コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「下福元町」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
175行目: 175行目:
{{ウィキ座標2段度分秒|31|31|15.4|N|130|30|15.7|E|region:JP|display=title}}
{{ウィキ座標2段度分秒|31|31|15.4|N|130|30|15.7|E|region:JP|display=title}}
{{デフォルトソート:しもふくもとちよう}}
{{デフォルトソート:しもふくもとちよう}}
{{鹿児島市の町}}
{{鹿児島市の町}}
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}
{{Pref-stub|pref=鹿児島県}}
{{Japan-block-stub}}
{{Japan-block-stub}}

2020年9月15日 (火) 12:06時点における版

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 下福元町
下福元町
鹿児島市立錫山小中学校
下福元町の位置(鹿児島市内)
下福元町
下福元町
北緯31度31分15.4秒 東経130度30分15.7秒 / 北緯31.520944度 東経130.504361度 / 31.520944; 130.504361
日本の旗 日本
都道府県 鹿児島県の旗 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 谷山地域
地区 谷山地区
人口
2020年(令和2年)4月1日現在)
 • 合計 6,985人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
891-0144
下福元町の位置(鹿児島県内)
下福元町

下福元町(しもふくもとちょう Shimo Fukumoto-Chō)は、鹿児島県鹿児島市町名。旧谿山郡谷山郷下福元村、谿山郡谷山村大字下福元鹿児島郡谷山町大字下福元谷山市下福元町郵便番号は891-0144。人口は6,985人、世帯数は3,261世帯(2020年4月1日現在)[1]

地理

鹿児島市南部(谷山地区)に位置し、和田川下流域及び万之瀬川の源流域に位置する。町域の北方には鹿児島市中山町上福元町、南方には鹿児島市平川町南九州市川辺町清水、東方には鹿児島市谷山中央西谷山慈眼寺町錦江台坂之上七ツ島光山、西方には日置市吹上町与倉、日置市吹上町湯之浦、日置市吹上町和田南さつま市金峰町大坂がそれぞれ接している。

教育施設は町域の西部に鹿児島市唯一の併置型小中学校である鹿児島市立錫山小中学校が位置している[2]

また、錫山小中学校が所在する錫山集落では1655年の鉱床が発見され、以降薩摩の三山と呼ばれた[2]1701年には島津氏に経営が移り、天保年間には11.53トンの錫が産出されたとされる[3]

また、中央部を南北に指宿スカイライン鹿児島県道17号指宿鹿児島インター線)が通っており、中央部には錫山インターチェンジが所在している。北部には東西に鹿児島県道20号鹿児島加世田線が通っており、途中で鹿児島県道22号谷山伊作線に分岐し県道20号は進路を南方に変える。南方には国道225号が南北に通っており、影原交差点で西方向に国道226号が分岐している。

河川

歴史

江戸期

下福元という地名は江戸期より見え、薩摩国谿山郡谷山郷(外城)のうちであった。上福元村(現在の上福元町など)と共に福本村とも称していた。村高(石高)は「旧高旧領」では3,038石余であったとされ、人口は5,020人、戸数は1,019戸であった。

町村制施行以後

1889年(明治22年)に町村制が施行されたのに伴い、下福元村、上福元村、松崎町、塩屋村、和田村、平川村、中村、山田村、五ケ別府村の区域より谷山村が設置され、それまでの下福元村は谷山村の大字「下福元」(1924年の町制施行の際も同様)となった。1957年(昭和32年)には谷山町が市制施行し、谷山市となったのに伴い、谷山市の町名「下福元町」となった。1967年(昭和42年)に谷山市が鹿児島市と新設合併し、鹿児島市の町名となった[4]

1984年(昭和59年)には町域の一部より錦江台一丁目から錦江台三丁目[5]1996年平成8年)には一部より慈眼寺町谷山中央五丁目から谷山中央七丁目[6]2008年(平成20年)に一部が坂之上一丁目から坂之上八丁目、光山一丁目及び光山二丁目に各一部が分割された[7]

また、2005年平成17年)には中央慈眼寺台地区が下福元町から慈眼寺町に分割され[8]2014年平成26年)2月17日には谷山第二地区土地区画整理事業の事業区域の一部で谷山第二地区(第一期)として住居表示が実施され、下福元町の一部及び上福元町の一部より西谷山二丁目が設置された[9]

2020年(令和2年)2月3日に下福元町の一部より西谷山三丁目が設置された[10]

字域の変遷

分割実施後 分割実施年月日 分割実施前
錦江台一丁目から三丁目 1984年(昭和59年) 下福元町の一部
慈眼寺町 1996年平成8年)
谷山中央五丁目から谷山中央七丁目
坂之上一丁目から坂之上八丁目まで 2008年(平成20年)
光山一丁目及び光山二丁目
西谷山二丁目 2014年平成26年) 下福元町及び上福元町の一部
西谷山三丁目 2020年(令和2年) 下福元町の一部

施設

谷山神社
公共
教育
商業
  • 鹿児島ゴルフリゾート
  • 錦江高原ゴルフクラブ
寺社

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[11]

町・字 番地 小学校 中学校
下福元町 一部 鹿児島市立谷山小学校 鹿児島市立谷山中学校
下福元町 一部 鹿児島市立西谷山小学校
下福元町 一部 鹿児島市立和田小学校 鹿児島市立和田中学校
下福元町 一部 鹿児島市立錦江台小学校
下福元町 一部 鹿児島市立福平小学校 鹿児島市立福平中学校
下福元町 一部 鹿児島市立錫山小学校 鹿児島市立錫山中学校

交通

県道19号の旧道(鹿児島市・南九州市境界付近)

道路

有料道路
国道
県道

脚注

  1. ^ 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
  2. ^ a b 学校紹介 - 鹿児島市立錫山小中学校 2011年11月23日閲覧。
  3. ^ 錫山 - 鹿児島市 2011年11月23日閲覧。
  4. ^ 『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.346
  5. ^ 昭和59年鹿児島県告示第1660号(町の区域の設定、昭和59年10月15日付鹿児島県公報第8161号所収)
  6. ^ かごしま市民のひろば1996年 (平成8年02月号) 第345号 (PDF) - 鹿児島市 2012年4月16日閲覧。
  7. ^ 坂之上地区住居表示実施
  8. ^ かごしま市民のひろば2005年 (平成17年12月号) 第463号 (PDF) p.4 - 鹿児島市(鹿児島市公報デジタルアーカイブ) 2012年4月16日閲覧。
  9. ^ 谷山第二地区(第一期)住居表示実施 - 鹿児島市、2014年2月17日閲覧。
  10. ^ 住居表示実施ー令和2年2月3日ー上福元町・下福元町→西谷山三・四丁目 - 鹿児島市、2020年2月8日閲覧。
  11. ^ 小・中学校の校区表”. 鹿児島市役所. 2010年5月30日閲覧。

関連項目

座標: 北緯31度31分15.4秒 東経130度30分15.7秒 / 北緯31.520944度 東経130.504361度 / 31.520944; 130.504361