Template‐ノート:鹿児島市の町丁
テンプレートの再編提案
[編集]テンプレートに関して2つの提案があります。
- テンプレート:鹿児島市の地域をテンプレート:鹿児島市の地名へと改める提案。
- 多くの町・字テンプレートが「○○市(区町村)の地名」や「○○市(区町村)の町名」となっていることや、町・字記事全てが載っているテンプレートですので「地域」より適切であるとの判断からです。また、鹿児島市に現存するものはおそらく全て町だと思いますが、テンプレート:鹿児島市の町名とすると、大字時代に廃止された地名などがテンプレート内に含まれた場合に矛盾が発生してしまうので、テンプレート:鹿児島市の地名への変更を提案させていただきました。
- 地域区分の再編を行う提案。
- 現在、中心部、新興住宅地、東部、西部などの地域区分に分けられていますが、もし行政等が定めたものではない、作成者独自の判断による地域区分であれば、鹿児島市が定める行政区分もしくは旧町村別に分ける必要があると考えます。年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成22年3月末現在)(注:エクセルファイル)によると、鹿児島市は、本庁、谷山支所、伊敷支所、東桜島支所、吉野支所、吉田支所、桜島支所、松元支所、郡山支所、喜入支所に分かれております。おおむねこれに従ったテンプレートとなっておりますが、本庁管内の下にある「中心部、新興住宅地、東部、西部」を解消することと、桜島地域を除去し、その下に置かれている桜島地区を桜島地域、東桜島地区を東桜島地域として一番上の区分に置くことを提案いたします(他の地域が市の定める地域ごとに「○○地域」となっているのに対し、桜島のみが島を指して地域とし、市の定める地域を指して地区としているからです)。
これらの提案について、ご意見をお願いいたします。--Otherde 2010年5月31日 (月) 11:15 (UTC)
- コメントまず、Otherdeさんが言っていらっしゃる「鹿児島市の地名」へ改名に賛成いたします。次に地区区分に関して、以前私が人口データのExcelのファイルを基に振り分けてみたのですが、本庁の振り分け方に迷いまして、とりあえず暫定的に中途半端な感じになってしまいましたが区分けさせていただきました。もし分けるとすれば、旧西武田村区域、中郡宇村区域、それにあてはまらない区域ぐらいの区分になると思います。桜島に関しても提案された通りで良いかと思います。毎度お手数かけて申し訳ありません。--Sakoppi 2010年5月31日 (月) 12:24 (UTC)
以上の点についてもご意見いただければと思います。--Sakoppi 2010年5月31日 (月) 14:01 (UTC)--Sakoppi 2010年5月31日 (月) 14:13 (UTC)
- コメント (編集競合時の発言)Sakoppiさん、ご意見、ご賛成ありがとうございます。お手数なんてとんでもありません。テンプレートを含めて町・字記事関連はまだまだ話し合って考えていくべき事柄があり、ご意見やご提案など、色々と協力して下さるSakoppiさんには感謝しております。むしろ本件は同様の例の今後の指針に繋がると考えております。また、区分けに関してさらに調べたところ、鹿児島市が定めた区分は1950年(伊敷村、東桜島村編入)以前の鹿児島市域を本庁、それ以降の編入部分を旧自治体に合わせて地域区分としているようです。鹿児島市の場合は1950年以前にも町村単位のまとまった編入を行っていますので、本庁という表記をなくし、本庁管内をSakoppiさんがご提示してくださった旧中郡宇村、西武田村、そして吉野村(1934年編入分)、それ以前の鹿児島市(旧鹿児島城下の流れを汲む初期の鹿児島市域に、近隣村の一部を編入して構成されていた地域)に分け、全てを旧市町村に合わせた方が適切かもしれません(その場合は「谷山地域」のような表現をテンプレート:練馬区の町名のように旧谷山市、旧吉野村…という表記方法に改めた方が良いかもしれません)。1934年の3村編入前の鹿児島市の部分の表記は悩むところですが、旧町村に属さないということで「旧○○市(町村)」という表記自体をせず、一番最初にそのまま記載しても良いのではないかと考えます(旧鹿児島城下や旧鹿児島市も考えましたが、旧鹿児島城下=発足時の鹿児島市ではないこと、旧鹿児島市では1934年に新生鹿児島市が誕生したようなニュアンスになってしまう弊害があります)。
- (編集競合以後部分) 編集競合しましたので、一旦区切ってSakoppiさんの新しいご意見に関しての意見をこちらに述べさせていただきます。「旧吉野村の区域は吉野支所に含まれる区域と本庁管轄となっている部分がある。(本庁直轄の旧伊敷村についても)」に関しては、1934年以前に部分編入されている地域のことだと思いますが、それは「1934年の3村編入前の鹿児島市」に含めて良いと考えます。理由としては部分編入であり、その地域の町は鹿児島市編入後に個別の町として新設されているからです(武町・天保山町・草牟田町・原良町・永吉町・玉里町)。また、その地域に関する詳しい内容は鹿児島市や、該当する村の記事、個別の町・字記事で書かれていけば良いのではないかと考えます。「旧○○村区域」とすると文が長いような気がする。」に関しては、編集競合時の発言内の方にも書きましたが、旧町村によって分けるという選択を取っている時点で「本庁」を置く必要がないと考えます。また、表記方法もそちらに書いた「旧○○村」などで良いと考えます。--Otherde 2010年5月31日 (月) 14:53 (UTC)
- Otherdeさんのご意見を参考にこのような感じでまとめてみました。
とりあえず、このような感じになるかと思います。また、ご意見いただければありがたいです。--Sakoppi 2010年5月31日 (月) 15:16 (UTC)
- Sakoppiさん、再び私案をまとめて下さりありがとうございます。感謝いたします。私の意見としては、そのような形の表記が良いのではないかと考えます。--Otherde 2010年5月31日 (月) 15:35 (UTC)
- とりあえず、改名前にテンプレートを更新させておきたいと思います。改名についてはしばらく他の利用者さんの意見を聞いた上でということでよろしいでしょうか?--Sakoppi 2010年5月31日 (月) 15:59 (UTC)
- 改名についてはできるだけ多くの方のご意見をお聞きしたいので、それで構いません。特に急ぎの案件ではありませんので、十分な時間と十分なご意見が頂ければと思います。それと、更新して頂いて申し訳ないのですが、テンプレートに関してはまだ議論中ですので、議論開始前の状態にしておいた方が良いと思います。告知貼り付けを行おうと思っていたところなので、差し支えなければこちらで戻しても宜しいでしょうか?--Otherde 2010年5月31日 (月) 16:15 (UTC)
- とりあえず差し戻させていただきました。申し訳ありませんでした。--Sakoppi 2010年6月1日 (火) 08:50 (UTC)
- 確認致しました。差し戻ししていただき、ありがとうございます。--Otherde 2010年6月1日 (火) 09:06 (UTC)
- 記事の方に改名提案のテンプレートが表示されていましたので、<noinclude></noinclude>を貼り付けておきました。必要がないようでしたら、差し戻ししていただいて結構です。--Sakoppi 2010年6月1日 (火) 09:14 (UTC)
- こちらの不手際でした。修正して下さり、ありがとうございます。--Otherde 2010年6月1日 (火) 09:31 (UTC)
- 議論の途中で失礼しますが、「鹿児島市の地名」への改名は問題を感じます。「鹿児島市の地名」では、桜島等の自然地形の地名も網羅されるべきです(もし仮にそうするなら「鹿児島市の地理」の方がより好ましいでしょう)。--Yesterd 2010年6月2日 (水) 10:29 (UTC)
- 桜島は桜島全体を桜島地域、旧桜島町域を桜島地区、旧東桜島村を東桜島地区としています。また本庁管内も上町地区、鴨池地区などと別れてます。詳しくはかごしま都市マスタープラン(公式サイトで閲覧出来ます)をご覧下さい。
後、宇宿と宇宿町、鴨池や鴨池新町を統合して記述してる方がおられますが、リンクは同一としても別々に列挙するべきでは?
改名については、「鹿児島市の町名」とすることに賛成します。--124.155.111.137 2010年6月2日 (水) 13:00 (UTC)
- コメントIPさんが言っていらしゃるサイトは こちらの事でしょうか? こちらの資料は鹿児島市の公式サイトであり、これで分類可能かと思います。資料の提示ありがとうございます。--Sakoppi 2010年6月2日 (水) 13:29 (UTC)
上記サイトより調べてまいりました。以下のように振り分けることを提案します。(旧5町及び東桜島地区は除く)
このような感じでいかがでしょうか--Sakoppi 2010年6月2日 (水) 14:04 (UTC)--Sakoppi 2010年6月2日 (水) 15:18 (UTC)武・田上地区を追加。
- 町名は北から順番に、或いは時計回りなどなんらかの法則性を設定すべきでは?バラバラに並べるより綺麗かと。--124.155.111.137 2010年6月2日 (水) 14:46 (UTC)
- とりあえず、武・田上地区については追加した際に時計回りで記入してみました。いかがでしょうか?--Sakoppi 2010年6月2日 (水) 15:18 (UTC)
- Yesterdさんの提案に関してですが、町・字記事のテンプレートの前例を鑑みるに、分類は行政的区分や旧市区町村区分が適切であると考えます。また、「鹿児島市の地理」とすることは本テンプレートの指し示す方向性(町・字という地名が対象のテンプレート)とは異なるものと考えます。124.155.111.137さんの「改名については、「鹿児島市の町名」とすることに賛成します。」に関してですが、これには鹿児島市にかつて存在した大字の記事を作成した場合、大字は町名ではないことから、それらを包括的に捉えた語(「地名」や「町・字」など)に言い換える必要があると考えます。「宇宿と宇宿町、鴨池や鴨池新町を統合して記述してる方がおられますが、リンクは同一としても別々に列挙するべきでは?」については、別々に列挙することによってテンプレートが有効なものとなると考え、賛同致します。また、町・字記事のテンプレートでは基本的にリンクは同一としても別々に列挙されています(余談ですが、鴨池と鴨池新町に関しては今後分離すべき案件の記事に該当します)。記事順番に関しては、特に名言する必要はない(後に自然と修正されるべきもの)と考えて差し控えておりましたが、同様のテンプレートでは慣例的に50音順番となっており、それに合わせるのが適切であると考えます。本提案は、今後の町・字記事のテンプレートへの指針となるものとして考えておりましたが、包括的に議論を行うに際して先にこちらで議題に挙げるのは適切ではなかったかもしれません。そのことをお詫びいたします。--Otherde 2010年6月2日 (水) 15:26 (UTC)
- これは飽くまで現行町名のテンプレートなのでタイトルは「鹿児島市の町名」でいいと思います。テンプレの一カテゴリとして「廃止された町・字」の項目を設ければ済むと思います。かつて存在した大字は数える程しかない(荒田(現上荒田町)、西田(現常盤)、塩屋(現甲突町))ので問題ないかと。--124.155.111.137 2010年6月2日 (水) 16:29 (UTC)
- 現時点では、2010年現在に鹿児島市に存在する現行町名を扱ったものとなっておりますが、町・字テンプレートが現行町名のみを対象としたものであることは現時点では策定されてはいないと記憶致します。むしろ、その辺りの策定が行われていない段階でこちらにて議題に挙げたのは私の不手際であったと考えております。皆様にはご迷惑おかけしております。また、「町名」テンプレの一カテゴリ(つまり「鹿児島市の町名」の下)に町・字の語を用いるのは矛盾が生じると考えると同時に、自治体ごと(現状のみに限定しても、町だけの自治体、町・大字の両方がある自治体、大字だけの自治体が存在)に別の名称を設けることについても今一度包括的に考えないといけないと考えます。そのことも含め、本案件は鹿児島市だけでなくテンプレート全体の統一性の観点より今一度考える必要があることですので、大変恐縮ではございますが、私からは本提案を一旦取り下げの形を取らせて頂ければと存じます。--Otherde 2010年6月2日 (水) 18:11 (UTC)
- 取り敢えず、項目名は置いといてテンプレートだけでも再編しましょう。あと、鴨池と鴨池新町は別々の記事にした方が良いと思います。--220.100.86.18 2010年6月14日 (月) 17:19 (UTC)
- 現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の町・字#町・字のテンプレートについてでテンプレートの再編の議論が行われていますのでこちらの議論が終了し次第着手したいと思いますのでしばらくお待ちください。鴨池と鴨池新町については分割提案を行いたいとおもいます。--Sakoppi 2010年6月15日 (火) 10:05 (UTC)
テンプレートの再編について
[編集]PJにてテンプレートのガイドライン(Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の町・字#町・字のテンプレートについて)が示されたため、テンプレートの再編を提案いたします。テンプレートの分類としては、行政が定めた地域区分[1]とし、を参考に以下のように作成させていただきました(参考:User:Sakoppi/テストボックス1)。ご意見お願いいたします。
--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年7月14日 (水) 08:57 (UTC)
- 約1週間経ちましたが、特にご意見がないようですので、以上の提案が合意されたと見做して、変更を実施します。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年7月20日 (火) 12:27 (UTC)
- 地域と地区を混同されています。地域は地区に細分化されています(例:中央地域の上町地区、桜島地域の東桜島地区 等々)。--220.210.184.191 2010年7月21日 (水) 13:33 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。こちらの資料ではそのようになっているようでした。私のリサーチ不足でありました。再度改善してこちらで後程提案させていただきます。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年7月21日 (水) 13:46 (UTC)
- 地域と地区を混同されています。地域は地区に細分化されています(例:中央地域の上町地区、桜島地域の東桜島地区 等々)。--220.210.184.191 2010年7月21日 (水) 13:33 (UTC)
上記のご意見を反映し、以下のように提案いたします。ご意見お願いいたします。
--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年7月21日 (水) 14:04 (UTC)
- 喜入は一番下の方がしっくりくると思います。また、町名は五十音順より時計回りの方がいいのでは?--121.102.117.86 2010年7月22日 (木) 12:38 (UTC)
- 基本的にPJ日本の町・字では慣例上、五十音順で並べるということになっているようですし、実際に他の町名テンプレートでは五十音順が一般的であるようですので、他に協調する意味でも五十音順の方がよいのではないでしょうか。喜入については上記のテンプレートで一番下にしてみましたご確認ください。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年7月22日 (木) 13:45 (UTC)--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年7月22日 (木) 13:48 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の町・字#町・字のテンプレートについてで問題提起を行いましたが、「時計回り」や「北から順番」等の地理的事由によるものですと、「中心となる地域がどこであるかを確認できない飛地群」など、掲載順番の判断が困難なものが存在します。また、テンプレートを見ただけでは、それが「時計回り」であるなどというのはよほどその自治体の地理に精通していない限りは判断ができません。どのような地理条件でも確実に一定の法則性で掲載が可能であり、テンプレートの検索性としても有用である五十音順の記載が、鹿児島市に限らず、町・字のテンプレートにおいては望ましいと考えます。--Otherde 2010年7月24日 (土) 13:04 (UTC)
必ずしも厳格で画一的に縛るのではなく、地域の実情に合った通りに項目別ごとで個別対応するべきでは?行政が並べた通りにすればいいでしょう。--124.147.76.190 2010年7月24日 (土) 14:59 (UTC)
- 必ずしも厳格に画一的に縛る必要はないとは思いますが、すべてに共通する基本的な部分(例えば、地域区分や五十音順などは)は標準化するのは良いのではないでしょうか。それに基本的にウィキペディアの記事は地元住民のみが見るわけではなくその他の地域に住まれている方も見ることもある訳で、地域の実情よりも見易さや探しやすさを優先すべきであると考えております。また、時計回りの場合は人によって見方が異なる可能性がありWikipedia:独自研究は載せないに該当する可能性があります。また、行政が並べたものは書類によって異なっていることが多く、そちらに合わせる方が厳しいかと思いますので、五十音順にすべきなのではないでしょうか。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年7月25日 (日) 01:19 (UTC)
- 補足ですが、Sakoppiさんが「また、行政が並べたものは書類によって異なっていることが多く」と仰るように、必ずしも規則性があるものではないことを考慮する必要があります。鹿児島市ホームページでも、50音順番に町名を載せていない例(宝箱-統計データ-内「年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成22年3月末現在)」)もあれば、50音順番に町名を載せている例(小・中学校の校区表)もあります。--Otherde 2010年7月25日 (日) 02:09 (UTC)
- 下田町は吉野地域です。--219.111.126.220 2010年7月26日 (月) 13:05 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。私の確認ミスでありました。上のテンプレートを訂正しておきますのでご確認ください。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年7月26日 (月) 13:38 (UTC)
改名提案
[編集]この度ガイドラインとなった「町・大字のうち、町のみが存在する市区町村は「○○市(区町村)の町」、「○○市(区町村)の町名」、「○○市(区町村)の町丁」のいずれか、大字のみが存在する市区町村は「○○市(区町村)の大字」、「○○市(区町村)の大字名」のいずれかとし、町・大字の両方が存在する場合は「○○市(区町村)の町・字」としてください。」に照らしてみたところ以下のテンプレートがガイドラインに沿っていないテンプレート名となっているため、町のみの鹿児島市のテンプレートについては選択肢として「鹿児島市の町」、「鹿児島市の町名」、「鹿児島市の町丁」という選択肢があり私としては「鹿児島市の町名」が最も適しているのではないかと考えております。これらについて皆様のご意見を頂ければと思います。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年8月24日 (火) 13:42 (UTC)
- コメント - 跡地についてのみ言及。改名が実施された後に残るリダイレクトについては過去の版において、リダイレクトを通じて改名後のテンプレートが赤リンクにならず表示させる事が出来るので、特に緊急性がない限り削除する必要はないものと考えます(現状では方針化されていないのであくまで参考までに)。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年8月29日 (日) 15:32 (UTC)
- 賛成 鹿児島市の町名への改名に賛成します。跡地についてはButuCCさんと同様リダイレクトとして残すことに賛成します。--Himetv 2010年8月31日 (火) 05:40 (UTC)
- 提案より一週間ほど経ちましたが、特に反対意見もなく「鹿児島市の町名」への改名についてご賛同を得られましたので改名を実施したいと思います。移動後のリンク修正については180近くと多いのでWP:BOTREQの方に依頼したいと思います。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年9月1日 (水) 08:49 (UTC)
天文館について
[編集]「天文館」に、当該テンプレートが添付されているにもかかわらず、テンプレート内には天文館がありません。住居表示上の町名ではないようですが、テンプレートに追加した方がいいと思いますがいかがでしょうか?--Wiki591801 2010年9月1日 (水) 12:24 (UTC)
- 天文館については区域として非常に曖昧でなおかつ住居表示上の町名では無い為、PJ日本の町・字のガイドラインに従うと天文館については掲載できないものであると判断いたします。天文館に張られているテンプレートは以前「鹿児島市の地域」として掲載されたころに張り付けられていたもので現在の状況を考えると天文館からテンプレートを除去すべきであると考えております。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年9月1日 (水) 12:39 (UTC)
- 承知致しました。除去について異存はありません。--Wiki591801 2010年9月1日 (水) 12:58 (UTC)
改名提案(その2)
[編集]先日、「鹿児島市の町名」を「鹿児島市の町丁」に改名提案を実施しておりますが(ノート:鹿児島市の町丁#改名提案(その2))、理由として"「町名」という名前であると現在の記事の内容では町丁自体の変遷を述べておりますが、"町丁の名称"自体について記述しているかのようにミスリードする恐れがあります(同等の地位にある「大字」のみが設置されている市町村の同等の記事については「大字名」とはなっておりません。ex.「日置市の大字」)。つきましては、2020年現在鹿児島市には大字はなく町と丁目が設置されておりますので、現在の「町名」ではなく学術用語である「町丁」を用いるべき"と鹿児島市の町丁のノートにおいても述べております。
同様にカテゴリ及びテンプレートについても統一すべきであろうと考え、以下のテンプレート及びカテゴリの改名を提案いたします。
なお、改名後にWP:BOTREQに置換の依頼を行う予定としております。また、移動後のカテゴリ:鹿児島市の町名については、WP:CSD#カテゴリ6によって即時削除を依頼する予定としております。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2020年9月4日 (金) 22:24 (UTC)
- 報告 提案より1週間以上経過しましたが特にご意見など内容ですので、賛同されたとみなし改名を実施いたします。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2020年9月14日 (月) 11:55 (UTC)