コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鹿児島市立谷山小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿児島市立谷山小学校
鹿児島市立谷山小学校(2010年7月)
地図北緯31度31分20.4秒 東経130度31分2.9秒 / 北緯31.522333度 東経130.517472度 / 31.522333; 130.517472座標: 北緯31度31分20.4秒 東経130度31分2.9秒 / 北緯31.522333度 東経130.517472度 / 31.522333; 130.517472
過去の名称 立志館
第15郷校
谷山小学校
谿山高等小学校
森山尋常小学校
谷山尋常高等小学校
谷山国民学校
谷山町立谷山小学校
谷山市立谷山小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 鹿児島市
併合学校 谷山女子尋常高等小学校
谿山男子尋常小学校
谷山市立中山小学校平治分校
校訓 進んで勉強
ゆたかな心
たくましい体
設立年月日 1869年(明治2年)
共学・別学 男女共学
学校コード B146210000300 ウィキデータを編集
所在地 891-0141
外部リンク 鹿児島市立谷山小学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

鹿児島市立谷山小学校(かごしましりつ たにやましょうがっこう)は、鹿児島県鹿児島市谷山中央一丁目にある市立小学校1869年明治2年)に立志館として創立。

概要

[編集]

鹿児島市の南部にある小学校であり、谷山郷(外城)の地頭仮屋跡に所在している。鹿児島市は、小学校の場合は40学級以上を大規模校の基準としていたが[1]、1989年時点でそれを上回る43学級、1,549名の児童が在籍しており、鹿児島市で最も児童数が多い小学校となった[2]2023年5月1日現在では901名が在籍しており、40学級で構成されている[3]

現在に至るまで学校分離や統合が複数回行われており、1969年には東谷山小学校が、1978年西谷山小学校が規模の適正化を目的にそれぞれ分離、新設された。

沿革

[編集]
  • 1869年明治2年) - 立志館創立[4]
  • 1872年(明治5年) - 学制が発布され第15郷校創立(平民の入校は1874年まで許可されなかった)[5]
  • 1876年(明治9年) - 谷山小学校と改称し正則小学校[注釈 1]となる。同時に女子の入学が許可される[5]
  • 1887年(明治20年) - 谷山小学校を二つに分け、谿山高等小学校及び森山尋常小学校となる[5]
  • 1908年(明治41年) - 女子児童を分立し、谷山女子尋常高等小学校を新設[7]
  • 1912年大正元年) - 谿山・森山の両小学校を合併し、谿山男子尋常小学校に改称[7]
  • 1918年(大正7年) - 谷山女子尋常高等小学校に女子実業補習校を併設[7]
  • 1927年昭和2年) - 1918年に設置された併設女子実業補習校を谷山実践女子校に改称[8]
  • 1929年(昭和4年) - 谿山男子尋常高等小学校、谷山女子尋常高等小学校を合併統一し、谷山尋常高等小学校となる[8]
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令により谷山国民学校と改称[8]
  • 1947年(昭和22年) - 谷山町立谷山小学校に改称[8]
  • 1957年(昭和32年) - 谷山町が市制施行し谷山市となったのに伴い、谷山市立谷山小学校に改称。
  • 1966年(昭和41年) - 谷山小学校に中山小学校平治分校を統合[9]
  • 1967年(昭和42年) - 鹿児島市と谷山市が合併し鹿児島市谷山小学校となる[4]
  • 1969年(昭和44年) - 校区の分離で永田川以北が新設の東谷山小学校となる[10]
  • 1978年(昭和53年) - 校区の分離で西谷山小学校[1]が新設される。
  • 2019年令和元年)11月9日 - 谷山小学校創立150周年記念式典・記念祝賀会を開催[11]

交流

[編集]

1955年(昭和30年)より宮崎市立大淀小学校との交流が行われている[12]

生徒数

[編集]

以下の生徒数遷移表は『谷山小学校 創立140周年』の記述の一部より作成[13]

凡例
生徒数(人)
1929年 2,750
1967年 2,905
1978年 1,705
1989年 1,556
2009年 1,230

関係者

[編集]

出身者

[編集]

通学区域

[編集]

谷山小学校の通学区域は以下の町丁の区域が指定されている[15]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「正則小学校」は学校の区分を表す[6]「普通教育小学校変則小学校区別」 (明治13年文部省達第2号)では、小学校のうち、読書・習字・算術・地理・歴史・修身の6教科を具備しないものは変則小学校とし、普通教育小学校と区別された。教育令 (明治13年太政官布告第59号)の第3条は、原則としてその6教科の初歩を普通教育の所定科目としている。

出典

[編集]
  1. ^ a b 『鹿児島市史IV』, p. 855.
  2. ^ 『鹿児島市史IV』, p. 836.
  3. ^ 学校紹介”. 鹿児島市立谷山小学校. 2023年10月17日閲覧。
  4. ^ a b 2.学校の沿革” (PDF). 鹿児島市立谷山小学校. 2016年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月22日閲覧。
  5. ^ a b c 『谷山市誌』, p. 737.
  6. ^ 鹿児島県教育委員会「郷校の解消」『鹿児島県教育史――明治以前』(再版)鹿児島県立教育研究所、1963年12月、136頁。doi:10.11501/3043247。「明治五年学制発布、小学校教則発布により、正則小学校の開設が要求されたが、急には正則小学校の開設が困難であったため、従来の小学校・郷校は変則小学校として認定され、施設・教員等内容の充実をはかることとなった」 
  7. ^ a b c 『谷山市誌』, p. 738.
  8. ^ a b c d 『谷山市誌』, p. 739.
  9. ^ 『谷山市誌』, p. 741.
  10. ^ 『鹿児島市史IV』, p. 854.
  11. ^ 令和元年度11月行事予定(谷山小学校)(2019年12月9日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  12. ^ 鹿児島市立谷山小学校 創立140周年” (PDF). 鹿児島市立学習情報センター. 2011年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月31日閲覧。
  13. ^ 『谷山小学校 創立140周年』, p. 2.
  14. ^ 吉田拓郎さん 名曲「夏休み」の歌碑、母校に建立 「姉さん先生」の長女参加…「天国で喜んでいる」 鹿児島市谷山小『南日本新聞』2023年8月12日配信(新聞紙面には同日付19面に掲載)
  15. ^ 小中学校の校区表”. 鹿児島市. 2015年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月31日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]