「范陽郡」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
2行目: | 2行目: | ||
== 概要 == |
== 概要 == |
||
漢の[[劉邦|高祖]]が設置した[[ |
漢の[[劉邦|高祖]]が設置した[[涿郡]]を前身とする。三国の[[魏 (三国)|魏]]の[[曹丕|文帝]]により、涿郡は范陽郡と改称された。 |
||
[[265年]]([[泰始 (晋)|泰始]]元年)、[[司馬綏]]が[[晋 (王朝)|晋]]の范陽王に封じられると、范陽郡は'''范陽国'''と改められた。西晋の范陽国は[[幽州]]に属し、[[タク県|涿]]・[[良郷県|良郷]]・[[固安県|方城]]・[[萇郷県|長郷]]・[[ライ水県|遒]]・[[故安県|故安]]・[[定興県|范陽]]・[[容城県|容城]]の8県を管轄した<ref>『[[晋書]]』地理志上</ref>。 |
[[265年]]([[泰始 (晋)|泰始]]元年)、[[司馬綏]]が[[晋 (王朝)|晋]]の范陽王に封じられると、范陽郡は'''范陽国'''と改められた。西晋の范陽国は[[幽州]]に属し、[[タク県|涿]]・[[良郷県|良郷]]・[[固安県|方城]]・[[萇郷県|長郷]]・[[ライ水県|遒]]・[[故安県|故安]]・[[定興県|范陽]]・[[容城県|容城]]の8県を管轄した<ref>『[[晋書]]』地理志上</ref>。 |
2020年9月14日 (月) 22:40時点における版
范陽郡(はんよう-ぐん)は、中国にかつて存在した郡。三国時代から唐代にかけて、現在の河北省と北京市にまたがる地域に設置された。
概要
漢の高祖が設置した涿郡を前身とする。三国の魏の文帝により、涿郡は范陽郡と改称された。
265年(泰始元年)、司馬綏が晋の范陽王に封じられると、范陽郡は范陽国と改められた。西晋の范陽国は幽州に属し、涿・良郷・方城・長郷・遒・故安・范陽・容城の8県を管轄した[1]。
北魏のとき、范陽郡は涿・固安・范陽・萇郷・方城・容城・遒の7県を管轄した[2]。
583年(開皇3年)、隋が郡制を廃すると、范陽郡は廃止されて、幽州に編入された。607年(大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、幽州は涿郡と改称された[3]。
618年(武徳元年)、唐により涿郡は幽州と改められた。742年(天宝元年)、幽州は范陽郡と改称された。758年(乾元元年)、范陽郡は幽州と改称され、范陽郡の呼称は姿を消した[4]。