章武郡
表示
章武郡(しょうぶ-ぐん)は、中国にかつて存在した郡。後漢末から隋初にかけて、現在の河北省廊坊市一帯に設置された。
概要
[編集]後漢の建安年間に河間国と勃海郡を分割して、章武郡が立てられた。
265年(西晋の泰始元年)、章武国が立てられた。治所は東平舒県に置かれた。章武国は冀州に属し、東平舒・文安・章武・束州の4県を管轄した[1]。永嘉の乱以降、章武国の地は華北の五胡の諸国の支配下に入った。
487年(北魏の太和11年)、瀛州が立てられると、章武郡は瀛州に転属した。北魏の章武郡は成平・平舒・束州・文安・西章武の5県を管轄した[2]。
583年(開皇3年)、隋が郡制を廃すると、章武郡は廃止されて、瀛州に編入された[3]。