コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「あゝ同期の桜」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
関連項目: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 綋繒譙褧を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (清水綋治) - log
93行目: 93行目:
|23||9月7日||出撃前夜||[[家城秀男]]||[[入川保則]]、[[三上真一郎]]、[[市原清彦]]、[[渡辺晃三]]、[[広瀬明]]、[[葉桐次裕]]、[[富田浩太郎]]、[[高城丈二]]
|23||9月7日||出撃前夜||[[家城秀男]]||[[入川保則]]、[[三上真一郎]]、[[市原清彦]]、[[渡辺晃三]]、[[広瀬明]]、[[葉桐次裕]]、[[富田浩太郎]]、[[高城丈二]]
|-align=center
|-align=center
|24||9月14日||命ある限り||直居欽哉||[[北村秀敏]]||[[夏八木勲]]、[[寺島達夫]]、[[林隆幸]]、[[森幹太]]、[[由良和代]]、[[有沢正子]]、[[清水治]]、[[飯田覚三]]
|24||9月14日||命ある限り||直居欽哉||[[北村秀敏]]||[[夏八木勲]]、[[寺島達夫]]、[[林隆幸]]、[[森幹太]]、[[由良和代]]、[[有沢正子]]、[[清水治]]、[[飯田覚三]]
|-align=center
|-align=center
|25||9月21日||残る桜も散る桜||||永野靖忠||[[花ノ本寿]]、[[中村竹弥]]、[[上野山功一]]、[[穂積隆信]]、[[片岡五郎|片岡光雄]]、[[東一彦]]、[[森谷光昭]]、[[高島英志郎]]
|25||9月21日||残る桜も散る桜||||永野靖忠||[[花ノ本寿]]、[[中村竹弥]]、[[上野山功一]]、[[穂積隆信]]、[[片岡五郎|片岡光雄]]、[[東一彦]]、[[森谷光昭]]、[[高島英志郎]]

2020年8月20日 (木) 00:13時点における版

あゝ同期の桜』(ああどうきのさくら)は、NET1967年4月6日から同年9月28日まで放送された連続テレビドラマ(全26話)、また同じ1967年6月3日から東映配給により上映された日本の、戦争を題材とした映画である。テレビドラマ・映画いずれも、海軍飛行予備学生十四期会による遺稿集『あゝ同期の桜・帰らざる青春の手記』(毎日新聞社、新版光人社文庫、2009年7月)を原作としている。

西村晃ナレーション

昭和18年9月 戦争は漸く苛烈の度を加え 遂に政府は徴兵猶予撤廃の非常措置を発令、全国の 大学高等専門文化系に学ぶ 凡そ10万の学生は 学部を半ばに出陣の途に就くことになった そのうち3000余名は 第14期海軍飛行専修予備学生を拝命 祖国防衛の第一線に巣立っていったのである だが 戦局はすでに敗色覆い難く 尋常の戦法では 最早 戦局挽回の余地なしとして 軍は 史上無惨な体当たり攻撃を正当化する以下 戦没者399名 そのほとんどが 初陣を最後に 終戦間近の昭和20年春から夏へかけて 新、 二十余才の生涯を閉じていったのである。

テレビドラマ

あゝ同期の桜
ジャンル 戦争ドラマ
原作 『あゝ同期の桜・帰らざる青春の手記』
(海軍飛行予備学生十四期会・編、毎日新聞社・刊)
脚本 スタッフの項目参照
出演者 西村晃(ナレーター)
※出演者は毎回異なる
オープニング同期の桜
歌唱:ミュージカル・アカデミー
東京混声合唱団
製作
プロデューサー 落合兼武加茂秀男吉川義一
制作 NET
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1967年4月6日 - 1967年9月28日
放送時間木曜日20:00 - 20:56
放送分56分
回数26

特記事項:
モノクロ放送
テンプレートを表示

概要

肉親・恋人らに宛てた手紙などの学生の手記47編の中から話を選び、構成されている。ナレーターの西村晃は同じ第14期海軍飛行予備学生出身者であり、脚本には同じ第14期出身の須崎勝弥、第13期出身の直居欽哉、監督に中村経美、関川秀雄ら直接戦争体験を持つスタッフを起用している[1]。毎週一話完結をドラマの基本スタイルとし、ナレーターの西村晃以外、毎回主演を含む出演者は異なっているのがこのドラマの特徴だった。

スタッフ

全放映リスト

回数 放送日 サブタイトル 脚本 監督 出演者
1 1967年4月6日 離別 須崎勝彌 中村経美 石崎二郎長谷川明男三上真一郎沢本忠雄二木てるみ初井言榮風見章子中村是好菱谷紘二浜畑賢吉倉田保昭
2 4月13日 青春 新藤兼人 関川秀雄 栗塚旭竜崎一郎中北千枝子沢宏美島田順司塩崎純男皆川和子牧紀子国貞のり子
3 4月20日 四つの帽子 押川國秋 渡辺成男 山口崇加藤嘉三井美奈蔵一彦左奈田恒夫津野哲郎花井隆高久礼子望月一昌
4 4月27日 兄弟 松島稔 中山仁勝部演之村松英子賀原夏子高島稔小林勝[要曖昧さ回避]大神信真咲美岐宮内順子真船道明
5 5月4日 出撃 直居欽哉 鈴木敏郎 関口宏川口知子宗近晴見磯村千花子戸沢佑介小沢忠臣飛鷹一清水良太荒瀬友孝高田正裕
6 5月11日 紅萌ゆる 結束信二 松島稔 山本豊三池田忠夫宝生あやこ小倉一郎堀勝之祐宮かおり小川孝伊藤正夫
7 5月18日 故郷 西沢裕子 鈴木敏郎 森本景武石山政春潮万太郎露原千草田島薫北沢彪細川俊夫戸田皓久北村弘一
8 5月25日 一粒の麦 直居欽哉 関川秀雄 石山律真屋順子三田村元睦五郎田島薫榎本陽介瀬良明石川竜二山口暁
9 6月1日 三本の林檎の樹 押川國秋 中村経美 樋浦勉早川保石浜朗北竜二夏川静枝山波宏関戸純方田島薫綿貫勝男阪脩
10 6月8日 父のかたみ 新藤兼人
松田昭三
今村農夫也 剣持伴紀志賀沢子水木襄田島薫信欽三北原文枝加茂嘉久浮田左武郎太田正孝
11 6月15日 須崎勝彌 関川秀雄 小川吉信山本紀彦嶺田則夫桑野誠一郎利根はる恵高橋あや子吉川満子田島薫倉田爽平
12 6月22日 我ひとり大空に散らむ 今村文人 松島稔 岡崎二朗小川政憲深沢京子木暮実千代小峰千代子丹羽研二倉石和旺
13 6月29日 遠い道程 押川國秋 今村農夫也 亀石征一郎御木本伸介成瀬昌彦田島薫高松加奈子生井健夫下之坊正道二本柳寛
14 7月6日 祖国よ永遠に 中村経美 宗方勝巳横井徹根岸一正磯部玉枝谷隼人増田順司村田知栄子
15 7月13日 怒りの翼 今村農夫也 佐々木功中山克己徳大寺伸福島寿美子遠藤征慈舟橋元田島薫渡辺篤史神田隆
16 7月20日 鷲と鷹 直居欽哉
前川保雄
永野靖忠 小川真司山下洵一郎文野朋子町田祥子和田孝服部哲治浅沼創一徳丸完
17 7月27日 南十字星の下に 須崎勝彌 渡辺成男 高橋長英外山高士藤岡重慶影山泉浜田晃岩崎昌治高宮敬二河村弘二
18 8月3日 遥かなる黒潮の彼方 押川國秋 奥中惇夫 大丸二郎深見泰三市川瑛子山形勲加藤治子佐竹明夫成田次穂
19 8月10日 新しき日を生きよ 永野靖忠 村井国夫松川勉小俣光憲茅島成美今井健二藤木孝南道郎吉田豊明菅井一郎
20 8月17日 終戦秘話・平和の灯 直居欽哉 中村経美 工藤堅太郎久保田良男夏圭子宇佐美淳也三宅邦子田島薫堀雄二近衛敏明
21 8月24日 若い血は燃える 藤田伝 渡辺成男 池部良平井昌一吉野憲司地井武男小川幾太郎柴田智夫安部徹樋口功沢登護
22 8月31日 征きて咲け桜花 今村文人 今村農夫也 笠井一彦小川守佐々木孝丸河崎いち子村上冬樹市川翠扇武内文平田中紀久子
23 9月7日 出撃前夜 家城秀男 入川保則三上真一郎市原清彦渡辺晃三広瀬明葉桐次裕富田浩太郎高城丈二
24 9月14日 命ある限り 直居欽哉 北村秀敏 夏八木勲寺島達夫林隆幸森幹太由良和代有沢正子清水綋治飯田覚三
25 9月21日 残る桜も散る桜 永野靖忠 花ノ本寿中村竹弥上野山功一穂積隆信片岡光雄東一彦森谷光昭高島英志郎
26 9月28日 そして二十二年 押川國秋 渡辺成男 北大路欣也島田正吾月丘夢路丹阿弥谷津子久米明大山克巳大塚清一松原マモル
NETテレビ 木曜20:00 - 20:56 枠
前番組 番組名 次番組
あゝ同期の桜
(1967年4月〜9月)

映画

あゝ同期の桜
監督 中島貞夫
脚本 須崎勝彌・中島貞夫
製作 大川博
出演者 松方弘樹
千葉真一
夏八木勲
西村晃
天知茂
高倉健
鶴田浩二
音楽 鏑木創
撮影 赤塚滋
編集 神田忠男
製作会社 東映
配給 東映
公開 日本の旗 1967年6月3日
上映時間 107分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 2億322万円[2]
次作 人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊
テンプレートを表示

解説

海軍飛行予備学生第十四期会編の『あゝ同期の桜・かえらざる青春の手記』を原作に、若き学徒兵の遺書・遺稿・日記・手記を完全映画化。日本の敗色が濃厚となってきた頃、定められた死を目前とした若者たちの苦悩と誇りに満ちた短い青春を神風特攻隊の全貌とともに描いた[3][4]

日本ではテレビドラマが放映されている期間中の1967年6月3日に公開。本作は『人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊』『あゝ予科練』と並ぶ『東映戦記映画三部作』の1作目と位置付けられている[5]

製作経緯

当時東映は岡田茂京都撮影所所長(のち、社長)が仕掛けた任侠映画など、不良性感度の高い映画で当てていたが、その任侠映画のプロデューサー・俊藤浩滋中島貞夫に「どや、これ」と『あゝ同期の桜』の遺稿集を差し出した[3][6]。中島は『あゝ同期の桜』の手記を書いた一人である和田稔の妹と同級生で、高校時代の休学中に手紙を渡されたことがあり、この遺稿集に特別な思いがあり映画化を熱望した[3][6]

しかし東映本社では、「戦争映画なんていまさらそんなもの」と、けんもほろろで、大川博社長も猛反対したが、中島と俊藤は、かつて周囲の猛反対を押し切って『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』を製作した岡田所長に頼めばできると考え懇願に行ったら、岡田所長の政治力によって製作が決定した[3][6][7][8]

脚本は14期飛行学生だった須崎勝彌と中島貞夫の共同執筆[3]。14期飛行予備学生だった鶴田浩二松方弘樹千葉真一高倉健らオールスターキャスト[3]

映画は完成したが、各部署から編集で「ここを切れ、あそこを切れ」という声が多数出た。大川社長からは「反戦的過ぎる」とラストシーンまで削れと命令された。ラストシーンは中島の閃いた渾身の場面であった。「もう監督辞める」と駄々をこねたが岡田所長に説得され「ラストシーンだけは残して下さい。あとはどこを切ってもいいです」と言う妥協案を提示し、岡田所長の深夜に及ぶ説得によってラストシーンだけは残ったという[3][6]。映画は予想に反して大ヒットした[3]

スタッフ

  • 監督:中島貞夫
  • 脚本:須崎勝彌、中島貞夫
  • 原作:海軍飛行予備学生第14期会編『あゝ同期の桜・帰らざる青春の手記』(毎日新聞社刊)
  • 音楽:鏑木創
  • 撮影:赤塚滋
  • 照明:金子凱美
  • 美術:鈴木孝俊
  • 録音:荒川輝彦
  • 編集:神田忠男

キャスト

同時上映

喜劇急行列車

脚注

  1. ^ 1967年4月6日朝日新聞朝刊テレビ欄の番組紹介記事より。
  2. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)240頁
  3. ^ a b c d e f g h 傑作選、2014年2月11日
  4. ^ あゝ同期の桜/東映チャンネル
  5. ^ [1]より。
  6. ^ a b c d 岡田茂追悼上映『あゝ同期の桜』中島貞夫トークショー(第1回 / 全3回)第3回『私と東映』x 中島貞夫監督 (全5回) | Facebook
  7. ^ キネマ旬報』2011年7月上旬号、p60
  8. ^ 毎日新聞』2011年5月18日11面

参考文献

関連項目