コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「たけしの挑戦状」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3行目: 3行目:
| image =
| image =
| Genre = [[アクションアドベンチャーゲーム|アクションアドベンチャー]]
| Genre = [[アクションアドベンチャーゲーム|アクションアドベンチャー]]
| Plat = [[ファミリーコンピュータ]] (FC){{Collapsible list |title = 対応機種一覧 |1 = [[Wii]]<br />[[iOS (アップル)|iOS]]<br />[[Android]]}}
| Plat = [[ファミリーコンピュータ]] (FC){{Collapsible list |title = 対応機種一覧 |1 = [[Wii]]<br />[[iOS (アップル)|iOS]]<br />[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]}}
| Dev = [[タイトー]]<br />[[セタ (企業)|セタ]]
| Dev = [[タイトー]]<br />[[セタ (企業)|セタ]]
| Pub = タイトー
| Pub = タイトー
146行目: 146行目:


== 移植版 ==
== 移植版 ==
[[2009年]][[3月31日]]より[[Wii]]の[[バーチャルコンソール]]で配信されていた(現在は配信終了)。バーチャルコンソールにおいて実在タレントをモデルにした[[タレントゲーム]]を、タレント本人または芸能事務所より許諾を得たうえで配信するのは本作が初である<ref>[https://web.archive.org/web/20090330003658/http://www.famitsu.com/game/news/1223046_1124.html 「あんなクソゲーをまただすタイトーはえらい!」、『たけしの挑戦状』再リリースにビートたけしから愛のこもった賛辞!]([[ファミ通|ファミ通.com]]、2009年3月26日)</ref>。[[2017年]][[8月15日]]よりTAITO CLASSICSの2作目ソフトとして[[iOS (アップル)|iOS]]並びに[[Android]]にて配信開始<ref>[http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/05/news143.html 正気か 伝説のクソゲー「たけしの挑戦状」がスマホで復活決定]ねとらぼ 2017年4月5日</ref>。TAITO CLASSICS版は、こんてにゅうやで課金により難易度変更が可能となっており、ファミコン版とバーチャルコンソール版より難易度が異様に高い「はーどもーど」と、主人公がダメージを受けなくなり、かつファミコン版とバーチャルコンソール版より難易度を下げた「むてきもーど」を選択できる<ref name="goods" />。
[[2009年]][[3月31日]]より[[Wii]]の[[バーチャルコンソール]]で配信されていた(現在は配信終了)。バーチャルコンソールにおいて実在タレントをモデルにした[[タレントゲーム]]を、タレント本人または芸能事務所より許諾を得たうえで配信するのは本作が初である<ref>[https://web.archive.org/web/20090330003658/http://www.famitsu.com/game/news/1223046_1124.html 「あんなクソゲーをまただすタイトーはえらい!」、『たけしの挑戦状』再リリースにビートたけしから愛のこもった賛辞!]([[ファミ通|ファミ通.com]]、2009年3月26日)</ref>。[[2017年]][[8月15日]]よりTAITO CLASSICSの2作目ソフトとして[[iOS (アップル)|iOS]]並びに[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]にて配信開始<ref>[http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/05/news143.html 正気か 伝説のクソゲー「たけしの挑戦状」がスマホで復活決定]ねとらぼ 2017年4月5日</ref>。TAITO CLASSICS版は、こんてにゅうやで課金により難易度変更が可能となっており、ファミコン版とバーチャルコンソール版より難易度が異様に高い「はーどもーど」と、主人公がダメージを受けなくなり、かつファミコン版とバーチャルコンソール版より難易度を下げた「むてきもーど」を選択できる<ref name="goods" />。


他機種版のコピーライト表記は、バーチャルコンソール版が「©TAITO CORP. / ビートたけし 1986,2009」、TAITO CLASSICS版が「©TAITO CORP. / ビートたけし 1986,2017」となっている。
他機種版のコピーライト表記は、バーチャルコンソール版が「©TAITO CORP. / ビートたけし 1986,2009」、TAITO CLASSICS版が「©TAITO CORP. / ビートたけし 1986,2017」となっている。
175行目: 175行目:
! TAITO CLASSICS<br />たけしの挑戦状
! TAITO CLASSICS<br />たけしの挑戦状
| {{vgrelease new|JP|2017-08-15}}
| {{vgrelease new|JP|2017-08-15}}
| [[iOS (アップル)|iOS]]<br />[[Android]]
| [[iOS (アップル)|iOS]]<br />[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]
| タイトー<br />セタ
| タイトー<br />セタ
| タイトー
| タイトー

2020年8月5日 (水) 09:32時点における版

たけしの挑戦状
ポリネシアンキッド 南海の黄金
ジャンル アクションアドベンチャー
対応機種 ファミリーコンピュータ (FC)
開発元 タイトー
セタ
発売元 タイトー
ディレクター 福津浩
デザイナー ビートたけし
プログラマー 森永英一郎
人数 1人
メディア 1メガビット+64キロRAM
ロムカセット[1]
発売日 日本 198612101986年12月10日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
コンテンツアイコン 暴力
犯罪
売上本数 80万本[2]
その他 型式:TFC-TC-5300
テンプレートを表示

たけしの挑戦状』(たけしのちょうせんじょう)は、1986年12月10日タイトーが発売したファミリーコンピュータ用ゲームソフトである。タレントのビートたけしが監修した作品。サラリーマンである主人公が南海の孤島に眠っているという財宝を探しに行くという内容で、「ポリネシアンキッド 南海の黄金」というサブタイトルも付けられている。

雑誌『ファミコン通信』でのクソゲーランキングでも1位を獲得するなど、攻略本なしにはクリア困難な理不尽なゲーム内容から、レトロゲームにおける『クソゲーの代名詞』として語られることが多い。

概要

当時ファミコンに夢中になっていたビートたけしの「今までにない独創的な発想を入れたい」という意図が反映され、数々の斬新な内容が盛り込まれている[3]。キャッチコピーは「謎を解けるか。一億人。」で、ソフトのパッケージ表面には「常識があぶない。」(販促用のポスターでは「あぶない」の「」の字が鏡文字になっている)と称し、裏面ではビートたけしが「今までのゲームと同じレベルで考えるとクリアー出来ない」とコメントしている。また広告には「成功確率 無限大数分の1」と書かれていた。

CMは、たけしが『雨の新開地』を歌うシーンと、たけしがIIコンのマイクに向かって「出ろ!!!」と言い、宝の地図が出てくるシーンの2パターンがあった。どちらのCMもゲーム攻略のためのささやかなヒントになっていた。

しかし、本作の発売前日の1986年12月9日に、たけし及びたけし軍団による「フライデー襲撃事件」が発生。本作は予定通り発売されたが再販分が同事件が風化された90年まで発売が延期され、放送されていたテレビCMは放映中止となった。それに対して、雑誌の攻略記事や広告は引き続き掲載された[注 1]

パッケージには「ビートたけし、ファミコンソフト第1弾!」と書かれており、のちに第2弾の『たけしの戦国風雲児』(1988年)が同社より発売されている。

ゲーム内容

システム

ゲームシステムはサイドビューのアクションゲームだが、ストーリーはアドベンチャーゲームのように選択肢によって進行していくため、ジャンルとしてはアクションアドベンチャーゲームと言える。また一部シーンにはシューティングゲームも含まれている。

日本の都市部、およびそこにある街が舞台らしいが、具体的な場所やそのモチーフはほとんどないうえ、雰囲気は極めて退廃的であり、主人公は薄汚れた町並みの中に住む貧しいサラリーマンである。台詞は汚く暴力的な言葉遣いが多く、店や事務所などの看板は極道的な内容である上、路上にはヤクザが彷徨き、敵対的で主人公に殴りかかってくる[注 2]

日本にいる時はバーでテキーラを飲むこと、ひんたぼ島では宿泊する(部屋を選ぶことができ、回復できる量も異なる)事によって体力が回復する。所持金は通行人を倒したり、特定の条件を満たすと手に入る。その他にコース中のある決まったところでしゃがめば、ハートが現れるのでそれでも回復できる。また、ライフがなくなってもすぐにAとBを3回同時に押せば復活できる裏技も存在する[注 3]

BGMの種類は少なく、メインテーマがエンディングまで含めたゲーム内のほぼ全編に渡って絶え間なく流れ続けている。

TAITO CLASSICS版は、画面が16:9対応となっている他(例として、ゲームオーバーの画面における献花が4:3対応のファミコン版並びにバーチャルコンソール版は4本に対し、TAITO CLASSICS版は8本に増加している。ただし、一部シーンは4:3のままであるためサイドカットとなる)[4]、ファミコン版とバーチャルコンソール版に新ステージ「あめりか」などの新要素が加えられており、タイトーのサウンドチームであるZUNTATAによるゲームミュージックの新曲が追加されている[5]

クリア条件

ふとしたことから宝探しの情報を聞き出した主人公。本格的な宝探しに行くためには、まず身の周りのしがらみを取り払い、周到な準備をする必要があると思い立つ。「妻に離婚届を出す」「会社に退職届を出す」「地図を渡した老人を倒す」「カルチャーセンターで様々な技能を修得する」などがそれである。条件を満たさないでひんたぼ島に行くと、突然妻または社長が現れて日本に強制送還されたり、宝の山の前で尾行してきた老人に宝を横取りされて即ゲームオーバーになる。

マイク機能

このゲームは2Pコントローラのマイク機能を様々な場面で使う。主なものとして、カラオケをしたり、裏技として、

  • パチンコの最中にIIコントローラーのマイクで「でねぇぞ」と叫ぶ
  • 宝の地図を読み込む際に『水に浸してから5分経過後から10分経過する前にIIコントローラのマイクに向かって「出ろ!!!」と叫ぶ』

など通常では思い付き難い操作が要求される[6][3]。また、住人に話しかけることもでき、稀にヒントを貰えることがある。

シューティング

ひんたぼ島より先の島に行く時にハンググライダーを使ってシューティングをする場面がある。しかし、途中で現れる潮風に操作を妨害されやすく、画面上に弾は1発しか出せない上、敵に当たると即ゲームオーバーと独特の操作性・ルールのため非常に難易度の高いものとなる(リゾートセンターでハンググライダー以外に飛行機熱気球・スキューバダイビングといった他の手段も選べるが、着陸などが出来ないため結局クリア不可能である)[3]

カラオケ

スナックのカラオケで実際に2Pコントローラーのマイクを使って歌い高評価を得ないと進めないイベントがあるが、ニューファミコンではマイク機能が削除されている。マイク機能を使用した謎解きを入れた他のゲームでは、セレクトボタンを用いることでマイク機能の代用としたものが多いが、本作に関しては、IIコントローラーの下とAボタンを押すバーチャルコンソール版ではWiiリモコン裏側についている「B」ボタンで代用できる)ことでマイク機能を使用しているのと同じ判定がなされる。これは旧型のファミコンでもマイク機能を使わずに同様の操作を行えばマイク機能を使用しているのと同じことになるためである。なお、マイクで音を判別しているとはいえ、後のゲームのように音声認識であったり、音程を判別する機能はないために、実際に歌唱力がなくともメロディの部分で息を吹きかけるだけで歌ったことになる。そのため、判定は曖昧であった[7]。ちなみにカラオケ曲のレパートリーは5ジャンル/計25曲あるが、実際に歌えるのは『えんか/あめのしんかいち』、『どうよう/はとぽっぽ』、『みんよう/おきなわゆんた』、『ぽっぷす/ねこにゃんたいけん』の4曲のみで、それ以外の曲は選択しても「その曲はありません」と断られる(『みんぞくおんがく』のジャンルに至っては、歌える曲が1曲も無い)。「はとぽっぽ」以外の3曲は、いずれもこのゲームのオリジナル曲である。

ゲームオーバーについて

このゲームはゲームオーバーの画面が主人公の葬式になっていることで知られている。ただし、ライフがなくなる以外にもゲームオーバーとなるイベントが非常に多い。以下にその例を示す。

  • 飛行機の行き先を間違える(南太平洋以外のルートを選ぶ)と、乗っていた飛行機が突然爆発し「てろか?じこか?ひこうきはなぞのくうちゅうばくはつをとげた」と表示される。
  • シューティングの際に鳥やUFOなどの敵、陸地の山に接触する(UFOや戦闘機の弾に数発当たったり、セスナや熱気球など着陸できない乗り物で陸地にぶつかった場合も同じようなことになる)。
  • 原住民の家で釜に入れられ、三味線以外の芸をすると、「げいのないやつはいきていくかちがない ひをつけろ」と言われ、釜茹でにされる。この時に社交ダンスを選択すると、原住民の娘との結婚を勧められ、「さようならーーーーーーーりせっとぼたんをおしてください」と表示される。この場合は通常のゲームオーバー画面は表示されないが、通常のリセットするか電源を切る以外全ての操作ができなくなるため事実上ゲームオーバー(バッドエンド)である。
  • 先述通り、宝の地図を渡した老人を倒しておかないと、エンディング直前の宝の山の前で老人に宝を横取りされて、突然ゲームオーバーになる。
  • こんてにゅうやで「おやじをなぐる」を選択したり、入力するパスワードを間違える。

パスワード

このゲームはセーブ機能はないが、タイトル画面で右に進んだ先にある「こんてにゅうや」で平仮名・数字・記号で構成された20桁のパスワードを入力することで、ゲームをある程度進めた状態で始めることができる。また、ポーズ画面で「おわる」を選択して、そこに映っているパスワードを入力すれば、前回終了した時の状態からスタートできる。こうしたパスワード以外に、特定の文字のみで入力すると、あるステージからスタートできる。代表的なものとして「すきすきすきすきすき すきすきすきすきやき」があり、これを入力するとひんたぼ島から開始できるが、クリアに必要なハンググライダーの資格を持っていないためクリアすることができない。また厳密にはパスワードではないが、タイトル画面でパンチを約3万発程度繰り出すことで、ゲームクリア直前の状態から開始できる。

なお、パスワードを入力する以外に「おやじをなぐる」を選択すると、おやじが「ぎゃー ひとごろしーー」と叫び、ライフが突然ゼロになって気絶し、また間違ったパスワードを入力すると「ぱすわーどがちがいます」と言われたとたんに気絶してしまい、即ゲームオーバーとなる。

設定

ストーリー

どこにでもいるごく普通のサラリーマンである男は、仕事を終わればパチンコをしたり、酒を飲んだりと好き勝手に楽しんでいた。ある日、常連のスナックでいつものように酒を飲んで、カラオケを歌っていると、ヤクザが絡んできたので追い払った。すると、怪しい老人が現れて宝の地図を男に渡す。宝の地図を手にした主人公は勤め先の会社を辞め、妻と離婚する。そしてあらゆる資格を取得し、遠い南の国へ。さらに主人公はハンググライダーで空を飛び、未開の島へとたどり着く。原住民や危険な地形を乗り越えて、冒険の末、男はついに宝を発見するのだった。

舞台

日本・クレイジーシティ

極東興業
  • 主人公が勤める会社。へそくりがある。
カルチャークラブB.G
  • あらゆる資格が取得できる。
パチンコ玉玉デル
  • パチンコができる。「パ」の文字が取れており、「玉」の文字が他の文字より大きく書かれている。
トラベル玉川
  • 旅券を販売している。「ベ」の文字を押しのけて「ブ」の文字が挿入されている。
カラオケスナック「あぜ道」
自宅
  • 主人公の自宅。妻と子供がいる。
東興銀行
  • 預金を引き出す事ができる。
新成田国際空港
  • 海外へと向かう事ができる(ファミコン版並びにバーチャルコンソール版は南太平洋のみ、TAITO CLASSICS版は南太平洋の他にも、アメリカへ行くことも可能)[4]

南太平洋

BANK
お金を預けたり、両替したりする事ができる。
MIYAGE
土産物を買う事ができる。
EQUIPMENT
装備を買う事ができる。
RESORT CENTER
ハンググライダーや気球、セスナ、船に乗ったりスキューバダイビングをする事ができる。
タンヒョー島
ハンググライダーなどでの飛行時、3つ目に登場する島。
チョバリン島
ハンググライダーなどでの飛行時、4つ目に登場する島。
赤い国
ハンググライダーなどでの飛行時、5つ目に登場する島。
土人の家 / 現地の家
原住民の住処。 バーチャルコンソール版並びにTAITO CLASSICS版は、「どじんのいえ」から「げんちのいえ」に修正されている。ただし、住民の外観を始めとするグラフィックに変更は無い。
隠れ家
残留日本兵の住処。
洞窟
宝が隠されている場所。

ひんたぼ語

このゲームには、「ひんたぼ語」という言語が登場する。ひんたぼ語とは、このゲームに登場するひんたぼ島の住民が操る言語で、例えば「あ→い」「そ→た」というように日本語の仮名を一文字ずつずらすというように、シーザー暗号をかけたような言語である。ただし、濁点および半濁点も一文字と数え、数字についても1ずつずらす。また「ん」以降は「ん→っ→ゃ→ゅ→ょ→?→゛→゜→×→ー→あ」の順になる。「ぁぃぅぇぉ」「ゎ」「ゐゑ」はゲーム中に文字が存在しない。インターネット上に存在するひんたぼ語変換ツールでは便宜上変換しないように処理されている。TAITO CLASSICS版は「ひんたぼ語検定」がある[5]

例1:たけしのちょうせんし゛ょう → ちこすはつ?えそっす゜?え
例2:ひんたほ゛こ゛ → ふっちま゜さ゜
例3:ひゃっかし゛てん → ふゅゃきす゜とっ

カルチャーセンターでひんたぼ語を習ってからひんたぼ島に行くと普通の日本語で表示されるため、上記の文章は登場しない。

移植版

2009年3月31日よりWiiバーチャルコンソールで配信されていた(現在は配信終了)。バーチャルコンソールにおいて実在タレントをモデルにしたタレントゲームを、タレント本人または芸能事務所より許諾を得たうえで配信するのは本作が初である[8]2017年8月15日よりTAITO CLASSICSの2作目ソフトとしてiOS並びにAndroidにて配信開始[9]。TAITO CLASSICS版は、こんてにゅうやで課金により難易度変更が可能となっており、ファミコン版とバーチャルコンソール版より難易度が異様に高い「はーどもーど」と、主人公がダメージを受けなくなり、かつファミコン版とバーチャルコンソール版より難易度を下げた「むてきもーど」を選択できる[5]

他機種版のコピーライト表記は、バーチャルコンソール版が「©TAITO CORP. / ビートたけし 1986,2009」、TAITO CLASSICS版が「©TAITO CORP. / ビートたけし 1986,2017」となっている。

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 たけしの挑戦状 日本 200903312009年3月31日
Wii タイトー
セタ
タイトー ダウンロード
バーチャルコンソール
-
2 TAITO CLASSICS
たけしの挑戦状
日本 201708152017年8月15日
iOS
Android
タイトー
セタ
タイトー ダウンロード -

開発

ビートたけしがソフトの監修を行った。

本作の企画経緯については、様々な経緯と説明が複数存在する。タイトー広報によれば、当時ゲームに興味を持っていたたけし側から企画が持ち込まれたことが発端となっている[10]。一方別の説明では、タイトー側がたけしを題材としたタレントゲーム制作を企画し、『オレたちひょうきん族』(1981年 - 1989年)のキャラクターを生かした横スクロール型シューティングゲームを準備していたが、たけし側の了承を得るために話を持ち込んだところ、たけしが「作りたいゲームがある」と主張したとされる[11]。また外部発表では『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』(1986年 - 1989年)のゲーム化作品とされており、ゲーム雑誌にも「(仮称)風雲!たけし城」と記載されていた。

制作中のたけしの関与についても記録はまちまちで、たけしが飲み屋で酔っ払った勢いで言った内容がそのままゲーム化されたもの、などとテレビ番組などでは解説される[2]。またビートたけし司会のテレビ番組『ビートたけしのこんなはずでは!!』(2003年 - 2004年2003年7月12日放送分では、たけしは「太田プロの近くの喫茶店で一時間話しただけのゲームだぜ」などといい加減な企画だったことを語り「どうも失礼致しました」などと述べている。

しかし、チーフプログラマの森永英一郎によると、本作ではたけしは積極参加しており、「ビートたけしと新宿の有名ホテルの最上階で何度も頭を突き合わせて作りました。大学ノート一杯にかかれた彼のアイディアはとても印象的でした」と自身のサイトで語っている。「こんなに難しくしたらゲームバランスが崩壊する」と忠告はしたもののたけしはそれを受け入れなかったという[12]

また開発者のひとりである福津浩によれば、当時のたけしがゲームに「ハマっていた」ということもあり、「たけしが作ったゲームだが、たけしが出てこない」などと、構想を熱く語っている[13]。通常この様な企画では打ち合わせなど一回も行われないものであったのであるが、ホテルの部屋を借り切るなどして3回行われ、やはりたけしも積極的に介入していたとのことである[14]。開発陣もたけしのアイディアを次から次へと盛り込んでしまった結果、規格外のゲームに仕上がる結果となってしまった。開発陣としては、このまま発売してしまってはまずいことになるとの自覚もあったが、引くに引けない所に来ていた[15][注 4]

たけしが希望したにもかかわらずハードウェアの制約や子供向けのテレビゲームには向かないという理由で、不採用になったり当初の意図より無難に改変されたりしたものが多数あったものの、「とにかくビートたけしさんが言っているのだから」と許す限りのアイデアを片っ端から盛り込んだ結果、プレイヤーを困惑させる不条理なゲームとなった。後述の記事にあるように「ビートたけし」のネームバリューでソフトを買った購買者の期待を突き落とす出来となった。なお、アイデアをまくしたてた当のビートたけしは「(打ち合わせ当時の)詳細を全く覚えていない」と語っている。

2016年4月24日に放送された『ビートたけしのいかがなもの会』において、有野晋哉が本作を取り上げて上記の「酔っ払った勢いで言った内容がそのままゲーム化されたというのは本当か」とたけし本人に直接聞いたところ、たけしは「全部本当の事」と認めている。

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
ファミリーコンピュータMagazine15.97/30点[1]
受賞
媒体受賞
ファミ通クソゲーランキング 第1位
レトロゲーム・アワード2007ゲーム秘宝館・殿堂入り
  • パッケージどおりのとても常識では考えられないような仕様や謎解きなど不条理ともいえる内容が多く、雑誌『ファミコン通信』でのクソゲーランキングでも1位を獲得しており、雑誌『ゲーム批評』やクソゲーを取り上げた書籍などでクソゲーの代表格とされることが多い。
  • 一方で、結果として印象深い作品ともなり、2007年東京ゲームショウの「レトロゲーム・アワード2007」では「ゲーム秘宝館・殿堂入りゲーム」となる。
  • また、不条理さは意図的に組み込まれたものであり、現在では「北野映画に通じるところがある」「早すぎた『グランド・セフト・オート』」など、ゲーム内容を再評価する声もある[10]
  • たけしは2009年に発売した自著『漫才』の中で、相方であるビートきよしが「攻略法を教えてくれ」と電話してきた事を明かしている。
  • 発売から30年経った2016年12月7日に開催された『龍が如く6 命の詩。』(セガゲームス)の完成披露会でたけしは、「子供が泣き出して親がクレームつけて、社会問題になった」「クレームは相当来た」と明かしている[16][17]
  • 関係者が語ったところによると、売上はおよそ80万本と当時の『ドラゴンクエスト』並の売り上げを記録した[2]。たけし及びたけし軍団による「フライデー襲撃事件」が発売日前日に発生して、再販分が同事件が風化された90年まで発売が4年近く延期されたことを考慮すれば、驚異的な売上だったと言える。
  • ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、15.97点(満30点)となっている[1]。また、同雑誌1991年5月10日号特別付録の「ファミコンロムカセット オールカタログ」では「ビートたけし作の超難解AVG」、「現代社会を風刺したAVG。パチンコ、カラオケ等ゲーム的にはバラエティーに富んでいるものの、奇想天外というより”突拍子も無いゲーム”」であると紹介されている[1]
項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 2.76 2.44 2.34 2.64 2.62 3.17 15.97

舞台

劇団東京ミルクホールは2012年に当ソフトにちなんだ『たけしの挑戦状』という公演を行った[18]。ポスターは当ソフトのパッケージがモチーフとなっている。

またヨーロッパ企画は、2020年4月に演出:上田誠、主演:西野亮廣キングコング)により「たけしの挑戦状 ビヨンド」のタイトルで上演を予定していた[19]が、新型コロナウイルスの影響で全公演中止となった。

備考

  • 後年『たけしの戦国風雲児』(1988年)も同じくタイトーより、また『ファミリートレーナー 突撃!風雲たけし城[注 5]』(1987年)がバンダイより発売される。
  • たけしのネームバリューから当時の子供にも人気があり、『わんぱっくコミック』(徳間書店)でコミカライズされたり、『ファミコンロッキー』(1985年 - 1987年)で対決テーマのソフトに選ばれたりしたこともあった。
  • 街の映画館では「やくざ 対 やくざ」という後に北野が監督する『アウトレイジ』(2010年)などのヤクザ映画を予言したかのような映画が上映されている。
  • ゲームセンターCX』では、記念すべき1回目のゲームとして本作が選ばれており、当番組のパーソナリティである有野晋哉がこのゲームソフトに2度挑戦し、クリアしている。また、当番組のメインコーナーである「ゲームセンターCX 有野の挑戦」、関連ソフトである『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』ならびに『ゲームセンターCX 有野の挑戦状2』の作品名は、このゲームに由来する。このソフトのエンディングから長時間待つと、有野が当ソフトにちなんだセリフを言ってくれるなどの特典がある。他にも、『ゲームセンターCX』の関連書籍は、当ソフトの攻略本の出版を行った太田出版から発売されている。
  • たけしと同じく『龍が如く6 命の詩。』に出演した宮迫博之と『龍が如く』シリーズの総合監督である名越稔洋もこのゲームソフトでプレイしていたことを明かした。名越は「最後まで意地でやったが、つらかった」と語っている[16][17]
  • 2017年のエイプリルフールにおいて、タイトーは2017年8月に配信を開始したTAITO CLASSICS版の宣伝を兼ねて『たけしの挑戦状VR』を発売するというジョークを流した。VRの略は、Virtual Reality(仮想現実)の略ではなく、VIP Realityの略である。ジョークの内容は、ファミコン版の内容がリアルに体験できるというものである[7]
  • 2017年9月26日には、発売から31年にして初の公式グッズが発売された[5]

関連作品

攻略本
『たけしの挑戦状 ファミコンゲーム虎の巻』
『たけしの挑戦状 ファミコンゲーム虎の巻Ⅱ 完全解決版』

関係者インタビュー[2][15]によると、当時本作の攻略本を制作した太田出版には、「攻略本を読んでも解けない」との苦情電話が、問い合わせのものと合わせて一日400件も殺到したという。対応に追われ辟易した当時の編集者は、「担当者は死にました」と虚偽の回答をしていたそうである。1冊目がほとんど攻略本として役に立たなかったことから「攻略本の攻略本」として2冊目が出版される[6][20]。この本の後書きで、たけしが「これで解けないからといって、間違っても傘と消火器を持って太田出版に殴りこまないように」と自らが起こしたフライデー襲撃事件をネタにしたコメントを書いている。

脚注

注釈

  1. ^ 月刊コロコロコミック等で確認できる。その中にはたけしの写真を使ったものもあった。
  2. ^ 敵対的な人物として、市街地ではヤクザや警察官が、自宅では妻と子供も攻撃してくる。また、ひんたぼ島ではほとんどの原住民が攻撃する上、サソリコブラなどの動物に接触してもダメージを食らう。特に森林の猿が落とす実は大ダメージになるため注意が必要である。そして洞窟ではガイコツや地底人も攻撃するので、全て敵対的だといえる。
  3. ^ この裏技に回数制限は無いが、4回以上押すと無効でゲームオーバーとなる。
  4. ^ 攻略本も福津浩の手によるものである。
  5. ^ これは元々当時のテレビ番組名から取ったもの。

出典

  1. ^ a b c d 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、217頁。 
  2. ^ a b c d フジテレビ721ゲームセンター「CX」』第1シーズン第1回
  3. ^ a b c マイウェイ出版『死ぬ前にクリアしたい200の無理ゲー ファミコン&スーファミ』 (ISBN 9784865119855、2018年10月10日発行)、27ページ
  4. ^ a b スマホ向けアプリ「たけしの挑戦状」は16:9に対応。なんと新エリアも追加4Gamer.net 2017年7月31日
  5. ^ a b c d 「たけしの挑戦状」から公式グッズが登場!本日9月26日(火)より販売開始!タイトー 2017年9月26日
  6. ^ a b M.B.MOOK『懐かしファミコンパーフェクトガイド』27ページ
  7. ^ a b たけしの挑戦状VRタイトー公式サイト
  8. ^ 「あんなクソゲーをまただすタイトーはえらい!」、『たけしの挑戦状』再リリースにビートたけしから愛のこもった賛辞!ファミ通.com、2009年3月26日)
  9. ^ 正気か 伝説のクソゲー「たけしの挑戦状」がスマホで復活決定ねとらぼ 2017年4月5日
  10. ^ a b 「“北野映画”に通じる先見性があった」伝説のクソゲー“たけ挑”制作秘話(ORICON STYLE、2009年8月8日)
  11. ^ 超クソゲー 1998, pp. 10–12.
  12. ^ 自己紹介
  13. ^ 超クソゲー 1998, p. 12.
  14. ^ 超クソゲー 1998, pp. 13–14.
  15. ^ a b 超クソゲー 1998, p. 8
  16. ^ a b ビートたけし:“伝説のクソゲー”「たけしの挑戦状」を回顧まんたんウェブ 2016年12月7日
  17. ^ a b 豪華俳優陣がずらり勢揃い! 「龍が如く6 命の詩。」完成披露会を開催GAME Watch 2016年12月7日
  18. ^ 過去の公演『たけしの挑戦状』
  19. ^ 吹越友一「あの“伝説のクソゲー”が舞台化! 「たけしの挑戦状ビヨンド」2020年4月公演決定!」2019年8月20日。
  20. ^ テレビ朝日アメトーーク!』の「思い出のファミコン芸人」(2017年6月15日放送)より

参考文献

  • 阿部広樹、箭本進一『超クソゲー』太田出版、1998年。ISBN 4-87233-383-7 
    • 「『たけしの挑戦状』十二年目の懺悔」 開発者である福津と攻略本の苦情対応を担当していた太田出版編集者へのインタビュー。

関連項目

外部リンク