「長与町」の版間の差分
m Check Wikipedia ID:2 |
m cewbot: ウィキ文法修正 26: HTMLの<b>タグの使用 |
||
130行目: | 130行目: | ||
代の数え方は長与町ウェブサイトに準拠(長与村発足時([[1889年]])に村長となった川添又右衛門を初代とし、町制施行後も代を重ねている<ref>[http://webtown.nagayo.jp/machi_syokai/rekishi/rekishi/pdf/rekishi.pdf 長与の歴史(年表)](PDF)-長与町ウェブサイト</ref>)。 |
代の数え方は長与町ウェブサイトに準拠(長与村発足時([[1889年]])に村長となった川添又右衛門を初代とし、町制施行後も代を重ねている<ref>[http://webtown.nagayo.jp/machi_syokai/rekishi/rekishi/pdf/rekishi.pdf 長与の歴史(年表)](PDF)-長与町ウェブサイト</ref>)。 |
||
*第13代町長 吉田愼一 (在任期間 [[2012年]]5月5日- |
*第13代町長 吉田愼一 (在任期間 [[2012年]]5月5日-'''現職'''、2期目) |
||
**元[[NBC長崎放送]]社員。第11代町長、吉田安親の長男<ref>[http://www.nagasaki-np.co.jp/news/senkyo/2012/04/20091635.shtml 長与町長選終盤情勢 しのぎ削る"主流派"同士]-『長崎新聞』2012年4月20日</ref>。 |
**元[[NBC長崎放送]]社員。第11代町長、吉田安親の長男<ref>[http://www.nagasaki-np.co.jp/news/senkyo/2012/04/20091635.shtml 長与町長選終盤情勢 しのぎ削る"主流派"同士]-『長崎新聞』2012年4月20日</ref>。 |
||
**[[2012年]]の町長選挙で、現職の葉山友昭との選挙戦を制し、町長に就任<ref>[http://www.nagasaki-np.co.jp/news/senkyo/2012/04/23091018.shtml 長与町長に吉田氏 現職の葉山氏破り初当選]-『長崎新聞』2012年4月23日</ref>。<br />町長選での新人の当選(現職の落選)は町制施行後初。 |
**[[2012年]]の町長選挙で、現職の葉山友昭との選挙戦を制し、町長に就任<ref>[http://www.nagasaki-np.co.jp/news/senkyo/2012/04/23091018.shtml 長与町長に吉田氏 現職の葉山氏破り初当選]-『長崎新聞』2012年4月23日</ref>。<br />町長選での新人の当選(現職の落選)は町制施行後初。 |
2017年11月29日 (水) 00:01時点における版
ながよちょう 長与町 | |
---|---|
国 | 日本 |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 長崎県 |
郡 | 西彼杵郡 |
市町村コード | 42307-6 |
法人番号 | 5000020423076 |
面積 |
28.73km2 |
総人口 |
38,964人 [編集] (推計人口、2024年11月1日) |
人口密度 | 1,356人/km2 |
隣接自治体 | 長崎市、諫早市、西彼杵郡時津町 |
町の木 | うめ |
町の花 | うめ |
長与町役場 | |
町長 | 吉田愼一 |
所在地 |
〒851-2185 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1号 北緯32度49分30.6秒 東経129度52分30.5秒 / 北緯32.825167度 東経129.875139度座標: 北緯32度49分30.6秒 東経129度52分30.5秒 / 北緯32.825167度 東経129.875139度 |
外部リンク | 長与町役場 |
ウィキプロジェクト |
長与町(ながよちょう)は長崎県の町。西彼杵郡に属し、長崎市中心部から北東約10kmに位置する。
地理
長崎県中央部の大村湾南岸を町域とし、西に時津町、南に長崎市、東に諫早市と接する。大村湾に浮かぶ島では、崎野の鼻に近い清水島、および堂崎の沖3kmの二島も町域に含まれるが、どちらも無人島である。
町の中央部に長与川が流れ、その流域に住宅地や田畑が多い。周辺部は丘陵地で、特に東側は標高451.4mの琴ノ尾岳を中心とする300-400m級の丘陵地(丸田岳 (333m)、稗の岳 (294m)、猪見岳 (363.5m))が連なる。南部や西部の丘陵地は東部ほどの高さはなく、長崎市北部や時津町東部と連続した住宅密集地となっている。南部では長崎市との境を縫うように浦上川支流の大井手川が流れる。
丘陵地にミカン畑、川沿いに水田が広がる農業が盛んな地域だったが、長崎市の都市圏拡大によって1960年代頃より長与川下流部で都市化が進んだ。さらに1980年代からは南部・西部の丘陵地にも都市化の波が及んだ。長与ニュータウン・南陽台・青葉台・サニータウン・まなび野・緑ヶ丘団地が相次いで造成され、長崎市のベッドタウンとして発展が進んだ。それでも周辺部の本川内郷・斉藤郷・岡郷などには森林や田畑が比較的多く残っている。 また、隣接する時津町と違い商業施設が非常に少ない。
地域
人口
長与町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
町名
- 嬉里郷(うれり)
自治会:皆前、嬉里中央、定林、嬉里谷、三彩
- 町の中央部から西部。西側は住宅地が山裾に広がり、東側にも住宅地が広がり、町役場をはじめとした公共施設が並ぶ。
- 岡郷(おか)
自治会:舟津(長与川右岸)、佐敷川内、前田川内浜崎、岡中央、馬込一本松、塩床、川頭、岡岬、嬉里谷(ごく一部)、三彩(ごく一部)
- 琴ノ尾岳の西麓に位置し、大村湾に突出する半島状の地形が広がる。斉藤郷の崎野との間に長与港がある。中央部の満永周辺に埋立地があり、長与総合公園などの公共施設が並ぶ。国道207号沿いに集落が並び、浜崎は区画整理が行われており、住宅が多く立ち並ぶが、他の集落、特に半島部は人家もまばらである。ミカン、イチジク、ビワを生産する。また、堂崎には三菱重工業長崎造船所があり、釣りの適地でもある。
- 高田郷(こうだ)
自治会:日当野、道の尾、高田越、百合野、百合野第1、百合野第2、東高田、下高田、西高田、南陽台、フォーレツインキャッスル、辻後(ごく一部)
- ほとんどが山地で、その谷間に県道33号や長崎本線が通り、古い集落が並ぶが、山地を切り崩した新興住宅地が多くみられる。また、長崎市に接する道の尾地区にも百合野団地をはじめとした住宅地が多くみられる。長崎市立長崎商業高校は、敷地の半分以上が当郷に属する。長崎本線は高田駅・道ノ尾駅がある。長与南小学校・高田小学校・高田中学校・長崎北陽台高校がある。
- 斉藤郷(さいとう)
自治会:舟津(長与川左岸)、上斉藤、毛屋白津
- 平木場郷(ひらこば)
自治会:上平、下平
- ほとんどが山地。自治会は上記の通りだが、平木場・枯木尾・隠川内・山田の各集落がある。ミカンなどを生産する。洗切小学校がある。
- 本川内郷(ほんがわち)
自治会:木場、大越、横平、下平(ごく一部)
- 琴ノ尾岳の南側の山地。長与川の上流域にあり、長与ダムがある。かつてスイッチバックがあったことで知られる長崎本線本川内駅がある。ミカンなどを生産する。
- 丸田郷(まるた)
自治会:南田川内、丸田谷、丸田アパート、内園(ごく一部)、皆前(ごく一部)
- 丸田岳南西麓に広がる地域。ミカンなどを生産するが、低地は中尾団地(内園自治会管内)や丸田アパートなどの住宅がある。長与中学校がある。
- 三根郷(みね)
自治会:三根、ニュータウン東、ニュータウン中央、緑が丘西、緑が丘東
- 西部の長与川流域は平地があり、水田やブドウ畑があるが、南部の山地は長与ニュータウンが広がる。また、北部には長与緑ヶ丘団地がある。これらの団地以外は住宅はまばらである。
- 吉無田郷(よしむた)
自治会:内園、ニュータウン西、池山、井手本、辻後、青葉台、サニータウン南、サニータウン北、サニータウン東、南陽台(ごく一部)
- 北部は長与駅周辺、また嬉里郷から続く市街地により、都市化が進んでいる。南部の山地には青葉台、長崎サニータウンなどの住宅団地が広がり、高田郷・まなび野、長崎市女の都と合わせて住宅団地が密集する地域であり、人口も多い。また、東部には三根郷から続く長与ニュータウンの一部がある。長与第二中学校がある。
- まなび野1-3丁目(まなびの)
自治会:まなび野西、まなび野東
- 2001年、吉無田・高田より分離独立し発足。地番整理区域で、1丁目から順に、4,34,35街区。1丁目は長崎県立大学シーボルト校の敷地がほぼ全域を占めている。2丁目・3丁目は新興住宅地「アカデミーヒルまなび野」が占めており、商店が数か所ある以外は住宅地である。
- 北陽台1-2丁目(ほくようだい)
自治会:北陽台
- 2017年3月4日、榎の鼻土地区画整理事業の整理地を、高田・嬉里より分離独立する形で発足。地番整理区域で、1丁目から順に、5,38街区。1丁目はイオンタウンがあり、公共施設等が整備中である。2丁目は新興住宅地「ヴューテラス北陽台」が占めている。
歴史
北東端の堂崎では約2万年前の旧石器時代の石器が出土している。この頃は現代より海水面が低く、大村湾は海ではなく盆地だったと考えられている。また、石器の原料である黒曜石やサヌカイトは針尾島や北松浦半島で産出することから、移動もしくは交易があったと推定されている。
近現代
明治
昭和
- 1958年 (昭和33年) 7月13日 - 役場本庁舎が建て替えられ、新庁舎で業務開始[注釈 1]。
- 1968年(昭和42年)- 公募により村章を制定[注釈 2]。
- 1969年(昭和44年)1月1日 - 町制施行。長与町となる。
- 1973年 (昭和48年) 7月20日 - 公募により町花・町木(うめ)を制定。
- 1982年(昭和57年)
- 1988年 (昭和63年) 5月30日 - 役場本庁舎が、現在地(嬉里郷659-1)[注釈 3]に新築移転、新庁舎での業務開始。
平成
- 1989年 (昭和64年/平成元年)
- 町制施行20周年。
- 11月3日 - 長与町歌(『明日をひらく』作詞:山田喜孝、作曲:指方浩)を制定、発表。
- 1997年(平成9年)
- 5月19日 - アメリカ合衆国コネチカット州ウェザーズフィールド町[注釈 4]と姉妹都市締結。
- 1999年(平成11年)
- 町制施行30周年。
- 長与町のマスコットキャラクター(みっくん)が決定。
- 人口4万人到達。
- 2002年(平成14年)10月 - 西彼中部三町(時津町・長与町・琴海町[注釈 5])合併協議会が発足。
- 2004年(平成16年)12月 - 合併協議会を離脱し、協議会は解散。3町の平成の大合併は実現しなかった。
行政区域の変遷
- 1871年(明治4年)
- 1878年(明治11年)
- 1879年 (明治12年) - 長与村、南北に分割される。
- 1880年 (明治13年) - 長与村、南北が合併。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、長与村が単独村制にて発足。
- 1969年(昭和44年)1月1日 - 町制施行。長与町となる。
- 2001年(平成13年)- 町界町名変更により吉無田郷、高田郷の一部よりまなび野一丁目-三丁目を分立し、地番整理を実施(住居表示ではない)。
- 2017年(平成29年) 3月3日 - 榎の鼻土地区画整理事業の換地処分[5]。翌3月4日[6]、換地処分の対象地(嬉里郷と高田郷の一部に跨っていた)に、町界町名変更により北陽台一丁目-二丁目を分立し、地番整理を実施[7]。
町の行政
町長
代の数え方は長与町ウェブサイトに準拠(長与村発足時(1889年)に村長となった川添又右衛門を初代とし、町制施行後も代を重ねている[8])。
- 第13代町長 吉田愼一 (在任期間 2012年5月5日-現職、2期目)
町議会
- 長与町議会 定数 16
組織
- 議会
- 事務局
- 議事課
- 事務局
- 町長
- 副町長
- 総務部 - 総務課、情報管理室、秘書広報課、契約管財課、地域安全課
- 企画財政部 - 政策企画課、財政課、税務課、収納推進課
- 住民福祉部 - 福祉課、こども政策課、住民環境課
- 健康保険部 - 健康保険課、介護保険課
- 建設産業部 - 土木管理課、都市計画課、産業振興課
- 会計担当者 - 会計課
- 水道局 - 水道課、下水道課
- 副町長
- 教育委員会
- 教育長
- 事務局-教育総務課、学校教育課、生涯学習課
- 教育長
- 農業委員会
- 選挙管理委員会
- 監査委員
庁舎
- 長与町役場(本庁/長与町嬉里郷659-1)[18]
- 1階 - 総合案内・住民環境課(パスポート窓口[1])・こども政策課・福祉課・健康保険課・介護保険課・会計課
- 2階 - 福祉課(臨時給付金対策係)・農業委員会・産業振興課・土木管理課・都市計画課・生涯学習課・学校教育課・教育総務課
- 3階 - 税務課・収納推進課・契約管財課・財政課・政策企画課・情報管理室・総務課・選挙管理委員会・地域安全課・秘書広報課
- 4階 - 議会事務局・監査事務局・議場
- 長与町水道局(本庁と同敷地、別棟[19])
- 2階 - 水道課・下水道課
マスコットキャラクター
- 「みっくん」- 長与町の名産である「みかん」をモチーフにしたキャラクター。1999年(平成11年)町制施行30周年を機に制作された。
友好都市
- ウェザースフィールド町(コネチカット州、アメリカ合衆国)- 1999年(平成11年)締結。
消防
- 長崎市消防局
- 北消防署 (長崎市)
- 浜田出張所(時津町)
- 北消防署 (長崎市)
水道・下水道
- 長与町水道局(嬉里郷)
- 長与浄化センター(岡郷)
- 第1浄水場(嬉里郷)
- 第2浄水場(三根郷)
ごみ処理
- 時津クリーンセンター(時津町)
県の行政
県議会
- 長崎県議会 西彼杵郡選挙区(長与町・時津町合わせて)定数2
県の機関・県行政の所管
警察
国の行政
衆議院選挙区
産業
企業
金融
教育
大学
- 長崎県立大学シーボルト校(旧・県立長崎シーボルト大学、まなび野)
専門学校
- 長崎県立長崎高等技術専門校(高田郷)
高等学校
- 長崎県立長崎北陽台高等学校(高田郷)
- 長崎市立長崎商業高等学校(長崎市泉町と長与町高田郷にまたがっている。)[注釈 8]
中学校
- 町立
小学校
- 町立
幼稚園
- 私立
- あやめ幼稚園(学校法人西成学園、嬉里郷)
- フレンド幼稚園(学校法人おおとり学園、高田郷)
保育所・こども園
- 町立
- 高田保育所(高田郷)
- 私立(認可)
- 長与保育園(社会福祉法人みのり会、嬉里郷)
- めぐみ保育園(同上、吉無田郷)
- のぞみ保育園(同上、三根郷)
- わかば保育園(同上、嬉里郷)
- 道の尾保育園(同上、高田郷)
- あじさい保育園(社会福祉法人野の花会、吉無田郷)
- ひかり保育園(社会福祉法人宝子会、岡郷)
- おおとり保育園(社会福祉法人髙月会、高田郷)
- 上長与こども園(学校法人上長与学園、吉無田郷)
- 私立(認可外)
- フレンド Kids Land(高田郷)
- 長与きらきら保育園(吉無田郷)
障害者通所施設
その他の教育・文化施設
- 図書館
- 長与町立長与図書館(嬉里郷)[注釈 10]
- ホール
- 長与町民文化ホール(吉無田郷)
- 公民館・集会所
- 長与町立長与町公民館(嬉里郷)
- 長与町立高田地区公民館(高田郷)
- 長与町立上長与地区公民館(平木場郷)
- 長与町勤労青少年ホーム(嬉里郷)
- 長与町働く婦人の家(丸田郷)
- 長与北部地区多目的研修集会施設(岡郷)
- 長与町宿泊研修施設「つどいの家」(岡郷)
- 長与駅コミュニティホール(吉無田郷)
- 長与町ふれあいセンター・長与町健康センター(高田郷)
- 体育館を備える(使用希望者はふれあいセンターに申込)
- 2001年3月まで長崎県立長崎高等技術専門校の校舎・体育館として使用されていた。
町が取得して改装し、2004年4月1日より現施設を開設。旧校舎の1~2階部分がふれあいセンターで、3~4階が健康センターとなっている[21]。
- 長与南交流センター(吉無田郷)
- 公園・スポーツ施設
- 中尾城公園(吉無田郷)
- 琴の尾公園(本川内郷)- 琴の尾岳山頂
- 扇塚公園(本川内郷)- 扇塚峠、琴の尾岳中腹
- 鍋石公園(岡郷)
- 天満宮公園(高田郷)
- 潮井崎公園(岡郷)
- 和三郎憩いの広場(岡郷)
- 長与町総合公園(岡郷)
- 長与町民体育館、ふれあい広場、運動広場、テニス広場、水泳プール、すもう広場を備える。
- 長与シーサイドパーク(岡郷)
- フットサルコート、イベント広場、ミニイベント広場、多目的広場を備える。
- 長与町武道館(嬉里郷)
- 上長与体育館(平木場郷)
- 長与町海洋スポーツ交流館(斉藤郷)
交通
空路
- 最寄り空港は長崎空港。
航路
鉄道
バス路線
- 長崎自動車(長崎バス)- 長与町内のほとんどの路線を担当している。
- 長崎市中心部と結ぶ便
- 満永・堂崎[注釈 14]・多良見大浦[注釈 15] - 長崎新地ターミナル
- 本川内・琴の尾登口 - 長崎新地ターミナル
- 東部(本川内郷・平木場郷)・南部(三根郷・吉無田郷・高田郷)・道ノ尾・住吉・松山町・長崎駅前・市役所か大波止・中央橋を経由。
- サニータウン・緑ヶ丘団地・長与ニュータウン - 長崎新地ターミナル
- 南部(三根郷・吉無田郷・高田郷県道113号沿い)・昭和町・住吉か純心校前・松山町・長崎駅前・市役所か大波止・中央橋を経由。
- ミニバス「ゆりちゃん」 百合野病院(高田郷)- 長崎市立江平中学校前
- 百合野団地・道ノ尾・住吉・昭和町・本原一丁目・浦上天主堂を経由する。
- ミニバス「みかんちゃん」 長与ニュータウン(長与NT)- 寺川内(長崎市)
- 南部(サニータウン・まなび野団地・高田郷県道33号沿い)・道ノ尾・横道・滑石口を経由する。
- マイクロバス 長崎市住吉 - 西崎団地
- 道ノ尾温泉前(高田郷)を経由する。
- 時津町と結ぶ便
- 長崎市中心部と結ぶ便
- 長崎県交通局(長崎県営バス)
道路
- 有料道路
- 一般国道
- 国道207号 - 西部から北部の大村湾沿岸を通り多良見・諫早へ
- 県道(主要地方道)
- 長崎県道33号長崎多良見線 - 中心部から東部・多良見へ
- 長崎県道45号東長崎長与線 - 中心部から南部・東長崎へ
- 長崎県道113号長与昭和町線 - 南部から長崎市街地北部へ
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 崎野の鼻
- 堂崎鼻
- 長与港
- 中尾城公園
- 長与ダム(本川内郷) - 1985年(昭和60年)完成。管理者は長崎県
- 琴ノ尾岳
- 和三郎憩いの広場(和三郎公園) - 長与町のほか、長崎市近郊では数少ない桜の名所。桜の期間のみ長崎自動車の臨時停留所が設置される。
温泉
- 道ノ尾温泉(高田郷)
- 百合野温泉(高田郷)
- 長与温泉(岡郷)
- 丸田温泉(丸田郷) - 老人福祉センター「丸田荘」内。
参考文献
- 長与町発行 松尾公則編集『ながよ町の自然』2003年
- 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 42 長崎県』1987年 ISBN 978-4-04-001420-3
- 長崎県県民生活環境部自然保護課『大村湾再発見ガイドブック』長崎新聞社 2007年 ISBN 978-4-931493-80-3
注釈
- ^ 庁舎の番地は変わらず(嬉里郷636)。この時建てられた庁舎は、1989年4月より町立長与図書館となっている
- ^ この村章は、町制施行後も町章として引き続き使用されている
- ^ 旧庁舎とは、道を一本挟んだ斜め向かいの場所に当たる
- ^ 英語表記 Town of Wethersfield, State of Connecticut, USA-公式ホームページ(英語)
- ^ 琴海町は長崎市に編入されている。
- ^ この時長与町を訪れた際の写真や文章が、ウェザーズフィールドにある公立小学校のウェブサイトで紹介されていた。Photo Album4[リンク切れ] - Highcrest Elementary School (ハイクレスト小学校)ウェブサイト(英語)
- ^ 読みは「めのと」。女の都地区は本来長崎市だが、長与町との境界上にあり、住所は高田郷となっている。
- ^ 長崎市立なので、所在地は長崎市泉町。正確には長与町内の学校ではない。
- ^ 2008年(平成20年)度現在、長崎県一の児童数となっている。
- ^ 長崎市に隣接しているので、長崎県立長崎図書館や長崎市立図書館を気軽に利用することもできる。長崎市立図書館では、長崎市民、長崎市への通勤・通学者、および長与町民・時津町民に関しては、図書の貸出券の発行をしてもらい、図書を借りることができる。詳しくは図書館へようこそ -長崎市立図書館ウェブサイト
- ^ 図書館建設後も、自動車文庫の巡回事業自体は続いている。
- ^ 通常利用時は有料。町民文化センターでの行事開催時、参加者の移動の便宜を図るため無料となる場合がある。
- ^ 競艇開催日のみの運行
- ^ 満永(みつなが)、堂崎(どうざき)は岡郷。
- ^ 岡郷に隣接する諫早市多良見町。
- ^ 経由地は3種類。「サニータウン」か「まなびの野」か「青葉台団地」
- ^ 読みは「あば」
- ^ 土日祝日には大波止経由のものもある
- ^ 純心校を経由するものもある。(便は少ない)
- ^ 土日祝日には大波止経由のものもある
出典
- ^ a b 長崎県パスポートインフォメーション-長崎県ウェブサイト
- ^ パスポート-長与町ウェブサイト
- ^ しんこう長崎 2011年(平成23年)春号[リンク切れ] (PDF) -財団法人長崎県市町村振興協会
- ^ 広報ながよ平成23年3月号 2頁
- ^ 土地区画整理事業の換地処分(公告)-長崎県公報第10608号(平成29年3月3日発行)2761頁
- ^ 平成28年度第7回運営委員会の議事内容について(ご報告)-北陽台自治会ウェブサイト
- ^ 平成27年第2回長与町議会定例会会議録(第5号)(PDF)の議案第42号『字の区域の変更について』-長与町議会ウェブサイト
- ^ 長与の歴史(年表)(PDF)-長与町ウェブサイト
- ^ 長与町長選終盤情勢 しのぎ削る"主流派"同士-『長崎新聞』2012年4月20日
- ^ 長与町長に吉田氏 現職の葉山氏破り初当選-『長崎新聞』2012年4月23日
- ^ 長与町長選挙の結果-長与町選挙管理委員会ウェブサイト
- ^ 長与町長に葉山氏が無投票で初当選-『長崎新聞』2000年4月19日
- ^ 長与町長選関連記事-『長崎新聞』2006年12月13日~2007年4月19日
- ^ 議員定数を削減-20人を16人に-(PDF)長与町議会だより第144号(平成27年7月25日発行) 3頁
- ^ 長与町議の定数削減議案(条例改正)に対する討論-長与町議 堤さとしのウェブログ
- ^ 長与町組織機構の改革(PDF)-広報ながよ平成28年4月号 2~3頁
- ^ 町の組織と業務-長与町ウェブサイト
- ^ 庁舎配置図-長与町ウェブサイト
- ^ 水道局はどこにありますか-長与町水道局ウェブサイト
- ^ メモリードグループ ウェブサイト
- ^ 広報ながよ2004年3月号 2頁
- ^ 平成28年第2回長与町議会定例会会議録(第4号) (PDF)の『議案第37号 和解及び損害賠償の額を定めることついて』-長与町議会ウェブサイト
- ^ 中尾城公園スパイラルスライダーの使用中止について(PDF)-長与町ウェブサイト