コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「近田春夫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ポップ歌手のカテゴリ修正依頼: 性別付け - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ポップ歌手のカテゴリ修正依頼: 性別付け - log
276行目: 276行目:
[[Category:日本のヒップホップ・ミュージシャン]]
[[Category:日本のヒップホップ・ミュージシャン]]
[[Category:日本の男性シンガーソングライター]]
[[Category:日本の男性シンガーソングライター]]
[[Category:日本のロック歌手]]
[[Category:日本の男性ロック歌手]]


[[Category:日本の作詞家]]
[[Category:日本の作詞家]]

2016年11月11日 (金) 05:43時点における版

近田 春夫
出生名 近田 春夫
別名 近尾 春親
塚田 みのる
デューク 柏淵
President BPM
作詞センター
作曲研究所
東京アレンジサービス
SCSI-TR
NO CHILL OUT
Rice
生誕 (1951-02-25) 1951年2月25日(73歳)
出身地 日本の旗 日本東京都
学歴 慶應義塾高等学校 卒業
慶應義塾大学文学部中退[1]
ジャンル ロック
パンク・ロック
歌謡曲
ラップ
トランス
職業 歌手作曲家
音楽評論家
担当楽器 ピアノキーボード
活動期間 1970年 -
レーベル キングレコード
日本コロムビア
徳間ジャパン
BPM
ソリッドレコード
ポニーキャニオン
バンダイ・ミュージックエンタテインメント
ミュージックマイン
事務所 アミューズ
近田春夫事務所
共同作業者 谷啓
窪田晴男
沖山優司
内田裕也
筒美京平

近田 春夫(ちかだ はるお、1951年2月25日 - )は、日本のミュージシャン作曲家音楽プロデューサー音楽評論家、タレントである。京都精華大学ポピュラーカルチャー学部ポピュラーカルチャー学科音楽コース教授[2]。別名は、近尾 春親(ちかお はるちか)、塚田 みのる(つかだ みのる)[3][4]デューク 柏淵(デューク かしわぶち)、President BPM(プレジデント ビーピーエム)、作詞センター(さくしセンター)、作曲研究所(さっきょくけんきゅうじょ)、東京アレンジサービス (とうきょうアレンジサービス)、SCSI-TR(スカジーティーアール)、NO CHILL OUT(ノーチルアウト)、Rice(ライス)等多数。東京都出身、慶應義塾大学文学部中退。スタイリスト近田まりこ(1952年 - )は元妻。

経歴

名義歴

  • 作詞センター / 作曲研究所 / 東京アレンジサービス

人物・来歴

慶應義塾大学在学中から、内田裕也のバックバンドでキーボード奏者として活躍。また、創刊されたばかりの「anan」編集部にアルバイトとして出入りしていた[14]

1972年に「近田春夫&ハルヲフォン」を結成。1974年には、脚本家の荒井晴彦からの依頼で日活ロマンポルノ濡れた賽ノ目』(監督若松孝二、製作若松プロダクション)の音楽を「塚田みのる」名義で手がけ、同年には同じく荒井の依頼で日本専売公社PR映画(監督渡辺護、主演竹井みどり寺田農)の劇伴を手がけた[3][4]

1970年代後期から1980年代初期にかけては、ラジオパーソナリティやテレビ番組のコメンテーター、テレビドラマ『ムー一族』、『家路〜ママ・ドント・クライ』出演、アニメ映画『フリテンくん』の主役声優担当など、メディアを跨いだ幅広い仕事をこなす。

また、「日本の歌謡曲が持つ音楽性」にもっとも早く気がつき、1978年から1984年にかけて、雑誌「POPEYE」に伝説的なコラム「THE 歌謡曲」を連載。また、「近田春夫&ハルヲフォン」のアルバム『電撃的東京』(1978年)でも、歌謡曲のカバーを行った。1979年にソロ・アルバム『天然の美』を発表。アレンジ・演奏に結成直後のイエロー・マジック・オーケストラを起用する。『エレクトリック・ラブ・ストーリー』、『ああ、レディハリケーン』等で漫画家楳図かずお作詞家として起用した。

結成したバックバンド「BEEF」は茂木由多加NOGERAを除いたメンバーが、1980年にテクノ歌謡バンドジューシィ・フルーツとしてデビュー、自らプロデューサーを務めた。近田が作曲を担当したジューシィ・フルーツの曲『恋のベンチ・シート』をもじったタイトルの『恋のぼんちシート』を当時人気絶頂だった漫才コンビ「ザ・ぼんち」に提供。近田にとってはジューシィの『ジェニーはご機嫌ななめ』に続く大ヒット曲となったが、ラジオ番組「ビートたけしのオールナイト・ニッポン」でこの曲がダーツ『ダディクール』の盗作ではないかとする投稿があり、聞き比べによる検証が行われた。翌週のラジオ番組で、近田はあっさり「パクった」と認め、その言い訳をしない姿勢と元来猥雑であった近田のキャラクターから大きな問題にはならなかった。

1981年には人種熱のメンバーをそのままバックバンドとして取り込む形で、「近田春夫&ビブラトーンズ」を結成、アルバム1枚とミニアルバム1枚を発表する。同年、植田まさし原作4コマ漫画アニメ映画フリテンくん」で主役のフリテンくんに抜擢で出演。

1984年には、近田の原案・製作総指揮で、手塚眞監督によるミュージカル映画『星くず兄弟の伝説』を製作。音楽も自ら担当した。

1985年からはファンクラップに注目、President BPM名義で活動。自身のレーベルBPMを率いて、タイニー・パンクスらと日本語ラップのパイオニアとも言える活動を行う。1987年には「バンド形式によるヒップホップ」というコンセプトでビブラストーンを結成。

タモリ倶楽部』の「空耳アワー」の年次総集編である「空耳アワード」の常連出演者で、自身も投稿した経験がある。ネタはストロベリー・パスの『イエローZ』からの露骨な下ネタの空耳で、レギュラーの安斎肇からは「しょうがねぇなーしょうがねぇなー、近田さん50になったっつーのに」と呆れられた。空耳アワード2004に出演した際「恥じるような(作品を)・・・」と侘びていた。また、この番組で共演したマーティ・フリードマンとはその後、ウェブや書籍の企画で対談するなど、交流がある[15][16]

「日本で初めてチョッパーベースを弾いたのはいかりや長介」という逸話は近田の流したデマである。NHK土曜ソリトン SIDE-B』(1995年12月9日放送分)にて大槻ケンヂが得意げにこの逸話を披露した際、その場にいた近田が「あ、それ俺の流したデマだよ」と告白した。

2001年より自身のプロジェクト RICE等、サイケデリック・トランスの分野での活動を開始する。2006年には近田春夫&ハルヲフォン・リローデッドとしてイベントに出演。

近年でも著名なCMソングのプロデュースや、週刊文春での連載『考えるヒット』において歌謡曲の楽曲的分析を行うなど、活動は盛んである。

横浜市立本牧小学校校歌は、近田の作曲である。但し四分の一程は、小学校の教師が「変だったので直しておきました。」と近田本人が出演している2012年5月4日NHKラジオ第一放送で放送された「つながるラジオ ロックンローラー近田春夫の歌謡曲って何だ?」で語っている。

「セブンイレブン」がコンビニで、「麦とホップ」が第3のビールで「抜きん出ている」と語っている。[17]

出演

ディスコグラフィ

シングル

1970年代

  1. FUNKYダッコNo.11975年、ハルヲフォン名義)
  2. シンデレラ1976年近田春夫&ハルヲフォン名義)
  3. 恋のT.P.O. (1976年、近田春夫&ハルヲフォン名義)
  4. ロキシーの夜1977年、A面近田春夫名義、B面近田春夫&ハルヲフォン名義)
  5. きりきりまい1978年、近田春夫&ハルヲフォン名義)
  6. 恋のグンギン・ナイト1979年発売予告 - 実現しなかったシングル)
  7. エレクトリック・ラブ・ストーリー (1979年、ソロ)
  8. ああ、レディハリケーン (1979年、ソロ / 近田春夫&BEEF) - 資生堂「レディバスボン」CMソング

1980年代

  1. 星くず兄弟の伝説1980年、ソロ)
  2. Goin'にMy Way1981年青木美冴 / 人種熱+近田春夫名義)
  3. 金曜日の天使 (1981年、近田春夫&ビブラトーンズ名義)
  4. スマートなゲートボール1983年ゲートボール名義)
  5. 星くず兄弟の伝説1985年、スターダスト・ブラザーズ名義)
  6. MASS COMMUNICATION BREAKDOWN1985年、President BPM名義)
  7. NASU-KYURI (1986年、President BPM名義)
  8. Hoo! Ei! Ho!1987年、BPM PRESIDENTS featuring TINNIE PUNX名義)
  9. COME★BACK (1986年、F.O.E. featuring HARUOMI HOSONO with President BPM and SEIKOH ITOH名義)
  10. だからDESIRE (1986年、宮崎美子 / BPM名義)

1990年代

  1. ジェットコースター1991年ビブラストーン名義)
  2. MIKKY-D / 金っきゃねぇ (1991年、ビブラストーン名義)
  3. フーディスト村1992年、ビブラストーン名義)
  4. やだ (1992年、ビブラストーン名義)
  5. TVドラマはすべて現実?1993年、ビブラストーン名義)
  6. ナイトメア1994年、ビブラストーン名義)
  7. 444 (1997年、Afromix名義)
  8. WORM (1997年、Afromix名義)
  9. SCUTTLE SHAKE (1997年、SCSI-TR名義)
  10. HOT ROD 2001 (1997年、SCSI-TR名義)
  11. Black Light (1997年、NO CHILL OUT名義)
  12. FUNKY-ZERO (1997年、NO CHILL OUT名義)

アルバム

1970年代

1980年代

1990年代

2000年代

おもな楽曲提供

おもなCM音楽

近田はCM楽曲を1,000曲以上作曲しており、日本のCM界では3位にあたる(1位は小林亜星で6,000曲以上、2位はキダ・タローで3,000曲以上)。

おもな提供先アーティスト

プロデュースしたアーティスト

フィルモグラフィ

特筆以外のクレジットはすべて「音楽」である[3][4]

ビブリオグラフィ

文庫版 文藝春秋 、2000年12月 ISBN-10: 4167107082
文庫版 文藝春秋、2001年7月 ISBN 4167107090
文庫版 文藝春秋、2002年5月 ISBN 4167107104
  • その意味は 考えるヒット4 (文藝春秋、2001年4月 ISBN 416357350X
文庫版 文藝春秋、2003年11月8日 ISBN 4167107112

脚注

  1. ^ 泉麻人『けっこう凄い人』p.40
  2. ^ a b 京都精華大で佐久間正英、近田春夫、高野寛、Boseが教授ナタリー、2012年4月25日付、2015年2月6日閲覧。
  3. ^ a b c d 山田[2009], p.171-173.
  4. ^ a b c d 濡れた賽ノ目日活、2015年2月6日閲覧。
  5. ^ 泉麻人『けっこう凄い人』p.41
  6. ^ 泉麻人『けっこう凄い人』p.42
  7. ^ 泉麻人『けっこう凄い人』p.40-41
  8. ^ 泉麻人『けっこう凄い人』p.42
  9. ^ 泉麻人『けっこう凄い人』p.44
  10. ^ a b 恒田義見の公式ブログ「ROCK'N ROLL MY WAY」内の「ハルヲフォン誕生」(2008年12月14日付)の記述を参照。
  11. ^ ゴジラ (バンド)」の項、およびファンサイト「アラン・メリル」でのアラン・メリルインタヴューの記述を参照。
  12. ^ オールナイトニッポンのパーソナリティ一覧」の項の記述を参照。
  13. ^ “週1”化で、あなたはもう「ロックンローラー近田春夫の歌謡曲って何だ?」に“やみつき”!
  14. ^ 近田の著書『僕の読書感想文』を参照。
  15. ^ 【特別対談】 近田春夫×マーティ・フリードマン ~Perfumeのサウンドを語る~”. 音楽出版社. 2009年4月26日閲覧。Perfumeとは空耳アワード2009でマーティ・フリードマンらとともに出演している。
  16. ^ ジャップ・ロック・サンプラー -戦後、日本人がどのようにして独自の音楽を模索してきたか-
  17. ^ 『菊地成孔の粋な夜電波』第35回(2011年12月16日)の写真館です。近田春夫さんと2時間サシで対談。
  18. ^ 白夜書房HP『内田裕也 俺は最低な奴さ』【近田春夫・プロデュース】

参考文献

関連項目

外部リンク