コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「三遊亭金翁 (2代目)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m WP:BOTREQ: Category:東京都区部出身の人物新設に伴う貼り変え作業
111行目: 111行目:
[[Category:日本の俳優]]
[[Category:日本の俳優]]
[[Category:日本のタレント]]
[[Category:日本のタレント]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:東京都区部出身の人物]]
[[Category:1929年生]]
[[Category:1929年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:存命人物]]

2016年6月8日 (水) 01:41時点における版

4代目 三遊亭 金馬さんゆうてい きんば
本名 松本 龍典(まつもと りゅうすけ)
生年月日 (1929-03-19) 1929年3月19日(95歳)
出身地 日本の旗 日本 東京都江東区
師匠 3代目三遊亭金馬
名跡 1. 山遊亭金時(1941年 - 1945年)
2. 三遊亭小金馬(1945年 - 1967年)
3. 4代目三遊亭金馬(1967年 - )
出囃子 本調子鞨鼓
活動期間 1941年 -
活動内容 古典落語
新作落語
家族 三遊亭金時(息子)
所属 東宝名人会(1941年 - 1964年)
落語協会(1964年 - )
主な作品
テレビ番組
お笑い三人組
『ミスター・エド』(日本語吹替)
備考
落語協会常任理事(1967年 - 2014年)
落語協会顧問(2014年 - )
日本演芸家連合会長
日本芸能実演家団体協議会顧問
新宿区名誉区民

4代目三遊亭 金馬(さんゆうてい きんば、1929年昭和4年)3月19日 - )は、東京都江東区出身の落語家一般社団法人落語協会顧問。日本演芸家連合会長。日本芸能実演家団体協議会顧問。新宿区名誉区民。本名、松本 龍典(まつもと りゅうすけ)。出囃子先代と同じ『本調子鞨鼓』である。

柳家小袁治による「当代金馬は、自分の大師匠を知っている大ベテラン」との発言からも窺える通り、2016年現在、東西併せて落語界最古参の落語家であり、現在、唯一の戦中派落語家である。ただし、年齢と真打昇進年を基準に置けば4代目桂米丸が最長老である。

プラモデルファンで、テレビ放送初期にプラモデルの番組をもっていた。また小金馬時代にはコキンホースという競走馬の馬主でもあった。

来歴・人物

子供の頃に兵隊にあこがれ予科練を夢見たが柳家金語楼SPレコードを聴いたことで落語に興味を持つようになる[1]。家族や近所の人に落語を披露しては爆笑をとっていた。

1941年7月、小学校卒業の12歳で寄席の支配人の伝手で3代目三遊亭金馬に入門[1]。少年落語家・山遊亭金時として初高座を踏む。1945年終戦直後の8月18日に、二つ目昇進[1]三遊亭小金馬と改名。

1953年日本テレビ開局記念番組放送中、放送事故が発生。急遽、小金馬(現:4代目金馬)、2代目三遊亭歌奴(現:3代目三遊亭圓歌)、一龍齋貞鳳3代目江戸家猫八の4人で即興のインチキプロレス(プロレスコント)を放送する。開局祝賀会場は爆笑の渦に包まれ、これを見た同局社長・正力松太郎の指示により、直ちに彼らをメインとしたレギュラー番組が作られた。いわば金馬は、元祖テレビバラエティータレントである。1955年、歌奴を除く3人をメインにNHKに引き抜かれる形で『お笑い三人組』がスタート。国民的番組となる。このため、これらを知っている世代には未だに前名の「小金馬」の名が通用する場合がある。

1958年3月、真打昇進。1967年3月、3代目の3回忌に4代目三遊亭金馬を襲名。同年、落語協会常任理事、日本演芸家連合理事に就任する。

1969年11月9日から1970年6月14日まで『笑点』の大喜利メンバーを務める。加入時の年齢が41歳であり、2006年春風亭昇太(当時46歳)が加入するまでは新加入最高齢者であった。

国立演芸場開設に尽力した功労者であり、1970年には芸術祭優秀賞を受賞し、警視総監表彰を受けた。3代目古今亭志ん朝没後、志ん朝の手掛けていた夏の「住吉踊り」を承継。毎年8月、浅草演芸ホールの中席で披露していた(膝を痛めたことと、高齢のために現在は披露していない)。

『お笑い三人組』で共演した桜京美の病死が判明した1989年1月6日には、「もっと会って話をしておけばよかった」というコメントを寄せて桜を偲んだ。

近年は膝を悪くし、釈台を置いて落語を演じている。

持ちネタ

など、先代の演目を多く引き継いでいる。

『子なさせ地蔵』などの新作落語を演じることもある。

主な出演作

ラジオ

テレビ

映画

吹き替え

著書

  • 落語東京名所図絵(1976年、講談社) ※共著
  • 金馬のお惣菜噺(1986年11月、文化出版局
  • 金馬のいななき 噺家生活六十五年(2006年3月、朝日新聞社

一門弟子

脚注

外部リンク