「利用者‐会話:龍伯」の版間の差分
タグ: |
Yoshi Canopus (会話 | 投稿記録) |
||
(13人の利用者による、間の24版が非表示) | |||
312行目: | 312行目: | ||
:: 了解しました。では、[[スカイルキル郡 (ペンシルベニア州)]]も、この川に由来すると書かれているので、改名ということでよろしいでしょうか。--[[利用者:Tam0031|Tam0031]]([[利用者‐会話:Tam0031|会話]]) 2014年1月25日 (土) 02:39 (UTC) |
:: 了解しました。では、[[スカイルキル郡 (ペンシルベニア州)]]も、この川に由来すると書かれているので、改名ということでよろしいでしょうか。--[[利用者:Tam0031|Tam0031]]([[利用者‐会話:Tam0031|会話]]) 2014年1月25日 (土) 02:39 (UTC) |
||
:::問題なさそうですね。--[[利用者:龍伯|龍伯]] 2014年1月25日 (土) 03:43 (UTC) |
:::問題なさそうですね。--[[利用者:龍伯|龍伯]] 2014年1月25日 (土) 03:43 (UTC) |
||
随分後のコメントで申し訳ないです。[[:en:Schuykill River]]の発音の議論がここでなされていて、Wikipedia日本語版で10カ所位で「スクーカル」に統一されていることを知り、大変'''違和感'''を感じました。私はこの川があるペンシルベニア州で過ごした時期があったので興味があるのですが、日本語版では「'''スクーキル'''」の方がいいと思います。『[[:ja:ウェブスター辞典#メリアム=ウェブスター大学辞典|Merriam-Websters Collegiate Dictionary]] 10th Edition』(1999年)の「Geographical Names」には/ˈskuːkəl/と/ˈskuːkil/の両方が載っており、米国東北部に多くある沢山の「-kill」というオランダ語に基づく川の名は日本語では「-カル」でなく「-キル」の方がいいと思います。Wikipediaの英語版にある発音は目安にはなりますが、必ずしも正しいという訳ではなく、一旦誰かが発音を入れると他の人がめんどうなので他の発音を入れないので、いくつかの発音がある場合には多くの場合反映されてない場合が多いです。あとで時間を見て、この川の日本語版を作っておきます。 --- by [[利用者:Yoshi Canopus|Yoshi Canopus]]([[利用者‐会話:Yoshi Canopus|会話]]) 2018年8月9日 (木) 03:14 (UTC) |
|||
== 清水湖について == |
== 清水湖について == |
||
390行目: | 391行目: | ||
[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation Executive Director Transition Team/2016|ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会]] via [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]]([[利用者‐会話:MediaWiki message delivery|会話]]) 2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC) |
[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation Executive Director Transition Team/2016|ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会]] via [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]]([[利用者‐会話:MediaWiki message delivery|会話]]) 2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC) |
||
<!-- User:PEarley (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=2016_ED_Search_Survey/ja&oldid=15667086 のリストを使用して送信したメッセージ --> |
<!-- User:PEarley (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=2016_ED_Search_Survey/ja&oldid=15667086 のリストを使用して送信したメッセージ --> |
||
==[[エバーグレーズの外来種の一覧]]のこと== |
|||
こんな記事投稿してはいけません。そのレベルの訳ではないです。 |
|||
*例えばイリオモテシャミセンヅルの部分です。 |
|||
:「樹木を圧倒して小さな植生を群生させることで、樹木島を取り上げてしまった」 |
|||
:「南フロリダの生態的に感受性のある地域」 |
|||
:「除草剤や制御された野火の可能性が探索されている」 |
|||
:「~のような生物学的作用素が2008年に放たれ」 |
|||
:これらの文章が、あなたには理解できるのですか?具体的に何のどんな状況のことを語っているのか、それを別の言葉で説明できますか? |
|||
:翻訳は日本語の単語に置き換えることではないんですよ。用語の無理解と同時に構文の理解にも疑問を感じます。 |
|||
*私にはあなたに今の訳文の内容が理解できているとはとうてい思われません。そのような文章をアップしないで頂きたいと思います。少なくともこの分野に無知識に過ぎ、まともな訳が出来ないと思われます。--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2016年6月24日 (金) 12:04 (UTC) |
|||
:*{{報告}}上記の件について[[Wikipedia:コメント依頼/龍伯]]コメント依頼を行いました。--[[利用者:Karasunoko|Karasunoko]]([[利用者‐会話:Karasunoko|会話]]) 2016年6月25日 (土) 10:48 (UTC) |
|||
:::ああそれから、私はこの手の案件においてあなたがほぼ無反応に徹しているように思えることについても疑問を感じています。問題点を指摘されると黙って無視するというのでしたら、それはいわゆる対話拒否というものです。前の私の言葉が一方的に言い捨てた形になっているのは改めてみると申し訳ないのですが、私としてはあなたのご意見、お考えを聞かせていただきたいのです。よろしくお願いします。--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2016年6月27日 (月) 07:01 (UTC) |
|||
::::少なくともこの土日、あなたは数度以上Wikipediaに出入りなさっていますね。であればここにこのような書き込みがあることはご存じのはず。その判断の上での質問です。--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2016年6月27日 (月) 07:03 (UTC) |
|||
:::::それを書くならコメント依頼のページに書いてください。そのためのコメント依頼です。--[[利用者:Karasunoko|Karasunoko]]([[利用者‐会話:Karasunoko|会話]]) 2016年6月27日 (月) 08:18 (UTC) |
|||
::::::それでは以降はあちらで。お返事をお待ちしています。記事にコメントアウトで書き込むのは記事を汚すようなものなので、避けていただきたいと思います。それにその判断は独自研究になりそうですし。--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2016年6月28日 (火) 00:52 (UTC) |
|||
:::::::これを見ているのであれば、コメント依頼の方で対話に応じてください。修正していらっしゃいますが、問題を更にややこしくしていますよ。--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2016年6月28日 (火) 07:45 (UTC) |
|||
:::::::早急にここで議論をしないことには龍伯氏は対話拒否と判断されますよ。--[[特別:投稿記録/210.235.94.6|210.235.94.6]] 2016年7月4日 (月) 20:04 (UTC) |
|||
(インデント戻します)対応していただけないので、やむを得ず[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/龍伯]]を提出させていただきました。コメントをお待ちしています。--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2016年7月4日 (月) 13:16 (UTC) |
|||
*㭍月例祭と申します。龍伯さんについてのコメント依頼・ブロック依頼が進んでおります。私も、龍伯さんがこれらの指摘を顧みる様子がないことはマズイと考えます。この会話ページの上の方を眺めると、龍伯さんは以前は個別具体的な記事内容・翻訳内容についての問いかけに応じてらっしゃいました。まずは対話に参加していただきたく思います。--[[利用者:㭍月例祭|柒月例祭]]([[利用者‐会話:㭍月例祭|会話]]) 2016年7月5日 (火) 03:36 (UTC) |
|||
こんにちは。管理者伝言板において、龍伯さんのブロックを求めるご報告が上がっております。このまま返答がないようですと、一旦会話ページを見ていただくために短期のブロックをかけざるを得ない状況にあります。ご確認いただけましたら、上記のご指摘にご対応いただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。--[[利用者:Ohgi|Ohgi]] 2016年7月5日 (火) 12:25 (UTC) |
|||
明らかな[[Wikipedia:個人攻撃はしない|個人攻撃]]と考えております。「対話」で何ができるか、大いに疑問であります。--[[利用者:龍伯|龍伯]]([[利用者‐会話:龍伯|会話]])2016年7月5日 (火) 22:17 (UTC) |
|||
::{{返}}お返事ありがとうございます。私たちの発言で気分を害されたことについてはすみません。お詫びします。その点については[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]さんも[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia%3A%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%9D%E9%A0%BC%2F%E9%BE%8D%E4%BC%AF&type=revision&diff=60254048&oldid=60253252 このように]「お詫び」なさっています。どういうことであれ、自分がよかれと思って行ったことに対してクレームがつけられて、いい気分がしないというのはわかります。[[Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/エバーグレーズの排水と開発 20160511|良質な記事の選考]]の時も申し上げました通り、全体の9割が良いという場合でも、残りの1割だけを取り上げて論じようと言う場面では、議論の全てが「問題」についての議論になるため、まるで100%問題ばかりみたいな流れになってしまいます。しかしそうではないのです。 |
|||
:*龍伯さんがこれまでに多大な貢献をなさっていることは間違いないと私は思っています。しかし一方で、[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia%3A%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC%2F%E9%BE%8D%E4%BC%AF&type=revision&diff=60344103&oldid=60342299 このように][[利用者:Yassie|Yassie]]さんがおっしゃっている通り、ほかの利用者さんたちが龍伯さんが投じた記事の改善に少なくない労を払ってきたこともまた事実です。おもしろくない気持ちになるのは心情的にはわかるのですが、[[ノート:エバーグレーズの外来種の一覧]]で行われている議論は、龍伯さんの翻訳能力をさらに高めるためのヒントになる情報がたくさんあるはずです。 |
|||
:*私も「守備範囲外」の分野の記事に手を出してたくさんミスをした経験があります。(生物分野の[[ツゲ]]とか、鉄道分野の[[岩井町営軌道]]とか。)たくさんの方からいろいろな指摘やお叱りを受けて、恥ずかしいやら、申し訳ないやら、手を出さなきゃ良かったと思ったり。その専門分野の方々には申し訳ないけども、私個人としてはそうした経験が自分のスキルアップにつながっていると実感しています。 |
|||
:*この会話ページでの上の方、「再びお礼です」とか「Schuylkill River」、「Central Business Districtの訳語について」でのやりとりは、きっと龍伯さんの活動にプラスの効果があったはずです。それと同じだと私は思います。 |
|||
:*もしも今回の指摘が「明白な個人攻撃」だとしたら、第三者であり管理者である[[利用者:Ohgi|Ohgi]]さんが「対応しなければブロックをしなければいけなくなる」とおっしゃることはないはずです。[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/龍伯|ブロック依頼]]で反対票を投じてらっしゃる第三者の方々も同じように対話の必要性は認めてらっしゃいます。その点も客観的にみて「明白な個人攻撃」とまでは言えないことを示しているのではないでしょうか。私やKeisotyoさんは今回の件で「当事者」として振る舞っていますのでアレですが、Ohgiさんや[[利用者:Damena|Damena]]さんはそうではないはずです。--[[利用者:㭍月例祭|柒月例祭]]([[利用者‐会話:㭍月例祭|会話]]) 2016年7月6日 (水) 03:15 (UTC) |
|||
== アルピーナ (ミシガン州)の記事について == |
|||
コメント依頼の場で少し触れたのですが、龍伯さんの手がけた[[アルピーナ (ミシガン州)]]の記事について、何点か誤訳(あるいは問題のある表現)ではなかろうかと思う部分があります。それについてご意見を聞かせて頂けないでしょうか(黙って直せという方もいらっしゃるでしょうが私はそうは思わないのでこういう形で失礼させていただきます)。 |
|||
本題に入る前に、先に質問させて頂きたいことがあります。この記事に限らないのですが龍伯さんは"demographics"を「人口動態」と訳されています。この訳については何か根拠があるのでしょうか?--[[利用者:雲霞|雲霞]]([[利用者‐会話:雲霞|会話]]) 2016年7月10日 (日) 02:45 (UTC) |
|||
== ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査 == |
|||
<div class="plainlinks mw-content-ltr" lang="ja" dir="ltr"> |
|||
こんにちは。ウィキメディア財団ではこの調査で、あなたのご意見を伺いたいと思っています。この調査を通じて、どうすればあなたのウィキ上での、あるいはウィキ外での活動を支援できるのか、将来にむけて改善をしていけるのか考えようとしています。<ref>この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。</ref> いただきましたご意見は直接、今後のウィキメディア財団の活動に影響を与えるものとなります。あなたがこの調査の対象として無作為に選ばれたのは、私たちがあなたのいるウィキメディアコミュニティからの生のご意見をお聞きしたいと考えているためです。お時間を割いていただくことへのお礼として、調査に参加された方の中から抽選で20名様にウィキメディアTシャツをプレゼントいたします。<ref>法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。[[m:Community Engagement Insights/2016 contest rules|コンテストルールを参照するにはこちらをクリック]]。</ref> この調査は様々な言語で提供されており、所要時間は20分から40分の間です。 |
|||
<big>'''[https://wikimedia.qualtrics.com/SE/?SID=SV_6mTVlPf6O06r3mt&Aud=VAE&Src=48VAEJA 調査に参加します。]'''</big> |
|||
[[m:Community_Engagement_Insights/About_CE_Insights|本プロジェクトのさらなる情報]]をご覧いただけます。 この調査は第三者機関が運営しており、[[:foundation:Community_Engagement_Insights_2016_Survey_Privacy_Statement|個人情報に関する宣言]]に準拠します。 この調査に関するさらなる情報は、私たちの[[m:Community_Engagement_Insights/Frequently_asked_questions|よくある質問についてのページ]]をご覧ください。. さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、surveys@wikimedia.orgまで電子メールをご送信ください。. |
|||
皆さまのご協力に心から感謝いたします。 |
|||
--[[:m:User:EGalvez (WMF)|EGalvez (WMF)]] ([[:m:User talk:EGalvez (WMF)|talk]]) 2017年1月10日 (火) 22:50 (UTC) |
|||
</div> |
|||
<!-- User:EGalvez (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Community_Engagement_Insights/MassMessages/Lists/2016/48-VAEJA&oldid=16205388 のリストを使用して送信したメッセージ --> |
|||
<references /> |
|||
== あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い == |
|||
<div class="plainlinks mw-content-ltr" lang="ja" dir="ltr"> |
|||
こんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が''2017年2月28日 (23:59 UTC)'''をもって終了するという最後のお知らせをしに来ました。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 '''[https://wikimedia.qualtrics.com/SE/?SID=SV_6mTVlPf6O06r3mt&Aud=VAE&Src=48VAEJA 調査に参加してくださるようお願いします。]''' |
|||
もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、入れ違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。 |
|||
'''本アンケートについて''' 本プロジェクトについてのさらに詳しい情報は、「[[m:Community_Engagement_Insights/About_CE_Insights|このプロジェクトについて]]」でご覧いただけます。また、「[[m:Community_Engagement_Insights/Frequently_asked_questions|よくあるご質問]]」もお読みください。 この調査は第三者機関が運営しており、[[:foundation:Community_Engagement_Insights_2016_Survey_Privacy_Statement|個人情報に関する宣言]]に準拠します。 さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、利用者にメールを送る機能を通じて、 [[:m:Special:EmailUser/EGalvez_(WMF)| User:EGalvez (WMF)]] まで電子メールをご送信ください。 '''ウィキメディア財団について''' [[:wmf:Home|ウィキメディア財団]]はこのサイトを速く、安全で、アクセス可能にするよう、ソフトウェアと技術の両面で取り組むことで、あなたを支援しています。また、ウィキメディアのプログラムと構想は世界中で、アクセスを広げており、自由な知識をサポートしています。 皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --[[:m:User:EGalvez (WMF)|EGalvez (WMF)]] ([[:m:User talk:EGalvez (WMF)|talk]]) 2017年2月23日 (木) 06:58 (UTC) |
|||
</div> |
|||
<!-- User:EGalvez (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Community_Engagement_Insights/MassMessages/Lists/2016/48-VAEJA&oldid=16205388 のリストを使用して送信したメッセージ --> |
|||
== 活動再開のお願い == |
|||
初めまして。突然の不躾な連絡をお許しください。本日は厚かましくも活動再開のお願いに参りました。 |
|||
昨年夏に龍伯さんが巻き込まれたゴタゴタは全く理不尽なものです。どう考えても誤訳はブロックの理由には成り得ません。仮に見つけたとしたら自分の編集権で直せばいいだけの事です。 |
|||
ゴタゴタに嫌気が差して活動を止めてしまわれたとしたら残念でなりません。 |
|||
龍伯さんは間違いなくjawikiに絶大な貢献をされているではないですか。復帰を望む者は私だけでは無いと考えます。 |
|||
関係ないかも知れませんが間もなく年度も替わります、そして春です、何卒御検討下さいます様、御願い申し上げます。--[[利用者:Momijiro|Momijiro]]([[利用者‐会話:Momijiro|会話]]) 2017年3月20日 (月) 00:35 (UTC) |
|||
:私も復帰を期待します。ただし、以前のような活動であれば、それは勘弁していただきたい。 |
|||
:お願いしたいのは、翻訳後にあらためて全体を読んで筋道を理解して欲しい、記事内容を把握し、その上で文章やその論点に齟齬がないかを確認していただきたい、と言うことです。あと、分からない記事には触らないでください。 |
|||
:その上でご参加くださるなら、それはたいそう嬉しいことです。--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2017年3月20日 (月) 08:32 (UTC) |
|||
:::いずれにせよ「あのように我武者羅にやって」はいけないと思います。翻訳が終わったと思った後に、もう一度しっかり訳を見直していただけさえすれば、私の方に文句を言う気は無いのです。--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2017年12月21日 (木) 09:10 (UTC) |
2018年8月9日 (木) 03:15時点における最新版
ウィキペディアへようこそ
[編集]お役立ち・便利なページ |
ようこそ / (子供向け) |
ウィキペディア用語集 |
FAQ / エチケット |
基本方針とガイドライン |
編集の仕方(早見表) |
スタイルマニュアル |
やってはいけないこと |
よくある批判 |
プロジェクト / ポータル |
>プロジェクト関連文書 |
龍伯さん、はじめまして! 私はウィキペディアンの一人でいちごミルクと申します。
- まず初めにガイドブックをお読みください。
- よろしければ自己紹介をしてみてください。
- 隣の利用者ページは、自己紹介や作業用スペース等としてご利用いただけます。
- テスト投稿(試し書き)にはWikipedia:サンドボックスをお使い下さい。
- 執筆の際にはWikipedia:中立的な観点及びWikipedia:著作権にも留意してください。
- ノートページでは署名をお願いします。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
- また簡単な質問でしたら私が出来る範囲でお答えいたします(こちらへどうぞ)。
- Welcome to Japanese Wikipedia. Thank you for your contributions! If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!<br\>
それでは、あなたに素敵なウィキライフが訪れることを願って。--いちごミルク order 2006年12月17日 (日) 10:53 (UTC)
ロゼッタ石バーンスター
[編集]ロゼッタ石バーンスター | ||
軍事史分野における貴殿の貢献を称え、ロゼッタ石バーンスターをお送りします。 Cave cattum(WikiMiniAtlasのご紹介) 2007年3月16日 (金) 14:25 (UTC) |
貴殿の精力的な執筆活動には感嘆の念を禁じえません。貢献を称え、Wikipedia:バーンスターをお贈りいたしたいと存じます。なお、このような慣習についてご不快にお感じになられるようでしたら、どうぞ削除ください。--Cave cattum(WikiMiniAtlasのご紹介) 2007年3月16日 (金) 14:25 (UTC)
- Cave cattumさん ありがとうございます。まだ投稿履歴も記事もそんなに多くはありませんので、このような栄誉に浴してよいものかわかりませんが、そろそろオタクになりつつありますので、喜んで拝受したいと思います。Cave cattumさんの投稿も常に新鮮で面白く読ませて頂いております。龍伯斎 2007年3月17日 (土) 00:35 (UTC)
チャールストン (サウスカロライナ州)
[編集]こんばんは。Yassieです。
チャールストン (サウスカロライナ州)は素晴らしい出来です。執筆者層が薄く、重要項目ですらまだまだ赤リンクが目立ったり、既存の項目もスタブばかりだったりしているこの分野において、これだけ書ける方がいるというのは、非常に助かります。引き続き宜しくお願い致します。 Yassie 2007年4月21日 (土) 14:21 (UTC)
- お早う御座いますYassieさん。お褒めに預かりありがとうございます。それに「新着」にも投票していただきまして、重ねて感謝!投稿を始めて、アメリカ独立戦争関連が貧弱だったので翻訳を続けていると、なんとチャールストンの登場回数の多いこと、しかもそれが赤字になる。これは何とかしなければとトライしました。投稿後にリンク元をチェックすると、本当にリンクが多く張られていました。曖昧さ回避ページから引っ張ってくるのも大変でした(汗)。これからも赤字リンクの地名に少しづつトライしようかと思います。Yassieさんも頑張ってください。--龍伯斎 2007年4月21日 (土) 23:29 (UTC)
はじめまして
[編集]米英戦争の大西洋戦線ほんとに労作でしたのに、推薦するのがおそくてすみません。自分も苦労して記事を書いている人間なので本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。おたがいこれからもがんばりましょう。Siyajkak 2007年7月18日 (水) 16:24 (UTC)
- Siyajkakさん わざわざご連絡有り難うございます。新着記事の候補に上げて頂くだけでも、少なくとも何十人かには読んでいただけるはずです。励みにしております。Siyajkakさんの遺跡関連の記事を楽しみにしています。これからもよろしく。--龍伯斎 2007年7月18日 (水) 23:03 (UTC)
Image:Township.pngには著作権上の問題があります
[編集]著作権の状態が不明です |
こんにちは。Image:Township.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。
ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Wakkubox 2007年8月6日 (月) 11:21 (UTC)
- 画像の登録が初めてなので、よく理解できていません。修正しましたが、これでいいのでしょうか?この図はオリジナルがアメリカ国内で著作権フリーになっていますが、コモンズには無いのでアップできません。似たものを自製したのですが、著作権の問題がどうなるか解釈ができておりません。--龍伯斎 2007年8月6日 (月) 13:54 (UTC)
ハイチ革命
[編集]初めまして。ハイチ革命の細部ですが、ノートに疑問を挙げてあります。翻訳元の英語版に誤りがあるようです。英語版も修正すればいいんですが、面倒な時は放置しています。ノートの方にご意見お願いします。johncapistrano 2007年10月14日 (日) 16:26 (UTC)
おさそい
[編集]どうも、はじめまして。Tantalと申します。いつも、大規模な英語版からの翻訳記事を短日で仕上げられる力量には脱帽です。私の英語力ではとても無理です。
さて、今日は、お誘いにあがりました。現在、Wikipedia:秋の加筆コンクールを開催しておりますが、まだまだ、参加者が増えていければと思っています。加筆側、審査側、コメンテーター、いずれの立場に立っても結構ですので、参加していただければ幸いです。--Tantal 2007年10月20日 (土) 07:06 (UTC)
- Tantalさん、お誘い有難うございます。参加については少し時間を掛けて検討させてください。と言っても締め切りまであまり時間がありませんが、その気になれば、1週間ぐらいでできるとは思います。今はまだ書きたい記事が多くて何を優先したものか迷う状況です。結論は、Wikipedia:秋の加筆コンクールで。--龍伯斎 2007年10月20日 (土) 11:10 (UTC)
おへんじ
[編集]Nopiraです。いつもご活躍拝見しています。さて、「南北戦争の原因」ですが全く進展がありません。誰か訳してほしいな程度で自分のページに載せておりますので、翻訳は歓迎です。ぜひぜひよろしくお願いいたします。
ご連絡どうもありがとうございます。--Nopira 2007年11月6日 (火) 12:25 (UTC)
- 連絡ありがとうございました。早速「南北戦争の原因」を拝見しましたが内容が濃いですね…。本当にお疲れ様です。若干手直ししてみましたが、私にもまだよく分かっていない部分も多いのでご容赦ください。今後とも活躍楽しみにしています。--Nopira 2007年11月17日 (土) 12:25 (UTC)
お誘い
[編集]多分はじめまして。Wushiと申します。新着記事辺りで私の名前はご覧になったことがあるかと思いますが。いつもアメリカ史の膨大な翻訳に感心しております。さて、本日は世界の一体化の記事の加筆のお願いにあがりました。現在、Greenland4氏を中心に16世紀から適宜書けるところを書いている状況ですが、アメリカ方面の加筆に手が廻っておりません(私も中国で手一杯です)。中々難しいですが簡潔にして世界史としては必要な米国史の内容を執筆されるとありがたいのですが、お手数ですが出来ましたら宜しくお願いいたします。--Wushi 2007年12月16日 (日) 03:05 (UTC)
- Wushiさん、お誘い有難うございます。いつもお名前や記事を拝見させて頂いております。塩の行進は素晴らしいですね。さて世界の一体化ですが、今、さっと眺めただけでも大変なプロジェクトですね。またGreenland4氏と共同というのも凄いですね。偶々今日はユーザー登録から丸1年という区切りで、年末でもあるし、暫くはWikibreakでも取ろうかと考えていたところですが(笑)、出来るところから加筆させて頂こうかと思います。まだ南北戦争ですら勉強不足ですので、ゆったり構えて参ります。--龍伯斎 2007年12月16日 (日) 04:07 (UTC)
Greenland4です。御挨拶遅れましたが、世界の一体化の素晴らしい加筆まことにありがとうございました。龍伯さまの御協力をいただけるとは夢のようです。コロンブス交換というきわめて有益な記事の御紹介もありがとうございました。いたらない点が多いと思いますが、今後とも、よろしくお願いいたします。--Greenland4 2007年12月18日 (火) 08:13 (UTC)
- 返信遅れて申し訳ないです。世界の一体化の早速の加筆有難うございます。塩の行進はWikipediaに参加して間もない時期の訳ですし、インドという専門とは違うところで冷や汗モノですが、評価いただき光栄です。世界の一体化に関して私がインド方面で参加できるところはあまりないと思いますが・・・。さて、第二次産業革命の新規投稿有難うございました。これがないと、19世紀末から20世紀初頭の世界史をどう書くか、困っていたところでした。ではでは!--Wushi 2007年12月18日 (火) 11:53 (UTC)
- 第二次産業革命への反応がメチャ早いですね。「新着」へのご推薦も有難うございます。世界の一体化については、今のところこれまでの投稿範囲しか書いておりません。これから19世紀に入る準備をしておりますので、もう少し書かせてください。それにしてもこの記事はどこまで大きくなるのでしょうか???--龍伯斎 2007年12月18日 (火) 12:13 (UTC)
南北戦争における戦い一覧
[編集]龍伯さんによる東部戦線 (南北戦争)記事新着をきっかけに、南北戦争における戦い一覧の削除を提案しています。 Wikipedia:削除依頼/南北戦争における戦い一覧での議論にご参加ください。「南北戦争」関係記事群の整理整頓についても、ノート:東部戦線 (南北戦争)で見解を伺っています。--218.110.164.9 2008年1月6日 (日) 12:24 (UTC)ゴンベイ
- とりあえず、項目を分けました。回答は削除以来のページで。--龍伯斎 2008年1月6日 (日) 12:41 (UTC)
翻訳の品質について
[編集]翻訳で食っている者です。アメリカの戦史には私も関心がありますので貴方の訳したページをいくつか英語版と見比べてみました。誤訳だらけです。サンプルとして「バレー方面作戦」だけ改訳しました。見比べた上で、ご自分の翻訳力について自己評価をお聞かせいただけないでしょうか。1ページに20以上誤訳があるということは、貴方はひとりで数千から万を超える誤情報を増やしているということですが。熱意はすばらしいと思いますが、もう少し慎重な態度で翻訳なさればもっと評価されるでしょう。なお私の利用者ページに「翻訳の心得」をまとめてみましたのでご参考になれば幸いです。--Hnishy 2008年1月30日 (水) 05:01 (UTC)
- すいません、横から失礼します。翻訳の質についてですがそこまで突き詰めてしまうと切りがないと思ってしまうのですが。Hnishyさんはプロのようですから一家言あるのは分かりますが、ウィキペディアでは投稿者、翻訳者の資格を問う明確なものは有りませんし、英語の版だから正確なわけでもありません。私も龍伯さんほどではありませんが翻訳して投稿しています。英語版は他言語交じりに泣かされることも多いですし、私も専門家でもありません。たまに誤訳もしてます。でも、ネットは誤りも含めて考える場でもあると考えて参加してます。(まあ、開き直りもあります。)改訳例を拝見しましたが誤訳?とまでいえるかどうか私にはちょっと曖昧に思えます。どうしても気になるなら個人に言わずウィキペディア全体に提起されたほうがいいんじゃないでしょうか?--Humpty Dumpty書記官 2008年1月30日 (水) 09:31 (UTC)
- 単に日本語としてリライトした部分もありますが、好みの問題と思えるところは誤訳にカウントしていません。Humpty Dumpty書記官氏のも少し見ましたが、あなたのも誤訳だらけ。というより「ブラジル軍」とか機械翻訳ですか?--Hnishy 2008年1月31日 (木) 01:25 (UTC)
お誘い
[編集]どうも、お世話になります。Tantalです。ご無沙汰しております。今日はお願いにあがりました。私事等でご多忙とは思いますが、現在、Wikipedia:執筆コンテスト/第四回執筆コンテストを開催しております。ただ、意外と低調でして、ぜひ、執筆、審査、コメンテーターいずれの立場でも結構ですので、ご参加いただければ幸いです。--Tantal 2008年3月16日 (日) 13:30 (UTC)
Civil War Work
[編集]I cannot write Japanese, but I am very impressed with your avid translations of American Civil War history. Best, 65.120.76.32 2008年9月19日 (金) 21:06 (UTC)
- Thank you for your comment. It will be appreciated for you to advise me about American Civil War history if you can read Japnese. Regards, 龍伯2008年9月24日 (水) 12:50 (UTC)
- Are you able to understand some Chinese?--JackyCheung 2008年10月21日 (火) 10:04 (UTC)
- Sorry! I can't understand Chinese at all.龍伯2008年10月21日 (火) 10:42 (UTC)
- Are you able to understand some Chinese?--JackyCheung 2008年10月21日 (火) 10:04 (UTC)
享年の使用について
[編集]はじめまして、Ziman-JAPANと申します。このたび、ある用件で新着記事を探していたところ、龍伯さんが翻訳されたガバヌーア・ウォーレンを拝見いたしました。そこでひとつ気になったのは、おそらく仏教徒ではないと思われる方なのに「享年」を使用していたことです。この単語は一般の方はあまり意識せずに使ってしまうものですが、元来仏教の概念ですので、ノート:川田亜子#川田氏の年齢についてで「享年を使うのはあまり妥当ではない」という議論がありました。私自身は特定の信教はないのでそれほど気にはしていませんが、人によってはデリケートに感じるものだと思いますので、今後はご配慮いただければと思います。--Ziman-JAPAN 2009年1月16日 (金) 01:30 (UTC)
- ご連絡有難うございます。享年についてですが仏教の概念ということは分かります。これと仏教徒以外に使ってはいけないという説とは両立しないと考えております。調べて見たわけではありませんが、どの仏典を探しても「仏教徒以外に使ってはいけない」と書いてあるとは思えません。どなたか仏教に通じた偉い方が仰ったとすれば、一種の差別的な見方ではないでしょうか?仏教と差別は相容れないものです。私にはデリカシーもありませんが、拘りもありませんので、今後は使わないようにしましょう。龍伯2009年1月16日 (金) 11:07 (UTC)
land grant の訳語について
[編集]はじめまして。Penn Stationと申します。米国史における龍伯さんの精力的なご活躍には常々憧憬の念を抱いております。さて本日は、ある訳語について確認・ご相談させて頂きたく、伺いました。
実は当方、現在en:Public Land Survey Systemの翻訳中なのですが、この中で「land grant」という言葉が出てきます。私の確認した限りでは、龍伯さんはカリフォルニア州の歴史など複数の記事でこの言葉を「土地特許」と訳されていると思うのですが、私はこの言葉の訳語としては「公有地払い下げ」あるいは「公有地売却」(文脈によっては「払い下げ公有地」または「売却公有地」)の方が良いかと思うのですが、龍伯さんのお考えを伺いたく、よろしくお願いいたします。(なお、英語版にはen:Land grantという記事もあります。公有地条例 (1785年)は龍伯さんが訳されていますね。) --Penn Station 2009年2月25日 (水) 12:55 (UTC)
- ご指摘有難うございます。grantもそうですがpatentそれにcharterは非常に訳しにくい言葉だと思っており、悩ましいところですが、文献など確たる根拠があって特許と約した訳ではありません。カリフォルニアなど西部の土地は、無償あるいは只同然で分け与えられていた時期もあり、「占有使用許可」のような意味合いで「特許」としたように記憶します。「払い下げ公有地」あるいは「公有地払い下げ」ぐらいが分かりやすいかもしれません。 --龍伯2009年2月25日 (水) 13:42 (UTC)
- 早速のご回答、ありがとうございます。公有地売却は当時の連邦政府の貴重な収入源であったのだろうと思いますが、無償で譲渡された時期もあったのですね。文脈にもよりますが、「払い下げ公有地」「公有地払い下げ」でいこうと思います。相談に乗っていただきありがとうございました。--Penn Station 2009年2月25日 (水) 14:00 (UTC)
アメリカ合衆国の経済史について
[編集]今晩は、Wushiです。アメリカ合衆国の経済史・狂騒の20年代の翻訳ご苦労様です。とりあえず、統計データの補完くらいしかできませんが、要望あれば、ネットでとれるデータを発掘、グラフ作成いたします。貴殿のノートか私のノートにでもお書きください。アメリカは日本や中国よりもデータが充実しているのでありがたいですが……。たぶん、記事の執筆は現代史(米中関係や日米関係になるかと思いますが)ではではです。--Wushi 2009年3月24日 (火) 14:07 (UTC)
- Wushi様、色々と編集して頂いて有難うございます。私は現代史が弱いので助かります。まだ20世紀には入りたくなかったのですが、「20年代」が無かったので慌てて投稿してしまいました。少し雑になったようです。もう少し「経済史」の18、19世紀を加筆しますので、現代史をよろしくお願いします。特に日米関係は書いていきたいところです。--龍伯2009年3月25日 (水) 10:48 (UTC)
- 今晩は。標記の件の相談ですが、世界恐慌の節の数字(図2)及び文章とBureau of Economic Analysis (BEA)から持ってきているデータがかみ合っていないようです。Excelで計算しなおしてみました。BEAのデータを基準に数字・文章の訂正を行ってよろしいでしょうか? BEAからのデータから1929年以降の実質GDP成長率(の寄与度分解)はコモンズにアップしているので使えます。もしかすると図2を消します。
- さて、20世紀の部分は結構、研究が盛んなのでどこまで加筆できる事やらと思います。世界恐慌関係でもジョン・ケネス・ガルブレイス、ミルトン・フリードマン他、最近の状況ではアラン・グリーンスパン(自叙伝)、ポール・クルーグマン(グリーンスパン等への批判)といった面々がわんさといて大変です。最低でも世界恐慌関係はもう少し加筆したいのですが……お金と時間がどこまで許すかというやつです。中国経済がメインのはずだったのですが……orz。相談半分、愚痴半分という連絡でした。再見!--Wushi 2009年4月4日 (土) 12:46 (UTC)
- おはようございます。世界恐慌の件はお任せするしかないですね。図2を消すことも構いません。私の方もまだ書き足りないところが多いのですが、この記事が100kを越えてしまいましたので、あとは{Main}か何かで逃げようかなとも思っています。極力政治を省いているのですが、経済はやはり範囲が広いですね。--龍伯2009年4月4日 (土) 23:06 (UTC)
- 今晩は、Wushiです。Wikipedia:執筆コンテスト/第五回執筆コンテスト/コメントの時期に入った模様です。たぶん、これからコメンテーターと審査員のコメントが付くと思いますので、対応のほど、お願いいたします。尚、勝手ながら(執筆者その2)として名乗り上げました。20世紀以降については対応したいと思います。--Wushi 2009年5月8日 (金) 14:26 (UTC)
- はい、よろしくお願いします。それにかなりの加筆、ご苦労様でした。--龍伯2009年5月8日 (金) 23:35 (UTC)
- 今晩は、Wushiです。Wikipedia:執筆コンテスト/第五回執筆コンテスト/コメントの時期に入った模様です。たぶん、これからコメンテーターと審査員のコメントが付くと思いますので、対応のほど、お願いいたします。尚、勝手ながら(執筆者その2)として名乗り上げました。20世紀以降については対応したいと思います。--Wushi 2009年5月8日 (金) 14:26 (UTC)
- おはようございます。世界恐慌の件はお任せするしかないですね。図2を消すことも構いません。私の方もまだ書き足りないところが多いのですが、この記事が100kを越えてしまいましたので、あとは{Main}か何かで逃げようかなとも思っています。極力政治を省いているのですが、経済はやはり範囲が広いですね。--龍伯2009年4月4日 (土) 23:06 (UTC)
「ペンシルベニア植民地」への改名について
[編集]こんばんは、Penn Stationです。お気づきかもしれませんが、ノート:ペンシルバニア州にて、各地名記事における「ペンシルバニア州」から「ペンシルベニア州」への改名が合意され、移動を実施しました(ペンシルベニア州のみ自力移動不可のため移動依頼中です)。これに関連して、龍伯さんが初版を執筆されたペンシルバニア植民地も「ペンシルベニア〜」に改名する提案を行っております。私としては、米国史関連の記事においても、地名記事と合わせて「ペンシルベニア」とした方がよいと考えております(地名に関する改名根拠はノート:ペンシルバニア州を、米国史に関する根拠はノート:ペンシルバニア植民地をそれぞれ参照願います)。もしよろしければ、ノート:ペンシルバニア植民地にて龍伯さんのご意見を頂けませんでしょうか?お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年3月30日 (月) 18:33 (UTC)
- Penn Stationさん、ご依頼の件ですが、残念ながら、どうすればいいとか意見を持ち合わせておりませんので、「ノート」ではなく、ここで失礼します。印象として、「絶対」という結論は出ないと思いますので、大変なことを始められたなというところです。ヴァジニア以外にもコネティカット、メアリランド、テクサスなど発音表記重視の例は幾らでもありますので、報道機関が持っている表記標準をWikipediaでも作成する必要があるかもしれませんね。--龍伯2009年3月31日 (火) 11:21 (UTC)
- コメントいただき、ありがとうございました。私も原音至上主義ではないのですが、「ペンシルベニア」は、地名辞典を中心とした各種文献、主要報道機関や当事者である米政府・州政府の表記などから、改名に値すると判断した次第です(個人的には「メアリランド」「テクサス」はともかく、「ペンシルヴェニア」や「ヴァージニア」程度は許容範囲なのですが、一般的慣用重視の観点から「ベ」「バ」が妥当と判断しました)。いずれWikipedia:ウィキプロジェクト アメリカ合衆国やWikipedia:ウィキプロジェクト 歴史あたりで米国地名の表記ガイドを作った方がよいかもしれませんね。今回の改名については米国史の記事を多数執筆されている龍伯さんにご迷惑をおかけすることになってしまうかもしれませんが、何卒ご理解のほどお願いいたします。もし本件に関してお気付きの点がありましたら、ご連絡ください。それでは、失礼いたします。--Penn Station 2009年3月31日 (火) 12:10 (UTC)
翻訳元記事からの履歴継承について
[編集]龍伯さんおひさしぶりです、Penn Stationです。先ほど龍伯さんが投稿されたアルトゥーナ (ペンシルベニア州)ですが、要約欄では「アルトゥーナ (ベンシルバニア州)から移動」となっていて、アルトゥーナ (ベンシルバニア州)から手動でコピペ(再投稿)されていますが、GFDL上、翻訳元である英語版記事(en:Altoona, Pennsylvania)からの履歴継承に問題があると思います。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入の「初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従いいったん即時削除していただき、要約欄に必要な情報を記入の上で再投稿していただければと思います。以前私がペンシルバニア州からペンシルベニア州に変更したことでお手数をおかけする結果となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年8月22日 (土) 05:38 (UTC)
- ご指摘有難うございます。移動の仕方が分からなかったものですから、慌ててやっちゃいましたね。お手数をお掛けしました。今後ともよろしく。--龍伯2009年8月22日 (土) 10:30 (UTC)
- 早速のご対応、ありがとうございました。今回のケースでは投稿直後で履歴に他の編集者もありませんでしたので、移動機能を使ってアルトゥーナ (ベンシルバニア州)からアルトゥーナ (ペンシルベニア州)にページの移動を行って頂ければ、そのまま履歴も継承できたかと思います。ちなみにアルトゥーナは私も鉄道で通過したことがあります。あの辺りでは比較的大きな町ですね。それではこちらこそ、今後ともよろしくお願いします。あ、それから新着記事にも推薦させていただこうと思います。--Penn Station 2009年8月22日 (土) 10:45 (UTC)
ミランダ対アリゾナ州事件について
[編集]こんばんは。R.Lucyと申します。いつも精力的な執筆活動ご苦労様です。ミランダ対アリゾナ州事件についてですが、冒頭文とミランダ警告節の部分に関して、手を加えさせていただいております。冒頭文は英語版の内容だとなにも知らない読者には少し取っ付き辛いのではないか、ミランダ警告節は詳述記事があるため、というそれぞれの理由によりかなりバッサリ編集させて頂きました。せっかくの労作を申し訳ないですが、ご容赦ください。--R.Lucy 2009年9月9日 (水) 18:08 (UTC)
- R.Lucy様、編集して頂いて有難うございます。翻訳はどうしても原文に固執してしまいますので、思い切った編集ができません。「バッサリ」やっていただいた方が良いように思います。これからもご遠慮なくどうぞ。--龍伯2009年9月10日 (木) 10:32 (UTC)
- 了解いたしました。お返事ありがとうございました。--R.Lucy 2009年9月11日 (金) 17:21 (UTC)
カリフォルニア州からの分割について
[編集]こんばんは、Penn Stationです。いつも精力的なご活動、お疲れ様です。さて、カリフォルニア州の一部をカリフォルニア州のインディアン部族一覧およびカリフォルニア州のインディアン・カジノ一覧へと分割[1][2][3]されましたが、以下の問題があるように思います:
- Wikipedia:ページの分割と統合の分割手順に沿った分割提案と告知が行われなかったようです。
- また、分割先記事の初版要約欄がいずれも「[[]カリフォルニア州]]より分割」となっていて、内部リンクに失敗してしまっています。分割部分の著作権を龍伯さんのみがお持ちでしたら問題ないのですが、当該部分は118.4.254.88さん[4]および118.13.188.22さん[5]が記述された箇所です。また、分割元の版(日時)指定も推奨されております。
特に上記2.につきましては、GFDLの要件を満たしていないと考えられるため、一旦即時削除していただき、改めて投稿された方が良いと思われます。ご確認お願いいたします。--Penn Station 2009年11月14日 (土) 09:14 (UTC)
- ご忠告有難うございます。分割の手続きをしりませんでした。早速手続きしました。以後気をつけます。--龍伯 2009年11月14日 (土) 11:38 (UTC)
- 早速のご対応、ありがとうございました。分割自体は賛成ですので、後ほどご提案場所にて賛成票を投じさせていただきます。--Penn Station 2009年11月14日 (土) 12:49 (UTC)
字が…
[編集]こんばんは。一瞬、龍伯さんのページがマイナス30Kバイトになっているのでドキッとしました。新規投稿のサブページ、字が違うです……。移動で何とかなるはずですので、よろしく。それではよいお年を。--Wushi 2009年12月28日 (月) 12:55 (UTC)
- 修正しました。「とうこう」も色々ありますので、これも違うかも知れませんが...「経済史」ではお世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。龍伯2009年12月31日 (木) 02:04 (UTC)
- こんにちは。はじめまして。サブページ跡地のリダイレクトにIPさんが即時削除タグを貼っているのですが、これは削除してしまっても構わないでしょうか。念のため、龍伯さんのご同意をいただきたく。--Noche de la pena 2010年1月1日 (金) 11:56 (UTC)
- はい、削除してください。よく気が付かれる方がいるのですね。龍伯2010年1月1日 (金) 14:42 (UTC)
- 特別:ログ/moveで確認できるのでそれで貼られたのではないかと思います。219.105.45.230 2010年1月1日 (金) 20:42 (UTC)
- はい、削除してください。よく気が付かれる方がいるのですね。龍伯2010年1月1日 (金) 14:42 (UTC)
- こんにちは。はじめまして。サブページ跡地のリダイレクトにIPさんが即時削除タグを貼っているのですが、これは削除してしまっても構わないでしょうか。念のため、龍伯さんのご同意をいただきたく。--Noche de la pena 2010年1月1日 (金) 11:56 (UTC)
お誘い
[編集]こんにちは、Kalzと申します。今日はお誘いに上がりました。現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アメリカ合衆国#アメリカ合衆国の地名記事のタイトルについてにおいてアメリカの地名記事のタイトルの括弧についてご意見を伺っています。そこで、アメリカの地理の分野でもご活躍なさる龍伯さんの意見も伺いたいのです。是非ご参加ください。よろしくお願いします。--Kalz 2010年4月14日 (水) 01:00 (UTC)
ベア (デラウェア州)の初版要約欄記入について
[編集]龍伯さん、こんにちは。ご無沙汰しております。先ほどご投稿されたベア (デラウェア州)なのですが、初版投稿時の要約欄でのリンク指定が間違っているようです(en:Pike Creek, Delawareになっています。記事内の言語間リンクも同様のようです)。いったん即時削除後に再投稿していただきたく存じますが、いかがでしょうか?よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年5月30日 (日) 04:04 (UTC)
- カネオヘ (ハワイ州)と合わせて早速対応していただき、ありがとうございました。今後はハワイ州にも進出ですか?:)--Penn Station 2010年5月31日 (月) 03:44 (UTC)
- いつも慌て者ですみません。現在はいつもとは異なる環境で投稿していましたので、ちょっとチェックが足りなかったようです。ハワイもアメリカの内。でもあまり深くは進むつもりはないのですが...--龍伯 2010年5月31日 (月) 05:10 (UTC)
- いえいえ、お気になさらずに。履歴継承だけは後で(いろいろな人の手が入った後で)問題になると厄介ですので、敢えて指摘させていただきました。龍伯さんの精力的なご活動、パワーには感心しきりです。無理なさらずこれからも頑張ってください。--Penn Station 2010年5月31日 (月) 11:11 (UTC)
月間感謝賞より
[編集]2010年8月の月間感謝賞において、龍伯さんへ感謝の言葉が寄せられました:
* totti 2ウィキ: 年代別のアメリカ合衆国の歴史など、アメリカ合衆国地史に関する記事の翻訳・執筆に感謝して。
- Igitur 2ウィキ: アメリカ合衆国の地歴文化に関する、どれだけお世話になっているのか想像もつかぬほどの膨大な貢献に感謝します。私なら軽く1ヶ月はかかりそうな大物の翻訳が数日おきに投稿される光景には畏怖すら覚えます。
- ZIPs backgroundやBibliografiaを数行だけ翻訳した記事はよくあるが、まとまった量をこれだけの質で邦訳するというのはなかなか無い。感謝というより畏敬に近いという意見に同意して一票--ZIPs 2010年9月3日 (金) 05:16 (UTC) — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2010年8月(履歴)
また、龍伯さんには、ウィキマネーが4ウィキ贈呈されています。
龍伯さんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。
ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、龍伯さんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく24ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ24」という形式で、残高を記入するだけになります
これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2010年9月5日 (日) 04:11 (UTC)
- きれいなお花を有難うございます。皆さんのコメントを励みにしてこれからも頑張って参ります。--龍伯 2010年9月5日 (日) 09:42 (UTC)
大陸軍_(フランス)の記事について
[編集]- 龍伯さん、初めまして。Ashtrayと申します。
- 欧米記事における翻訳・執筆活動、いつも拝見しております。
- さて、龍伯さんが2007年に翻訳されました記事「大陸軍_(フランス)」についてご相談したく、お伺いした次第です。
- 同ノートにも書かせて頂いたのですが、ノート:古参近衛隊にて揉めに揉め、3者間でようやく、訳語の統一で合意に達しました。しかし、関連する記事内の表記も統一するとなると、とくに「大陸軍_(フランス)」が影響を受けることになります。
- 具体的には、老近衛隊(元々は老親衛隊)を「古参近衛隊」、中年近衛隊を「中堅近衛隊」、若年近衛隊を「新規近衛隊」に変更したいと考えております。
- 原語のニュアンスとしては、「年齢」的なものよりも、「経験」の意味合いが強いらしく、またこれらを扱う日本語書籍が少ない中で、「古参」「新規」と訳されている例が散見されます。
- ぶしつけながら、ノート:大陸軍_(フランス)にてご意見をいただければと存じます。
- どうぞ宜しくお願い致します。--Ashtray 2010年10月6日 (水) 13:31 (UTC)
- 龍伯です。この記事は軍事も仏語もあまり背景となる知識を持たないまま勢いに任せて訳出したものであり、残念ながら「こうでなければならない」という思想を持ち合わせておりません。確かに英語のveteranは古参兵、あるいは退役兵などと訳す方がベターのようですので、ご提案の修正が優れているように思われます。申し訳ありませんが、この程度でご容赦願います。--龍伯 2010年10月7日 (木) 10:35 (UTC)
- さっそくのご返事ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。
- まぁ私自身も、自慢ができるほどには詳しくないのですが。たぶん、現時点でのベターではないかと思います。
- 一応、もうしばらく呼び掛けて見たいと思います。どうもありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。--Ashtray 2010年10月7日 (木) 11:02 (UTC)
2010 Census
[編集]こんばんは。Yassieです。
もうご存知かもしれませんが、今年2月4日付けで、全米の郡・都市・町村・CDPについて、2010年国勢調査のデータが出ております。プロジェクト‐ノート:アメリカ合衆国#2010年国勢調査のデータにもお知らせしておきましたので、そちらもご確認ください。
また、2010年国勢調査のデータリリースに伴い、American FactFinderは新バージョンになったのですが、これが重く、記事執筆の度に逐一確認するのは大変かもしれません。私のほうでアメリカ合衆国の主な都市人口の順位、アメリカ合衆国の主な都市圏人口の順位、アメリカ合衆国の主な広域都市圏人口の順位、および全米50州+ワシントンDCの都市圏一覧記事を作成しました際に、データをCSVにダウンロードし、検索しやすいようにExcelでフォーマットを加工したものが手元にございます。もしご希望であれば、その旨ウィキメールにてお知らせ下されば、返信にて添付いたします(ただし、このExcelファイルは4.2MB、zipでも1.3MBと、これまた重いファイルですので、無理にとは申し上げません)。なお、このファイルの出典は以下の通りです:
- American FactFinder. U.S. Census Bureau. 2011年2月4日. 2011年4月5日閲覧.
どうぞ宜しくお願い申し上げます。Yassie 2011年4月21日 (木) 15:59 (UTC)
翻訳元記事の問題喚起テンプレートについて
[編集]龍伯さん初めまして、光舟と申します。日頃の活発なご活躍拝見しています。遅筆な私からすると圧倒的な速さで長い記事を翻訳される技量に感服するばかりです。さて、「カリフォルニア州の政府」に翻訳元の英語版記事から {{Refimprove}} を追記させていただきました。私は何回か龍伯さん(に限りませんが)お書きの記事に対して同様に英語版に元々存在した問題喚起テンプレートの追加をさせていただいたことがあり、もしかしたらお気を悪くされているかも知れません。ただ、問題喚起のテンプレートは、それを添付されるだけの理由があって付けられているものだと思惟します。出典が足りなかったり独自研究だったりと、何らかの問題がある記事だということを示していることになります。そういった問題点を示すテンプレートを外して日本語版に翻訳するのは私には正しいことだとは思えないのですが、龍伯さんはいかがお考えでしょうか。個人的お願いになってしまいそうですが、今後翻訳されるときには問題喚起のテンプレートも同時に持ってきてくださるようにしていただければ感謝します。それでは失礼いたします。--光舟 2011年5月31日 (火) 13:45 (UTC)
- 今晩わ。龍伯です。光舟さんの言い分は良く理解できます。できるだけ忠実さを心がけたいと思います。ただし、一概に英語版の記事のテンプレートをそのまま(無批判に)写すことだけは避けたいと思います。今回ご指摘の「カリフォルニア州の政府」の場合、英語版の履歴を見ると、{{Refimprove}} の発端になった2010年10月の利用者"Occono"さんが、"These things are cited on their respective articles, why are people too lazy to check instead of just plastering Citation Needed on stuff?"とコメントされており、事実例えば"Big Five"の項の {{Citation needed|date=June 2009}} などは無意味な感がいたします。この利用者"Occono"さんが{{Refimprove}} を貼ったのも、その意図が分からない{{Citation needed}}を1つ1つ潰していく中で、じれったくなったからと推察します。さらにdiscusssionを見ても、この件に関する議論は見られません。確かに出典や時日が不明確なところもある記事だとは思いますが、respective articlesで明らかになっているものが多く、それほどにCitationが不十分とも思えません。よって、{{Refimprove}}を外しました。この記事はそういうことですが、他の記事では写しておいた方が良いと考えられるのもありますので、今後は見極めていきたいと思います。 --龍伯
カタカナ
[編集]これ、発音の方法は何ですか?
- チァ、チィ、チゥ、チェ、チォ?--俠刀行 2011年8月14日 (日) 16:59 (UTC)
- ご質問の趣旨がよく理解できないのですが、日本語表記には無いものが多く、強いて挙げれば、チャ、チー、チュ、チェ、チョ でしょうか?--龍伯 2011年8月15日 (月) 00:02 (UTC)
ありがとうございました
[編集]こんにちは、Occhanikovと申します。ジャクソン郡 (オレゴン州)、ジェファーソン郡 (オレゴン州)、オレゴン州の郡一覧の翻訳、読ませて頂きました。私は以前オレゴンに住んでいたことがあり、同州の関係記事を少しずつ翻訳していたのですが、最近は本業の方が忙しくなり作業が滞っていました。そのような中で、龍伯さんに郡記事の翻訳を立て続けに行って頂き、感激してしまいました。毎度ながら、質の高い翻訳を短期間で行ってしまう龍伯さんの執筆活動には、感嘆の念を抱いております。今後ともよろしく御願いします。--Occhanikov 2011年8月15日 (月) 15:04 (UTC)
- こんにちは、龍伯です。実はOcchanikovさんの利用者ページを見て、これは少し後から押さなければと思った次第(ちょっとおせっかい、笑)。レイク郡の記事が見事に完成しましたね。残りグラント郡はよろしくお願いします。ついでで申し訳ありませんが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アメリカ合衆国#アメリカ合衆国の地名記事のタイトルについての最後にルール化の提案をしたのですが(7月23日)反応がありません。新たに項目を立てた方が良いのでしょうか?何か良い方法があればご教授ください。--龍伯 2011年8月15日 (月) 22:46 (UTC)
- いやはや、長い間翻訳途中で放置してしまい、お恥ずかしい限りです。ポートランドの翻訳もなかなか進んでいませんが、(未着工のグラント郡も含めて)頑張って完訳せねばと思っています。地名記事のタイトルの件ですが、前回のコメントから1年以上の開きがありますので、ここは龍伯さんの仰るように新しく章立てし、Penn Stationさん、Kalzさん、Yassieさんに再度コメントのお願いをするのが確実かな、と思います。私も龍伯さんのコメントに気が付かず申し訳ありませんでした。--Occhanikov 2011年8月16日 (火) 16:07 (UTC)
こんにちわ、今日は新たしい質問がありますが。日本語でロシア語のタイプをできるそうですけど、それはどうやってタイプしますか。--俠刀行 2011年8月15日 (月) 23:24 (UTC)
- また難しい質問ですね。私の知る限り、日本語のローマ字入力のような方法はロシア語に適用できません。IME パッドの文字一覧で1つ1つ入力する方法でしょうか?例えばロシア語のГはJISコード0x2724が宛てられております。--龍伯 2011年8月15日 (月) 23:42 (UTC)
お礼
[編集]初めまして、Ishinoです。タイコンデロガの攻略の本文修正、ありがとうございます。一応タイコンデロガ砦包囲戦を参考にさせていただいたのですが、肝心な部分を落としていてすみません。--Ishino 2011年9月4日 (日) 06:36 (UTC)
- わざわざお礼を有難うございます。最近のケベック関連の記事を楽しみにしております。なかなかあちらまで手が回りませんので、今後ともよろしくお願いします。--龍伯 2011年9月4日 (日) 12:54 (UTC)
- これはどうも恐縮です。アメリカ大陸は記事も多いので、こつこつやって行きたいと思います。龍伯さんの今後のご活躍も、楽しみにしています。--Ishino 2011年9月4日 (日) 13:14 (UTC)
アメリカの地理に関してのお願い(というよりHELP)
[編集]こんにちは、最近野暮用で某所へ逃亡していたので、Wikipediaから離れてました。利用者:Taka1984(会話 / 投稿記録)氏によりここ最近アイオワ州の地理(Township)レベルが量産されていますが、記事名自体いいのかどうか判断できかねるので相談です。○○_(アイオワ州△△郡)がいいのかとふと思いましたが、アメリカ合衆国の地名に関する合意事項がどこにあるのか私にはよくわかりません。できましたら、氏の投稿記録をご覧になり、ご指摘のほどお願いします。アメリカの地理はよくわかりませんのでHELPのお願いでした。--Wushi 2011年9月4日 (日) 07:46 (UTC)--Wushi 2011年9月4日 (日) 07:46 (UTC)
- ウ~ん!郡区に関してはルールがありません。都市や郡についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アメリカ合衆国#アメリカ合衆国の地名記事のタイトルについてで議論しておりましたが、そこまで進んではおりません。プロジェクトに投稿して注意を喚起してみますか...--龍伯 2011年9月4日 (日) 12:50 (UTC)
- 連携ありがとうございます。上記ユーザー氏にはこちらから注意喚起するとともに、PJにも私見記入しておきました。--Wushi 2011年9月5日 (月) 10:28 (UTC)
ロシアによるアメリカ大陸の植民地化の翻訳について
[編集]ロシアによるアメリカ大陸の植民地化の記事を翻訳されたとしていますが、英語版のスワード買収の節ではその時点で要出典タグが貼られていました。単に見落としていたのか、あるいは意図的に省いたのかは存じ上げませんが、その時点から現在において要出典タグが貼られていたので編集させていただきました。(--ロシス 2011年9月6日 (火) 11:54 (UTC)
戦役の本文を改正する依頼
[編集]こんにちわ(夜だけど...)、私はアロー戦争について文章を書いて見ます。龍伯さんは戦争を編集できる専門家でしょうか。もしよかったら手伝えて下さいませんか。--俠刀行 2011年9月9日 (金) 14:00 (UTC)
- 私は「戦争を編集できる専門家」ではありません。偶々戦争記事を多く編集しているだけです。「アロー戦争」はまだ充実させる余地がある(少なくとも英語版よりはボリュームが小さい)と思いますので、お手伝いできることがあるかもしれません。ウォッチしておきますので、よろしく。--龍伯 2011年9月9日 (金) 23:11 (UTC)
- はい、今度は新作の文章をだんだん作りますが、君は中国語も分かれるでしょう。日中翻訳をたくさん使用しったらその後は検察しましょう。--俠刀行 2011年9月23日 (金) 16:43 (UTC)
再びお礼です
[編集]こんばんは、Ishinoです。アッサンピンク・クリークの戦い、色々手直ししてくださりありがとうございます。何やらケアレスミスが多くて、特に「大砲の点火」でのミスに至ってはお恥ずかしい限りです(汗)--Ishino 2011年9月9日 (金) 14:16 (UTC)
- いえいえ毎回お礼を言っていただくと恐縮してしまいます。どの言語でも同じでしょうが、特に英語は編集者によって癖がありますので、構文になっていないものもあります。私も多くのユーザーに助けられています。これからもお節介をすると思いますのでご容赦を。--龍伯 2011年9月9日 (金) 23:11 (UTC)
- こんにちは。「英語は編集者によって癖がある」同意です、使用人口と使用地域が多いせいもあるでしょうね。今後も、よろしくお願いいたします。--Ishino 2011年9月10日 (土) 01:18 (UTC)
北アメリカ史関連の記述について
[編集]こんにちは、Ishinoです。植民地時代の北アメリカの歴史を記事にしていて、思うことなのですが
- 「先住民」は「インディアン」の表記でも構わないでしょうか。今まで立てた記事の中で、先住民の表記がインディアンに変わっていたり、また「フレンチ・インディアン戦争」などとあったりするのを見ると、特に「インディアン」でも支障はないものなのでしょうか。
- それと、戦争関連でのcampaignの単語、龍伯さんはよく「○○方面の作戦」と訳しておられますが、やはりそれが一番適切でしょうか。
些細なことですみません。何かアドバイスをいただければ幸いです。--Ishino 2011年10月1日 (土) 03:43 (UTC)
- こんにちは。「インディアン」ですが、私も初期の投稿ではアメリカ州の先住民族にリンクさせて、先住民または先住民族と表記していたのですが、インディアン#ラッセル・ミーンズおよびその他の見解にもあるように「アメリカ・インディアン」あるいは「インディアン」が適当という大勢のようです。ウィキペディアンの中にインディアン関連の記事を細かくチェック・修正されるIPユーザーが居て、先住民族を悉くインディアンに修正されています。現時点では「インディアン」で支障ないと考えます。
- 次にcampaignですが、英文記事では一連の戦闘を総称する場合に使われています。通常ある大きな「ターゲット(攻略目標)」があってそれに繋がるものの全体なので「(ターゲット)方面作戦」と訳してきました(例:フィラデルフィア方面作戦)。人によっては「戦役」という訳も見られました(ストーンウォール・ジャクソン#バレー戦役)。ウィキペディアの戦役(初稿2003年)はen:Military campaignの訳語であるかのように書かれています。しかし、書かれていることは1年単位とか、もう少し大きな局面を指しているように思われます。「戦線」や「戦域」はより範囲や期間が大きなものです。「ターゲット」は必ずしも最終目標ではなく重要な地域名を冠したキャンペーンもあります(サラトガ方面作戦)。キャンペーンは選挙運動や商品販売にも使われる言葉であり、継続性と作戦性が重要なようです。「方面作戦」は第二次世界大戦の戦史でよく使われている言葉で、「ビルマ方面作戦」や「北東方面作戦」があり、上の例と性格が似ていると思います。いずれにしてもウィキペディアに投稿してしまうと結構影響力が大きなようで、Google検索では上記記事へのリンクが多く出てきました。既成事実化した例です。因みに英辞郎でcampaignを引くと、「3.《軍事》〔一連の〕軍事行動[作戦}]、会戦」と出ています。「会戦」は単一の戦闘だと思いますので不適だと思います。またopereationは単一の戦闘の「作戦」に使われることが多く、偶により長期間のものに使われていますが「ターゲット(方向性)」が曖昧な感じです。「方面作戦」が最適だとは申しませんが、「キャンペーン」というカタカナ表記よりはましかな、という感じです。--龍伯 2011年10月1日 (土) 08:56 (UTC)
- Ishinoです。大変長く、また丁寧なレスを下さり感謝しております。インディアンで支障がないのであれば、今後はこちらの方に改めようと思います。それとcampaign、これはなかなか複雑ですね。仰るように、日本語では、方面作戦という用語が意味としては近いかもしれませんね。キャンペーンというカタカナ語だと、やはり販促用語のように捉えらかねませんし。今後もこちらに書かれていること、参考にさせていただこうと思います。ありがとうございます。--Ishino 2011年10月2日 (日) 04:08 (UTC)
Shoshoneのカタカナ転写について
[編集]龍伯さん、こんにちは。先ほど翻訳頂いたリンカーン郡 (アイダホ州)ですが、郡庁所在地のen:Shoshone, Idahoは英語版の当該記事を読んでみますと、
- In contrast to the Shoshone Native American tribe for which it is named, the city's name is correctly pronounced "Show-shown," with a silent 'e'.
とあります。つまり部族としてのShoshoneはショショーニと発音するが、アイダホ州の都市名では"Show-shown"(ショショーン?)のように発音するようです。カタカナ転写でこの発音の違いを考慮すべきかどうか迷うところですが、龍伯さんのお考えを聞かせて頂ければと思います。よろしくお願いします。--Occhanikov 2011年11月21日 (月) 15:53 (UTC)
- ご指摘有難うございます。en:Shoshone, Idahoは覗いたつもりだったんですが、見落としてました。Idaho ACME Mapperの表記「ショーション」が気になっていました。"Show-shown"が正しければ「ショーショーン」でしょう(Dictionary.comにもインディアン部族の発音しか載っていません)。これで修正します。 序でながら、プロジェクト‐ノート:アメリカ合衆国#アメリカ合衆国の地名記事のタイトルについて(再度)にルールの提案を掲載しましたが、今のところ反応は1人のみ。コメントをお願いします。--龍伯 2011年11月22日 (火) 10:52 (UTC)
アメリカの地理
[編集]お早うございます!竜君はアメリカの地理についていつも作成しましたから、私は最近の更新は間に合わないのかな。ぜひ教えて頂けませんか。お願いします。--俠刀行 2012年1月9日 (月) 01:08 (UTC)
アメリカの独立のノートでの議論について
[編集]龍伯さん、こんにちは。2012年11月7日に始まるノート:アメリカの独立での議論ですが、11月30日に私から確認いたしたい点がございます。お忙しそうで恐縮なのですが、できましたら回答いただけますでしょうか? --Carcar(会話) 2012年12月17日 (月) 15:43 (UTC)
- 残念ながらあの種の質問には返答しかねます。プロジェクトなどで広く意見を募られる方が良いと考えます。 --龍伯 2012年12月18日 (火) 09:10 (UTC)
月間感謝賞受賞のお知らせ
[編集]龍伯さんに、2013年9月の月間感謝賞が贈られました。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:
* World ryoko(会話) 5ウィキ: 2年半にわたり、アメリカ合衆国の全3,007郡の執筆を完了されたことに感謝して。本当にお疲れ様でした。毎日継続的に執筆して頂いた記事を、感心しながら拝見させて頂きました。これからも、ウィキペディアに貢献されることを願って。
また、龍伯さんには、ウィキマネーが推薦者から7ウィキ、月間感謝賞受賞に10ウィキ、合計17ウィキ贈呈されています。
これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti(会話) 2013年9月30日 (月) 17:58 (UTC)
- お知らせありがとうございます。それに投票して戴いた方にもお礼を申し上げます。実を申しますとアメリカ合衆国は3098郡ありまして、そのうち832郡は他の利用者さんが投稿されていたので(World ryokoさんも幾つか有難うございました)、私が3000郡を作ったわけではありません。たまたま最後の仕上げをしたところです。それでもこのような感謝賞を頂くのはうれしいことです。今は緩りして次のテーマを探しています。今後ともよろしくお願いいたします。--龍伯 2013年10月2日 (水) 09:50 (UTC)
Schuylkill River
[編集]こんばんは、レディング鉄道での編集を見てきました。en:Schuylkill Riverについて、スカイルキル川と直されましたが、日本語においてこのような読みが定着しているという考えで選ばれたのでしょうか。英語版のリンク先、冒頭のところで/ˈskuːkəl/と発音記号が付けてあり、そこから「スクーカル」が近いだろうと考えてそのように赤リンクにしてあったものです。日本語での表記に際しては、必ずしも原音を尊重すればよいというわけではないのですが、他に日本語で定着した読みが無ければスクーカルが良いのではないかと思います。いかがでしょうか。--Tam0031(会話) 2014年1月24日 (金) 13:55 (UTC)
- これは勇み足だったようですね。en:Schuylkill Riverを見ておりませんでした。"schuyl-"は他の用例で「スカイル」と発音表記されていたので、これもそうだと思った次第です。早速もとに戻しておきます。--龍伯 2014年1月24日 (金) 23:40 (UTC)
- 了解しました。では、スカイルキル郡 (ペンシルベニア州)も、この川に由来すると書かれているので、改名ということでよろしいでしょうか。--Tam0031(会話) 2014年1月25日 (土) 02:39 (UTC)
- 問題なさそうですね。--龍伯 2014年1月25日 (土) 03:43 (UTC)
- 了解しました。では、スカイルキル郡 (ペンシルベニア州)も、この川に由来すると書かれているので、改名ということでよろしいでしょうか。--Tam0031(会話) 2014年1月25日 (土) 02:39 (UTC)
随分後のコメントで申し訳ないです。en:Schuykill Riverの発音の議論がここでなされていて、Wikipedia日本語版で10カ所位で「スクーカル」に統一されていることを知り、大変違和感を感じました。私はこの川があるペンシルベニア州で過ごした時期があったので興味があるのですが、日本語版では「スクーキル」の方がいいと思います。『Merriam-Websters Collegiate Dictionary 10th Edition』(1999年)の「Geographical Names」には/ˈskuːkəl/と/ˈskuːkil/の両方が載っており、米国東北部に多くある沢山の「-kill」というオランダ語に基づく川の名は日本語では「-カル」でなく「-キル」の方がいいと思います。Wikipediaの英語版にある発音は目安にはなりますが、必ずしも正しいという訳ではなく、一旦誰かが発音を入れると他の人がめんどうなので他の発音を入れないので、いくつかの発音がある場合には多くの場合反映されてない場合が多いです。あとで時間を見て、この川の日本語版を作っておきます。 --- by Yoshi Canopus(会話) 2018年8月9日 (木) 03:14 (UTC)
清水湖について
[編集]ShikiHでございます。だいぶ前のことになりますが、みぃにゃんさんがPortal:地理/各種依頼にて、「Wikipediaで、(一般名詞として)清水湖の語彙がよく出るが、一般的でも無く、解説も無い」との理由で、清水湖の記事の執筆依頼をなさいました。清水湖の用語は主として龍伯さんがお使いであることに私は気づきました。(その間の経緯は「利用者‐会話:みぃにゃん#清水湖について」のページでご覧になれます。)清水湖とはどういうものでしょうか。ご説明くださると大変ありがたく存じます。--ShikiH(会話) 2014年8月21日 (木) 09:49 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。清水湖が一般的でないという件、確かにその通りであり、「淡水湖」が適切のようです。現在ある記事は修正することにします。--龍伯 2014年8月21日 (木) 19:52 (UTC)
- ご対応ありがとうございます。--ShikiH(会話) 2014年8月22日 (金) 11:18 (UTC)
- はじめまして。みぃにゃんと申します。清水湖の件では、大変お手数をかけました。対応ありがとうございます。
- ご対応ありがとうございます。--ShikiH(会話) 2014年8月22日 (金) 11:18 (UTC)
(字下げを戻します。)他の所要が忙しいことと、清水湖の用語と、用法・定義ばかりに時間を割けませんでしたので、ShikiHさんの手も煩わせる羽目になってしまいました。どうも、すいません。
清水湖と言う語彙は、用語としては、中国の文献では見かけたのですが、日本では殆ど見かけず、極一部、米国の湖沼に関する翻訳文で一度限り見つけることができました。更に調べると、小規模な湖沼で、通称名に清水湖を見かけるに至りましたが、こじ付けや、文句言いは避けたく思い、更には、日本語の言葉遣いを調べる方向で調べても『淡水か? 清水か?』などの使い分けは、湖沼学や、水の科学研究にゆだねると言う方向で、結論は出ず難儀しておりました。→(例:船の清水タンク=事実上、飲料水タンクの意味で用いられる例が多い様です。但し、これも専門家がどう定義しておられるか?などは解かり兼ねました。)
更には、これ“清水湖”が、一般的か? 適切か? では、逆に排除する必要まであるのか?と、なると、一人で発言し、賛同を得られる程の、判り易く、明白で、誰でも納得する程のな根拠を示す事が出来ず、半ば放置に至っていました。
龍伯さまと、ShikiHさんの、ご対応には、心から感謝いたします。もし、お暇があれば、清水湖の典拠・なども教えて頂けたら更に幸いです。
こちらへの訪問は遅くなり、申し訳ありません。また、何か関わり合う事もあるかと思いますが、どうぞ、よろしく、お手柔らかに、お願い申し上げます。--みぃにゃん(会話) 2015年6月29日 (月) 15:28 (UTC)
ペンサコーラの戦い
[編集]こんばんは。Yassieです。アメリカ合衆国の地理・歴史分野における、変わることのないの貢献に感謝しております。
さて、以前龍伯様が作成されたペンサコーラの戦いですが、en:Battle of Pensacolaにも見られるように、独立戦争だけではなく、その後の米英戦争や南北戦争も含めて、いくつかの戦争で起こっているようです。そのため、独立戦争のペンサコーラの戦いはペンサコーラの戦い (アメリカ独立戦争)に移動し、もとのペンサコーラの戦いのページは曖昧さ回避化しました。ご確認ください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。Yassie(会話) 2014年9月13日 (土) 08:06 (UTC)
- いつもありがとうございます。曖昧さ回避のページは英語版とのリンクを作りました。--龍伯 2014年9月13日 (土) 08:18 (UTC)
月間感謝賞受賞のお知らせ
[編集]龍伯さんに、2014年9月の月間感謝賞が贈られました。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:
また、龍伯さんには、ウィキマネーが推薦者から11ウィキ、月間感謝賞受賞に10ウィキ、合計21ウィキ贈呈されています。
これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti(会話) 2014年10月1日 (水) 17:17 (UTC)
- 推薦いただいた方々有難うございます。丁度1年ぶりに頂きました。現在は英語版のFAやGAを探して、投稿しています。その意味ではネタが良いので後押ししてくれていると思います。今後ともよろしくお願いいたします。--龍伯 2014年10月1日 (水) 22:39 (UTC)
USA article requests
[編集]Hi! I wonder if you are interested in making English versions of the following:
- en:Scarsdale, New York - a town popular with Japanese business executives
- See the article in New York magazine: Handelman, David. "The Japanning of Scarsdale: East Meets Westchester." New York Magazine (ISSN 0028-7369). New York Media, LLC, April 29, 1991. Vol. 24, No. 17. p. 40-45.
- en:Scarsdale Public Schools -> スカースデール公立学区 http://web.scarsdaleschools.k12.ny.us/esl/smsjapanesehandbook.htm
- en:Scarsdale High School (discussed in the New York magazine article)
- en:Dublin City School District (Ohio) -> ダブリン学区 http://www.dublinschools.net/Downloads/5320_F3_District_Tuberculosis_Testing_Practice-Japanese2.pdf - http://www.webcitation.org/6PTtnUU7H --- School system enrolling Japanese students
- en:Ohio Department of Education -> オハイオ州教育省 http://www.dublinschools.net/Downloads/Whose%20IDEA%20Is%20This%202010-11%20Japanese.pdf - http://www.webcitation.org/6PTshUR9M
Thanks, WhisperToMe(会話) 2015年6月4日 (木) 21:02 (UTC)
Are you interested in staring some article requests related to Connecticut? I found that you started the Japanese article on Fairfield County, Connecticut. Are you interested in doing en:Greenwich Public Schools?
Thanks, WhisperToMe(会話) 2015年9月3日 (木) 13:10 (UTC)
ローワーメリオン (ペンシルベニア州)について
[編集]龍伯さん、はじめまして。龍伯さんが訳されてましたローワーメリオン (ペンシルベニア州)ですが、私が編集したところ、世帯あたりの年収についての脚注(「<ref>」部分)をつぶしてしまいました。龍伯さんの初版を参考にしようと思ったのですが、初版では脚注に文字が何も表示されない状態だったようです。ひとまず仮リンク状態としましたが、何かよい処置がありましたら処理をお願いします。 --Saaki(会話) 2015年7月20日 (月) 02:31 (UTC)
- ご連絡有難うございます。初版は私のミスですね。修正戴いた姿でよろしいのではないでしょうか。 --龍伯(会話)2015年7月20日 (月) 06:21 (UTC)
- ありがとうございました。--Saaki(会話) 2015年7月20日 (月) 11:41 (UTC)
Portal:アメリカ合衆国/新着項目への追加をお願いします。
[編集]アメリカ合衆国関連の新着記事を大量に投稿しているとお見受けしましてお願いがあります。あなたが新規作成したアメリカ合衆国関連の新着記事をPortal:アメリカ合衆国/新着項目に記載して欲しいのです。不躾なお願いかもしれませんがよろしくお願いします。--RJANKA(会話) 2015年11月11日 (水) 15:44 (UTC)
- 了解しました。 龍伯2015年11月11日 (水) 23:47 (UTC)
Central Business Districtの訳語について
[編集]オレンジバーグ (サウスカロライナ州)などで、龍伯さんがCentral Business District(CBD)を「中央事業地区」と訳されているのが気になりました。Wikipediaの検索窓で「中央事業地区」と検索すると、龍伯さんが作成されたアメリカの自治体記事が多く見つかります。「中央事業地区」が絶対に間違いだとは言えませんが、Central Business Districtには中心業務地区という定訳があります。--Asturio Cantabrio(会話) 2016年1月28日 (木) 09:42 (UTC)
- ご教示ありがとうございます。--龍伯2016年1月28日 (木) 11:32 (UTC)
年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート
[編集]ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
- アンケート (Qualtrics)
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)
エバーグレーズの外来種の一覧のこと
[編集]こんな記事投稿してはいけません。そのレベルの訳ではないです。
- 例えばイリオモテシャミセンヅルの部分です。
- 「樹木を圧倒して小さな植生を群生させることで、樹木島を取り上げてしまった」
- 「南フロリダの生態的に感受性のある地域」
- 「除草剤や制御された野火の可能性が探索されている」
- 「~のような生物学的作用素が2008年に放たれ」
- これらの文章が、あなたには理解できるのですか?具体的に何のどんな状況のことを語っているのか、それを別の言葉で説明できますか?
- 翻訳は日本語の単語に置き換えることではないんですよ。用語の無理解と同時に構文の理解にも疑問を感じます。
- 私にはあなたに今の訳文の内容が理解できているとはとうてい思われません。そのような文章をアップしないで頂きたいと思います。少なくともこの分野に無知識に過ぎ、まともな訳が出来ないと思われます。--Keisotyo(会話) 2016年6月24日 (金) 12:04 (UTC)
- 報告上記の件についてWikipedia:コメント依頼/龍伯コメント依頼を行いました。--Karasunoko(会話) 2016年6月25日 (土) 10:48 (UTC)
- ああそれから、私はこの手の案件においてあなたがほぼ無反応に徹しているように思えることについても疑問を感じています。問題点を指摘されると黙って無視するというのでしたら、それはいわゆる対話拒否というものです。前の私の言葉が一方的に言い捨てた形になっているのは改めてみると申し訳ないのですが、私としてはあなたのご意見、お考えを聞かせていただきたいのです。よろしくお願いします。--Keisotyo(会話) 2016年6月27日 (月) 07:01 (UTC)
- 少なくともこの土日、あなたは数度以上Wikipediaに出入りなさっていますね。であればここにこのような書き込みがあることはご存じのはず。その判断の上での質問です。--Keisotyo(会話) 2016年6月27日 (月) 07:03 (UTC)
- それを書くならコメント依頼のページに書いてください。そのためのコメント依頼です。--Karasunoko(会話) 2016年6月27日 (月) 08:18 (UTC)
- それでは以降はあちらで。お返事をお待ちしています。記事にコメントアウトで書き込むのは記事を汚すようなものなので、避けていただきたいと思います。それにその判断は独自研究になりそうですし。--Keisotyo(会話) 2016年6月28日 (火) 00:52 (UTC)
- これを見ているのであれば、コメント依頼の方で対話に応じてください。修正していらっしゃいますが、問題を更にややこしくしていますよ。--Keisotyo(会話) 2016年6月28日 (火) 07:45 (UTC)
- 早急にここで議論をしないことには龍伯氏は対話拒否と判断されますよ。--210.235.94.6 2016年7月4日 (月) 20:04 (UTC)
- それでは以降はあちらで。お返事をお待ちしています。記事にコメントアウトで書き込むのは記事を汚すようなものなので、避けていただきたいと思います。それにその判断は独自研究になりそうですし。--Keisotyo(会話) 2016年6月28日 (火) 00:52 (UTC)
- それを書くならコメント依頼のページに書いてください。そのためのコメント依頼です。--Karasunoko(会話) 2016年6月27日 (月) 08:18 (UTC)
- 少なくともこの土日、あなたは数度以上Wikipediaに出入りなさっていますね。であればここにこのような書き込みがあることはご存じのはず。その判断の上での質問です。--Keisotyo(会話) 2016年6月27日 (月) 07:03 (UTC)
- ああそれから、私はこの手の案件においてあなたがほぼ無反応に徹しているように思えることについても疑問を感じています。問題点を指摘されると黙って無視するというのでしたら、それはいわゆる対話拒否というものです。前の私の言葉が一方的に言い捨てた形になっているのは改めてみると申し訳ないのですが、私としてはあなたのご意見、お考えを聞かせていただきたいのです。よろしくお願いします。--Keisotyo(会話) 2016年6月27日 (月) 07:01 (UTC)
(インデント戻します)対応していただけないので、やむを得ずWikipedia:投稿ブロック依頼/龍伯を提出させていただきました。コメントをお待ちしています。--Keisotyo(会話) 2016年7月4日 (月) 13:16 (UTC)
- 㭍月例祭と申します。龍伯さんについてのコメント依頼・ブロック依頼が進んでおります。私も、龍伯さんがこれらの指摘を顧みる様子がないことはマズイと考えます。この会話ページの上の方を眺めると、龍伯さんは以前は個別具体的な記事内容・翻訳内容についての問いかけに応じてらっしゃいました。まずは対話に参加していただきたく思います。--柒月例祭(会話) 2016年7月5日 (火) 03:36 (UTC)
こんにちは。管理者伝言板において、龍伯さんのブロックを求めるご報告が上がっております。このまま返答がないようですと、一旦会話ページを見ていただくために短期のブロックをかけざるを得ない状況にあります。ご確認いただけましたら、上記のご指摘にご対応いただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。--Ohgi 2016年7月5日 (火) 12:25 (UTC)
明らかな個人攻撃と考えております。「対話」で何ができるか、大いに疑問であります。--龍伯(会話)2016年7月5日 (火) 22:17 (UTC)
- お返事ありがとうございます。私たちの発言で気分を害されたことについてはすみません。お詫びします。その点についてはKeisotyoさんもこのように「お詫び」なさっています。どういうことであれ、自分がよかれと思って行ったことに対してクレームがつけられて、いい気分がしないというのはわかります。良質な記事の選考の時も申し上げました通り、全体の9割が良いという場合でも、残りの1割だけを取り上げて論じようと言う場面では、議論の全てが「問題」についての議論になるため、まるで100%問題ばかりみたいな流れになってしまいます。しかしそうではないのです。
- 龍伯さんがこれまでに多大な貢献をなさっていることは間違いないと私は思っています。しかし一方で、このようにYassieさんがおっしゃっている通り、ほかの利用者さんたちが龍伯さんが投じた記事の改善に少なくない労を払ってきたこともまた事実です。おもしろくない気持ちになるのは心情的にはわかるのですが、ノート:エバーグレーズの外来種の一覧で行われている議論は、龍伯さんの翻訳能力をさらに高めるためのヒントになる情報がたくさんあるはずです。
- 私も「守備範囲外」の分野の記事に手を出してたくさんミスをした経験があります。(生物分野のツゲとか、鉄道分野の岩井町営軌道とか。)たくさんの方からいろいろな指摘やお叱りを受けて、恥ずかしいやら、申し訳ないやら、手を出さなきゃ良かったと思ったり。その専門分野の方々には申し訳ないけども、私個人としてはそうした経験が自分のスキルアップにつながっていると実感しています。
- この会話ページでの上の方、「再びお礼です」とか「Schuylkill River」、「Central Business Districtの訳語について」でのやりとりは、きっと龍伯さんの活動にプラスの効果があったはずです。それと同じだと私は思います。
- もしも今回の指摘が「明白な個人攻撃」だとしたら、第三者であり管理者であるOhgiさんが「対応しなければブロックをしなければいけなくなる」とおっしゃることはないはずです。ブロック依頼で反対票を投じてらっしゃる第三者の方々も同じように対話の必要性は認めてらっしゃいます。その点も客観的にみて「明白な個人攻撃」とまでは言えないことを示しているのではないでしょうか。私やKeisotyoさんは今回の件で「当事者」として振る舞っていますのでアレですが、OhgiさんやDamenaさんはそうではないはずです。--柒月例祭(会話) 2016年7月6日 (水) 03:15 (UTC)
アルピーナ (ミシガン州)の記事について
[編集]コメント依頼の場で少し触れたのですが、龍伯さんの手がけたアルピーナ (ミシガン州)の記事について、何点か誤訳(あるいは問題のある表現)ではなかろうかと思う部分があります。それについてご意見を聞かせて頂けないでしょうか(黙って直せという方もいらっしゃるでしょうが私はそうは思わないのでこういう形で失礼させていただきます)。
本題に入る前に、先に質問させて頂きたいことがあります。この記事に限らないのですが龍伯さんは"demographics"を「人口動態」と訳されています。この訳については何か根拠があるのでしょうか?--雲霞(会話) 2016年7月10日 (日) 02:45 (UTC)
ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査
[編集]こんにちは。ウィキメディア財団ではこの調査で、あなたのご意見を伺いたいと思っています。この調査を通じて、どうすればあなたのウィキ上での、あるいはウィキ外での活動を支援できるのか、将来にむけて改善をしていけるのか考えようとしています。[1] いただきましたご意見は直接、今後のウィキメディア財団の活動に影響を与えるものとなります。あなたがこの調査の対象として無作為に選ばれたのは、私たちがあなたのいるウィキメディアコミュニティからの生のご意見をお聞きしたいと考えているためです。お時間を割いていただくことへのお礼として、調査に参加された方の中から抽選で20名様にウィキメディアTシャツをプレゼントいたします。[2] この調査は様々な言語で提供されており、所要時間は20分から40分の間です。
本プロジェクトのさらなる情報をご覧いただけます。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 この調査に関するさらなる情報は、私たちのよくある質問についてのページをご覧ください。. さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、surveys@wikimedia.orgまで電子メールをご送信ください。.
皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年1月10日 (火) 22:50 (UTC)
- ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
- ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック。
あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い
[編集]こんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2017年2月28日 (23:59 UTC)'をもって終了するという最後のお知らせをしに来ました。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。
もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、入れ違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。
本アンケートについて 本プロジェクトについてのさらに詳しい情報は、「このプロジェクトについて」でご覧いただけます。また、「よくあるご質問」もお読みください。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、利用者にメールを送る機能を通じて、 User:EGalvez (WMF) まで電子メールをご送信ください。 ウィキメディア財団について ウィキメディア財団はこのサイトを速く、安全で、アクセス可能にするよう、ソフトウェアと技術の両面で取り組むことで、あなたを支援しています。また、ウィキメディアのプログラムと構想は世界中で、アクセスを広げており、自由な知識をサポートしています。 皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年2月23日 (木) 06:58 (UTC)
活動再開のお願い
[編集]初めまして。突然の不躾な連絡をお許しください。本日は厚かましくも活動再開のお願いに参りました。 昨年夏に龍伯さんが巻き込まれたゴタゴタは全く理不尽なものです。どう考えても誤訳はブロックの理由には成り得ません。仮に見つけたとしたら自分の編集権で直せばいいだけの事です。 ゴタゴタに嫌気が差して活動を止めてしまわれたとしたら残念でなりません。 龍伯さんは間違いなくjawikiに絶大な貢献をされているではないですか。復帰を望む者は私だけでは無いと考えます。
関係ないかも知れませんが間もなく年度も替わります、そして春です、何卒御検討下さいます様、御願い申し上げます。--Momijiro(会話) 2017年3月20日 (月) 00:35 (UTC)
- 私も復帰を期待します。ただし、以前のような活動であれば、それは勘弁していただきたい。
- お願いしたいのは、翻訳後にあらためて全体を読んで筋道を理解して欲しい、記事内容を把握し、その上で文章やその論点に齟齬がないかを確認していただきたい、と言うことです。あと、分からない記事には触らないでください。
- その上でご参加くださるなら、それはたいそう嬉しいことです。--Keisotyo(会話) 2017年3月20日 (月) 08:32 (UTC)
- いずれにせよ「あのように我武者羅にやって」はいけないと思います。翻訳が終わったと思った後に、もう一度しっかり訳を見直していただけさえすれば、私の方に文句を言う気は無いのです。--Keisotyo(会話) 2017年12月21日 (木) 09:10 (UTC)