コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「多賀町」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webテンプレートのdeadlink、deadlinkdate引数の移行
 
(70人の利用者による、間の98版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Otheruses|[[滋賀県]]にある町}}
{{Otheruses|滋賀県の自治体|その他の用法}}
{{日本の町村
{{日本の町村
| 画像 = Taga-taisha Haiden-b.jpg
|自治体名=多賀町
| 画像の説明 = [[多賀大社]]拝殿<br />{{Infobox mapframe|zoom=10}}
|区分=町
| 旗 = [[ファイル:Flag of Taga, Shiga.svg|100px|多賀町旗]]
|画像=Taga-taisha shrine.jpg
|画像の説明=地名との関係も深い、多賀大社([[拝殿]]
|の説明 = 多賀[[市町村旗|町旗]]
| 紋章 = [[ファイル:Emblem of Taga, Shiga.svg|75px|多賀町章]]
|都道府県=滋賀県
| 紋章の説明 = 多賀[[市町村章|町章]]<br />[[1967年]][[1月1日]]制定
|郡=[[犬上郡]]
| 自治体名 = 多賀町
|コード=25443-6
| 区分 = 町
|隣接自治体=[[米原市]]、[[彦根市]]、[[甲良町]]、[[愛荘町]]、[[東近江市]]<br />'''[[岐阜県]]''':[[大垣市]]<br />'''[[三重県]]''':[[いなべ市]]
| 都道府県 = 滋賀県
|木=[[スギ]]
|=[[ササユリ]]
|= [[犬上郡]]
| コード = 25443-6
|シンボル名=町の鳥
| 隣接自治体 = [[米原市]]、[[彦根市]]、[[東近江市]]、[[犬上郡]][[甲良町]]、[[愛知郡 (滋賀県)|愛知郡]][[愛荘町]]<br />[[岐阜県]][[大垣市]]<br />[[三重県]][[いなべ市]]
|鳥など=[[ウグイス]]
| 木 = [[スギ]] <ref name="profile, official">{{Cite web|和書|title=多賀町のプロフィール |url=http://www.tagatown.jp/content/view/309/32/ |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}</ref>
|郵便番号=522-0341
| 花 = [[ササユリ|ささゆり]] {{r|profile, official}}
|所在地=犬上郡多賀町多賀324<br>[[file:Tagacho yakuba.JPG|250px|]]
| シンボル名 = 町の鳥

| 鳥など = [[ウグイス]] {{r|profile, official}}
|外部リンク=[http://www.tagatown.jp/ 多賀町の公式サイト]
| 郵便番号 =522-0341
|位置画像={{基礎自治体位置図|25|443}}
| 所在地 = 犬上郡多賀町多賀324<br />{{Coord|format=dms|type:adm3rd_region:JP-25|display=inline,title}}<br />[[ファイル:Tagacho yakuba.JPG|250px]]
| 外部リンク = {{Official website}}
| 位置画像 = {{基礎自治体位置図|25|443|image=Taga in Shiga Prefecture Ja.svg|村の色分け=no}}
}}
}}


'''多賀町'''(たがちょう)は、[[滋賀県]]東部にある[[町]]。[[犬上郡]]に属す
'''多賀町'''(たがちょう)は、[[滋賀県]][[町#行政町|町]]。[[犬上郡]]に属す。


==概要==
[[古代]]から[[近世]]にかけて[[犬上君]](犬上氏)および[[多賀氏]]が勢力範囲あるいは本拠としてきた地域であり、古今を通じ、[[イザナギ]]・[[イザナミ]]の2大神を祀る[[多賀大社]]を中核として発展してきた。
[[古代]]から[[近世#日本|近世]]にかけて[[犬上君]](犬上氏)および[[多賀氏]]が勢力範囲あるいは本拠としてきた地域であり、古今を通じ[[イザナギ]]・[[イザナミ]]の2大神を祀る[[多賀大社]]を中核として発展してきた。
=== 地名 ===
一説に、[[古代]]には「'''タカ'''」と呼ばれていたと推測され、古文書に「'''多可'''」の名が認められる旧・多賀[[村落|村]]地域、多賀の[[神社|社]](現・[[多賀大社]])を中心として形成された[[門前町]](古代においてはその前身となる[[集落]])が、地域全体の中核をなしていることは、今日に至るまでの全ての時代を通じて変わりない。
古代の「タカ」は神(当地域では[[イザナミ]]と[[イザナミ]])の坐所としての「'''高'''」を意味していたと推測されており、後世の「'''多賀'''」は異称として生じたものと考えられる。


また、[[江戸時代]]には[[中山道]]の[[高宮宿]]として栄え、現在は彦根市に属している[[高宮町 (彦根市)|'''高宮'''町]](たかみや ちょう)は、今も残る多賀大社[[参拝|参詣]]道の外郭に位置する地域であり、「タカ[[宮|ミヤ]]」から発した関連地名の一つである。
== 地理 ==
町の[[高さ#地理|標高]]は東に高く、西に低い。町東部は南北に走る[[鈴鹿山脈]]の西麓にあたり、東麓側にある[[三重県]][[いなべ市]](旧[[員弁郡]]地域)、および、[[岐阜県]][[大垣市]](旧[[養老郡]][[上石津町]]地域)と県境を接する。主な山としては[[霊仙山]]や三国岳などが挙げられる。鈴鹿山脈一帯は過疎化が進んでおり、特に旧芹谷村・脇ヶ畑村地域の集落は多くが廃村となっている。町西部は[[湖東平野]]の一部をなしており、町の行政・産業の中心地である。


==地理==
町域の北部寄りを流れる[[芹川 (滋賀県)|芹川]]は、霊仙山に発して西進し、彦根市域に入ったのち、[[琵琶湖]]に流入する。南部を流れる[[犬上川]]は、鈴鹿山脈に発した北谷川と南谷川が大字川相(かわない)で合流し、犬上川となって西進。多賀町域から甲良町域・彦根市域を経て琵琶湖に達している。
[[File:Binmanji Tagatown Shigapref.JPG|thumb|湖東平野に広がる集落と農地<br />敏満寺で撮影。]]
多賀町の[[高さ#地理|標高]]は東に高く、西に低い。町東部は南北に走る[[鈴鹿山脈]]の西麓にあたり、東麓側にある[[三重県]][[いなべ市]](旧[[員弁郡]]地域)、および、[[岐阜県]][[大垣市]](旧[[養老郡]][[上石津町]]地域)と県境を接する。主な山としては[[霊仙山]]や三国岳などが挙げられる。鈴鹿山脈一帯は過疎化が進んでおり、特に旧芹谷村・脇ヶ畑村地域の集落は多くが廃村となっている。町西部は[[湖東平野]]の一部をなしており、町の行政・産業の中心地でもある。


町域の北部寄りを流れる[[芹川 (滋賀県)|芹川]]は霊仙山に発して西進し、彦根市域に入ったのち[[琵琶湖]]に流入する。南部を流れる[[犬上川]]は鈴鹿山脈に発した北谷川と南谷川が大字川相(かわない)で合流し、犬上川となって西進する。多賀町域から甲良町域・彦根市域を経て、琵琶湖に達している。
* [[山]]:[[鈴ヶ岳]]、[[霊仙山]]、[[鍋尻山]]、[[高室山]]、[[三国岳]]
===位置===
* [[川]]:[[犬上川]]、[[芹川 (滋賀県)|芹川]]
* 東端 :北緯35度12分13.8秒 東経136度25分4.4秒([[鞍掛峠]]付近)。
:: ''cf.'' 国土地理院の地図閲覧サービスによる、この位置へのリンク(以下同様)[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.41790836316&latitude=35.20385640764]
* 北端 :北緯35度17分15.5秒 東経136度22分38.2秒([[霊仙山]]山腹)。[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.37728734604&latitude=35.287658190435]
* 西端 :北緯35度13分42.1秒 東経136度15分27.6秒(猿木地区西端、[[犬上川]]河畔)。[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.25767973819&latitude=35.228385062718]
* 南端 :北緯35度7分52.1秒 東経136度21分16.8秒(犬上川上流、南谷付近)。[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.35467139267&latitude=35.131149796944]
===地形===
====山地====
;主な山<ref>{{Cite web|和書|title=古墳・登山 |url=http://www.taga-kankou.com/kanko/7/index.htm |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀観光協会 |accessdate=2012-12-02}}</ref>
*[[鈴鹿山脈]]
*[[霊仙山]](標高1,094m[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.37680392627&latitude=35.280424645744])、[[鍋尻山]](標高838m[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.35941933568&latitude=35.245614752833])、[[高室山]](標高818m[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.35350058327&latitude=35.220153982081])、青龍山(標高333.1m[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.2918714835&latitude=35.21108404584])、八ツ尾山(標高617m[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.31363446086&latitude=35.170992836386])、[[鈴ヶ岳]](標高1,130m[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.39939169126&latitude=35.190029245166])、[[三国岳]](標高894m[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.41179735778&latitude=35.218404035214])
====河川====
;主な川
* [[芹川 (滋賀県)|芹川]]沿い - 白谷、アサハギ谷、権現谷、[[河内風穴]]、行者の谷、大洞谷、エチガ谷、屏風岩
* [[犬上川]]沿い - 北谷(きたや)、板ヶ谷、南谷(みなみだに)、[[大蛇の淵]]
; [[水域]]
* [[芹川 (滋賀県)|芹川]](別名 善利川。淀川水系一級河川、総延長約21km。主な[[流路形状#支川|支川]]:水谷川〈すいだにがわ〉、高松川、四手川〈しでがわ〉)
* [[犬上川]]([[淀川]]水系[[一級水系|一級河川]]、総延長約25km。主な支川:北谷川〈きたやがわ〉、大杉川、南谷川〈みなみだにがわ〉)
* [[芹川ダム (滋賀県)|芹川ダム]](別名 一円ダム[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.30087936305&latitude=35.238160685931])、四手川ダム[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.29991451191&latitude=35.217976625678]、高宮池[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.28469416972&latitude=35.222355877266]、大門池[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.28353545542&latitude=35.21239868102]、[[犬上ダム]][http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.33915374155&latitude=35.171154475606]
====平地====
*[[湖東平野]]
===気候===
多賀町が属する犬上郡の[[気象]]データは観測されておらず、地域は[[大阪管区気象台#近畿地方予報区|彦根地方気象台]]の[[管轄]]区域に属しているため、西隣にある[[彦根市]]のデータが最も近い。よって、「[[彦根市#気候]]」を参照のこと。
=== 生物相 ===
{{節スタブ}}
=== 広域地域区分 ===
{{節スタブ}}
* [[近畿地方]]の北東部に位置し、古くは[[近江国]]の北東部地方を指して言う「'''北近江'''」に属した。ただし、狭義の「[[北近江]]」および「[[江北]]」は、当時の[[犬上郡]]よりさらに北に位置する3郡([[伊香郡]]・[[浅井郡]]・[[坂田郡]])を指す呼称であり、もともと坂田郡に属していた現在の彦根市[[鳥居本町|鳥居本]](''cf.'' [[鳥居本宿]]、[[鳥居本駅]])以外これには含まれず、それに代わる固有の呼称は見られない。
* 滋賀県内の地方区分は[[琵琶湖]]との位置関係で名をなしており、湖北・湖東・湖南・湖西に大別されるが、そのうち、多賀地方は'''[[滋賀県#地域区分|湖東]]'''地方に属する。
: ''cf.'' 近畿地方および滋賀県の地方区分図(参考):<small>≪外部リンク≫</small> {{Cite web|和書|title=近畿地方 |url=http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/tenki/t-kinki.htm |work=気象予報区区分表(ウェブサイト)|publisher=個人 |accessdate=2012-11-30}}:近畿地方における多賀町の位置、滋賀県北部における多賀町の位置、湖東に属する多賀町、などが参照要素。


=== 隣接市町村 ===
===地域===
:[[集落]]は全て[[大字]]であるが(例:多賀町大字多賀)、通常的に省略される(例:多賀町多賀)。
* [[滋賀県]]<!--北に位置するものから順に表記。-->
====中心地====
** [[米原市]] :北東部隣接。
*[[行政]]上の中心地 :多賀町多賀324番地。
** [[彦根市]] :北部・北西部隣接。
*経済的中心地 :多賀町多賀。
** [[犬上郡]]
====消滅集落と限界集落====
*** [[甲良町]] :西部隣接。
* [[消滅集落]](廃村) :五僧集落 ([[#過疎 1965|1965]])、向之倉集落 ([[#過疎 S40s|S40s]])、保月集落 ([[#過疎 1976|1976]], [[#過疎 2005|2005]])、杉集落 ([[#過疎 1976|1976]])、今畑集落 ([[#過疎 1979|1979]])、落合集落、桃原(もばら)集落。
** [[愛知郡 (滋賀県)|愛知郡]]
* [[限界集落]] :後谷集落、入谷集落(冬季無人集落)、屏風集落(冬季無人集落)、甲頭倉集落。
*** [[愛荘町]] :南西部隣接。
====現存集落====
** [[東近江市]] :南部・東部隣接。
:* ''cf.'' <small>≪外部リンク≫</small> {{Cite web|和書|title=滋賀県犬上郡多賀町の郵便番号一覧と住所・地名の読み方 |url=http://memorva.jp/zipcode/zipcode.php?pref=%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C&city=%E7%8A%AC%E4%B8%8A%E9%83%A1%E5%A4%9A%E8%B3%80%E7%94%BA |publisher=MEMORVA(メモルヴァ)|accessdate=2012-12-08}}:※地図へのリンクあり。
* [[岐阜県]]
:* ''cf.'' <small>≪外部リンク≫</small> {{Cite web|和書|title=犬上郡多賀町 |url=http://search.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?pref=25&city=1254430&cmp=1 |work=(公式ウェブサイト)|publisher=[[郵便事業|日本郵便]] |accessdate=2012-12-08}}
** [[大垣市]]上石津町地域自治区(旧・[[養老郡]][[上石津町]]) :北東部隣接。
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
* [[三重県]]
* <ruby><rb>一円</rb><rp>(</rp><rt>いちえん</rt><rp>)</rp></ruby>
** [[いなべ市]](そのうち、旧・[[員弁郡]]北西部地域) :東部隣接。
* <ruby><rb>一之瀬</rb><rp>(</rp><rt>いちのせ</rt><rp>)</rp></ruby>

* <ruby><rb>後谷</rb><rp>(</rp><rt>うしろだに</rt><rp>)</rp></ruby>
=== 人口 ===
* <ruby><rb>大岡</rb><rp>(</rp><rt>おおおか</rt><rp>)</rp></ruby>
{{人口統計|code=25443|name=多賀町}}
* <ruby><rb>大杉</rb><rp>(</rp><rt>おおすぎ</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>大君ケ畑</rb><rp>(</rp><rt>おじがはた</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>萱原</rb><rp>(</rp><rt>かいはら</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>河内</rb><rp>(</rp><rt>かわち</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>川相</rb><rp>(</rp><rt>かわない</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>木曽</rb><rp>(</rp><rt>きそ</rt><rp>)</rp></ruby>
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
* <ruby><rb>久徳</rb><rp>(</rp><rt>きゅうとく</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>栗栖</rb><rp>(</rp><rt>くるす</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>甲頭倉</rb><rp>(</rp><rt>こうずくら</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>五僧</rb><rp>(</rp><rt>ごそう</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>小原</rb><rp>(</rp><rt>こはら</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>佐目</rb><rp>(</rp><rt>さめ</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>猿木</rb><rp>(</rp><rt>さるぎ</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>四手</rb><rp>(</rp><rt>しで</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>霜ケ原</rb><rp>(</rp><rt>しもがはら</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>水谷</rb><rp>(</rp><rt>すいだに</rt><rp>)</rp></ruby>
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
* <ruby><rb>杉</rb><rp>(</rp><rt>すぎ</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>多賀</rb><rp>(</rp><rt>たが</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>月之木</rb><rp>(</rp><rt>つきのき</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>土田</rb><rp>(</rp><rt>つちだ</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>壺</rb><rp>(</rp><rt>つぼ</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>富之尾</rb><rp>(</rp><rt>とみのお</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>中川原</rb><rp>(</rp><rt>なかがわら</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>楢崎</rb><rp>(</rp><rt>ならさき</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>入谷</rb><rp>(</rp><rt>にゅうだに</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>樋田</rb><rp>(</rp><rt>ひだ</rt><rp>)</rp></ruby>
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
* <ruby><rb>屏風</rb><rp>(</rp><rt>びょうぶ</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>敏満寺</rb><rp>(</rp><rt>びんまんじ</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>藤瀬</rb><rp>(</rp><rt>ふじせ</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>保月</rb><rp>(</rp><rt>ほうづき</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>仏ケ後</rb><rp>(</rp><rt>ほとけら</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>南後谷</rb><rp>(</rp><rt>みなみうしろだに</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>向之倉</rb><rp>(</rp><rt>むかいのくら</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>八重練</rb><rp>(</rp><rt>やえねり</rt><rp>)</rp></ruby>
* <ruby><rb>霊仙</rb><rp>(</rp><rt>りょうぜん</rt><rp>)</rp></ruby>
</div>{{clear|left}}
===人口===
{{人口統計|code=25443|name=多賀町|image=Population distribution of Taga, Shiga, Japan.svg}}
===隣接する自治体===
; {{Flagicon|滋賀県}}[[滋賀県]]<!--北に位置するものから順に表記。-->
* [[米原市]]
* [[彦根市]]
* [[犬上郡]][[甲良町]]
* [[愛知郡 (滋賀県)|愛知郡]][[愛荘町]]
* [[東近江市]]
; {{Flagicon|岐阜県}}[[岐阜県]]
* [[大垣市]]
; {{Flagicon|三重県}}[[三重県]]
* [[いなべ市]]


== 歴史 ==
== 歴史 ==
[[ファイル:Kisokaido64 Takamiya.jpg|thumb|『木曽海道六拾九次之内 高宮』<br />[[天保]]6- 8年([[1835年|1835]]-[[1837年]])頃、[[歌川広重]] <ref>中山道の[[脇往還]]である[[上街道 (木曽街道)|木曽街道]]を題材として描かれた[[名所絵]]([[浮世絵]][[風景画]])『[[木曽街道六十九次]]』の1枚。[[CF#cf|''cf.'']] [[中山道六十九次]]。</ref>。]]
[[ファイル:Kisokaido64 Takamiya.jpg|thumb|『木曽海道六拾九次之内 高宮』<br />[[天保]]6- 8年([[1835年|1835]]-[[1837年]])頃、[[歌川広重]] <ref group="*">中山道の[[脇往還]]である[[上街道 (木曽街道)|木曽街道]]を題材として描かれた[[名所絵]]([[浮世絵]][[風景画]])『[[木曽街道六十九次]]』の1枚。[[wikt:cf.|''cf.'']] [[中山道六十九次]]。</ref>。]]
: <small>※[[グレゴリオ暦#明治改暦|新暦導入]]以前([[1872年]]以前)の[[日付]]は[[和暦]]による[[旧暦]]を主とし、丸括弧内に[[西暦]]([[1581年]]以前は[[ユリウス暦]]、[[1582年]]以降は[[グレゴリオ暦]])を添える。「同年4月(4月)」は「旧暦4月([[新暦]]4月)」の意、「同年4月(4月か5月)」とあれば「旧暦4月(新暦では5月の可能性もあり)」の意。</small>

{{See also|多賀大社|敏満寺 (寺院)|彦根藩}}
=== 地名の由来 ===
一説に、[[古代]]には「'''タカ'''」と呼ばれていたと推測され、古文書に「'''多可'''」の名が認められる旧・多賀[[村落|村]]地域、多賀の[[神社|社]](現・[[多賀大社]])を中心として形成された[[門前町]](古代においてはその前身となる[[集落]])が、地域全体の中核をなしていることは、今日に至るまでの全ての時代を通じて変わりない。
古代の「タカ」は神(当地域では[[イザナミ]]と[[イザナミ]])の坐所としての「'''高'''」を意味していたと推測されており、後世の「'''多賀'''」は異称として生じたものと考えられる。
また、[[江戸時代]]には[[中山道]]の[[高宮宿]]として栄え、現在は彦根市に属している'''高宮'''町(たかみや ちょう)は、今も残る多賀大社[[参拝|参詣]]道の外郭に位置する地域であり、「タカ[[宮|ミヤ]]」から発した関連地名の一つである。


=== 多賀氏 ===
=== 多賀氏 ===
[[多賀氏]]は、古代より多賀地方および近接の[[甲良町|甲良]]地方に土着の[[豪族]]であり、多賀社を[[氏神]]にしていたと考えられる。しかし、[[系図|家系図]]の上では[[公家]]の[[中原氏]]と結び付けられ、[[天武天皇]][[皇子]]・[[舎人親王]]の末裔である[[中原氏|中原]][[真人]]長谷に始まる[[江州中原氏]]が、多賀社の[[神官]]を務め、多賀氏を名乗ったのが始まりであるとされている(旧説では、江州中原氏は[[崇峻天皇]]皇子・定世親王の後裔と見なされていたが、今では仮冒[他人の名を語る偽称]と判じられている)。いずれにしても、多賀氏は[[鎌倉時代|鎌倉]]初期から中期にかけて多賀と甲良に勢力を張る[[氏族]]であり、[[室町時代]]には[[犬上郡#犬上郡(古代〜近世)|犬上郡]]および[[坂田郡]]にて同族間で争いながらも隆盛であった。[[戦国時代 (日本)|戦国期]]には、甲良の下之郷城に居城した[[多賀高忠]]を始めとする幾人かの著名な[[武将]]の名が見え、[[織田政権]]下・[[豊臣政権]]下でも為政者に直仕する、[[堀氏]]と縁戚関係になるなどして有利に活動していたが、[[関ヶ原の戦い]]の際、敗軍となる[[石田三成]]方についたことが禍し、戦後、[[所領]]を没収されて没落した
[[多賀氏]]は、古代より多賀地方および近接の[[甲良町|甲良]]地方に土着の[[豪族]]であり、多賀社を[[氏神]]にしていたと考えられる。しかし、[[系図|家系図]]の上では[[公家]]の[[中原氏]]と結び付けられ、[[天武天皇]][[皇子]]・[[舎人親王]]の末裔である[[中原氏|中原]][[真人]]長谷に始まる[[江州中原氏]]が、多賀社の[[神官]]を務め、多賀氏を名乗ったのが始まりであるとされている(旧説では、江州中原氏は[[崇峻天皇]]皇子・定世親王の後裔と見なされていたが、今では仮冒[他人の名を語る偽称]と判じられている)。


いずれにしても、多賀氏は[[鎌倉時代|鎌倉]]初期から中期にかけて多賀と甲良に勢力を張る[[氏族]]であり、[[室町時代]]には[[犬上郡#中世以前|犬上郡]]および[[坂田郡]]にて同族間で争いながらも隆盛であった。[[戦国時代 (日本)|戦国期]]には、甲良の下之郷城に居城した[[多賀高忠]]を始めとし、多賀氏支族の[[久徳宗重]]など幾人かの著名な[[武将]]の名が見え、[[織田政権]]下・[[豊臣政権]]下でも為政者に直仕する、[[堀氏]]と縁戚関係になるなどして有利に活動していたが、[[関ヶ原の戦い]]の際、敗軍となる[[石田三成]]方についたことが禍し、戦後、[[所領]]を没収されて没落した。
=== 明治時代以降 ===
* [[1889年]]([[明治]]22年)[[4月1日]] [[町村制]]施行により、多賀村・芹谷村・久徳村・大滝村・脇ヶ畑村が誕生。
* [[1941年]]([[昭和]]16年)[[11月3日]] 多賀村・芹谷村・久徳村が[[日本の市町村の廃置分合|合併]]し、多賀町となる。
* [[1955年]](昭和30年)4月1日 多賀町・大滝村・脇ヶ畑村が合併し、現・'''多賀町'''が発足。


== 経済 ==
=== 年表 ===
{{節スタブ}}
=== 産業 ===
==== 有史以前 ====
多賀町は[[第一次産業|農林業]]を基幹産業としてきたが、後継者や高齢化等の問題から農業就業者は減少しつつある<ref name="youran">{{PDFlink|[http://www.tagatown.jp/images/2009siryo.pdf 2009年版多賀町勢要覧 統計資料篇]}}</ref>。[[1980年代]]以降は、[[観光業]]を中心とした[[サービス業]]が事業所数、従事者数ともに増加傾向にある<ref name="youran" />。
* {{anchors|楢崎古墳群 first}}[[縄文時代]]晩期(約3000年前) :[[犬上川]]左岸に形成された[[扇状地]]の扇頂部(楢崎地区)にあって後に楢崎古墳群が造営される地域にて、早期[[遺構]]の形成期(土器・棺墓の発見あり)<ref name="楢崎古墳群, SPBE">{{Cite web|和書|title=楢崎古墳群 |url=http://www.pref.shiga.jp/edu/content/10_cultural_assets/gakushu2/data/2167/index.html |work=滋賀県文化財学習シート 遺跡編(公式ウェブサイト)|publisher=滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 |accessdate=2012-12-01}}</ref><ref name="SPACH 1997">{{Cite web|和書|date=1997-03 |title=紀要 第10号 |url=http://shiga-bunkazai.jp/download/kiyou/10_kitahara.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト)|publisher=公益財団法人 滋賀県文化財保護協会[http://shiga-bunkazai.jp/] |accessdate=2012-12-01}}</ref><ref name="楢崎古墳群, BVB">{{Cite web|和書|date=2008-06-17 |title=楢崎古墳 |url=http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_spot_7269.html |work=滋賀県観光情報(公式ウェブサイト)|publisher=びわこビジターズビューロー |accessdate=2012-12-01}}</ref>。同所は[[中世#日本|中世]]末期の[[居館]]遺構まで[[遺跡]]が断続して存在する{{r|楢崎古墳群, SPBE}}。''cf.'' [[#楢崎古墳群 6c|6c]], [[#楢崎古墳群 1995|1995]].
* {{anchors|楢崎古墳群 6c}}[[古墳時代]]後期([[6世紀|6]]-[[7世紀]]) :楢崎地区にて、群集墳である楢崎古墳群の造営期<ref name="楢崎古墳群, SPBE" /><ref name="多賀の歴史, 町立博物館">{{Cite web|和書|title=多賀の歴史 |url=http://museum.tagatown.jp/human.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町立博物館 |accessdate=2012-12-01}}</ref>{{r|SPACH 1997}}。


==== 近世以前 ====
'''産業分類別事業所数'''(2006年、上位5位まで)<ref name="youran" />
===== 古代・中世 =====
====== 奈良時代 ======
<!--平城京遷都(710年)〜平安京遷都(794年)-->
* {{anchors|多賀大社 712}}[[和銅]]5年([[712年]]、[[奈良時代]]初頭) :この年に編纂された『[[古事記]]』に「[[イザナギ|伊邪那岐大神]]は淡海の多賀に坐すなり」とあり、後世の多賀神社([[多賀大社]])のことと考えられる。
* {{anchors|霊仙 759}}[[天平宝字]]3年([[759年]])頃か :[[坂田郡]]側の霊山(現・[[霊仙山]])山麓にて[[霊仙]](長じて日本で唯一の[[三蔵法師]]となる人物)が生を受けたと伝えられる。この後、[[奈良]]の[[興福寺]]に入山する15歳頃までは霊仙山にある寺院(松尾寺など)で[[修行]]に励んだという。
* {{anchors|霊仙山 奈良時代}}奈良時代 :霊山(現・霊仙山)山頂に霊仙寺(非現存)が建立されたと伝えられる。

====== 平安時代 ======
* {{anchors|鞍掛峠 858}}[[天安 (日本)|天安]]2年([[858年]]) :[[惟喬親王]]が[[藤原良房]]の追討を逃れて[[京都|京の都]]から逃れる際、犬上郡の[[鞍掛峠]](現・多賀町大君ヶ畑〈おじがはた〉の鞍掛峠)にて馬の[[鞍]]を外して休憩をとらせたと伝えられる(鞍掛峠および大君ヶ畑の地名由来)。

* {{anchors|多賀大社 927}}[[延長 (元号)|延長]]5年([[927年]]、[[平安時代]]後期) :この年に編纂された『[[延喜式神名帳]]』に「近江国犬上郡 多何神社二座」とあり、後世の多賀神社(多賀大社)のことと考えられる。

====== 鎌倉時代 ======
<!--1185年〜1333年-->
* {{anchors|胡宮神社 鎌倉時代}}[[鎌倉時代]] :[[胡宮神社]](このみやじんじゃ)が[[天台宗]]・[[敏満寺 (滋賀県の寺院)|敏満寺]]の[[鎮護]]として繁栄し、48[[伽藍]]120坊の規模を誇った<ref>{{Cite web|和書|date=2010-03-11 |title=多賀町バイオマスタウン構想 |url=http://www.maff.go.jp/kinki/kikaku/baiomass/pdf/tagatyou.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。

====== 室町時代 ======
* [[明応]]3年([[1494年]]、[[室町時代]]中期) :[[神仏習合]]が進み、[[多賀大社|多賀神社]][[境内]]に[[神宮寺]]として不動院([[天台宗]])が建立される([[多賀大社#祭神|多賀大明神]]の隆盛期の始まり)。
* {{anchors|敏満寺 1562|胡宮神社 1562}}[[永禄]]5年([[1562年]]) :[[浅井長政]]の攻撃を受ける[[久徳氏]]に味方した敏満寺が長政に攻められ、[[焼き討ち]]に遭って120以上あったという堂宇が炎上焼失する。

===== 近世 =====
<!--織田信長の上洛(1568年9月)以降-->
====== 安土桃山時代 ======
<!--永禄11年(1568年9月)から慶長8年2月12日(1603年3月24日)まで-->
* {{anchors|敏満寺 1572|胡宮神社 1572}}[[元亀]]3年([[1572年]]) :命に応じなかった[[敏満寺 (滋賀県の寺院)|敏満寺]]を[[織田信長]]が攻め、残りの堂宇をことごとく焼き討ちにした上、寺領も取り上げ、これによって敏満寺は[[廃寺]]に追い込まれる。唯一残った福寿院が胡宮神社の[[別当]]寺院となったが、胡宮神社も被害甚大で衰退期を迎える。
* {{anchors|胡宮神社 1573}}[[天正]]年間([[1573年|1573]]-[[1592年]]) :胡宮神社の再興の願いに対して[[豊臣秀吉]]の許可が下り、社殿と大日堂が再建される。
* {{anchors|多賀大社 1588}}天正16年([[1588年]]) :[[多賀大社|多賀神社]]への信仰篤かった豊臣秀吉が「3年、それがだめなら2年、せめて30日でも」と母の延命を祈願し、成就したため、社殿改修を行い、[[大名]]に与えるに等しい1万[[石 (単位)|石]]を[[寄付|寄進]]する。
* {{anchors|敏満寺 1596}}[[慶長]]年間([[1596年|1596]]-[[1615年]]) :敏満寺跡地に残った[[礎石]]が[[彦根城]][[普請]]のために運び去られる。
* {{anchors|関ヶ原の戦い 1599}}慶長4年[[9月15日 (旧暦)|9月15日]]([[1599年]][[10月21日]]) :[[関ヶ原の戦い]]に敗れた西軍の武将・[[島津義弘]]が[[関ケ原町|関ヶ原]]から犬上郡の[[五僧峠]](現・多賀町五僧の五僧峠)を越えて高宮(現・[[彦根市]]高宮町)の[[犬上川]]河畔で一泊し、翌日、[[信楽]]経由で[[大阪]]の[[堺]]まで敗走する<ref name="五僧, e-kon">{{Cite web|和書|title=五僧 - 林道・廃村 滋賀県地図 |url=http://www.geocities.jp/kondodoraibuiko_ne021/haison_all/k_houduki/xyz_hai_k_houduki.html |work=e-konの道をゆく(個人ウェブサイト) |publisher=個人 |accessdate=2023-02-13 |archive-url=https://web.archive.org/web/20081207131910/http://www.geocities.jp:80/kondodoraibuiko_ne021/haison_all/k_houduki/xyz_hai_k_houduki.html |archive-date=2008-12-07}}</ref>。

====== 江戸時代 ======
<!--慶長8年2月12日(1603年3月24日)から慶応4年・明治元年4月11日(1868年5月3日)まで-->
* {{anchors|胡宮神社 1624}}[[寛永]]年間([[1624年|1624]]-[[1645年]]) :3代将軍・[[徳川家光]]の庇護の下で大造営が行われ、現存する本殿・大日堂・観音堂が寛永15年([[1638年]])に建立される。
* {{anchors|多賀大社 1638}}寛永15年([[1638年]]) :[[僧正|大僧正]]・[[慈性 (日野家)|慈性]]が[[多賀大社|多賀神社]]境内正面にて石造りの[[太鼓橋]]を造営し、以後、橋は[[太閤]]・[[豊臣秀吉]]と当社の縁に由来する「太閤橋」の名で呼ばれるようになる(現存)。

==== 近代 ====
===== <span id="明治"></span>明治時代 =====
====== 明治改元後 ======
* [[明治]]4年([[1871年]])
** [[旧暦]][[7月14日 (旧暦)|7月14日]]([[新暦]][[8月29日]])
*** [[廃藩置県]]が断行され、[[彦根藩]]領は[[彦根県]]となる。
** 旧暦[[10月10日 (旧暦)|10月10日]](新暦[[11月22日]]): 第一次府県廃合により、彦根県(旧・彦根藩)・宮川県(旧・[[近江宮川藩]])・山上県(旧・[[山上藩]])・朝日山県(旧・[[山形藩#朝日山藩|朝日山藩]])が新設合併し、[[長浜県]]が発足。[[都道府県庁所在地|県庁]]は[[坂田郡]]長浜(現在の[[長浜市]])への移転を予定していたが、犬上郡彦根の[[彦根城]]に設置された。
* [[1872年]](明治5年)
** 新暦[[3月24日]](旧暦[[2月16日 (旧暦)|2月16日]]):県庁が坂田郡長浜に移転。
** 新暦[[4月4日]](旧暦[[2月27日 (旧暦)|2月27日]]):県庁の犬上郡彦根への移転を予定して、長浜県が[[犬上県]]に改称。
** 新暦6月(旧暦5月):県庁が犬上郡彦根に移転。
** 新暦[[9月28日]](旧暦[[8月26日 (旧暦)|8月26日]]):[[滋賀県]]が[[犬上県]]を編入合併する。
* {{anchors|学校変遷 1874}}[[1874年]]([[明治]]7年)2月11日 :<!--※犬上郡立?-->多賀学校([[多賀町立多賀小学校]]の前身)の創立<ref name="歴史, 多賀小">{{Cite web|和書|title=歴史 |url=http://www11.ocn.ne.jp/~tagasho/info/history.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町立多賀小学校 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] :[[町村制]]の施行により、四手村・多賀村・敏満寺村・土田村・猿木村の区域をもって'''[[多賀村 (滋賀県)|多賀村]]'''が発足。
* [[1893年]](明治26年)10月1日 :同年9月に[[彦根町]]大字丸野木54番地(現・彦根市[[城町 (彦根市)|城町]]2-5-25)で開設した滋賀県立彦根測候所([[大阪管区気象台#近畿地方予報区|彦根地方気象台]]の前身)が1日6回の[[気象観測]]を開始(滋賀県における気象業務の始まり)<ref>{{Cite web|和書|title=彦根地方気象台の歴史 |url=http://www.jma-net.go.jp/hikone/hikonetidai/sonota/hikone_his.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=彦根地方気象台 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。

====== 日清戦争後 ======
<!--1895年(明治28年)3月以後-->
====== 日露戦争後 ======
<!--1905年(明治38年)9月5日以後-->

===== <span id="大正"></span>大正時代 =====
* [[1914年]]([[大正]]3年)3月8日 :[[近江鉄道多賀線]]([[高宮駅 (滋賀県)|高宮駅]]- [[土田駅]]- 多賀駅〈現・[[多賀大社前駅]]〉)の開通。
* {{anchors|ナウマンゾウ 1916}}[[1916年]](大正5年)頃 :中川原付近の河原で[[ナウマンゾウ]]の[[臼歯]][[化石]]が発見される(その後、多賀町の久徳から中川原にかけての[[芹川]]河原で数多く発掘されるナウマンゾウ化石の最初のもの)<ref name="ナウマンゾウ, 町立博物館">{{Cite web|和書|title=ナウマンゾウの化石 |url=http://museum.tagatown.jp/nauman.html |work=(公式ウェブサイト) |publisher=多賀町立博物館 |accessdate=2012-12-01 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20110722124840/http://museum.tagatown.jp/nauman.html |archivedate=2011-07-22 }}</ref>。

====== 第一次世界大戦後 ======
<!--1918年(大正7年)11月11日以降-->
* [[1925年]](大正14年)3月12日 :[[近江鉄道多賀線]]の[[鉄道の電化|電化]]。

===== <span id="昭和"></span>昭和時代 =====
====== 太平洋戦争前 ======
* [[1941年]]([[昭和]]16年)11月3日 :多賀村・[[芹谷村]]・[[久徳村 (滋賀県)|久徳村]]が[[日本の市町村の廃置分合|合併]]して'''多賀町'''が発足('''第一次多賀町''')。

====== 太平洋戦争中 ======
<!--1941年12月8日から1945年9月2日まで-->
* 1941年(昭和16年)[[12月8日]] :[[太平洋戦争]]、勃発。
* [[1942年]](昭和17年):[[日本放送協会|NHK]]が[[彦根市]]の[[金亀町]]から放送を開始。
* [[1943年]](昭和18年)
** 10月 :[[近江鉄道多賀線]][[土田駅]]の休止。
** 月日未確認 :彦根市および[[犬上郡]]を管轄する[[消防団]]常備部が発足<ref name="消防年報 2010">{{Cite web|和書|date=2010 |title=消防年報 平成22年版 |url=http://www.city.hikone.shiga.jp/shobo/shobosomu/pdf/toukei-22-02%20.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト)|publisher=彦根市消防本部 |accessdate=2012-12-06}}</ref>。

==== 現代 ====
===== <span id="第二次世界大戦後"></span>太平洋戦争後 =====
* [[1948年]](昭和23年)
** 月日不明 :彦根市警察(彦根市による[[自治体警察]]。[[彦根警察署]]の前身)が発足。
** 9月15日 :彦根市および犬上郡を管轄する[[消防団]]常備部が廃止され、替わって同区域を管轄する[[彦根市消防本部|彦根市消防署]]が発足{{r|消防年報 2010}}。
* [[1953年]](昭和28年)10月 :[[近江鉄道多賀線]][[土田駅]]が[[廃駅]]となる。
* [[1954年]](昭和29年)
;* 7月:[[警察法]]改正により、彦根市警察が[[滋賀県警察]]に統合され、[[彦根警察署]]となる。
:* この年、彦根で[[近江絹糸争議]]が発生。
* {{anchors|多賀町 1955|学校変遷 1955}}[[1955年]](昭和30年)
** 3月31日 :多賀町立犬上東中学校が[[廃校]]<ref name="学校変遷, official">{{Cite web|和書|title=多賀の学校、50年のあゆみ - 多賀町 |url=http://www.tagatown.jp/pub/taga_ho0505/frames/50ayumi.html |work=(公式ウェブサイト) |publisher=多賀町 |accessdate=2023-02-13 |archive-date=2015-04-28 |archive-url=https://web.archive.org/web/20150428021510/http://www.tagatown.jp/pub/taga_ho0505/frames/50ayumi.html}}</ref>。
** 4月1日 :[[大滝村 (滋賀県)|大滝村]]・[[脇ヶ畑村]]と合併し、改めて'''多賀町'''が発足('''第二次多賀町''')。[[多賀町立多賀中学校]](第一次多賀中)と芹谷[[分校]]・脇ヶ畑分校・佐目分校、多賀町立大滝中学校と大君ヶ畑分校が開校{{r|学校変遷, official}}。
* {{anchors|関ヶ原戦跡踏破隊 1960}}[[1960年]](昭和35年)夏 :戦国武将・[[島津義弘]]の故郷・[[鹿児島県]][[日置郡]][[伊集院町]](現・[[日置市]]伊集院町地区)では、[[夏休み]]に[[関ケ原町|関ヶ原]]から多賀町の[[五僧峠]]を越えて[[大阪]]の[[堺]]に至る約160[[キロメートル|km]]の道程を5日間かけて歩くと[[イベント]]「関ヶ原戦跡踏破隊」が企画され、この年を第1回として、以後、毎年の恒例イベントとなる{{r|五僧, e-kon}}<ref>{{Cite web|和書|date=2012-08-07 |title=関ヶ原戦跡踏破隊 |url=http://blog.taga-kankou.com/?eid=1408393 |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀観光協会 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
* [[1961年]](昭和36年)7月7日 :[[彦根市消防本部|彦根市消防署]]が[[救急]]業務を開始{{r|消防年報 2010}}。
* {{anchors|学校変遷 1962}}[[1962年]](昭和37年)
** 4月1日 :多賀町立多賀中学校が芹谷分校を統合(第二次多賀中){{r|学校変遷, official}}。私立きぬがさ保育園が町立に変わる<ref name="広報 200101">{{Cite web|和書|date=2001 |title=広報たが 2010年1月号 |url=https://www.town.taga.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/35/749.pdf |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2023-1-3}}</ref>。
** 月日未確認 :多賀町で初の空中[[防除]]が実施される{{r|広報 200101}}。
* {{anchors|学校変遷 1963}}[[1963年]](昭和38年)4月1日 :多賀町立多賀中学校が佐目分校を統合(第三次多賀中){{r|学校変遷, official}}。
* [[1964年]](昭和39年)
** [[4月12日]] :[[名神高速道路]]が開通し、[[多賀サービスエリア]]が供用開始。
** [[10月1日]]:[[東海道新幹線]]が開通。
* {{anchors|過疎 1965}}[[1965年]](昭和40年) :五僧集落が[[廃村]]。
* [[1967年]](昭和42年)
** [[1月1日]] - 町章を制定する<ref name="例規集 町章">{{Cite web |title=多賀町町章 多賀町例規集(滋賀県) |url=https://ops-jg.d1-law.com/opensearch/SrJbF01/init?jctcd=8A85A253BF&houcd=H342902500001&no=1&totalCount=1&fromJsp=SrMj |website=ops-jg.d1-law.com |access-date=2023-02-13}}</ref>。
* {{anchors|学校変遷 1968}}[[1968年]](昭和43年)4月1日 :多賀中学校と大滝中学校が統合され、新生の多賀町立多賀中学校(第四次多賀中)となる{{r|学校変遷, official}}。
* {{anchors|学校変遷 1969}}[[1969年]](昭和44年)4月1日 :多賀町立多賀中学校が脇ヶ畑分校を統合(第五次多賀中){{r|学校変遷, official}}。
* {{anchors|過疎 S40s}}[[昭和40年代]] :向之倉(むかいのくら)集落が廃村(かつては製炭業を営んでいたが、[[炭]]の需要減少に伴って[[過疎化]]が進み、昭和40年代に無人となり、廃村となった。
* {{anchors|学校変遷 1970}}[[1970年]](昭和45年)9月1日 :多賀中学校統合[[校舎]](管理、普通、特別教室)の竣工{{r|学校変遷, official}}。
* {{anchors|名誉町民 1974|キリンビール 1974|野鳥の森 1974}}[[1974年]](昭和49年)
** 1月24日 :町に1億円を[[寄付]]した土田栄太郎のために多賀町[[市民#名誉市民|名誉町民]][[条例]]が整えられ、多賀町名誉町民(第1号)の称号を贈る<ref>{{Cite web |title=多賀町名誉町民条例 多賀町例規集(滋賀県) |url=https://ops-jg.d1-law.com/opensearch/SrJbF01/init?jctcd=8A85A253BF&houcd=H349901010001&no=1&totalCount=1&fromJsp=SrMj |website=ops-jg.d1-law.com |access-date=2023-02-13}}</ref>{{r|広報 200101}}。
** 4月1日 :犬上郡3町(多賀町、[[甲良町]]、[[豊郷町]])の委託により、[[彦根市消防本部|彦根市消防署]]犬上分署が発足{{r|消防年報 2010}}。
** 月日未確認 :多賀工業団地にて[[麒麟麦酒|キリンビール]]が主力生産拠点の一つとして滋賀工場を竣工・操業開始。
** 月日未確認 :多賀町の[[消防]]事務を[[彦根市]]に委託{{r|広報 200101}}。
** 月日未確認 :[[芹川ダム (滋賀県)|芹川ダム]]を取り巻く[[鳥獣保護区]]指定の森林地帯が「野鳥の森(正式名称:滋賀県野鳥の森)」として整備され、開場する{{r|広報 200101}}。
* {{anchors|過疎 1976}}[[1976年]](昭和51年)
** 5月11日 :[[近江鉄道多賀線]]が[[ワンマン運転]]を開始。
** 11月3日 :敏満寺にて[[SLホテル]]「[[多賀SLパーク]]」の開業。
** 月日不明 :保月集落および杉集落が[[廃村]]。その後、保月集落は一部の住人が戻って定住したが、[[2005年]](平成17年)に再び廃村指定を受けている。
* {{anchors|ダイニック 1987}}[[1978年]](昭和53年) :[[大字]]多賀にて[[ダイニック]]滋賀工場が当社最大の工場として竣工・操業開始<ref>{{Cite web|和書|title=工場紹介 |url=http://www.dynic.co.jp/company/factory.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher= |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
* {{anchors|過疎 1979}}[[1979年]](昭和54年) :今畑集落が廃村。
* {{anchors|霊仙山 1980}}[[1980年]](昭和55年) :[[田中澄江]]が随筆集『[[花の百名山]]』に[[霊仙山]]の記述あり。
* {{anchors|日置市 1984}}[[1984年]](昭和59年)
** 2月11日 :[[鹿児島県]][[日置郡]]の[[伊集院町]](現・[[日置市]]伊集院町)と[[姉妹都市|兄弟都市]]盟約を締結<ref>{{Cite web|和書|date=2010-03-01 |title=日置中央合併協議会の調整内容 |url=http://www.city.hioki.kagoshima.jp/html.old/200504HP/sub06_22_03_01.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト) |publisher=日置市 |accessdate=2023-02-13 |archive-url=https://web.archive.org/web/20151224155614/http://www.city.hioki.kagoshima.jp/html.old/200504HP/sub06_22_03_01.pdf |archive-date=2015-12-24}}</ref>。
** 4月3日 :[[名神高速道路]]の[[多賀サービスエリア]]下り線に、[[レストラン]]、ハイウェイショップ、休憩所との合棟で「レストイン多賀」が営業開始。
* {{anchors|多賀講 1986}}[[1986年]](昭和61年) :[[多賀大社]]にて多賀講創設500年記念大会が開催される{{r|広報 200101}}<ref>{{Cite web|和書|title=多賀講 |url=http://www.tagataisya.or.jp/tagakou/index.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀大社 |accessdate=2012-12-07}}</ref>。
* {{anchors|天究館 1987}}[[1987年]](昭和62年)8月18日 :多賀283-1([[ダイニック]]工場敷地内)にて、一般公開される[[天文台]]として[[ダイニックアストロパーク天究館|ダイニック アストロパーク天究館]]が開館。
* [[1980年代]] :[[SLホテル]]「[[多賀SLパーク]]」のレストランが廃業し、施設も閉鎖される。

===== <span id="平成"></span>平成時代 =====
* {{anchors|びわ湖東部中核工業団地 1991}}[[1991年]]([[平成]]3年) :多賀町四手にて、びわ湖東部中核工業団地の造成着工<ref name="工業団地, official">{{Cite web|和書|title=工業団地の紹介 |url=http://www.tagatown.jp/content/view/2/56/ |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
* {{anchors|アケボノゾウ 1993}}[[1993年]](平成5年)2月 :多賀町四手で行われていた造成工事の際、建設会社の現場作業員らが古琵琶湖層の粘土中から大型動物の骨格化石を発見し、間もなく[[アケボノゾウ]]のほぼ完全な形の全身骨格[[化石]]と判明する<ref name="アケボノゾウ, 町立博物館">{{Cite web|和書|title=アケボノゾウの化石 |url=http://museum.tagatown.jp/exiaur.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町立博物館 |accessdate=2012-12-01}}</ref>。
* [[1994年]](平成6年)3月28日 :[[彦根市消防本部|彦根市消防署]]にて彦根・犬上緊急通報システムの運用開始{{r|消防年報 2010}}。
* {{anchors|楢崎古墳群 1995}}[[1995年]](平成7年)
** 12月 :閉鎖された[[SLホテル]]「[[多賀SLパーク]]」の[[客車]]が解体される。
** 月日未確認 :多賀町教育委員会が楢崎古墳群の発掘調査を開始(1999年終了)し、その結果、61基の[[古墳]]が確認された{{r|楢崎古墳群, BVB}}。
* [[1996年]](平成8年)
** 3月 :[[住友大阪セメント]]が彦根工場を閉鎖し、[[日本貨物鉄道]]と[[近江鉄道]]の住友大阪セメント[[専用線]]も廃止される。
** 5月8日 :[[彦根市消防本部|彦根市消防署]]犬上分署にて[[救急救命士]]の業務開始{{r|消防年報 2010}}。
* [[1998年]](平成10年)
** 3月:犬上郡[[豊郷町]]にて中山投棄場(正式名称:彦根愛知犬上広域行政組合中山投棄場)の竣工。同年9月に供用開始。
** 3月31日 :多賀町立佐目小学校の閉校{{r|広報 200101}}。
** 4月1日 :[[近江鉄道多賀線]]の多賀駅が[[多賀大社前駅]]に改称。
* 月日未確認 :多賀町立図書館の開館{{r|広報 200101}}。
* 月日未確認 :あけぼのパーク多賀公園の開園{{r|広報 200101}}。
* {{anchors|びわ湖東部中核工業団地 1999}}[[1999年]](平成11年)11月 :びわ湖東部中核工業団地の竣工{{r|工業団地, official}}。
* {{anchors|学校変遷 2002}}[[2002年]](平成14年)4月1日 :多賀町立多賀幼稚園の開園{{r|学校変遷, official}}。
* {{anchors|日置市 2005|過疎 2005}}[[2005年]](平成17年)
** 10月22日:[[日置市]]の発足に伴う旧[[伊集院町]](現・日置市伊集院町)との[[姉妹都市|兄弟都市]]盟約継承を日置市と締結<ref>{{Cite web|和書|date=2006-04 |title=表5-3 姉妹盟約の状況 - 第1次日置市総合計画 |url=https://www.city.hioki.kagoshima.jp/documents/556/skeikaku.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト) |publisher=日置市 |accessdate=2023-02-13 |archiveurl= |archivedate= |page=56}}</ref>。
** 月日不明 :保月集落が2度目の[[廃村]] (''cf.'' [[#過疎 1976|1976]])。
* [[2008年]](平成20年)3月15日 :[[近江鉄道多賀線]][[高宮駅 (滋賀県)|高宮駅]]-[[多賀大社前駅]]間で、[[スクリーン駅]]が開業。
* {{anchors|災害時応援協定 2009}}[[2009年]](平成21年)
** 9月28日 :[[麒麟麦酒|キリンビール]]滋賀工場、[[キリンビバレッジ]]近畿圏地区本部営業部京滋支店、および、多賀町が、[[災害時応援協定|災害時等相互応援協定]]を締結<ref>{{Cite web|和書|date=2009-08 |title=広報たが 2009年9月号 (No.747) |url=http://www.tagatown.jp/pdf/747.pdf |format=PDF |work=広報たが(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
** 10月19日 :同年の7- 8月に多賀町の[[マスコット]]「たがゆいちゃん」の[[キャラクター]][[デザイン]]を[[公募]]していた多賀観光協会が、デザインを決定<ref>{{Cite web|和書|date=2009-09 |title=広報たが 2009年10月号 (No.748) |url=http://www.tagatown.jp/pdf/748.pdf |format=PDF |work=広報たが(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
** 11月16日 :[[特定非営利活動法人|NPO法人]]コメリ災害対策センターと多賀町が災害時等相互応援協定を締結<ref>{{Cite web|和書|date=2009-10 |title=広報たが 2009年11月号 (No.749) |url=http://www.tagatown.jp/pdf/749.pdf |format=PDF |work=広報たが(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}</ref><ref>{{Cite web|和書|date=2009 |title=調印式 2009年 |url=http://www.komeri-npo.org/network/history/agreement/2009.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=NPO法人 コメリ災害対策センター |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
* [[2010年]](平成22年)11月3日 :[[名神高速道路]][[多賀サービスエリア]]下り線にて商業施設「[[EXPASA]]」の開業。
* {{anchors|湖東保健医療圏 2011|災害時応援協定 2011}}[[2011年]](平成23年)
** 3月29日 :[[名神高速道路]]の[[多賀サービスエリア]]下り線に[[電気自動車]]用急速[[充電器]]が設置される。
** 4月1日 :滋賀県の地域医療再生計画が県全域を三次保健[[医療圏]]に設定し、同時に、当地域は湖東保健医療圏(彦根保健所管内。[[彦根市]]・多賀町・[[甲良町]]・[[豊郷町]]・[[愛荘町]]の1市4町で構成)に属するものと設定される<ref name="滋賀県内の病院, 滋賀県">{{Cite web|和書|title=滋賀県内の病院 |url=http://www.pref.shiga.jp/e/imuyakumu/hospital/ |work=(公式ウェブサイト)|publisher=滋賀県 |accessdate=2012-12-06}}</ref><ref name="滋賀県保健医療計画案, 滋賀県 pdf">{{Cite web|和書|date= |title=滋賀県保健医療計画(案)の概要 |url=http://www.pref.shiga.jp/e/iryoseido/iryoukeikaku/iryoukeikakugaiyou.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト)|publisher=滋賀県 |accessdate=2012-12-06}}</ref><ref name="滋賀県地域医療再生計画, 滋賀県 pdf">{{Cite web|和書|date= |title=滋賀県地域医療再生計画 |url=http://www.pref.shiga.jp/e/iryoseido/iryouhukusi/23saiseikeikaku-honbun.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト)|publisher=滋賀県 |accessdate=2012-12-06}}</ref>。圏内人口は155,152(2011年4月1日時点){{r|滋賀県地域医療再生計画, 滋賀県 pdf}}。また、子育て支援事業の一環として福祉医療費助成制度が見直され、[[児童|乳幼児]]に加えて[[小学校|小学生]]の[[医療]]費(自己負担分)も無料化される<ref>{{Cite web|和書|date=2011-03 |title=広報たが 2011年4月号 (No.764) |url=http://www.tagatown.jp/pdf/764.pdf |format=PDF |work=広報たが(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
** 8月31日 :彦根市役所にて、[[彦根市]]・[[愛荘町]]・多賀町・[[甲良町]]・[[豊郷町]]が[[災害時応援協定|災害時等相互応援協定]]を締結<ref>{{Cite web|和書|date=2011-09 |title=広報たが 2011年10月号 (No.770) |url=http://www.tagatown.jp/pdf/770.pdf |format=PDF |work=広報たが(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
* {{anchors|多賀第二工業団地 2012}}[[2012年]](平成24年)
** 6月 :多賀第二工業団地の造成着工<ref>{{Cite web|和書|date=2012-02-01 |title=議会情報誌たが 第132号 |url=http://www.tagatown.jp/pdf/gikai132.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
** 10月1日 :子育て支援事業の一環として、[[児童|乳幼児]]および[[小学校|小学生]]に加えて[[中学校|中学生]]の医療費(自己負担分)も無料化される<ref name="広報たが 782">{{Cite web|和書|date=2012-09 |title=広報たが 2012年10月号 (No.782) |url=http://www.tagatown.jp/pdf/782.pdf |format=PDF |work=広報たが(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。

==政治==
===行政===
====町長====
;現職町長
* [[市町村長|町長]] - 久保 久良(くぼ ひさよし)<ref name="町-町長-20170727">{{Cite web|和書|date=2017年7月27日 |url=https://www.town.taga.lg.jp/contents_detail.php?frmId=502 |title=町長のプロフィール |work=公式ウェブサイト |publisher=多賀町 |accessdate=2018-03-05 |ref=町-町長-20170727}}</ref>
::: [[1953年]](昭和28年)4月6日生まれ{{r|町-町長-20170727}}。[[2008年]](平成20年)3月9日初当選(54歳)<ref name="senkyo.com-久保">選挙ドットコム「久保久良」</ref>、3月14日初就任。2012年(平成24年)3月11日再選(58歳){{r|senkyo.com-久保}}、3月14日再任、2016年(平成28年)3月13日再選(62歳){{r|senkyo.com-久保}}、3月14日再任<ref>{{Cite web|和書|date=2012-03 |url=https://www.town.taga.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/35/776.pdf |title=久保町長あいさつ |format=PDF |work=広報たが 2012年4月号 (No.776) |publisher=多賀町 |accessdate=2018-03-05 |ref=広報776}}</ref>。3期目([[任期]]満了日は2020年3月13日)。[[無所属]]{{r|senkyo.com-久保}}。
* [[副市町村長|副町長]] - 小菅 俊二:2012年(平成24年)5月1日就任<ref>{{Cite web|和書|date=2012-05 |url=https://www.town.taga.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/35/778.pdf |title=新副町長あいさつ/人事異動/監査委員/たが写真館 |format=PDF |work=広報たが 2012年6月号 (No.778) |publisher=多賀町 |accessdate=2018-03-05<!--※初稿時:2012年12月1日閲覧。--> |ref=広報778}}</ref><!--※毎日新聞2017年8月3日判の時点で、在任中であることを確認済み。-->。
;歴代町長
{{節スタブ}}
====役所====
;町役場
*多賀町役場 :多賀町多賀324番地に所在。
=== 議会 ===
==== 町議会 ====
*[[議員定数]]:条例定数10人

==== 衆議院 ====
*[[滋賀県第2区]]([[衆議院議員総選挙]])
*[[滋賀県選挙区]]([[参議院議員通常選挙]])

===紋章===
*「タ」の文字を図案化し、[[1967年]][[1月1日]]に公募によって制定された{{r|例規集 町章}}。

==国家機関==
===法務省===
;検察庁
*[[大津地方検察庁]]彦根支部 管轄区域
*彦根区検察庁 管轄区域

===財務省===
;国税庁
*[[大阪国税局#滋賀県|彦根税務署]] :[[彦根市]]、[[犬上郡]]、[[愛知郡 (滋賀県)|愛知郡]]を管轄。彦根市立花町5-20に所在。
=== 裁判所 ===
* [[大津地方裁判所]]彦根支部 [[管轄]]区域
* [[大津家庭裁判所]]彦根支部 管轄区域
* [[彦根簡易裁判所]] 管轄区域

==施設==
===警察===
;本部
*[[滋賀県警察]] [[彦根警察署]] 管轄区域
;駐在所
*多賀警察官駐在所 :多賀町久徳に所在。
*大滝警察官駐在所 :多賀町川相に所在。
===消防===
;本部
*[[彦根市消防本部]] :[[彦根市]]と[[犬上郡]]を管轄。彦根市[[西今町 (彦根市)|西今町]]415に所在<ref>{{Cite web|和書|title=彦根市消防本部 |url=http://www.city.hikone.shiga.jp/shobo/index.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=彦根市 |accessdate=2011-10-08}}</ref>。
;分署
*彦根市消防署犬上分署 :犬上郡[[甲良町]]横関[[字]]山王689-1に所在。
;消防団
*多賀町[[消防団]] :2分団5班(2010年時)、条例定数60人、実員数57人(男性57人)<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.fdma.go.jp/syobodan/search/pdf/shiga/25.pdf |title=消防団の組織概要 |access-date=2023-02-13 |publisher=[[総務省消防庁]] |archive-url=https://web.archive.org/web/20111220195152/http://www.fdma.go.jp/syobodan/search/pdf/shiga/25.pdf |archive-date=2011-12-20}}</ref>。
===医療===
[[医療圏]]は湖東保健医療圏(彦根保健所管内。[[彦根市]]・多賀町・[[甲良町]]・[[豊郷町]]・[[愛荘町]]の1市4町で構成)に属している{{r|滋賀県内の病院, 滋賀県|滋賀県保健医療計画案, 滋賀県 pdf|滋賀県地域医療再生計画, 滋賀県 pdf}}。''cf.'' [[#湖東保健医療圏 2011|2011]].
;救急告示医療機関
救急告示医療機関([[救急指定病院]]等)は以下のとおり{{r|滋賀県内の病院, 滋賀県}}。
* [[彦根市立病院]] :彦根市[[八坂町 (彦根市)|八坂町]]1882に所在。
* [[彦根中央病院]] :彦根市[[西今町 (彦根市)|西今町]]421に所在。
* [[友仁山崎病院]] :彦根市[[竹ヶ鼻町 (彦根市)|竹ヶ鼻町]]80に所在。
* [[豊郷病院]] :犬上郡[[豊郷町]]大字八目12に所在。
; [[滋賀県災害拠点病院]]
* [[彦根市立病院]] :[[災害派遣医療チーム]] (DMAT) 配備あり。[[救命救急センター]]設備なし(2012年時点)。
===文化施設===
*多賀町立図書館
*多賀町立博物館
*多賀町立文化財センター
*多賀町B&G海洋センター
*多賀町中央公民館
*子ども家庭応援センター
===郵便局===
;主な郵便局
*[[多賀郵便局]]
*多賀佐目簡易郵便局
*大滝郵便局

==対外関係==
===姉妹都市・提携都市===
====国内====
;兄弟都市
*{{Flagicon|鹿児島県}} [[日置市]]([[鹿児島県]])
*:[[1984年]](昭和59年)2月11日、[[日置郡]][[伊集院町]](現・日置市伊集院町)と兄弟都市盟約を締結。[[2005年]](平成17年)10月22日、日置市の発足に伴う旧・伊集院町との兄弟都市盟約継承を日置市と締結。''cf.'' [[#日置市 1984|1984]], [[#日置市 2005|2005]].
;その他
*{{Flagicon|JPN}}[[全国門前町サミット]] - 全国の神社仏閣を中心に発展してきた門前町を有する自治体・観光協会・商業関係者などが集まり地域活性、街作り推進のため開催する会議。
===災害時応援協定===
主要な[[災害時応援協定|災害時等相互応援協定]]締結都市および[[団体]]は以下のとおり。
* [[キリンビール]]滋賀工場、[[キリンビバレッジ]]近畿圏地区本部・営業部・京滋支店、および、多賀町 :[[2009年]](平成21年)9月28日締結。''cf.'' [[#災害時応援協定 2009|2009]].
* [[特定非営利活動法人|NPO法人]]コメリ災害対策センターと多賀町 :[[2009年]](平成21年)11月16日締結。
* {{Flagicon|滋賀県}} [[彦根市]]・[[愛荘町]]・多賀町・[[甲良町]]・[[豊郷町]]([[滋賀県]]) :[[2011年]](平成23年)8月31日締結。''cf.'' [[#災害時応援協定 2011|2011]].

== 経済 ==
'''産業分類別事業所数'''(2006年、上位5位まで){{r|youran}}
# サービス業 165
# サービス業 165
# 卸売・小売業 85
# 卸売・小売業 85
75行目: 409行目:
# 製造業 74
# 製造業 74
# 運輸・通信業 17
# 運輸・通信業 17
'''産業分類別従事者数'''(2006年、上位5位まで){{r|youran}}

'''産業分類別従事者数'''(2006年、上位5位まで)<ref name="youran" />
# 製造業 1,908
# 製造業 1,908
# サービス業 1,179
# サービス業 1,179
82行目: 415行目:
# 卸売・小売業 380
# 卸売・小売業 380
# 建設業 327
# 建設業 327
===第一次産業===
多賀町は[[第一次産業|農林業]]を基幹産業としてきたが、後継者や高齢化等の問題から農業就業者は減少しつつある<ref name="youran">{{PDFlink|[http://www.tagatown.jp/images/2009siryo.pdf 2009年版多賀町勢要覧 統計資料篇]}}</ref>。
====農林業====
*[[林業]]
===第二次産業===
[[1999年]](平成11年)には企業の工場を誘致する目的を持った「びわ湖東部中核工業団地」(''cf.'' [[#びわ湖東部中核工業団地 1991|1991]], [[#びわ湖東部中核工業団地 1999|1999]]) が整備された{{r|工業団地, official}}。さらにこれに加えて[[2012年]](平成24年)には多賀第二工業団地の造成が着工し、[[2013年]](平成25年)春頃からの操業を予定している (''cf.'' [[#多賀第二工業団地 2012|2012]])。
====工業====
; 多賀工業団地
* [[麒麟麦酒|キリンビール]] 滋賀工場 :[[1974年]](昭和49年)に竣工・操業開始。主力生産拠点の一つ。
; 多賀第二工業団地
:: [[2012年]](平成24年)造成着工。[[2013年]](平成25年)春頃に操業予定。''cf.'' [[#多賀第二工業団地 2012|2012]].
* [[フジパングループ本社|フジパングループ]] エフベーカリーコーポレーション 工場 :2012年(平成24年)6月15日着工。[[パン]]の製造<ref>{{Cite web|和書|date=2012-07 |title=広報たが 2012年8月号 (No.780) |url=http://www.tagatown.jp/pdf/770.pdf |format=PDF |work=広報たが(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
; 中川原工業団地
* [[平和堂]] 多賀流通センター
* [[日本通運]] 多賀倉庫
* イセトー 滋賀工場
; びわ湖東部中核工業団地
* [[参天製薬]] 滋賀工場 :[[1996年]](平成8年)に竣工・操業開始<ref>{{Cite web|和書|title=新たな成長ステージへ - 参天製薬の歴史 |url=http://www.santen.co.jp/jp/company/history/chapter4.jsp |work=(公式ウェブサイト)|publisher=参天製薬 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。[[製薬]]。
* 坂本金型工作所 滋賀工場 :[[1997年]](平成9年)に竣工・操業開始。プラスチック射出成形用[[金型]]の設計・製作<ref>{{Cite web|和書|title=滋賀工場 |url=http://www.sakamotokanagata.com/japanese/shiga.htm |work=(公式ウェブサイト)|publisher=株式会社坂本金型工作所 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
* [[ニイタカ]] びわ湖工場 :1997年(平成9年)、西日本の生産拠点として竣工・操業開始<ref>{{Cite web|和書|title=会社沿革 |url=http://www.niitaka.co.jp/company/index.html#3 |work=(公式ウェブサイト)|publisher=株式会社ニイタカ |accessdate=2012-12-02}}</ref>。[[業務用]][[洗剤]]・[[固形燃料]]等を製造。
* [[SCREENホールディングス]] 多賀事業所 :[[1998年]](平成10年)、微細化と[[ウェハー]]の大口径化に対応した[[半導体]]製造装置の生産拠点として竣工・操業開始<ref>{{Cite web|和書|title=1980〜1999年 - スクリーンの歴史 |url=http://www.screen.co.jp/profile/history_3.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=大日本スクリーン製造 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
* [[ワダカルシウム製薬]] 滋賀工場 :1998年(平成10年)に竣工・操業開始<ref>{{Cite web |title=沿革 |url=http://www.wadacal.co.jp/company/enkaku.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher= |accessdate=2012-12-02}}</ref>。製薬。
* [[日世]] びわ湖工場 :[[1999年]](平成11年)2月に竣工・操業開始。[[ソフトクリーム]]関連資材の製造。
* [[積水化学工業]](積水フィルム西日本)
** 多賀工場 第1棟 :[[2000年]](平成12年)以前、すでに積水化学工業多賀工場として操業<ref name="多賀工場開設, 積水化">{{Cite web|和書|title=IT分野製品の主力生産拠点として多賀工場を開設 |url=http://www.sekisui.co.jp/news/2008/1188604_2231.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=積水化学工業 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。滋賀水口工場、九州積水工業と共に、2000年3月に工場[[ゼロエミッション]]を達成<ref name="年表, 積水フ">{{Cite web|和書|title=歴史・沿革(年表)|url=http://www.sekisui.co.jp/company/outline/yurai/nenpyou/index.html#a1990 |work=(公式ウェブサイト)|publisher=積水フィルム |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
** 多賀工場 第2棟(新工場棟) :[[2010年]](平成22年)1月に[[情報技術|IT]]分野製品の主力生産拠点として竣工・操業開始{{r|多賀工場開設, 積水化|年表, 積水フ}}。
* [[森下仁丹]] 滋賀工場 :[[2001年]](平成13年)10月、シームレスマイクロカプセル(継ぎ目のないマイクロカプセル)の受託製造工場として、「株式会社仁丹ミラセル工場びわ湖」として竣工・操業開始<ref name="滋賀工場, 森下仁丹">{{Cite web|和書|title=滋賀工場 |url=http://www.jintan.co.jp/corp/02/shiga/ |work=(公式ウェブサイト)|publisher=森下仁丹株式会社 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。2009年(平成21年)10月1日、「森下仁丹滋賀工場」に名義変更{{r|滋賀工場, 森下仁丹}}。
* 共栄社化学 滋賀工場 :[[2009年]](平成21年)に竣工・操業開始<ref>{{Cite web |title=沿革 |url=http://www.kyoeisha.co.jp/company/history.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=共栄社化学 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
* アーキュレフ 滋賀工場 :2015年(平成27年)に操業開始。短繊維不織布を製造。
* [[三和シヤッター工業]] :操業時期は確認できず。
; その他
* [[ダイニック]] 滋賀工場 :[[1978年]](昭和53年)に竣工・操業開始した、当社最大の工場。''cf.'' [[#ダイニック 1987|1978]].
===第三次産業===
[[1980年代]]以降は、[[観光業]]を中心とした[[サービス業]]が事業所数、従事者数ともに増加傾向にある{{r|youran}}。


==情報・通信==
; 町内に主力生産拠点を置く主な企業
===マスメディア===
* [[キリンビール]]滋賀工場
特記事項なし
== 地域 ==
=== 教育 ===
; 小学校
* 多賀小学校
* 大滝小学校
; 中学校
* 多賀中学校


==生活基盤==
===上下水道===
;[[上水道]]
* 多賀浄水場 :[[水源]]地は敏満寺の浅井戸および深井戸<ref>{{Cite web|和書|date=2009-01 |title=1. 総括【H21】- 生活衛生課 |url=http://www.pref.shiga.jp/e/seikatsu/suidou/pdf/h21shigakennnosuidou/H21-1.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト)|publisher=滋賀県 |accessdate=2012-12-02}}</ref>。
* 川相浄水場 :水源地は川相の浅井戸。
* 仏ケ後浄水場 :水源地は萱原の表流水。
* 南後谷浄水場 :水源地は南後谷の表流水。
* 大君ケ畑浄水場 :水源地は大君ケ畑の浅井戸。
;[[下水道]]
{{節スタブ}}
===処理施設===
{{節スタブ}}
=== 斎場 ===
=== 斎場 ===
* 彦根愛知犬上広域行政組合 紫雲苑 :犬上郡[[多賀町]]敏満寺10番地63に所在する[[斎場]]・[[火葬場]]<ref>{{Cite web |title=彦根愛知犬上広域行政組合 |url=http://www.genaiken-kouiki.jp/ |work=(公式ウェブサイト)|publisher=彦根愛知犬上広域行政組合 |accessdate=2012-12-23}}</ref>
* 彦根愛知犬上広域行政組合 紫雲苑 :敏満寺10番地63に所在する[[斎場]]・[[火葬場]]<ref>{{Cite web|和書|title=彦根愛知犬上広域行政組合 |url=http://www.genaiken-kouiki.jp/ |work=(公式ウェブサイト)|publisher=彦根愛知犬上広域行政組合 |accessdate=2012-12-07}}</ref>

==教育==
===中学校===
;町立
: ''cf.'' {{Cite web|和書|title=多賀の学校、50年のあゆみ - 多賀町 |url=http://www.tagatown.jp/pub/taga_ho0505/frames/50ayumi.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}
: ''cf.'' [[滋賀県中学校の廃校一覧#犬上郡]]
* 多賀町立多賀中学校 :[[学区]](校区)は全町1区域<ref name="学区規則, official">{{Cite web|和書|date= |title=多賀町立学校の通学区域に関する規則 |url=http://www.tagatown.jp/reiki_int/reiki_honbun/k033RG00000179.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher= |accessdate=2012-12-01}}</ref>。
===小学校===
;町立
* 多賀町立多賀小学校
:: 学区内地域([[大字]]名)は、[[多賀村 (滋賀県)|多賀]]、四手、大岡、八重練、栗栖、一円、木曽、久徳、月ノ木、中川原、土田、敏満寺、猿木、桃原、向之倉、河内、甲頭倉、屏風、後谷、水谷、霊仙、保月、杉、五僧、大君ケ畑、佐目、南後谷。{{r|学区規則, official}}
* 多賀町立大滝小学校
:: 学区内地域(大字名)は、川相、藤瀬、一ノ瀬、仏ケ後、大杉、小原、霜ケ原、樋田、富之尾、楢崎、壺、萱原。{{r|学区規則, official}}
===幼児教育===
====幼稚園====
;町立
*多賀町立多賀幼稚園 :''cf.'' [[#学校変遷 2002|2002]].
===保育所===
*多賀ささゆり保育園 :[[2004年]](平成16年)4月1日、多賀保育園が改称<ref>{{Cite web|和書|date=2003-12 |title=広報たが 2004年1月号(No.677)|url=http://www.tagatown.jp/pdf/677.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |page=2頁 |accessdate=2012-12-07}}</ref>。定員160名。<ref>{{Cite web|和書|title=多賀町保育所入所案内 |url=http://www.tagatown.jp/content/view/62/13/ |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-07}}</ref>
* たきのみや保育園 :2006年(平成18年)9月開園<ref>{{Cite web|和書|date=2006-08 |title=広報たが 2006年9月号(No.709)|url=http://www.tagatown.jp/pdf/709.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |page=2頁 |accessdate=2012-12-07}}</ref>。定員40名。


== 交通 ==
== 交通 ==
[[ファイル:Oumi Tagataishamae eki 1.jpg|thumb|250px|多賀大社前駅]]
[[ファイル:Taga-Taishamae Station.JPG|thumb|多賀大社前駅]]
=== 空港 ===
===空港===
最寄りの[[空港]]は、[[中部国際空港]]および[[大阪国際空港]]である。
最寄りの[[空港]]は、[[中部国際空港]]および[[大阪国際空港]]である。
===鉄道===

=== 鉄道 ===
[[多賀大社]]前から[[彦根市]]方面へ[[近江鉄道多賀線]]が通ずる。なお、町域の西端部を[[近江鉄道本線]]および[[東海道新幹線]]が走るが、町域内にそれらの[[鉄道駅|駅]]は無い。
[[多賀大社]]前から[[彦根市]]方面へ[[近江鉄道多賀線]]が通ずる。なお、町域の西端部を[[近江鉄道本線]]および[[東海道新幹線]]が走るが、町域内にそれらの[[鉄道駅|駅]]は無い。
* [[近江鉄道]]
;[[近江鉄道]]
:{{Color|#3d6800|■}}[[近江鉄道多賀線|多賀線]] - {{Color|#3d6800|■}}[[多賀大社前駅]]
:{{Color|#3d6800|■}}[[近江鉄道多賀線|多賀線]] - {{Color|#3d6800|■}}[[多賀大社前駅]]
===バス===

=== 自動車道 ===
====路線バス====
*[[湖国バス]]
[[国道306号]]が町域を東西に貫き、西部でこれに[[国道307号]]が接続する。[[高速道路]]は、町域の西部を[[名神高速道路]]が南北に通ずるが、町域内に[[インターチェンジ]]はなく、隣接する[[彦根市]]の[[彦根インターチェンジ|彦根IC]]が最寄となる。
===道路===
; 高速自動車国道
[[国道306号]]が町域を東西に貫き、西部でこれに[[国道307号]]が接続する。[[高速道路]]は、町域の西部を[[名神高速道路]]が南北に通じ、[[多賀サービスエリア|多賀SA]]に併設される形で[[多賀サービスエリア#多賀スマートインターチェンジ|多賀SIC]]の下り線出入口が供用されている。また、隣接する[[彦根市]]の[[彦根インターチェンジ|彦根IC]]が最寄となる。
* [[名神高速道路]]
====高速道路====
** [[多賀サービスエリア|多賀SA]]
*[[名神高速道路]]
; 一般国道
**[[多賀サービスエリア|多賀SA]]
* [[国道306号]]
**[[多賀サービスエリア#多賀スマートインターチェンジ|多賀SIC]](下り線のみ、SAに併設)
* [[国道307号]]
====国道====
*[[国道306号]]
*[[国道307号]]
====県道====
; 主要地方道
; 主要地方道
* [[滋賀県道17号多賀醒井線]]
* [[滋賀県道17号多賀醒井線]]
126行目: 522行目:
* [[滋賀県道544号大堀多賀線]]
* [[滋賀県道544号大堀多賀線]]


== 観光 ==
==観光==
=== 名所・旧跡 ===
===文化財===
{{節スタブ}}
; 自然物・環境
===<span id="名所"></span><span id="旧跡"></span><span id="観光地"></span><span id="行楽地"></span>名所・旧跡===
[[ファイル:Kawachi Fuketsu 20061110.jpg|thumb|270px|河内風穴、内部]]
'''自然'''
* [[河内風穴]] :総延長距離[[日本|全国]]第4位の大[[洞窟]]。
* [[河内風穴]] :総延長距離[[日本|全国]]第4位の大[[洞窟]]。
* 佐目風穴
; 神社仏閣
* [[霊仙山]] :標高1,084m。<ref name="古墳・登山, 観協">{{Cite web|和書|title=古墳・登山 |url=http://www.taga-kankou.com/kanko/7/index.htm |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀観光協会 |accessdate=2012-12-02}}</ref> ''cf.'' [[#霊仙 759|759]]、[[#霊仙山 奈良時代|奈良時代]]、[[#霊仙山 1980|1980]]。
* [[多賀大社]] / [[胡宮神社]] / 大滝神社
* [[三国岳]] :標高894m。[[滋賀県]]・[[三重県]]・[[岐阜県]]の県境にある{{r|古墳・登山, 観協}}。
; 近現代の施設
* [[御池岳]] :標高1,241m。[[鈴鹿山脈]]の[[最高峰]]{{r|古墳・登山, 観協}}。
* [[あけぼのパーク多賀]] :多賀町立博物館には、[[1993年]](平成5年)に発見された[[アケボノゾウ]]の全身骨格[[化石]][[標本 (分類学)|標本]]が展示されている。
* [[鞍掛峠]] :''cf.'' [[#鞍掛峠 858|858]].
* [[五僧峠]] :''cf.'' [[#関ヶ原の戦い 1599|1599]], [[#関ヶ原戦跡踏破隊 1960|1960]].
* [[大蛇の淵]]

'''遺跡・旧跡・社寺''' <ref name="寺社, 観協">{{Cite web|和書|title=神社・仏閣 |url=http://www.taga-kankou.com/kanko/2/index.htm |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀観光協会 |accessdate=2012-12-02}}</ref>
* 楢崎古墳群 :''cf.'' [[#楢崎古墳群 first|1st]], [[#楢崎古墳群 6c|6c]], [[#楢崎古墳群 1995|1995]]. <ref name="遺跡, 文化財センター">{{Cite web|和書|title=多賀町の遺跡 |url=http://museum.tagatown.jp/akebono/bunkazai/site.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町立文化財センター |accessdate=2012-12-02}}</ref>{{r|古墳・登山, 観協}}
* 土田遺跡 {{r|古墳・登山, 観協}}
* 大岡高塚古墳 {{r|古墳・登山, 観協}}
* [[多賀大社]] :''cf.'' [[#多賀大社 712|712]], [[#多賀大社 927|927]], [[#多賀大社 1588|1588]], [[#多賀大社 1638|1638]], [[#多賀講 1986|1986]]. {{r|寺社, 観協}}
** 多賀大社奥書院庭園 :国の[[名勝]]。<ref name="指定文化財 文化財センター">{{Cite web|和書|title=指定文化財 |url=http://museum.tagatown.jp/akebono/bunkazai/shitei.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町立文化財センター |accessdate=2012-12-02}}</ref>
* [[胡宮神社]](このみや じんじゃ) :''cf.'' [[#胡宮神社 鎌倉時代|鎌倉時代]]、[[#胡宮神社 1562|1562]]、[[#胡宮神社 1572|1572]]、[[#胡宮神社 1573|1573]]、[[#胡宮神社 1624|1624-45]]{{r|寺社, 観協}}。
** 胡宮神社社務所庭園 :国の名勝{{r|指定文化財 文化財センター}}。
* [[大滝神社]] {{r|寺社, 観協}}
* [[敏満寺石仏谷墓跡]] :国の[[史跡]]。{{r|指定文化財 文化財センター}}
* 高源寺 {{r|寺社, 観協}}
* 真如寺 {{r|寺社, 観協}}
===観光スポット===
'''文化施設他'''
* [[あけぼのパーク多賀]]
** 多賀町立博物館 :[[1993年]](平成5年)に発見された[[アケボノゾウ]]の全身骨格[[化石]][[標本 (分類学)|標本]]が展示されている (''cf.'' [[#アケボノゾウ 1993|1993]])。四手976-2に所在。<ref>{{Cite web|和書|title=多賀町立博物館 |url=http://www.tagatown.jp/content/category/15/18/18/ |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}</ref>
*** 多賀の自然と文化の館 <ref>{{Cite web|和書|title=多賀町立博物館 多賀の自然と文化の館 |url=http://www.env.go.jp/kids/gokan/06/25/254436_497.html |work=探そう!! 自然体験(公式ウェブサイト)|publisher=[[環境省]] |accessdate=2012-12-02}}</ref>
* 多賀町歴史民俗資料館 :敏満寺47-1に所在。
* 高取山ふれあい公園
* 高取山ふれあい公園
* [[ダイニックアストロパーク天究館|アストロパーク天究館]]
* [[ダイニックアストロパーク天究館|ダイニック アストロパーク天究館]] :''cf.'' [[#天究館 1987|1987]].
* [[犬上ダム]] :日本で最初に建造された本格的[[灌漑]]用[[コンクリートダム]]。[[1934年]]([[昭和]]9年)5月起工、[[第二次世界大戦]]下での中断を挟み、[[1946年]](昭和21年)12月完工。犬上川の上流に所在。[[オシドリ]]の安定的繁殖地の南限とされており、「オシドリの里」との[[雅語|雅称]]でも呼ばれる<ref>{{Cite book|和書 |author=大橋源太郎 |title=犬上ダムの出来るまで |year=1965 |publisher=自費出版}}</ref>
* [[犬上ダム]] :日本で最初に建造された本格的[[灌漑]]用[[コンクリートダム]]。[[1934年]]([[昭和]]9年)5月起工、[[第二次世界大戦]]下での中断を挟み、[[1946年]](昭和21年)12月完工。犬上川の上流に所在。[[オシドリ]]の安定的繁殖地の南限とされており、「オシドリの里」との[[雅語|雅称]]でも呼ばれる<ref>{{Cite book|和書 |author=大橋源太郎 |title=犬上ダムの出来るまで |year=1965 |publisher=自費出版}}</ref>
* [[芹川ダム (滋賀県)|芹川ダム]] :[[淀川]]水系の[[芹川 (滋賀県)|芹川]]の上流にあたる、多賀町一円にある灌漑用コンクリートダム。[[大字]]「一円(いちえん)」にあることから「一円ダム」とも呼ばれる。芹川ダムを取り巻く森林地帯は[[鳥獣保護区]]に指定されており、「野鳥の森」の名で知られる。ダムを一周する約3.5kmの探鳥路が整備されており、併せて、滋賀県立の「野鳥の森ビジターセンター」がある<ref>{{Cite web |date=2009年1月28 |url=http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=774 |title=芹川ダム・県立野鳥の森 |work=滋賀県観光情報 |publisher=びわこビジターズビューロー |accessdate=2010年4月10}}</ref>
* [[芹川ダム (滋賀県)|芹川ダム]] :[[淀川]]水系の[[芹川 (滋賀県)|芹川]]の上流にあたる、多賀町一円にある灌漑用コンクリートダム。[[大字]]「一円(いちえん)」にあることから「一円ダム」とも呼ばれる。芹川ダムを取り巻く森林地帯は[[鳥獣保護区]]に指定されており、「野鳥の森」の名で知られる (''cf.'' [[#野鳥の森 1974|1974]])。ダムを一周する約3.5kmの探鳥路が整備されており、併せて、滋賀県立の「野鳥の森ビジターセンター」がある<ref>{{Cite web|和書|date=2009-01-28 |url=http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=774 |title=芹川ダム・県立野鳥の森 |work=滋賀県観光情報 |publisher=びわこビジターズビューロー |accessdate=2010-04-10}}</ref>


==文化・名物==
=== 祭事・催事等 ===
===<span id="祭事"></span><span id="催事"></span>祭事・催事===
* 多賀ふるさと楽市
* 多賀大社にて各種祭事が催される。
* 多賀大社にて各種祭事が催される。
{{See also|多賀大社#祭事}}
{{See also|多賀大社#祭事}}
* 多賀ふるさと楽市
* その他 :''cf.'' 関ヶ原戦跡踏破隊 ([[#関ヶ原戦跡踏破隊 1960|1960]])。
===名産・特産===
;特産
{{節スタブ}}
*[[糸切餅]] : 鎌倉時代、蒙古軍襲来を防いだお祝いに蒙古軍の船印の赤青3本線のお団子を作り、三味線の糸で切ってお供えした事が由来の和菓子。「日本一繊細な糸切餅」と称される。

== 方言 ==
現在の多賀町では全域で[[近畿方言]](関西弁)の一種である[[近江弁]]が話され、そのなかでも[[湖東]]方言に分類される。湖東方言は[[京言葉|京都]]色が強い湖南方言と特殊な湖北方言の中間的な方言であり、湖北方言圏と隣接する彦根市・犬上郡は湖東地方南部と比べて湖北方言との共通面が多い([[近江弁#方言区画]]参照)。彦根市・犬上郡の方言の特徴としては、間投助詞「なあし」(「なあ」の上品な表現。主に高齢女性が使用)や終助詞「ほん」(柔らかな強調や念押しを表す)などが挙げられ、当地域を中心に湖北から湖東にかけて広く使われてきた<ref>井之口有一・福山隆士「滋賀県方言の調査(一)」、『滋賀県立短大雑誌B』1巻2号、1952年、10-11頁および21-22頁。</ref>。


==多賀町を舞台とした作品==
== マスコットキャラクター ==
{{節スタブ}}
* たがゆいちゃん[http://www.taga-kankou.com/tagayuichan/profile.html]


==出身関連著名人==
== その他 ==
===名誉町民===
* [[Tagayuicyan(小惑星)]] ({{sname||3997 Taga}}) :1992年3月8日にダイニックアストロパーク天究館の研究員である[[天文学|天文学者]]・[[杉江淳]]が発見した[[小惑星]]。1996年に小惑星番号7019として登録されていたが、2011年10月、多賀町のマスコットキャラクターの「たがゆいちゃん」に因んで「Tagayuicyan」と命名した。小惑星にゆるキャラの名が採用されるのは日本国内では2例目。<ref>[http://kyoto-np.jp/environment/article/20111026000045 「多賀のキャラ、小惑星の名前に 天究館が命名」2011年10月26日付 京都新聞]2012年9月9日閲覧</ref>
*土田栄太郎 - 寄付者(1億円[[寄付]])。[[1974年]](昭和49年)受賞の、[[市民#名誉市民|名誉町民]]第1号。''cf.'' [[#名誉町民 1974|1974]].
===出身著名人===
* [[中江陽三]] - [[アナウンサー]]([[日本放送協会|NHK]]→フリー)
* [[則本昂大]] - [[プロ野球]]([[東北楽天ゴールデンイーグルス]])選手
===ゆかりある著名人===
* [[霊仙]] - [[平安時代]]前期の[[法相宗]]の[[僧]]。日本唯一の[[三蔵法師]]。
* [[杉江淳]] - [[天文学者]]。
===マスコット===
* たがゆいちゃん : 多賀町の[[マスコット]]。[[多賀大社]]の[[巫女]]を[[モチーフ]]とした完全な人間型[[キャラクター]]で、町の花「ささゆり」を手に持ち、頭に「叶・多賀門」の[[髪飾り]]を付けている、[[巫女#巫女の装束|巫女装束]]の[[少女]]<ref>{{Cite web|和書|title=多賀町マスコットキャラクター たがゆいちゃん |url=http://www.taga-kankou.com/tagayuichan/profile.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-07}}</ref>。
{{Main|たがゆいちゃん}}
**[[Tagayuicyan (小惑星)]] ({{sname||3997 Taga}}) :[[1992年]](平成4年)3月8日に[[ダイニックアストロパーク天究館|ダイニック アストロパーク天究館]]の研究員である[[天文学者]]・[[杉江淳]]が発見した[[小惑星]]<ref name="TheTagaKanko34">{{Cite web|和書|date=2011-10-26 |title=ザ・たがかんこう 平成24年1月1日発行 第34号 |url=http://www.taga-kankou.com/taga_kankou/pdf/tha_kanko34.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀観光協会 |accessdate=2012-12-07}}</ref>。[[1996年]](平成8年)に小惑星番号7019として登録されていたが、[[2011年]](平成23年)10月、多賀町の[[マスコット]]「たがゆいちゃん」に因んで「Tagayuicyan」と命名した{{r|TheTagaKanko34}}。小惑星に[[ゆるキャラ]]の名が採用されるのは日本国内では2例目{{r|TheTagaKanko34}}<ref>[http://kyoto-np.jp/environment/article/20111026000045 「多賀のキャラ、小惑星の名前に 天究館が命名」2011年10月26日付 京都新聞]2012年9月9日閲覧</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist}}
{{Reflist|group="*"}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}

== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書 |editor=多賀町史編さん委員会編 |date=1991 |title=多賀町史 |volume=上巻 |publisher= |ref=多賀町史 上}}
* {{Cite book|和書 |editor=多賀町史編さん委員会編 |date=1991 |title=多賀町史 |volume=下巻 |publisher= |ref=多賀町史 下}}
* {{Cite book|和書 |editor=多賀町教育委員会編 |date=2006-09 |title=敏満寺は中世都市か? ―戦国近江における寺と墓 |publisher=[[サンライズ出版]] |isbn=978-4-8832-5302-9 |ref=TagacyoBE 2006}}
* {{Cite book|和書 |editor=多賀町教育委員会編 |date=2005-06 |title=敏満寺遺跡石仏谷墓跡 |publisher=サンライズ出版 |isbn=978-4-8832-5279-4 |ref=TagacyoBE 2005}}
* {{Cite book|和書 |editor=多賀町教育委員会編 |date=2003-12 |title=敏満寺の謎を解く―伝承する彫像と城塞・石仏群 |publisher=サンライズ出版 |isbn=978-4-8832-5243-5 |ref=TagacyoBE 2003}}
* {{Cite book|和書 |editor=さんどう会編 |date=2001-12 |title=霊仙三蔵と幻の霊山寺 |publisher=さんどう会 |isbn=978-4-8832-5215-2 |ref=Sandokai 2001}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
{{Commonscat}}
* [[河内風穴]]
* [[河内風穴]]
* [[アケボノゾウ]]
* [[ナウマンゾウ]] / [[アケボノゾウ]]
* [[多賀大社]] / [[高宮宿]]
* [[多賀大社]] / [[高宮宿]]
* [[舎人親王]] - [[真人]] - [[中原氏]] - [[中原氏 (近江)|中原氏(江州中原氏)]] - [[多賀氏]] - [[多賀高忠]]
* [[舎人親王]] - [[真人]] - [[中原氏]] - [[中原氏 (近江)|中原氏(江州中原氏)]] - [[多賀氏]] - [[多賀高忠]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
; 行政
[http://www.tagatown.jp/ 多賀町]
* {{Official website|name=多賀町役場}}
; 行政・観光
* {{Cite web|和書|date=2010-03-11 |title=多賀町バイオマスタウン構想 |url=https://www.maff.go.jp/kinki/kikaku/baiomass/pdf/tagatyou.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町 |accessdate=2012-12-02}}
; 観光
* {{Anchors|観協}}{{Cite web|和書|title=多賀観光協会 |url=http://www.taga-kankou.com/kanko/7/index.htm |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀観光協会 |accessdate=2012-12-02}}
* {{Anchors|商工会}}{{Cite web|和書|title=多賀町商工会 公式サイト |url=http://www.taga-cci.net/ |work=(公式ウェブサイト)|publisher=多賀町商工会 |accessdate=2012-12-02}}
; その他
* {{Cite web|和書|date=2005-03 |title=農村・過疎地域における民俗芸能の保存活動 ―滋賀県多賀町「大君ヶ畑かんこ踊り」を事例として― |url=http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ss/sansharonshu/404pdf/aihara.pdf |format=PDF |work=(公式ウェブサイト)|publisher=[[立命館大学]] |accessdate=2012-12-02}}


{{Geographic Location
|Centre = 多賀町
|North = [[米原市]]
|Northeast = [[大垣市]][[上石津町]]
|East = [[いなべ市]][[藤原町 (三重県)|藤原町]]
|Southeast = 東近江市永源寺地区
|South = [[東近江市]][[永源寺町|永源寺地区]]
|Southwest = [[愛荘町]]、東近江市永源寺地区
|West = 彦根市、[[甲良町]]
|Northwest = [[彦根市]]
|image =
}}
{{滋賀県の自治体}}
{{滋賀県の自治体}}
{{Normdaten}}


{{DEFAULTSORT:たかちよう}}
{{デフォルトソート:たかちよう}}
[[Category:犬上郡]]
[[Category:多賀町|*]]
[[Category:多賀町|*]]
[[Category:滋賀県の市町村]]
[[Category:滋賀県の市町村]]
[[Category:門前町]]
[[Category:門前町]]
[[Category:1941年設置の日本の市町村]]
[[Category:1955年設置の日本の市町村]]

2024年7月6日 (土) 10:52時点における最新版

たがちょう ウィキデータを編集
多賀町
多賀町旗 多賀町章
多賀町旗 多賀町章
1967年1月1日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 滋賀県
犬上郡
市町村コード 25443-6
法人番号 8000020254436 ウィキデータを編集
面積 135.77km2
総人口 7,030[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 51.8人/km2
隣接自治体 米原市彦根市東近江市犬上郡甲良町愛知郡愛荘町
岐阜県大垣市
三重県いなべ市
町の木 スギ [1]
町の花 ささゆり [1]
町の鳥 ウグイス [1]
多賀町役場
町長 久保久良
所在地 522-0341
滋賀県犬上郡多賀町多賀324
北緯35度13分19秒 東経136度17分32秒 / 北緯35.22203度 東経136.29217度 / 35.22203; 136.29217座標: 北緯35度13分19秒 東経136度17分32秒 / 北緯35.22203度 東経136.29217度 / 35.22203; 136.29217
外部リンク 公式ウェブサイト

多賀町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

多賀町(たがちょう)は、滋賀県犬上郡に属す。

概要

[編集]

古代から近世にかけて犬上君(犬上氏)および多賀氏が勢力範囲あるいは本拠としてきた地域であり、古今を通じイザナギイザナミの2大神を祀る多賀大社を中核として発展してきた。

地名

[編集]

一説に、古代には「タカ」と呼ばれていたと推測され、古文書に「多可」の名が認められる旧・多賀地域、多賀の(現・多賀大社)を中心として形成された門前町(古代においてはその前身となる集落)が、地域全体の中核をなしていることは、今日に至るまでの全ての時代を通じて変わりない。 古代の「タカ」は神(当地域ではイザナミイザナミ)の坐所としての「」を意味していたと推測されており、後世の「多賀」は異称として生じたものと考えられる。

また、江戸時代には中山道高宮宿として栄え、現在は彦根市に属している高宮(たかみや ちょう)は、今も残る多賀大社参詣道の外郭に位置する地域であり、「タカミヤ」から発した関連地名の一つである。

地理

[編集]
湖東平野に広がる集落と農地
敏満寺で撮影。

多賀町の標高は東に高く、西に低い。町東部は南北に走る鈴鹿山脈の西麓にあたり、東麓側にある三重県いなべ市(旧員弁郡地域)、および、岐阜県大垣市(旧養老郡上石津町地域)と県境を接する。主な山としては霊仙山や三国岳などが挙げられる。鈴鹿山脈一帯は過疎化が進んでおり、特に旧芹谷村・脇ヶ畑村地域の集落は多くが廃村となっている。町西部は湖東平野の一部をなしており、町の行政・産業の中心地でもある。

町域の北部寄りを流れる芹川は霊仙山に発して西進し、彦根市域に入ったのち琵琶湖に流入する。南部を流れる犬上川は鈴鹿山脈に発した北谷川と南谷川が大字川相(かわない)で合流し、犬上川となって西進する。多賀町域から甲良町域・彦根市域を経て、琵琶湖に達している。

位置

[編集]
  • 東端 :北緯35度12分13.8秒 東経136度25分4.4秒(鞍掛峠付近)。
cf. 国土地理院の地図閲覧サービスによる、この位置へのリンク(以下同様)[2]
  • 北端 :北緯35度17分15.5秒 東経136度22分38.2秒(霊仙山山腹)。[3]
  • 西端 :北緯35度13分42.1秒 東経136度15分27.6秒(猿木地区西端、犬上川河畔)。[4]
  • 南端 :北緯35度7分52.1秒 東経136度21分16.8秒(犬上川上流、南谷付近)。[5]

地形

[編集]

山地

[編集]
主な山[2]

河川

[編集]
主な川
  • 芹川沿い - 白谷、アサハギ谷、権現谷、河内風穴、行者の谷、大洞谷、エチガ谷、屏風岩
  • 犬上川沿い - 北谷(きたや)、板ヶ谷、南谷(みなみだに)、大蛇の淵
水域
  • 芹川(別名 善利川。淀川水系一級河川、総延長約21km。主な支川:水谷川〈すいだにがわ〉、高松川、四手川〈しでがわ〉)
  • 犬上川淀川水系一級河川、総延長約25km。主な支川:北谷川〈きたやがわ〉、大杉川、南谷川〈みなみだにがわ〉)
  • 芹川ダム(別名 一円ダム[13])、四手川ダム[14]、高宮池[15]、大門池[16]犬上ダム[17]

平地

[編集]

気候

[編集]

多賀町が属する犬上郡の気象データは観測されておらず、地域は彦根地方気象台管轄区域に属しているため、西隣にある彦根市のデータが最も近い。よって、「彦根市#気候」を参照のこと。

生物相

[編集]

広域地域区分

[編集]
  • 近畿地方の北東部に位置し、古くは近江国の北東部地方を指して言う「北近江」に属した。ただし、狭義の「北近江」および「江北」は、当時の犬上郡よりさらに北に位置する3郡(伊香郡浅井郡坂田郡)を指す呼称であり、もともと坂田郡に属していた現在の彦根市鳥居本cf. 鳥居本宿鳥居本駅)以外これには含まれず、それに代わる固有の呼称は見られない。
  • 滋賀県内の地方区分は琵琶湖との位置関係で名をなしており、湖北・湖東・湖南・湖西に大別されるが、そのうち、多賀地方は湖東地方に属する。
cf. 近畿地方および滋賀県の地方区分図(参考):≪外部リンク≫ 近畿地方”. 気象予報区区分表(ウェブサイト). 個人. 2012年11月30日閲覧。:近畿地方における多賀町の位置、滋賀県北部における多賀町の位置、湖東に属する多賀町、などが参照要素。

地域

[編集]
集落は全て大字であるが(例:多賀町大字多賀)、通常的に省略される(例:多賀町多賀)。

中心地

[編集]
  • 行政上の中心地 :多賀町多賀324番地。
  • 経済的中心地 :多賀町多賀。

消滅集落と限界集落

[編集]
  • 消滅集落(廃村) :五僧集落 (1965)、向之倉集落 (S40s)、保月集落 (1976, 2005)、杉集落 (1976)、今畑集落 (1979)、落合集落、桃原(もばら)集落。
  • 限界集落 :後谷集落、入谷集落(冬季無人集落)、屏風集落(冬季無人集落)、甲頭倉集落。

現存集落

[編集]
  • 一円いちえん
  • 一之瀬いちのせ
  • 後谷うしろだに
  • 大岡おおおか
  • 大杉おおすぎ
  • 大君ケ畑おじがはた
  • 萱原かいはら
  • 河内かわち
  • 川相かわない
  • 木曽きそ
  • 久徳きゅうとく
  • 栗栖くるす
  • 甲頭倉こうずくら
  • 五僧ごそう
  • 小原こはら
  • 佐目さめ
  • 猿木さるぎ
  • 四手しで
  • 霜ケ原しもがはら
  • 水谷すいだに
  • すぎ
  • 多賀たが
  • 月之木つきのき
  • 土田つちだ
  • つぼ
  • 富之尾とみのお
  • 中川原なかがわら
  • 楢崎ならさき
  • 入谷にゅうだに
  • 樋田ひだ
  • 屏風びょうぶ
  • 敏満寺びんまんじ
  • 藤瀬ふじせ
  • 保月ほうづき
  • 仏ケ後ほとけら
  • 南後谷みなみうしろだに
  • 向之倉むかいのくら
  • 八重練やえねり
  • 霊仙りょうぜん

人口

[編集]
多賀町と全国の年齢別人口分布(2005年) 多賀町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 多賀町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
多賀町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 9,279人
1975年(昭和50年) 9,382人
1980年(昭和55年) 9,284人
1985年(昭和60年) 9,353人
1990年(平成2年) 9,136人
1995年(平成7年) 8,916人
2000年(平成12年) 8,463人
2005年(平成17年) 8,145人
2010年(平成22年) 7,761人
2015年(平成27年) 7,355人
2020年(令和2年) 7,274人
総務省統計局 国勢調査より

隣接する自治体

[編集]
滋賀県の旗滋賀県
岐阜県の旗岐阜県
三重県の旗三重県

歴史

[編集]
『木曽海道六拾九次之内 高宮』
天保6- 8年(1835-1837年)頃、歌川広重 [* 1]
新暦導入以前(1872年以前)の日付和暦による旧暦を主とし、丸括弧内に西暦1581年以前はユリウス暦1582年以降はグレゴリオ暦)を添える。「同年4月(4月)」は「旧暦4月(新暦4月)」の意、「同年4月(4月か5月)」とあれば「旧暦4月(新暦では5月の可能性もあり)」の意。

多賀氏

[編集]

多賀氏は、古代より多賀地方および近接の甲良地方に土着の豪族であり、多賀社を氏神にしていたと考えられる。しかし、家系図の上では公家中原氏と結び付けられ、天武天皇皇子舎人親王の末裔である中原真人長谷に始まる江州中原氏が、多賀社の神官を務め、多賀氏を名乗ったのが始まりであるとされている(旧説では、江州中原氏は崇峻天皇皇子・定世親王の後裔と見なされていたが、今では仮冒[他人の名を語る偽称]と判じられている)。

いずれにしても、多賀氏は鎌倉初期から中期にかけて多賀と甲良に勢力を張る氏族であり、室町時代には犬上郡および坂田郡にて同族間で争いながらも隆盛であった。戦国期には、甲良の下之郷城に居城した多賀高忠を始めとし、多賀氏支族の久徳宗重など幾人かの著名な武将の名が見え、織田政権下・豊臣政権下でも為政者に直仕する、堀氏と縁戚関係になるなどして有利に活動していたが、関ヶ原の戦いの際、敗軍となる石田三成方についたことが禍し、戦後、所領を没収されて没落した。

年表

[編集]

有史以前

[編集]

近世以前

[編集]
古代・中世
[編集]
奈良時代
[編集]
平安時代
[編集]
  • 天安2年(858年) :惟喬親王藤原良房の追討を逃れて京の都から逃れる際、犬上郡の鞍掛峠(現・多賀町大君ヶ畑〈おじがはた〉の鞍掛峠)にて馬のを外して休憩をとらせたと伝えられる(鞍掛峠および大君ヶ畑の地名由来)。
  • 延長5年(927年平安時代後期) :この年に編纂された『延喜式神名帳』に「近江国犬上郡 多何神社二座」とあり、後世の多賀神社(多賀大社)のことと考えられる。
鎌倉時代
[編集]
室町時代
[編集]
近世
[編集]
安土桃山時代
[編集]
江戸時代
[編集]

近代

[編集]
明治時代
[編集]
明治改元後
[編集]
日清戦争後
[編集]
日露戦争後
[編集]
大正時代
[編集]
第一次世界大戦後
[編集]
昭和時代
[編集]
太平洋戦争前
[編集]
太平洋戦争中
[編集]

現代

[編集]
太平洋戦争後
[編集]
平成時代
[編集]

政治

[編集]

行政

[編集]

町長

[編集]
現職町長
  • 町長 - 久保 久良(くぼ ひさよし)[35]
1953年(昭和28年)4月6日生まれ[35]2008年(平成20年)3月9日初当選(54歳)[36]、3月14日初就任。2012年(平成24年)3月11日再選(58歳)[36]、3月14日再任、2016年(平成28年)3月13日再選(62歳)[36]、3月14日再任[37]。3期目(任期満了日は2020年3月13日)。無所属[36]
  • 副町長 - 小菅 俊二:2012年(平成24年)5月1日就任[38]
歴代町長

役所

[編集]
町役場
  • 多賀町役場 :多賀町多賀324番地に所在。

議会

[編集]

町議会

[編集]

衆議院

[編集]

紋章

[編集]

国家機関

[編集]

法務省

[編集]
検察庁

財務省

[編集]
国税庁

裁判所

[編集]

施設

[編集]

警察

[編集]
本部
駐在所
  • 多賀警察官駐在所 :多賀町久徳に所在。
  • 大滝警察官駐在所 :多賀町川相に所在。

消防

[編集]
本部
分署
  • 彦根市消防署犬上分署 :犬上郡甲良町横関山王689-1に所在。
消防団
  • 多賀町消防団 :2分団5班(2010年時)、条例定数60人、実員数57人(男性57人)[40]

医療

[編集]

医療圏は湖東保健医療圏(彦根保健所管内。彦根市・多賀町・甲良町豊郷町愛荘町の1市4町で構成)に属している[28][29][30]cf. 2011.

救急告示医療機関

救急告示医療機関(救急指定病院等)は以下のとおり[28]

滋賀県災害拠点病院

文化施設

[編集]
  • 多賀町立図書館
  • 多賀町立博物館
  • 多賀町立文化財センター
  • 多賀町B&G海洋センター
  • 多賀町中央公民館
  • 子ども家庭応援センター

郵便局

[編集]
主な郵便局

対外関係

[編集]

姉妹都市・提携都市

[編集]

国内

[編集]
兄弟都市
その他
  • 日本の旗全国門前町サミット - 全国の神社仏閣を中心に発展してきた門前町を有する自治体・観光協会・商業関係者などが集まり地域活性、街作り推進のため開催する会議。

災害時応援協定

[編集]

主要な災害時等相互応援協定締結都市および団体は以下のとおり。

経済

[編集]

産業分類別事業所数(2006年、上位5位まで)[41]

  1. サービス業 165
  2. 卸売・小売業 85
  3. 建設業 76
  4. 製造業 74
  5. 運輸・通信業 17

産業分類別従事者数(2006年、上位5位まで)[41]

  1. 製造業 1,908
  2. サービス業 1,179
  3. 運輸・通信業 778
  4. 卸売・小売業 380
  5. 建設業 327

第一次産業

[編集]

多賀町は農林業を基幹産業としてきたが、後継者や高齢化等の問題から農業就業者は減少しつつある[41]

農林業

[編集]

第二次産業

[編集]

1999年(平成11年)には企業の工場を誘致する目的を持った「びわ湖東部中核工業団地」(cf. 1991, 1999) が整備された[21]。さらにこれに加えて2012年(平成24年)には多賀第二工業団地の造成が着工し、2013年(平成25年)春頃からの操業を予定している (cf. 2012)。

工業

[編集]
多賀工業団地
多賀第二工業団地
2012年(平成24年)造成着工。2013年(平成25年)春頃に操業予定。cf. 2012.
中川原工業団地
びわ湖東部中核工業団地
  • 参天製薬 滋賀工場 :1996年(平成8年)に竣工・操業開始[43]製薬
  • 坂本金型工作所 滋賀工場 :1997年(平成9年)に竣工・操業開始。プラスチック射出成形用金型の設計・製作[44]
  • ニイタカ びわ湖工場 :1997年(平成9年)、西日本の生産拠点として竣工・操業開始[45]業務用洗剤固形燃料等を製造。
  • SCREENホールディングス 多賀事業所 :1998年(平成10年)、微細化とウェハーの大口径化に対応した半導体製造装置の生産拠点として竣工・操業開始[46]
  • ワダカルシウム製薬 滋賀工場 :1998年(平成10年)に竣工・操業開始[47]。製薬。
  • 日世 びわ湖工場 :1999年(平成11年)2月に竣工・操業開始。ソフトクリーム関連資材の製造。
  • 積水化学工業(積水フィルム西日本)
    • 多賀工場 第1棟 :2000年(平成12年)以前、すでに積水化学工業多賀工場として操業[48]。滋賀水口工場、九州積水工業と共に、2000年3月に工場ゼロエミッションを達成[49]
    • 多賀工場 第2棟(新工場棟) :2010年(平成22年)1月にIT分野製品の主力生産拠点として竣工・操業開始[48][49]
  • 森下仁丹 滋賀工場 :2001年(平成13年)10月、シームレスマイクロカプセル(継ぎ目のないマイクロカプセル)の受託製造工場として、「株式会社仁丹ミラセル工場びわ湖」として竣工・操業開始[50]。2009年(平成21年)10月1日、「森下仁丹滋賀工場」に名義変更[50]
  • 共栄社化学 滋賀工場 :2009年(平成21年)に竣工・操業開始[51]
  • アーキュレフ 滋賀工場 :2015年(平成27年)に操業開始。短繊維不織布を製造。
  • 三和シヤッター工業 :操業時期は確認できず。
その他

第三次産業

[編集]

1980年代以降は、観光業を中心としたサービス業が事業所数、従事者数ともに増加傾向にある[41]

情報・通信

[編集]

マスメディア

[編集]

特記事項なし

生活基盤

[編集]

上下水道

[編集]
上水道
  • 多賀浄水場 :水源地は敏満寺の浅井戸および深井戸[52]
  • 川相浄水場 :水源地は川相の浅井戸。
  • 仏ケ後浄水場 :水源地は萱原の表流水。
  • 南後谷浄水場 :水源地は南後谷の表流水。
  • 大君ケ畑浄水場 :水源地は大君ケ畑の浅井戸。
下水道

処理施設

[編集]

斎場

[編集]
  • 彦根愛知犬上広域行政組合 紫雲苑 :敏満寺10番地63に所在する斎場火葬場[53]

教育

[編集]

中学校

[編集]
町立
cf. 多賀の学校、50年のあゆみ - 多賀町”. (公式ウェブサイト). 多賀町. 2012年12月2日閲覧。
cf. 滋賀県中学校の廃校一覧#犬上郡
  • 多賀町立多賀中学校 :学区(校区)は全町1区域[54]

小学校

[編集]
町立
  • 多賀町立多賀小学校
学区内地域(大字名)は、多賀、四手、大岡、八重練、栗栖、一円、木曽、久徳、月ノ木、中川原、土田、敏満寺、猿木、桃原、向之倉、河内、甲頭倉、屏風、後谷、水谷、霊仙、保月、杉、五僧、大君ケ畑、佐目、南後谷。[54]
  • 多賀町立大滝小学校
学区内地域(大字名)は、川相、藤瀬、一ノ瀬、仏ケ後、大杉、小原、霜ケ原、樋田、富之尾、楢崎、壺、萱原。[54]

幼児教育

[編集]

幼稚園

[編集]
町立
  • 多賀町立多賀幼稚園 :cf. 2002.

保育所

[編集]
  • 多賀ささゆり保育園 :2004年(平成16年)4月1日、多賀保育園が改称[55]。定員160名。[56]
  • たきのみや保育園 :2006年(平成18年)9月開園[57]。定員40名。

交通

[編集]
多賀大社前駅

空港

[編集]

最寄りの空港は、中部国際空港および大阪国際空港である。

鉄道

[編集]

多賀大社前から彦根市方面へ近江鉄道多賀線が通ずる。なお、町域の西端部を近江鉄道本線および東海道新幹線が走るが、町域内にそれらのは無い。

近江鉄道
多賀線 - 多賀大社前駅

バス

[編集]

路線バス

[編集]

道路

[編集]

国道306号が町域を東西に貫き、西部でこれに国道307号が接続する。高速道路は、町域の西部を名神高速道路が南北に通じ、多賀SAに併設される形で多賀SICの下り線出入口が供用されている。また、隣接する彦根市彦根ICが最寄となる。

高速道路

[編集]

国道

[編集]

県道

[編集]
主要地方道
一般県道

観光

[編集]

文化財

[編集]

名所・旧跡

[編集]
河内風穴、内部

自然

遺跡・旧跡・社寺 [59]

観光スポット

[編集]

文化施設他

文化・名物

[編集]

祭事・催事

[編集]
  • 多賀大社にて各種祭事が催される。
  • 多賀ふるさと楽市
  • その他 :cf. 関ヶ原戦跡踏破隊 (1960)。

名産・特産

[編集]
特産
  • 糸切餅 : 鎌倉時代、蒙古軍襲来を防いだお祝いに蒙古軍の船印の赤青3本線のお団子を作り、三味線の糸で切ってお供えした事が由来の和菓子。「日本一繊細な糸切餅」と称される。

方言

[編集]

現在の多賀町では全域で近畿方言(関西弁)の一種である近江弁が話され、そのなかでも湖東方言に分類される。湖東方言は京都色が強い湖南方言と特殊な湖北方言の中間的な方言であり、湖北方言圏と隣接する彦根市・犬上郡は湖東地方南部と比べて湖北方言との共通面が多い(近江弁#方言区画参照)。彦根市・犬上郡の方言の特徴としては、間投助詞「なあし」(「なあ」の上品な表現。主に高齢女性が使用)や終助詞「ほん」(柔らかな強調や念押しを表す)などが挙げられ、当地域を中心に湖北から湖東にかけて広く使われてきた[66]

多賀町を舞台とした作品

[編集]

出身関連著名人

[編集]

名誉町民

[編集]

出身著名人

[編集]

ゆかりある著名人

[編集]

マスコット

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 中山道の脇往還である木曽街道を題材として描かれた名所絵浮世絵風景画)『木曽街道六十九次』の1枚。cf. 中山道六十九次

出典

[編集]
  1. ^ a b c 多賀町のプロフィール”. (公式ウェブサイト). 多賀町. 2012年12月2日閲覧。
  2. ^ 古墳・登山”. (公式ウェブサイト). 多賀観光協会. 2012年12月2日閲覧。
  3. ^ a b c 楢崎古墳群”. 滋賀県文化財学習シート 遺跡編(公式ウェブサイト). 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課. 2012年12月1日閲覧。
  4. ^ a b 紀要 第10号” (PDF). (公式ウェブサイト). 公益財団法人 滋賀県文化財保護協会[1] (1997年3月). 2012年12月1日閲覧。
  5. ^ a b 楢崎古墳”. 滋賀県観光情報(公式ウェブサイト). びわこビジターズビューロー (2008年6月17日). 2012年12月1日閲覧。
  6. ^ 多賀の歴史”. (公式ウェブサイト). 多賀町立博物館. 2012年12月1日閲覧。
  7. ^ 多賀町バイオマスタウン構想” (PDF). (公式ウェブサイト). 多賀町 (2010年3月11日). 2012年12月2日閲覧。
  8. ^ a b 五僧 - 林道・廃村 滋賀県地図”. e-konの道をゆく(個人ウェブサイト). 個人. 2008年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月13日閲覧。
  9. ^ 歴史”. (公式ウェブサイト). 多賀町立多賀小学校. 2012年12月2日閲覧。
  10. ^ 彦根地方気象台の歴史”. (公式ウェブサイト). 彦根地方気象台. 2012年12月2日閲覧。
  11. ^ ナウマンゾウの化石”. (公式ウェブサイト). 多賀町立博物館. 2011年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月1日閲覧。
  12. ^ a b c d e f 消防年報 平成22年版” (PDF). (公式ウェブサイト). 彦根市消防本部 (2010年). 2012年12月6日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h 多賀の学校、50年のあゆみ - 多賀町”. (公式ウェブサイト). 多賀町. 2015年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月13日閲覧。
  14. ^ 関ヶ原戦跡踏破隊”. (公式ウェブサイト). 多賀観光協会 (2012年8月7日). 2012年12月2日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g h i 広報たが 2010年1月号”. (公式ウェブサイト). 多賀町 (2001年). 2023年1月3日閲覧。
  16. ^ a b 多賀町町章 多賀町例規集(滋賀県)”. ops-jg.d1-law.com. 2023年2月13日閲覧。
  17. ^ 多賀町名誉町民条例 多賀町例規集(滋賀県)”. ops-jg.d1-law.com. 2023年2月13日閲覧。
  18. ^ 工場紹介”. (公式ウェブサイト). 2012年12月2日閲覧。
  19. ^ 日置中央合併協議会の調整内容” (PDF). (公式ウェブサイト). 日置市 (2010年3月1日). 2015年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月13日閲覧。
  20. ^ 多賀講”. (公式ウェブサイト). 多賀大社. 2012年12月7日閲覧。
  21. ^ a b c 工業団地の紹介”. (公式ウェブサイト). 多賀町. 2012年12月2日閲覧。
  22. ^ アケボノゾウの化石”. (公式ウェブサイト). 多賀町立博物館. 2012年12月1日閲覧。
  23. ^ 表5-3 姉妹盟約の状況 - 第1次日置市総合計画” (PDF). (公式ウェブサイト). 日置市. p. 56 (2006年4月). 2023年2月13日閲覧。
  24. ^ 広報たが 2009年9月号 (No.747)” (PDF). 広報たが(公式ウェブサイト). 多賀町 (2009年8月). 2012年12月2日閲覧。
  25. ^ 広報たが 2009年10月号 (No.748)” (PDF). 広報たが(公式ウェブサイト). 多賀町 (2009年9月). 2012年12月2日閲覧。
  26. ^ 広報たが 2009年11月号 (No.749)” (PDF). 広報たが(公式ウェブサイト). 多賀町 (2009年10月). 2012年12月2日閲覧。
  27. ^ 調印式 2009年”. (公式ウェブサイト). NPO法人 コメリ災害対策センター (2009年). 2012年12月2日閲覧。
  28. ^ a b c 滋賀県内の病院”. (公式ウェブサイト). 滋賀県. 2012年12月6日閲覧。
  29. ^ a b 滋賀県保健医療計画(案)の概要” (PDF). (公式ウェブサイト). 滋賀県. 2012年12月6日閲覧。
  30. ^ a b c 滋賀県地域医療再生計画” (PDF). (公式ウェブサイト). 滋賀県. 2012年12月6日閲覧。
  31. ^ 広報たが 2011年4月号 (No.764)” (PDF). 広報たが(公式ウェブサイト). 多賀町 (2011年3月). 2012年12月2日閲覧。
  32. ^ 広報たが 2011年10月号 (No.770)” (PDF). 広報たが(公式ウェブサイト). 多賀町 (2011年9月). 2012年12月2日閲覧。
  33. ^ 議会情報誌たが 第132号” (PDF). (公式ウェブサイト). 多賀町 (2012年2月1日). 2012年12月2日閲覧。
  34. ^ 広報たが 2012年10月号 (No.782)” (PDF). 広報たが(公式ウェブサイト). 多賀町 (2012年9月). 2012年12月2日閲覧。
  35. ^ a b 町長のプロフィール”. 公式ウェブサイト. 多賀町 (2017年7月27日). 2018年3月5日閲覧。
  36. ^ a b c d 選挙ドットコム「久保久良」
  37. ^ 久保町長あいさつ” (PDF). 広報たが 2012年4月号 (No.776). 多賀町 (2012年3月). 2018年3月5日閲覧。
  38. ^ 新副町長あいさつ/人事異動/監査委員/たが写真館” (PDF). 広報たが 2012年6月号 (No.778). 多賀町 (2012年5月). 2018年3月5日閲覧。
  39. ^ 彦根市消防本部”. (公式ウェブサイト). 彦根市. 2011年10月8日閲覧。
  40. ^ 消防団の組織概要”. 総務省消防庁. 2011年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月13日閲覧。
  41. ^ a b c d 2009年版多賀町勢要覧 統計資料篇 (PDF)
  42. ^ 広報たが 2012年8月号 (No.780)” (PDF). 広報たが(公式ウェブサイト). 多賀町 (2012年7月). 2012年12月2日閲覧。
  43. ^ 新たな成長ステージへ - 参天製薬の歴史”. (公式ウェブサイト). 参天製薬. 2012年12月2日閲覧。
  44. ^ 滋賀工場”. (公式ウェブサイト). 株式会社坂本金型工作所. 2012年12月2日閲覧。
  45. ^ 会社沿革”. (公式ウェブサイト). 株式会社ニイタカ. 2012年12月2日閲覧。
  46. ^ 1980〜1999年 - スクリーンの歴史”. (公式ウェブサイト). 大日本スクリーン製造. 2012年12月2日閲覧。
  47. ^ 沿革”. (公式ウェブサイト). 2012年12月2日閲覧。
  48. ^ a b IT分野製品の主力生産拠点として多賀工場を開設”. (公式ウェブサイト). 積水化学工業. 2012年12月2日閲覧。
  49. ^ a b 歴史・沿革(年表)”. (公式ウェブサイト). 積水フィルム. 2012年12月2日閲覧。
  50. ^ a b 滋賀工場”. (公式ウェブサイト). 森下仁丹株式会社. 2012年12月2日閲覧。
  51. ^ 沿革”. (公式ウェブサイト). 共栄社化学. 2012年12月2日閲覧。
  52. ^ 1. 総括【H21】- 生活衛生課” (PDF). (公式ウェブサイト). 滋賀県 (2009年1月). 2012年12月2日閲覧。
  53. ^ 彦根愛知犬上広域行政組合”. (公式ウェブサイト). 彦根愛知犬上広域行政組合. 2012年12月7日閲覧。
  54. ^ a b c 多賀町立学校の通学区域に関する規則”. (公式ウェブサイト). 2012年12月1日閲覧。
  55. ^ 広報たが 2004年1月号(No.677)” (PDF). (公式ウェブサイト). 多賀町. p. 2頁 (2003年12月). 2012年12月7日閲覧。
  56. ^ 多賀町保育所入所案内”. (公式ウェブサイト). 多賀町. 2012年12月7日閲覧。
  57. ^ 広報たが 2006年9月号(No.709)” (PDF). (公式ウェブサイト). 多賀町. p. 2頁 (2006年8月). 2012年12月7日閲覧。
  58. ^ a b c d e f 古墳・登山”. (公式ウェブサイト). 多賀観光協会. 2012年12月2日閲覧。
  59. ^ a b c d e f 神社・仏閣”. (公式ウェブサイト). 多賀観光協会. 2012年12月2日閲覧。
  60. ^ 多賀町の遺跡”. (公式ウェブサイト). 多賀町立文化財センター. 2012年12月2日閲覧。
  61. ^ a b c 指定文化財”. (公式ウェブサイト). 多賀町立文化財センター. 2012年12月2日閲覧。
  62. ^ 多賀町立博物館”. (公式ウェブサイト). 多賀町. 2012年12月2日閲覧。
  63. ^ 多賀町立博物館 多賀の自然と文化の館”. 探そう!! 自然体験(公式ウェブサイト). 環境省. 2012年12月2日閲覧。
  64. ^ 大橋源太郎『犬上ダムの出来るまで』自費出版、1965年。 
  65. ^ 芹川ダム・県立野鳥の森”. 滋賀県観光情報. びわこビジターズビューロー (2009年1月28日). 2010年4月10日閲覧。
  66. ^ 井之口有一・福山隆士「滋賀県方言の調査(一)」、『滋賀県立短大雑誌B』1巻2号、1952年、10-11頁および21-22頁。
  67. ^ 多賀町マスコットキャラクター たがゆいちゃん”. (公式ウェブサイト). 多賀町. 2012年12月7日閲覧。
  68. ^ a b c ザ・たがかんこう 平成24年1月1日発行 第34号” (PDF). (公式ウェブサイト). 多賀観光協会 (2011年10月26日). 2012年12月7日閲覧。
  69. ^ 「多賀のキャラ、小惑星の名前に 天究館が命名」2011年10月26日付 京都新聞2012年9月9日閲覧

参考文献

[編集]
  • 多賀町史編さん委員会編 編『多賀町史』 上巻、1991年。 
  • 多賀町史編さん委員会編 編『多賀町史』 下巻、1991年。 
  • 多賀町教育委員会編 編『敏満寺は中世都市か? ―戦国近江における寺と墓』サンライズ出版、2006年9月。ISBN 978-4-8832-5302-9 
  • 多賀町教育委員会編 編『敏満寺遺跡石仏谷墓跡』サンライズ出版、2005年6月。ISBN 978-4-8832-5279-4 
  • 多賀町教育委員会編 編『敏満寺の謎を解く―伝承する彫像と城塞・石仏群』サンライズ出版、2003年12月。ISBN 978-4-8832-5243-5 
  • さんどう会編 編『霊仙三蔵と幻の霊山寺』さんどう会、2001年12月。ISBN 978-4-8832-5215-2 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
行政
行政・観光
観光
その他