北魚沼郡
表示
郡域
1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、以下の区域にあたる。
- 小千谷市の大部分(片貝町・片貝山屋町・高梨町・浦柄・横渡・南荷頃・小栗山・岩沢・真人町を除く)[1]
- 魚沼市の大部分(虫野・干溝・板木・原虫野・大浦・大浦新田・十日町・伊勢島・岡新田を除く)
- 長岡市の一部(川口木沢[2]を除く川口各町および東川口・西川口)
歴史
郡発足までの沿革
幕末の知行
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 幕府領(出雲崎代官所) | 3村 | 和南津村、下島村、田麦山村 |
幕府領(会津藩預地) | 1町35村 | ●○小千谷町、千谷川村、○西千谷川村、平沢新田、土川村、○薭生城[4]、○千谷村、市右衛門新田、長兵衛新田、○三仏生村、鴻巣村、坪野村、○小粟田村、○山谷村、四ツ子村、谷内村、中村(現・小千谷市)、山本村、塩殿村、池ヶ原村、池中新田、藪川新田、時水新田、新保村(現・小千谷市)、○時水村、○東吉谷村、●○一ノ宮村、●藪川村、○川井村、原村、和長島村、○堀之内村、魚野地村、与五郎新田、○大石村、○明神村 | |
幕府領(桑名藩預地) | 14村 | 井口新田、池平村、池平新田、芋川村、池平三ツ又新田、○吉田村、木山沢新田、○大沢村、葎沢村、下折立村、折立又新田、上折立村、大栃山村、大白川新田 | |
藩領 | 陸奥会津藩 | 85村 | 高倉村、西吉谷村、○片貝村、○中山村、川井新田、川口原新田、山崎新田、○川口村、○西川口村、牛ヶ島村、牛ヶ島新田、武道窪村、○相川村、荒谷村、塩谷村、吉水村、○田川村、龍光村、新道島村、下新田、徳田村、星野新田、○根小屋村、田戸村、○下倉村、○四日町村、○中島村、中島新田、日渡新田、○小出島村、大塚新田、青島村、○佐梨村、佐梨古新田、佐梨原新田、佐梨上原新田、○新保村(現・魚沼市)、新保新田、山田村、山田新田、山田古新田、米沢村、江口村、江口新田、中家新田、中家今新田、○中家村、一日市村、○七日市村、七日市新田、蓑和田村、宇津野村、大湯村、福島新田、中村(現・魚沼市)、田尻村、田尻新田、岩下村、○小田村、山寺村、宮沢新田、小平尾村、連日村、小庭名新田、小庭名村、吉平村、吉原新田、清本村、赤土村、真平新田、赤土五右衛門新田、赤土権四郎新田、須川村、宮椿新田、福山新田、松川村、細野村、渋川村、西名村、西名新田、下長鳥新田、上長鳥新田、大口新田、横根村、田小屋村 |
越後糸魚川藩 | 27村 | ○今泉村、泉沢新田、山口村、黒鳥新田、○並柳新田、三池村、茂沢村、水沢新田、道島新田、和田村、親柄村、横瀬村、栗山村、○金ヶ沢村、○田中村、下田村、長堀新田、○三淵沢村、大倉沢村、大倉村、福田新田、●須原村、大原新田、東名村、○穴沢村、平野俣新田、芋鞘新田 |
- 慶応4年
- 明治元年
- 明治2年
- 明治4年
- 明治6年(1873年)6月10日 - 全域が新潟県の管轄となる。
- 明治7年(1874年)(1町159村)
- 田尻新田が田尻村に合併。
- 岩下村・小田村・山寺村黒鳥新田・並柳新田・三池村が合併して並柳村となる。
- 明治8年(1875年) - 真平新田・赤土五右衛門新田・赤土権四郎新田が赤土村に合併。(1町156村)
郡発足以降の沿革
- 明治12年(1879年)
- 明治13年(1880年) - 下長鳥新田・大口新田が合併して長鳥村となる。(1町154村)
- 明治18年(1885年) - 市右衛門新田・長兵衛新田が千谷村に合併。(1町152村)
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により以下の町村が発足。(1町33村)
町村制施行時の1町33村
- 小千谷町(単独町制、現・小千谷市)
- 城川村 ← 千谷川村、西千谷川村、平沢新田、土川村、時水村、時水新田、藪川村、藪川新田(現・小千谷市)
- 桜町村(単独村制、現・小千谷市)
- 吉谷村 ← 東吉谷村、西吉谷村、四ツ子村(現・小千谷市)
- 山辺村 ← 谷内村、西中村、山本村、片貝村、池ヶ原村、池中新田、塩殿村(現・小千谷市)
- 千田村 ← 千谷村、小粟田村(現・小千谷市)
- 三仏生村(単独村制、現・小千谷市)
- 鴻野谷村 ← 鴻巣村、坪野村、山谷村(現・小千谷市)
- 薭生村[4](単独村制)(現・小千谷市)
- 上川村 ← 相川村、武道窪村、荒谷村、牛ヶ島村、牛ヶ島新田(現・長岡市)
- 川井村 ← 川井村、川井新田(現・小千谷市)
- 田麦山村(単独村制、現・長岡市)
- 川口村 ← 川口村、西川口村、川口原新田、山崎新田(現・長岡市)
- 津山村 ← 中山村、和南津村(現・長岡市)
- 田川入村 ← 原村、魚野地村、明神村、吉水村(現・魚沼市)
- 堀之内村 ← 堀之内村、与五郎新田、大石村(現・魚沼市)
- 宇賀地村 ← 新道島村、星野新田、龍光村、下島村、下新田、徳田村、和長島村、田川村(現・魚沼市)
- 城下村 ← 下倉村、田戸村、根小屋村(現・魚沼市)
- 小出町村 ← 小出島村、日渡新田、大塚新田(現・魚沼市)
- 青島村(単独村制、現・魚沼市)
- 佐梨村 ← 佐梨村、佐梨原新田、佐梨上原新田、佐梨古新田(現・魚沼市)
- 湯ノ谷村 ← 芋川村、宇都野村、蓑和田村、下折立村、折立又新田、上折立村、大湯村(現・魚沼市)
- 八箇村 ← 井口新田、吉田村、七日市村、七日市新田、大沢村、木山沢新田、福島新田、葎沢村(現・魚沼市)
- 藪神村 ← 米沢村、山田村、新保村、新保新田、今泉村、江口村、江口新田、山田新田[5]、山田古新田[5](現・魚沼市)
- 羽川村 ← 一日市村、池平村、池平新田、池平三ツ又新田、中家村、中家新田、中家今新田(現・魚沼市)
- 島町村 ← 中島村、中島新田、四日町村(現・魚沼市)
- 下条村 ← 東中村、山口村、泉沢新田、田尻村、並柳村、連日村、小庭名村、小庭名新田、吉平村、吉原新田、茂沢村、水沢新田、和田村(現・魚沼市)
- 小平尾村 ← 小平尾村、道島新田(現・魚沼市)
- 中条村 ← 親柄村、栗山村、宮沢新田、横瀬村、長堀新田、下田村、清本村、金ヶ沢村、田中村(現・魚沼市)
- 須原村 ← 須原村、福田新田、大原新田、松川村、細野村(現・魚沼市)
- 広瀬村(第1次) ← 赤土村、須川村、三淵沢村、大倉沢村、大倉村(現・魚沼市)
- 上条村 ← 渋川村、長鳥村、上長鳥新田、東之名村、西名村、西名新田、宮椿新田、福山新田(現・魚沼市)
- 高根村 ← 高倉村、横根村(現・魚沼市)
- 入広瀬村 ← 田小屋村、芋鞘新田、平之俣新田、大栃山村、穴沢村、大白川新田(現・魚沼市)
- 塩谷村が古志郡東山村となる。
- 明治26年(1893年)
- 明治29年(1896年)8月14日 - 小出町村・青島村が合併して小出町が発足。(2町31村)
- 明治30年(1897年)1月1日 - 新潟県で郡制を施行。
- 明治34年(1901年)11月1日 - 下記の町村の統合が行われる。いずれも新設合併。(2町16村)
明治34年の合併
- 大正12年(1923年)3月31日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)
- 昭和4年(1929年)3月1日 - 薭生村[4]の一部(相川・武道窪・荒谷・牛ヶ島・牛ヶ島新田)が小千谷町、残部(薭生[4])が川口村に分割編入。(3町13村)
- 昭和17年(1942年)4月1日 - 山辺村が小千谷町に編入。(3町12村)
- 昭和18年(1943年)4月1日 - 吉谷村が小千谷町に編入。(3町11村)
- 昭和25年(1950年)4月1日 - 小出町が南魚沼郡伊米ヶ崎村の一部(干溝)を編入。
- 昭和29年(1954年)
- 昭和30年(1955年)3月31日 - 広瀬村・藪神村が合併して広神村が発足。(2町6村)
- 昭和31年(1956年)
- 昭和32年(1957年)8月1日 - 川口村が町制施行して川口町となる。(3町4村)
- 平成16年(2004年)11月1日 - 小出町・堀之内町・入広瀬村・守門村・広神村・湯之谷村が合併して魚沼市が発足し、郡より離脱。(1町)
- 平成22年(2010年)3月31日 - 川口町が長岡市に編入。同日北魚沼郡消滅。
行政
- 歴代郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治12年(1879年)4月9日 | |||
大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
脚注
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 15 新潟県、角川書店、1989年9月1日。ISBN 4040011503。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
外部リンク
『越佐地図教科書』(国立国会図書館デジタルコレクション)- 1896年(明治29年)1月出版。人口 66,804人、戸数11303との記述あり
先代 魚沼郡 |
行政区の変遷 1879年 - 2010年 |
次代 (消滅) |