コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

タケホープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Jnjw (会話 | 投稿記録) による 2021年6月17日 (木) 01:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

タケホープ
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1970年3月24日
死没 1994年7月16日
インディアナ
ハヤフブキ
母の父 タリヤートス
生国 日本北海道浦河町
生産者 谷川牧場
馬主 近藤たけ
調教師 稲葉幸夫東京
厩務員 萩原武夫
競走成績
タイトル 優駿賞年度代表馬(1973年)
優駿賞最優秀4歳牡馬(1973年)
生涯成績 19戦7勝
獲得賞金 1億6665万2400円
勝ち鞍
八大競走 東京優駿 1973年
八大競走 菊花賞 1973年
八大競走 天皇賞(春) 1974年
テンプレートを表示

タケホープとは日本競走馬である。ハイセイコーのライバルとされ、日本ダービー菊花賞天皇賞(春)などに勝った。姉に優駿牝馬を勝ったタケフブキがいる。

※馬齢は旧表記に統一する。

略歴

競走馬時代

3歳~4歳時

1972年7月15日東京競馬場で行われた新馬戦でデビュー、単勝1番人気に応え勝利した。ところが2勝目をあげるのに手間取り、2勝目を上げたのは年が明けた1973年1月の200万下条件戦の若竹賞での事だった。その後、皐月賞を目指して東京4歳ステークスに出走したが3着、弥生賞ハイセイコーの前に7着と敗れ[1]、皐月賞出走は叶わなかった。

皐月賞に出る事ができなかったタケホープはダービー出走を掛けて、東京競馬場で行われた四歳中距離特別に出走。サクラチェスにハナ差の勝利を収め、日本ダービー出走にこぎつけた。この時、タケホープの主戦騎手だった嶋田功は「ハイセイコーが四ツ脚なら、こっちだって四ツ脚だよ」という発言をしている[2][3][4][5][6]。周囲やマスコミには皮肉としか受け取られなかった[7]が、嶋田とタケホープを管理する稲葉幸夫調教師はそれなりの勝算を持っていたという。

日本ダービーでは、単勝支持率66.6パーセントという圧倒的支持を得たハイセイコーに対し[8][9]、タケホープは9番人気に過ぎなかった。だが、レースでは最後の直線で先頭に立ったハイセイコーを差し切り勝利した。ハイセイコーは1秒弱離された3着に敗れている[10]。調教師の稲葉及び鞍上の嶋田は前週の優駿牝馬ナスノチグサで勝利していたため、2週連続でのクラシック勝利を果たした[11]

秋初戦は京都新聞杯から始動しハイセイコーと再び対決したが、ハイセイコーが2着だったのに対し、タケホープは6番人気と低評価だった上に8着と大敗した。この京都新聞杯の結果が影響したのか、クラシック三冠最終戦の菊花賞では、嶋田が落馬負傷するアクシデントで急遽武邦彦に乗り替わった事も不安視されて、6番人気と低評価だった。だが、レースではマッチレースの末にハイセイコーをハナ差で下し[12]二冠馬となった。年末にはこの年の優駿賞年度代表馬及び最優秀4歳牡馬に選出された。

5歳時

1974年小島太騎乗で臨んだアメリカジョッキークラブカップでは勝利したが[13]中山記念では2.2秒のも大差を付けられてハイセイコーに完敗した[14]。春の天皇賞ではハイセイコー以下を下して優勝した[15]。これがタケホープがハイセイコーに先着した最後のレースとなった。

秋になって、タケホープは宝塚記念を制したハイセイコーと、東京競馬場でのオープン戦[16]有馬記念で対戦したが、ハイセイコーが2戦とも2着だったのに対し、タケホープはオープンは5着、タケホープ・ハイセイコーともに引退レースとなった有馬記念は3着といずれもハイセイコーに先着できなかった。

引退後

1975年から種牡馬生活に入ったが、代表産駒としてはアルゼンチン共和国杯2着のミナガワローレルくらいで、これといって活躍馬を出せずに終わった。同時に種牡馬入りしたハイセイコーがカツラノハイセイコ(日本ダービー)やハクタイセイ(皐月賞)などの活躍馬を輩出しており、タケホープは種牡馬としてはハイセイコーに大きく差を付けられた形となってしまった。

タケホープは1994年に死亡、墓は生まれ故郷である北海道浦河町谷川牧場に建てられている。

死後

2004年にJRAゴールデンジュビリーキャンペーンの「名馬メモリアル競走」として「タケホープメモリアル」というレースが中山競馬場で施行されている。また、2013年には「東京優駿第80回記念」として、「1970'sダービーメモリーズ・タケホープカップ」というレースが東京競馬場で施行されている。

血統表

タケホープ血統ネアルコ系 / Nearco3×5.5.5=21.88% (血統表の出典)

*インディアナ
Indiana
1961 鹿毛
父の父
Sayajirao
1944 黒鹿毛
Nearco Pharos
Nogara
Rosy Legend Dark Legend
Rosy Cheeks
父の母
Willow Ann
1942
Solario Gainsborough
Sun Worship
Court of Appeal Apelle
Brown Princess

ハヤフブキ
1963 黒鹿毛
*タリヤートス
Tulyartos
1957 黒鹿毛
Tulyar Tehran
Neocracy
Certosa Prince Chevalier
Arctic Sun
母の母
ラインランド
1957 鹿毛
*ライジングフレーム The Phoenix
Admirable
マーヴェラス *プリメロ
オーマツカゼ F-No.12


脚注

  1. ^ 『最強サラブレッド列伝 歴史に名を残す"レジェンドサラブレッド"たち』オークラ出版〈OAK MOOK 304〉、2009年、30-31頁。ISBN 4775514210 
  2. ^ 杉本清『三冠へ向かって視界よし―杉本清・競馬名実況100選』日本文芸社、1995年、15頁。ISBN 4537024836 
  3. ^ 寺山修司古井由吉ほか『「優駿」観戦記で甦る 日本ダービー十番勝負』小学館〈小学館文庫〉、1998年、168頁。ISBN 4094024816 
  4. ^ 渡辺敬一郎『最強の名馬たち 「競馬名勝負」真実の証言』講談社、1999年、68頁。ISBN 4062097125 
  5. ^ 『日本ダービー80年史』産業経済新聞社〈Gallop臨時増刊〉、2013年、130頁。 
  6. ^ 中川秀一『激動の昭和名馬列伝』KADOKAWA〈サラブレBOOK〉、2020年、95頁。ISBN 4047361437 
  7. ^ この発言を嶋田から引き出したのは、日本における元騎手の競馬評論家第1号として知られる渡辺正人である。
  8. ^ 横尾一彦「サラブレッドヒーロー列伝2 不滅のアイドル ハイセイコー」『優駿』1986年4月、中央競馬ピーアール・センター、1986年、23頁。 
  9. ^ 横尾一彦「[追悼] ハイセイコー さらば"昭和の怪物"よ [現役時代] 時代が生んだヒーロー」『優駿』2000年7月号、中央競馬ピーアール・センター、2000年、37頁。 
  10. ^ 赤木駿介『実録ハイセイコー物語 愛されつづけた郷愁の馬』勁文社、1975年、71-77頁。 
  11. ^ 『日本ダービー80年史』産業経済新聞社〈Gallop臨時増刊〉、2013年、129頁。 
  12. ^ 赤木駿介『実録ハイセイコー物語 愛されつづけた郷愁の馬』勁文社、1975年、105-108・110-114頁。 
  13. ^ 『さらばハイセイコー』産業経済新聞社〈Gallop臨時増刊 週刊100名馬EX〉、2000年、49頁。 
  14. ^ 『さらばハイセイコー』産業経済新聞社〈Gallop臨時増刊 週刊100名馬EX〉、2000年、50頁。 
  15. ^ 増沢末夫『鉄人ジョッキーと呼ばれて わが愛しの馬上人生』学研マーケティング、1992年、119頁。ISBN 4051064212 
  16. ^ 秋の天皇賞の前哨戦だが、天皇賞を既に勝っているタケホープには天皇賞の出走権はなかった(当時は天皇賞は勝ち抜き制であったため)。

外部リンク