阿部正三郎
あべ しょうざぶろう 阿部 正三郎 | |
---|---|
『限りなき鋪道』(1934年)出演時、満22歳。 | |
本名 | 阿部 正太郎(あべ しょうたろう) |
別名義 | 片岡 市女男(かたおか しめお) |
生年月日 | 1912年1月15日 |
没年月日 | 不詳年 |
出生地 | 日本 東京府東京市浅草区阿部川町(現在の東京都台東区元浅草3-4丁目) |
身長 | 162cm |
職業 | 俳優 |
ジャンル | 新派、旧劇、劇映画(現代劇・時代劇、剣戟映画、サイレント映画・トーキー) |
活動期間 | 1924年 - 1940年 |
主な作品 | |
「与太者シリーズ」 |
阿部 正三郎(あべ しょうざぶろう、1912年1月15日 - 1940年代)は、日本の俳優である[1][2][3][4][5][6][7]。本名阿部 正太郎(あべ しょうたろう)[8]、旧芸名片岡 市女男(かたおか しめお)[1][2]。1930年代の松竹蒲田撮影所において、磯野秋雄、三井秀男(のちの三井弘次)との「与太者トリオ」で知られる[1][2]。
人物・来歴
[編集]新派と旧劇
[編集]1912年(明治45年)1月15日、東京府東京市浅草区阿部川町(現在の東京都台東区元浅草3-4丁目)に生まれる[1][2]。生年月日については、『一九三三年版 オール松竹俳優名鑑』には同年「2月15日」とされている[8]。父・阿部三之助は、芝居関係の仕事をしていた人物であるとされる[1]。
数え年9歳になった1920年(大正9年)、父の仕事をきっかけに、新派の河合武雄一座に入門し、九州巡業で初舞台に立つ[1][2]。巡業を終えて東京に戻ると、次には伊井蓉峰一座に参加、本郷区春木町(現在の文京区本郷3丁目)の本郷座、京橋区木挽町(現在の中央区銀座4丁目12番15号)の歌舞伎座、日本橋区久松町(現在の中央区日本橋浜町2丁目31番1号)の明治座での新派劇に出演し[1][2]。『一九三三年版 オール松竹俳優名鑑』では、この時点で旧劇(歌舞伎)の四代目澤村源之助一座に参加、名古屋の御園座に出演していたとする[8]。
満11歳となった1923年(大正12年)8月には、浅草公園六区の公園劇場(現存せず)で上演された『己が罪』で伏見信子と共演している[1][2]。同年9月1日に起きた関東大震災以降は、新劇の流れをくむ新派から一転して旧劇に転向、尾上菊右衛門一座に入門した[1][2]。このとき「片岡 市女男」と改名、新潟・佐渡への巡業に参加した[1][2]。『一九三三年版 オール松竹俳優名鑑』によれば、『己が罪』での伏見信子との共演は河合武雄一座によるものとし、公演時期を震災復興後の時期としており、その時点で「片岡市女男」を名乗っていたとする[8]。
蒲田の与太者トリオ
[編集]1925年(大正14年)6月、満13歳で松竹蒲田撮影所に入社し、映画俳優「阿部 正三郎」となる[1][2]。当初の出演歴が不明である[1][2][3][4]。ただし、『一九三三年版 オール松竹俳優名鑑』では、蒲田入社時期を「昭和5年」(1930年)としている[8]。満19歳となった1931年(昭和6年)12月4日に公開された野村浩将監督によるサイレント映画『令嬢と与太者』から、主演に近い役を得る[1][2][3][4]。同作以降、シリーズ化されて「与太者シリーズ」となり、磯野秋雄、三井秀男(のちの三井弘次)との「与太者トリオ」は、人気を博した[1][2]。同シリーズでの貢献により、1934年(昭和9年)1月、阿部は、磯野、三井とともに準幹部待遇に昇格、翌1935年(昭和10年)1月には、3人そろって準幹部に昇格した[1]。1936年(昭和11年)1月15日の撮影所機能が神奈川県鎌倉郡大船町(現在の同県鎌倉市大船)に移転するにあたり、新設の松竹大船撮影所に異動になった[3][4]。現代劇ばかりではなく、京都の松竹下加茂撮影所に出張して、時代劇の剣戟映画に主演・準主演することもあった[1][3][4]。
1940年(昭和15年)ころ、第二次世界大戦のために召集され、正確な没年月日は不詳であるが、戦死したと伝えられる[1][2]。満28歳ころの没。同年12月31日に公開された『お絹と番頭』(監督野村浩将)が、最後の出演作であった[3][4]。
インターネット等で、国島荘一(1902年 - 1932年)と同一人物とされることがある[9]が、まったく別人である[10]。
フィルモグラフィ
[編集]すべてクレジットは「出演」である[3][4]。公開日の右側には役名[3][4]、および東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)、マツダ映画社所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す[7][11]。同センター等に所蔵されていないものは、とくに1940年代以前の作品についてはほぼ現存しないフィルムである。
松竹蒲田撮影所
[編集]特筆以外すべて製作は「松竹蒲田撮影所」、すべて配給は「松竹キネマ」、特筆以外はすべてサイレント映画である[3][4]。
- 『令嬢と与太者』(『令嬢と與太者』[7]) : 監督野村浩将、1931年12月4日公開 - 古石剛吉、118分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『初恋と与太者』 : 監督野村浩将、1932年3月3日公開
- 『戦争と与太者』 : 監督野村浩将、サウンド版、1932年6月24日公開
- 『与太者と縁談』(『與太者と縁談』[7]) : 監督野村浩将、1932年10月20日公開 - 阿部正吉、83分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『忠臣蔵 前篇 赤穂京の巻』 : 監督衣笠貞之助、製作松竹下加茂撮影所、トーキー、1932年12月1日公開 - 碇床小僧、139分尺の総集篇『大忠臣蔵』が現存(NFC所蔵[7])
- 『忠臣蔵 後篇 江戸の巻』 : 監督衣笠貞之助、製作松竹下加茂撮影所、トーキー、1932年12月1日公開 - 碇床小僧、同上[7]
- 『生さぬ仲』 : 監督成瀬巳喜男、1932年12月16日公開 - ペリカンの源、94分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『与太者と芸者』 : 監督野村浩将、1933年1月26日公開 - 阿部正七
- 『恋の花咲く 伊豆の踊子』 : 監督五所平之助、サウンド版、1933年2月2日公開 - 温泉宿の客、124分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『巷説 濡れつばめ』 : 監督二川文太郎、製作松竹下加茂撮影所、トーキー、1933年3月1日公開
- 『天一坊と伊賀亮』 : 監督衣笠貞之助、製作松竹下加茂撮影所、トーキー、1933年4月13日公開 - 免頭極内
- 『十九の春』 : 監督五所平之助、サウンド版、1933年5月18日公開
- 『与太者と脚線美』 : 監督野村浩将、1933年5月25日公開
- 『嫁入り前』 : 監督野村浩将、トーキー、1933年7月13日公開 - 隆一の弟
- 『与太者と海水浴』(『與太者の感激 與太者と海水浴』) : 監督野村浩将、1933年8月17日公開 - 阿部正八、70分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『嬉しい頃』 : 監督野村浩将、トーキー、1933年10月19日公開 - 清元の弟子、83分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『女学生と与太者』(『女學生と與太者』) : 監督野村浩将、1933年11月30日公開 - 阿部正吉、98分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『玄関番とお嬢さん』 : 監督野村浩将、トーキー、1934年1月20日公開 - ルンペンB、67分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『銀色夜叉』 : 監督佐々木恒次郎、1934年2月15日公開 - 間貫一(主演)、43分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『婦系図』 : 監督野村芳亭、トーキー、1934年2月22日公開 - めの惣小僧長吉、135分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『限りなき鋪道』[7](『限りなき舗道』) : 監督成瀬巳喜男、1934年4月26日公開 - バアテン、87分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『花婿奮戦』 : 監督佐々木恒次郎、1934年5月24日公開
- 『隣の八重ちゃん』(『隣りの八重ちやん』) : 監督島津保次郎、トーキー、1934年6月28日公開 - ガラス屋、77分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『与太者と花嫁』(『與太者と花嫁』) : 監督野村浩将、サウンド版、1934年10月6日公開 - 阿部正太郎、93分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『与太者と小町娘』(『與太者と小町娘』) : 監督野村浩将、サウンド版、1935年1月7日公開 - 阿部、72分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『母の恋文』(『母の戀文』) : 監督野村浩将、トーキー、1935年4月18日公開 - ボーイ、106分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『浪人太平記』 : 監督古野英治、製作市川右太衛門プロダクション、サウンド版、1935年7月25日公開
- 『大学の赤ん坊』 : 監督深田修造、サウンド版、1935年9月5日公開
- 『爆弾花嫁』(『爆彈花嫁』) : 監督佐々木啓祐(佐々木恒次郎)、サウンド版、1935年10月15日公開 - 安井、23分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『永久の愛 前篇』 : 監督池田義信、サウンド版、1935年10月15日公開 - 水谷精二
- 『永久の愛 後篇』 : 監督池田義信、サウンド版、1935年10月15日公開 - 水谷精二
- 『弥次喜多行進曲』 : 監督斎藤寅次郎、サウンド版、1935年10月24日公開
- 『大学の親方』 : 監督深田修造、サウンド版、1935年11月7日公開
- 『人生のお荷物』 : 監督五所平之助、トーキー、1935年12月10日公開 - 息子 余作、66分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『与太者と若夫婦』 : 監督野村浩将、トーキー、1935年12月31日公開
- 『悲恋華』 : 監督佐々木康、サウンド版、1936年1月10日公開 - 事務員、88分尺で現存(NFC所蔵[7])
松竹大船撮影所
[編集]特筆以外すべて製作は「松竹大船撮影所」、すべて配給は「松竹キネマ」あるいは「松竹」、特筆以外すべてトーキーである[3][4]。
- 『朧夜の女』 : 監督五所平之助、1936年5月14日公開 - 学生、111分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『ネ、思ひ出してね』(『忘れちゃいやよ』[4]) : 監督宗本英男、解説版、1936年7月9日公開
- 『人妻椿 前篇』 : 監督野村浩将、1936年10月4日公開 - 浜の若い衆、80分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『七転八倒』(『七転八起』[4][5]) : 監督斎藤寅次郎、解説版、1936年11月20日公開 - 主演
- 『二代目弥次喜多』(『二代目弥冶喜多』[5]) : 監督大曾根辰夫、製作松竹下加茂撮影所、1937年1月21日公開
- 『決戦高田の馬場』 : 監督秋山耕作、製作松竹下加茂撮影所、1937年2月4日公開
- 『男の償ひ 後篇』 : 監督野村浩将、1937年8月24日公開 - B、67分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『娘よ何故さからふか』 : 監督野村浩将、1937年12月15日公開
- 『歌へ歓呼の春』 : 監督野村浩将、1937年12月30日公開[5]
- 『突貫弥次喜多』 : 監督古野栄作、製作松竹下加茂撮影所、1938年1月27日公開
- 『友情を盗む勿れ』 : 監督宗本英男、1938年7月28日公開
- 『鳶と与太者』 : 監督大曾根辰夫、製作松竹下加茂撮影所、1939年1月5日公開
- 『心の太陽』 : 監督深田修造、1939年4月27日公開 - 清さん
- 『感激の頃』 : 監督大庭秀雄、1939年10月12日公開 - ベア公、75分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『征戦愛馬譜 暁に祈る』 : 監督佐々木康、応援監督宗本英男、1940年4月17日公開 - 池谷一等兵
- 『美しき隣人』 : 監督大庭秀雄、1940年5月23日公開 - 役場の人
- 『冬木博士の家族』 : 監督大庭秀雄、1940年10月31日公開 - 新聞記者、70分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『舞台姿』 : 監督野村浩将、1940年11月16日公開 - 俳優B
- 『西住戦車長伝』(『西住戰車長傳』) : 監督吉村公三郎、1940年11月29日公開 - 井田上等兵(井田上上等兵[7])、126分尺で現存(NFC所蔵[7])
- 『お絹と番頭』 : 監督野村浩将、1940年12月31日公開 - 足袋屋 福屋の人々、73分尺で現存(NFC所蔵[7])
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q キネマ旬報社[1979], p.18-19.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 阿部正三郎、jlogos.com, エア、2013年2月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 阿部正三郎、日本映画データベース、2013年2月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l 阿部正三郎、日本映画情報システム、文化庁、2013年2月14日閲覧。
- ^ a b c d 阿部正三郎、映連データベース、日本映画製作者連盟、2013年2月14日閲覧。
- ^ 阿部正三郎、allcinema, 2013年2月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag 阿部正三郎、東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年2月14日閲覧。
- ^ a b c d e 蒲田[1933], p.61.
- ^ 配役宝典資料室 俳優・スタッフ改名・別名リスト、2013年2月14日閲覧。
- ^ 国島荘一、jlogos.com, エア、2013年2月14日閲覧。
- ^ 主な所蔵リスト 劇映画 邦画篇、マツダ映画社、2013年2月14日閲覧。
参考文献
[編集]- 『一九三三年版 オール松竹俳優名鑑』、『蒲田』第12巻第5号別冊付録、蒲田雑誌社、1933年5月1日
- 『日本映画俳優全集・男優編』、キネマ旬報社、1979年10月23日
- 『芸能人物事典 明治大正昭和』、日外アソシエーツ、1998年11月 ISBN 4816915133
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- Shozaburo Abe - IMDb
- 阿部正三郎 - 日本映画情報システム (文化庁)
- 阿部正三郎 - 映連データベース (日本映画製作者連盟)
- 阿部正三郎 - 東京国立近代美術館フィルムセンター
- 阿部正三郎 - 日本映画データベース
- 阿部正三郎 - allcinema
- 阿部正三郎 - jlogos.com (エア)