熊本医科大学 (旧制)
表示
(熊本医学専門学校から転送)
旧制熊本医科大学 (きゅうせいくまもといかだいがく) は、1929年 (昭和4年) 5月に設立された旧制官立大学。略称は「熊本医大」。
本項は、私立熊本医学校・旧制私立熊本医学専門学校・旧制熊本医学専門学校(熊本医専)・旧制熊本県立医科大学などの前身諸校を含めて記述する。
概要
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 同窓会
「熊杏会」(ゆうきょうかい)と称され、熊本大学医学部に継承されている。
沿革
[編集]- 宝暦6年12月[1](1756年1月) - 肥後藩藩主細川重賢が飽田郡古町村に医学寮を創設、「再春館」と命名(翌年開講)[2]。
- 明治3年(1870年)
- 明治4年(1871年)
- 明治5年(1872年)- 種痘局設置[3]
- 1873年(明治6年)10月 - 前年10月の文部省達により官費廃止、公立化[3]。
- 1874年(明治7年)7月 - マンスフェルトが任期満了により帰国。
- 1875年(明治8年)11月 - 病院を下通町に移転し「公立通丁病院」と改称。医学校を廃し、生徒を病院内に収容。
- 1876年(明治9年)
- 1877年(明治10年)2月 - 西南戦争により病院・医学校が焼失。その後田代は北岡に仮病院開設、三浦は本山の民家で治療。真宗東派管長大谷大教正の寄付金18,000円を基に、手取本町に病院建設を起工。
- 1878年(明治11年)
- 1882年(明治15年)11月 - 甲種医学校の認可を受け、病院は医学校附属に。
- 1888年(明治21年)3月 - 勅令第148号により、県立医学校が廃止。附属病院は「県立病院」として独立。
- 1889年(明治22年)- 県立病院が廃止。その後、私立熊本病院として経営され、「春雨黌(しゅんうこう)」[5]と称する。
- 1891年(明治24年)10月 - 「私立九州学院医学部」が設立。
- 1896年(明治29年)9月 - 私立九州学院医学部が閉鎖。その後、熊本県の補助を受け、「私立熊本医学校」が創設。
- 1901年(明治34年)- 病院が本荘町に移転。
- 1904年(明治37年)2月 - 専門学校令により「私立医学専門学校」に昇格。
- 1912年(大正元年)- 本荘に新校舎が完成し、移転を完了。
- 1921年(大正10年)4月 - 県立移管により、「熊本県立医学専門学校」と改称。
- 1922年(大正11年)5月 - 大学令による大学に昇格し、「熊本医科大学」と改称。予科を設置。
- 1929年(昭和4年)
- 4月 - 「熊本県立医科大学」と改称。
- 5月 - 官立(国立)移管により、「熊本医科大学」と改称。
- 1935年(昭和10年)1月1日 - 附属病院本館写真室付近から出火。本館2200坪が焼失[6]。
- 1939年(昭和14年)
- 1945年(昭和20年)
- 1949年(昭和24年)5月31日 - 国立大学設置法により、新制熊本大学が発足し、それに包括され、「熊本大学熊本医科大学」となる。
- 熊本医科大学の在学生が卒業するまで存続。新入生は熊本大学医学部生となる。
- 1950年(昭和25年)3月 - 臨時附属医学専門部が廃止。
- 1954年(昭和29年)3月 - 熊本医科大学最後の卒業式を挙行。
- 1960年(昭和35年)3月 - 法律第16号により、熊本医科大学が廃止。熊本大学医学部がその伝統を継承する。
この節の加筆が望まれています。 |
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 熊本医科大学編『熊本医科大学一覧 昭和八年五月』1933年。
- 熊本大学60年史編纂委員会編『熊本大学六十年史 通史編』熊本大学、2014年。
関連文献
[編集]- 山崎正董編著『肥後医育史』•『同 補遺』1929年•1931年、鎮西医海時報社(復刻:大和学芸図書、2006年)