コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

渡邊千冬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渡辺千冬から転送)
渡辺わたなべ 千冬ちふゆ
渡邊 千冬󠄀
渡辺千冬の肖像写真
生年月日 1876年5月1日
出生地 日本の旗 日本筑摩県
没年月日 (1940-04-18) 1940年4月18日(63歳没)
死没地 日本の旗 日本東京府東京市京橋区
出身校 東京帝国大学法科大学仏法科 卒業
前職 実業家
所属政党立憲政友会→)
無所属
称号 正三位
勲一等瑞宝章
配偶者 渡辺 芳子
親族 父・渡辺千秋宮内大臣
叔父(養父)・渡辺国武大蔵大臣

在任期間 1939年8月26日 - 1940年4月18日

日本の旗 第32代 司法大臣
内閣 濱口内閣
第2次若槻内閣
在任期間 1929年7月2日 - 1931年12月13日

選挙区 子爵議員
在任期間 1920年8月19日 - 1939年8月26日

選挙区 長野県郡部区
当選回数 1回
在任期間 1908年5月16日 - 1912年5月15日
テンプレートを表示

渡辺 千冬(わたなべ ちふゆ、旧字体渡邊 千冬󠄀 [注 1]1876年明治9年)5月1日 - 1940年昭和15年)4月18日[1])は、明治期の政治家実業家書家としてのは「無劔(むけん)」。

経歴

[編集]

筑摩県筑摩郡松本(現・長野県松本市)生まれ。子爵渡辺国武の養子で、実父は帝室林野局長官や宮内大臣などを歴任した伯爵渡辺千秋(国武の兄)。幼少時は慶應義塾などで学び、帝国大学法科大学(のちの東京帝国大学法学部)卒業。日本興業銀行を経て、日本製鋼所に入り取締役。1908年(明治41年)長野から衆議院議員に当選。1920年(大正9年)襲爵後、同年8月19日、補欠選挙で貴族院議員に選出され[2]研究会に所属して1939年(昭和14年)8月26日まで在任[1][3]濱口内閣第2次若槻内閣にて司法大臣を務める。大阪毎日新聞社取締役、1939年、枢密顧問官となり、他に関東國粹会総裁となる。

書家としては隷書に優れ、将棋駒に「無劔」という書体のものがある。

子に渡辺武渡辺慧がいる。

栄典

[編集]
位階
勲章等
外国勲章佩用允許

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 学術誌、研究書、辞典類などにおける歴史人物としての表記は「渡辺千冬」、『職員録』など存命時代に活字印刷において正字体に統一された表記が「渡邊千冬󠄀」、本人も「渡邊千冬󠄀」と署名している。

出典

[編集]
  1. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』60頁。
  2. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、29頁。
  3. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、46頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n 〔履歴書(2件)〕渡邊千冬」 アジア歴史資料センター Ref.A06050366800 
  5. ^ 『官報』第3858号「叙任及辞令」1896年5月12日。
  6. ^ 『官報』第3985号「叙任及辞令」1940年4月20日。
  7. ^ 『官報』第779号「叙任及辞令」1929年8月3日。
  8. ^ 『官報』第3846号「叙任及辞令」1939年10月30日。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]


公職
先代
原嘉道
日本の旗 司法大臣
第32代:1929年 - 1931年
次代
鈴木喜三郎
日本の爵位
先代
渡邊國武
子爵
渡邊(國武)家第2代
1919年 - 1940年
次代
渡邊武