コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

講談社BOX新人賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
流水大賞から転送)

講談社BOX新人賞(こうだんしゃボックスしんじんしょう)は、講談社の文芸書レーベル「講談社BOX」が主催していた小説新人賞。当初はイラストや批評・ノンフィクションの募集も行っていた。

2006年のレーベル創刊時より、講談社BOX新人賞“流水大賞”として全7回実施され、その後2009年4月より講談社BOX新人賞“Powers”として全18回実施されたが、第18回“Powers”(2013年11月末日締切、2014年2月結果発表)を最後に賞は廃止となった。その後は講談社文芸シリーズ出版部で主催されているメフィスト賞へ統合され、講談社ノベルスおよび講談社BOX向けの原稿を募集しているとされたが、講談社BOXは新レーベル・講談社タイガが創刊された2015年以降、新作刊行がほとんどなくなっている。

募集する作品のジャンルに指定はなく、すべての応募作を編集者が直接読むことと、枚数に上限がないことが特徴だった(下限は400字詰め原稿用紙換算350枚)。そのため、講談社文芸図書第三出版部系の新人賞には珍しく、ミステリ色が希薄で、青春小説、ホラー、SFなどが多く投稿されていた。また、受賞者はほとんどいなかったが、イラスト部門も存在していた。

なお、講談社BOX編集部が電子雑誌『BOX-AiR』(2011年2月創刊)で行っていたBOX-AiR新人賞は、講談社BOX新人賞(“流水大賞”および“Powers”)廃止後も継続するとされたが、こちらも2014年の第25回を最後に終了している。

概要

[編集]

2006年11月の「講談社BOX」レーベル開始時より、清涼院流水の冠を付けた「講談社BOX新人賞“流水大賞”」という名称で実施された。流水大賞は、「小説部門」、「イラスト部門」、「批評・ノンフィクション部門」の3つがあり、2009年の年初まで全7回の募集が行われた。流水大賞には大賞・優秀賞・あしたの賞があった。

2009年4月、公式サイトで名称が「講談社BOX新人賞“Powers”」に変更されることが発表された。またその際、批評・ノンフィクション部門はなくなり、募集は「フィクション部門」と「イラスト部門」の2つになった。清涼院流水はこの年以降、講談社での執筆が途絶えているが、一方でこの年に枝分かれした星海社への執筆もなく、関係性は失われた。

小柳粒男(第1回受賞)、泉和良(第2回受賞)、針谷卓史三田文学新人賞受賞後、講談社BOXから単行本デビュー)の3人は“危険な新人”のキャッチフレーズで呼ばれていた。また、天原聖海黒乃翔(ともに第3回受賞者)、鏡征爾(第5回、初の大賞受賞者)の3人は“最強新人”と呼ばれており[1]、2009年5月には3人のデビュー単行本が同時に刊行された。

講談社BOX新人賞“Powers”は当初、受賞が“Powers”(パワーズ)・“Talents”(タレンツ)・“Stones”(ストーンズ)の3つに分かれていた。これは“流水大賞”の大賞・優秀賞・あしたの賞をほぼ踏襲したもので、“Powers”受賞作は「1年以内に書籍出版」、“Talents”受賞者は「担当編集とともに、書籍出版を目指す」、“Stones”受賞者は「担当編集とともに、“Powers”受賞を目指す」とされていた[2]。しかし、2011年10月末日締め切りの第11回講談社BOX新人賞“Powers”を最後に、TalentsとStonesは廃止となり、イラスト部門も廃止された。イラスト部門の受賞者は流水大賞時代も含め、5年間で1人(第3回流水大賞・あしたの賞受賞のN村)だけだった。

従来年4回の募集をしていたが、2013年に年3回の募集(3月末、7月末、11月末締切)に変更となった。しかし、2013年の募集分では受賞作は出ず、2014年4月、メフィスト賞との統合が発表された。

2015年には新レーベル・講談社タイガ創刊に伴い、講談社BOX作家陣の整理が行われたが、ミステリ色の希薄な賞だったことから、京都大学推理小説研究会出身の円居挽森川智喜を除き、大半の受賞作家は講談社に残らず、他社へ流出している。

受賞者一覧

[編集]

「イラスト部門」、「批評・ノンフィクション部門」では大賞(Powers)・優秀賞(Talents)の受賞者は出なかった。あしたの賞/Stonesについては後述。

フィクション部門

[編集]

初期の4作品は、『パンドラ』に全文掲載された後に単行本化された。

流水大賞作品は通常の銀のボックスだが、パワーズ以降は「Powers BOX」として、銀の箱ではなく、箱に開いた穴から表紙の一部が見える、ミステリーランドに似た装丁で刊行された。

講談社BOX新人賞“流水大賞”
回(発表年月) 受賞者 タイトル 刊行年月 ISBN 備考
第1回(2007年4月) 優秀賞 小柳粒男 くうそうノンフィク日和 2008年6月 ISBN 978-4-06-283666-1 Vol.1Aに全文掲載後、単行本化
第2回(8月) 優秀賞 泉和良 エレGY 2008年7月 ISBN 978-4-06-283668-5 Vol.1Bに全文掲載後、単行本化
優秀賞 Switch 2009年6月 ISBN 978-4-06-283716-3 Vol.2Aに全文掲載後、単行本化
第3回(2008年1月) 優秀賞 黒乃翔 マッドドリーム・アンド・マジカルワールド 2009年5月 ISBN 978-4-06-283714-9 Vol.2Bに全文掲載後、単行本化
優秀賞 天原聖海 ファイナリスト/M 2009年5月 ISBN 978-4-06-283707-1
第4回(5月) 大賞、優秀賞なし
第5回(8月) 大賞 鏡征爾 白の断章 2009年5月 ISBN 978-4-06-283708-8 鏡賢司『機械仕掛けの泡』改名改題
第6回(12月) 優秀賞 岩城裕明 ようこそ、ロバの目の世界へ。 2009年9月 ISBN 978-4-06-283727-9 第4回流水大賞「あしたの賞」受賞者
優秀賞 辻鷹佑 P.C.~ペアレンタル・コントロールド~
こんなに近くで
極彩色虚言泡沫絵巻
-
第7回(2009年2月) 大賞 至道流星 雷撃☆SSガール 2009年8月 ISBN 978-4-06-283722-4
大賞 杉山幌 R.I.P. レスト・イン・ピース 2009年10月 ISBN 978-4-06-283725-5 杉山輝征『World系NIPPON』改名改題
大賞 ウノサワスバル さよなら彦 2010年2月 ISBN 978-4-06-283740-8
講談社BOX新人賞“Powers”
回(発表年月) 受賞者 タイトル 刊行年月 ISBN 備考
第1回(2009年5月) Talents 井上スナ 僕の中の君が、君の中の僕に挨拶をする -
Talents 西陽武十 総理探偵 -
第2回(8月) Powers 新沢克海 コロージョンの夏 2010年11月 ISBN 978-4-06-283746-0 第1回Powers「Stones」受賞者
Powers 神世希 神戯―DEBUG PROGRAM― Operation Phantom Proof 2010年12月 ISBN 978-4-06-283747-7
第3回(11月) Talents 架神恭介 戦闘破壊学園ダンゲロス 2011年2月 ISBN 978-4-06-283759-0
Talents 紅蓮櫻 黒式セーラー - のちに千石サクラに改名
第4回(2010年2月) Powers 湊利記 マージナルワールド 2011年1月 ISBN 978-4-06-283760-6  
Talents 十町長雨 きれいな自殺手 - 第5回流水大賞「あしたの賞」受賞者
第5回(5月) Powers 森野樹 レッドアローズ 2011年3月 ISBN 978-4-06-283770-5 下剋上ボックス出身
Talents 千石サクラ ネジマキチョウチョ - のちに第1回BOX-AiR新人賞受賞
Talents 蜺河識夢 syojo -
第6回(8月) Talents 鳥居なごむ シャングリラ - のちにKAエスマ文庫境界の彼方』でデビュー
第7回(11月) Talents 木村強 狼の恋人 -  
Talents 四季剣一 僕と彼女と母の死体 -
第8回(2011年2月) Powers 円山まどか 自殺者の森 2011年6月 ISBN 978-4-06-283775-0
第9回(5月) Talents 手代木正太郎 柳生浪句剣(やぎゅうろっくけん) 2012年6月 ISBN 978-4-06-283804-7 『カランノケンシ』より改題
第10回(8月) Talents 靖子靖史 そよかぜキャットナップ 2012年4月 ISBN 978-4-06-283795-8 『どのこ』より改題
第11回(11月) Powers 管野ユウキ 昨日の蒼空(そら)、明日(あした)の銀翼(つばさ) 2012年8月 ISBN 978-4-06-283810-8 『昨日の空、明日の翼』より改題
Talents 沢田学人 碧眼のペテン師 -
第12回(2012年2月) Powers 歩祐作 ティーンズライフ 2012年9月 ISBN 978-4-06-283816-0
第13回(5月) Powers 浅倉秋成 ノワール・レヴナント 2012年12月 ISBN 978-4-06-283820-7
第14回(8月) Powers 織守きょうや 霊感検定 2013年1月 ISBN 978-4-06-283825-2
第15回(11月) Powers コタニ夕多 ステレオjct(ステレオジャンクション) 2013年6月 ISBN 978-4-06-283843-6
第16回(2013年5月) 該当作なし
第17回(9月) 該当作なし
第18回(2014年2月) 該当作なし
以降、講談社ノベルスの原稿を募集する「メフィスト賞」と統合
  • 岩城裕明(第6回流水大賞、優秀賞受賞) - 第4回流水大賞で「僕等が愛に笑いに勇気に希望に暴力に自殺に虚構に頼る理由」があしたの賞を受賞している。
  • 新沢克海(第2回Powers、Powers受賞) - 第1回Powersで、「ダンスモンキーの虚と実」がStonesを受賞している。
  • 十町長雨(第4回Powers、Talents受賞) - 第5回流水大賞で「しじみ蝶と侘助」があしたの賞を受賞している。
  • 森野樹(第5回Powers、Powers受賞) - 『パンドラ』Vol.3(2009年4月)の下剋上ボックスで短編を掲載している。

選考座談会

[編集]

選考座談会は、当初は講談社BOXの文芸誌『パンドラ』に掲載された。第2回Powers(2009年8月発表)からは、公式サイトに掲載された。

(以下の応募総数には、小説以外にイラスト・批評等も含む)

流水大賞
  • 第1回 - 2007年4月発表。Vol.1Aに選考座談会。応募総数27。
  • 第2回 - 2007年8月発表。Vol.1Bに選考座談会。
  • 第3回 - 2008年1月発表。Vol.1Bに選考座談会。
  • 第4回 - 2008年5月発表。Vol.2Aに選考座談会。
  • 第5回 - 2008年8月発表。Vol.2Bに選考座談会。応募総数55。
  • 第6回 - 2008年12月発表。Vol.3に選考座談会。応募総数66。
  • 第7回 - 2009年2月発表。Vol.3に選考座談会。応募総数64。
Powers
  • 第1回 - 2009年5月発表。Vol.4に選考座談会。応募総数52。
  • 第2回 - 2009年8月発表。座談会・全作品講評は同年11月4日に公式サイト上に掲載。応募総数66(イラスト除く)。
  • 第3回 - 2009年11月30日発表。作品講評(受賞作品は除く)は翌日に、受賞作講評は翌年1月20日に公式サイト上に掲載。応募総数66(イラスト除く)。
  • 第4回 - 2010年2月26日発表。作品講評(受賞作品は除く)は同日に、受賞作講評は4月20日に公式サイト上に掲載。応募総数69(イラスト及び規定違反の作品除く)。
  • 第5回 - 2010年5月31日発表。作品講評(受賞作品は除く)は同日に、受賞作講評は7月20日に公式サイト上に掲載。応募総数54(イラスト及び規定違反の作品除く)。
  • 第6回 - 2010年8月31日発表。作品講評(受賞作品は除く)は同日に公式サイト上に掲載。応募総数78(イラストを除く)。
  • 第7回 - 2010年11月30日発表。作品講評(受賞作品は除く)は翌日に公式サイト上に掲載。応募総数78(イラスト及び規定違反の作品除く)。
  • 第8回 - 2011年2月28日発表。作品講評(受賞作品は除く)は同日に公式サイト上に掲載。応募総数76(イラストを除く)。
  • 第9回 - 2011年5月31日発表。作品講評(受賞作品は除く)は同日に公式サイト上に掲載。応募総数87(イラストを除く)。
  • 第10回 - 2011年8月31日発表。応募総数109(イラストを除く)。
  • 第11回 - 2011年11月30日発表。応募総数73(イラストを除く)。
  • 第12回 - 2012年2月29日発表・応募総数118。
  • 第13回 - 2012年5月31日発表。
  • 第14回 - 2012年8月31日発表。

あしたの賞/Stones

[編集]

“流水大賞”の「あしたの賞」および“Powers”の「Stones」は、デビューは約束されないが担当編集者が付くという賞だった。この賞は第2回流水大賞(2007年8月)から設けられ、第11回Powers(2011年11月)を最後に廃止となった。

受賞者の中の何人かは、『パンドラ』の「下剋上ボックス」コーナーや講談社BOXのアンソロジー『新走(あらばしり)』に短編小説が掲載されている。あしたの賞受賞者で、下剋上ボックスを経て講談社BOXから単行本デビューした作家に小仙波貴幸森川智喜がいる。

岩城裕明は第4回流水大賞であしたの賞受賞後、第6回流水大賞で優秀賞を受賞し講談社BOXからデビューした。また、新沢克海は第1回PowersでStones受賞後、第2回PowersでPowersを受賞し講談社BOXからデビューした。

第3回流水大賞であしたの賞を受賞した中沢健は、2009年11月に別の出版社から単行本デビューした。同じく第3回流水大賞であしたの賞を受賞したうさぎ鍋竜之介(兎月竜之介)は、2010年にスーパーダッシュ小説新人賞大賞と、ジャンプ小説新人賞特別賞を受賞し、同年9月に集英社スーパーダッシュ文庫からデビューしている。第2回PowersでStonesを受賞した地本草子は2012年11月に集英社スーパーダッシュ文庫でデビューした。

唯一のイラストでのあしたの賞受賞者であるN村は、講談社BOXから刊行される単行本や雑誌の表紙を描いた後、中村ゆうひ名義で漫画家へ転向した。

回次 発表年月 人数 「あしたの賞」受賞者、作品タイトル
第2回流水大賞 2007年8月 9名 狩名十朗『インペリアル・ティーガー』、矢野紗織『逢魔が時に、家から出てはいけないよ。』、三西麦『空想性パラフレニィ』
夜見直都『スクラップ風ショウ女カッティング炒メ』、今闇『そして飛竜は月夜に空を舞う』、長田大輝『正義の見方』
高安正康『短編4連作』、星生志狼『独裁国家『彩』』、藤原正文『僕は『ふくしゅうやさん』が大好きです。』
第3回流水大賞 2008年1月 5名 小仙波貴幸『河童刺し又衛門 数えで十七、此岸にあって未だ無知蒙昧の僕(やつがれ)』
中沢健『恋愛小説を書く男』、うさぎ鍋竜之介(兎月竜之介)『希望観測』
向後武志『拾得娘』、N村(イラスト)
第4回流水大賞 2008年5月 5名 岩城裕明『僕等が愛に笑いに勇気に希望に暴力に自殺に虚構に頼る理由』
遠井夜空(森川智喜)『マジカルランプ 名探偵三途川理と魔法のための魔法による魔法の呪文』
ganzi『化変』、竹原漢字『みかん少年ネコミミ少女』、岸和千謝『召喚銃 〜或る拳銃の多忙〜』
第5回流水大賞 2008年8月 2名 建太(上城建太)『感性ドリフト』、十町長雨『しじみ蝶と侘助』
第6回流水大賞 2008年12月 2名 緒平滋『LAW』、三里結衣『そのたびごとにただひとつ、彼女の痕跡』
第7回流水大賞 2009年2月 2名 春野友作『雨が降ってる。』、井上竜『悪いひとたち』
回次 発表年月 人数 「Stones」受賞者、作品タイトル
第1回Powers 2009年5月 1名 新沢克海『ダンスモンキーの虚と実』
第2回Powers 2009年8月 4名 鬼虫兵庫『バガラバ I -bagaraba-皆殺しの霧街』、椎名ヒロ『Trap Song』
地本草子『BUGS』、美浦アスカ『ル・アンジェ 愛おしきこの世界で』
第3回Powers 2009年11月 1名 八田モンキー『どらごんのーと』
第4回Powers 2010年2月 2名 木之十甲『||:MAIDO MAID & ANDROID:||』、上山知也『キス&デス』
第5回Powers 2010年5月 1名 友志木亜希『銀のダイアモンド』
第6回Powers 2010年8月 3名 伊藤孔五『ペーパーバッグ・ストーリー』、荘田竹一『明日起きたら』、上左右ゑ門『活殺剣理ジュブナイル』
第7回Powers 2010年11月 1名 木之十甲『切子童子と千足御前』
第8回Powers 2011年2月 4名 井上竜『喪服探偵aiko.』、揚野蛙手『Oの神様』、高橋渉水『インモラルインテレクト』、あみるニウム『ハルチ』
第9回Powers 2011年5月 1名 揚野蛙手『玄い灯』
第10回Powers 2011年8月 1名 朱雀伸吾『超越探偵 山之内徹』
第11回Powers 2011年11月 0名

下剋上ボックス

[編集]

「あしたの賞」受賞者のうちの何名かは、短編作品が『パンドラ』の「下剋上ボックス」コーナーに掲載された。また、編集者に直接声を掛けられてこのコーナーに登場する場合もあった。

このコーナーは全3回(Vol.2 SIDE-A,B、Vol.3)掲載され、人気投票の結果、小説では小仙波貴幸円居挽森川智喜の単行本デビューが決定した。また、Vol.3に登場した森野樹は、講談社BOX新人賞“Powers”の第5回でPowersを受賞し、2011年3月に単行本デビュー。

小説

  • 小仙波貴幸(第3回あしたの賞) - 「鬼灰買いの佐平治 数えで十七、対岸にあって火事を横目に高鼾の阿呆」(2A)
  • 円居挽 - 「盗人待ルノワール」(2A)、「解人待メモワール」(2B)
  • 森川智喜(第4回あしたの賞) - 「ゴーストスクール 名探偵三途川理と長い長いお別れ」(2B)
  • ganzi(第4回あしたの賞) - 「水底ロボット[3](2B)
  • 上城建太(第5回あしたの賞) - 「感性ドリフト/偽善アンドロステノン」(2B)
  • 森野樹 - 「よちよち中吉、二十歳待ち」(3)

漫画

  • N村(第3回あしたの賞) - 「月の夜だけ」(2A)、「Fade Out Syndrome」(2B)
  • 一橋真 - 「Good Luck!」(2A)
  • ちぇこ - 「ゴーストスクール」のイラスト(2B)
  • いわかみちひろ - 「あおいひと」(2A)
  • 斎まや - 「緑の向こう側」(2A)、「ユトの色」(2B)
  • 日田慶治 - 「泰国興隆秘史」(2A)
  • 優 - 「Present」(2B)

関連項目

[編集]
講談社の新人文学賞
  • メフィスト賞 - 広義のエンターテインメント作品を募集する新人賞。原稿用紙350枚以上。母体となる雑誌は『メフィスト』。
  • ファウスト賞 - 応募者を1980年以降に生まれた者に限った新人賞。原稿用紙80~120枚。第4回まで受賞者は出ていない。母体となる雑誌は『ファウスト』。
  • 講談社Birth - 講談社の文芸書レーベル。20代まで(29歳まで)に限って小説・イラストを募集する。原稿用紙200~400枚。
  • 群像新人文学賞 - 文学の新人賞。原稿用紙250枚以内。母体となる雑誌は『群像』。
  • (講談社BOX新人賞 - エンターテインメント小説とイラストを募集する新人賞。原稿用紙350枚以上。母体となる雑誌は『パンドラ』。)

脚注

[編集]
  1. ^ メールマガジン「ファンタスティック講談社BOX」vol.83(2009年5月7日配信)や新刊の折り込みチラシで3人は“最強新人”と称されている。ただし、それ以前の同メールマガジンvol.81(同年4月17日配信)の段階では、3人は“脅威の新人”と呼ばれていた。
  2. ^ 公式サイトおよび『パンドラ』に掲載されている募集要項参照
  3. ^ この作品は、目次や冒頭では題名が伏されている。ここでは反転文字で示す。

外部リンク

[編集]