コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

旧巴川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧巴川
清水区能島を流れる旧巴川
水系 二級河川 巴川
種別 準用河川
延長 0.48 km
平均流量 - m3/s
流域面積 - km2
水源 -
水源の標高 - m
河口・合流先 巴川
流域 静岡県静岡市清水区
地図
テンプレートを表示

旧巴川(きゅうともえがわ)は、静岡県静岡市を流れる巴川が、改修工事を受けて直線化された際に残った旧河道である。静岡市が準用河川として管理するのは能島地区の一部:0.48kmだが、本項では高橋町・永楽町・東大曲町も含め、周辺に残る旧河道について扱う。

巴川改修工事

[編集]

明治39年(1906年)から大正3年(1914年)にかけ、巴川水害予防組合・土地改良区によって、長尾川合流部から稚児橋までの約5kmが直線化された。旧河道の大部分は埋め立てられたが、以下にその痕跡を見ることができる。

能島付近

[編集]
清水区能島と北脇の間を流れる旧巴川

能島親水公園付近から約1.4kmにわたり、旧巴川が大きく蛇行していた様子が見られる。 江戸時代以降、この地域は良質な粘土が産出され、また旧巴川を使った水運にも恵まれていた為、「清水瓦」の一大産地であった。最盛期には、近隣に108件の瓦屋があったと言われる[1]

高橋町付近

[編集]

現在の巴川の右岸、高橋町の南側を流れる小川(0.38km)も、巴川の旧河道である。元来、巴川の左岸が高橋、右岸が北脇新田であったが、前述の巴川改修工事により高橋が分断され、一部が右岸に取り残される形となった。

清水区高橋町から渋川へ流れる旧巴川

永楽町付近

[編集]

渋川橋付近の左岸、永楽町から江尻台町にも、0.45kmにわたり巴川の旧河道が見られる。 昭和39年(1964年)に東海道新幹線が開通した際、付近は盛土区間であるにもかかわらず、旧河道を跨ぐ為に橋梁が設けられた。当時は新幹線の西側(高橋4丁目)にも明確な三日月湖が残っていたが、現在は小規模な水路と駐車場になっている。

旧巴川を跨ぐ新幹線高架橋(清水区高橋4丁目)

また、旧河道の周辺一帯は大雨の際に浸水しやすいため、巴川との合流点に花の木ポンプ所が設けられている。

花の木ポンプ場(清水区江尻台町)

東大曲町付近

[編集]

平成24年(2012年)頃までは、旧清水自動車学校(平成26年に閉校)の裏を取り囲む形で三日月湖が残っており、貯木場として利用されていた。その後埋め立てが行われ、平成27年(2015年)以降はホームセンターの駐車場となっている。

清水区東大曲町に残っていた三日月湖(2011年3月)
埋め立て中の三日月湖(清水区東大曲町・2012年8月)

脚注

[編集]
  1. ^ 網伸也「〈静岡県の民俗〉伊豆のなまこ壁建造物群と清水瓦」『民俗文化 No.26 (2014.7)』第26号、近畿大学民俗学研究所、2014年7月、109-140頁、CRID 1050282677522298624ISSN 09162461 

外部リンク

[編集]