コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日本橋 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本橋 (本宮市)から転送)
日本橋
地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 福島県郡山市本宮市
交差物件 五百川
用途 道路橋
路線名 国道4号あさか野バイパス
開通 1998年(上り)、2000年(下り)
座標 北緯37度28分35.2秒 東経140度22分43.1秒 / 北緯37.476444度 東経140.378639度 / 37.476444; 140.378639座標: 北緯37度28分35.2秒 東経140度22分43.1秒 / 北緯37.476444度 東経140.378639度 / 37.476444; 140.378639
構造諸元
形式 鋼連続箱桁橋
全長 158.0 m(上り)、161.6 m(下り)
12.25 m×2
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
国道4号標識
国道4号標識

日本橋(ひもとばし)は、福島県郡山市本宮市に跨る道路橋である。国道4号あさか野バイパスを通す。

概要

[編集]

郡山市(安積郡)と本宮市(安達郡)の境界をなす阿武隈川水系五百川に掛かる橋であり、南詰は郡山市日和田町高倉、北詰は本宮市荒井に位置する。現在の橋は北郡山拡幅整備事業の一環で建設された2代目のもので、1998年に上り車線側が暫定2車線対面通行で開通、2001年に4車線化工事が完了し片側2車線で供用されており、現在ではあさか野バイパスの終点部として利用されている。

先代の橋は1962年に完成した全長154.4 m、幅員8 mの3径間鋼合成逆台形箱桁橋であり、日本で初めて施工された逆台形箱桁橋であった。上部工の施工は石川島播磨重工業が担当した[1][2]。橋名の由来は起点の安積郡日和田町の「日」と終点の安達郡本宮町の「本」(いずれも建設当時は市町村合併前であった)、それぞれの頭文字をつなげたもので、国道4号起点の日本橋同形異音語となっている。

諸元

[編集]
  • 全長…158.0 m(上り)[2]、161.6 m[3](下り)
  • 幅員…12.25 m×2
  • 総幅員…13.3 m×2[4]
  • 形式…鋼連続箱桁橋
  • 竣工…1998年(上り)[2]、2000年[3](下り)

周辺

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 日本橋1962- - 土木学会付属土木図書館、2018年6月26日閲覧。
  2. ^ a b c f07 福島県” (PDF). 中日本建設コンサルタント. p. 21. 2018年6月26日閲覧。
  3. ^ a b FR07:川を渡る橋・福島県” (PDF). 中日本建設コンサルタント. p. 6. 2018年6月26日閲覧。
  4. ^ 長寿命化修繕計画【別添】” (PDF). 国土交通省東北地方整備局. p. 25 (2012年4月). 2018年6月26日閲覧。

関連項目

[編集]