コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

出羽湊秀一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩木山秀一から転送)
出羽湊 秀一
出羽湊 秀一(1955年頃)
基礎情報
四股名 川田 秀一 → 出羽竜 秀一 → 岩木山 秀一 → 出羽港 秀一 → 出羽湊 秀一
本名 川田 秀一
生年月日 1923年4月24日
没年月日 (1979-09-16) 1979年9月16日(56歳没)
出身 青森県中津軽郡岩木町(現在の弘前市
身長 177cm
体重 98kg
BMI 31.28
所属部屋 出羽海部屋
得意技 突っ張り、右四つ、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位前頭筆頭
生涯戦歴 310勝306敗25休(49場所)
幕内戦歴 135勝148敗17休(20場所)
優勝 十両優勝1回
データ
初土俵 1940年5月場所
入幕 1953年5月場所
引退 1958年9月場所
引退後 年寄藤島
備考
2019年7月24日現在

出羽湊 秀一(でわみなと しゅういち、1923年4月24日 - 1979年9月16日)は、青森県中津軽郡岩木町(現・同県弘前市)出身で出羽海部屋に所属した大相撲力士。本名は川田 秀一(かわだ しゅういち)。最高位は東前頭筆頭(1956年5月場所)。現役当時の体格は177cm、98kg。得意手は突っ張り、右四つ、寄りなど。

引退後は年寄藤島として後進の指導と、相撲協会の発展に尽くした。

来歴・人物

[編集]

1940年5月場所にて、17歳で初土俵を踏んだが、幕下に昇進したところで兵役のために長く土俵を離れた。そのため、新十両昇進は1949年5月場所と、時間がかかった。

十両にいた時期も長く、新入幕を果たした1953年5月場所では、すでに30歳に達していた。それでもその後、蹴手繰りなどの技を武器にして、幕内を連続20場所保った。その間、1955年9月場所では大関大内山を、1956年3月場所では大関・松登を破る殊勲の星を挙げている。

幕下から十両にかけて、本名でもある「川田」から、4場所連続で四股名を改めた(「四股名の変遷」の項を参照)。

1958年9月場所限りで引退し、以降は年寄・藤島を襲名して出羽海部屋付きの親方となり、長く勝負審判などを務めた。

1979年9月16日、膀胱腫瘍のため東京都内の病院で逝去。56歳没。

主な成績・記録

[編集]
  • 通算成績:310勝306敗25休 勝率.503
  • 幕内成績:135勝148敗17休 勝率.477
  • 現役在位:49場所
  • 幕内在位:20場所
  • 各段優勝
    • 十両優勝:1回(1953年3月場所)

場所別成績

[編集]
出羽湊 秀一
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1940年
(昭和15年)
x x (前相撲) x x x
1941年
(昭和16年)
東序ノ口36枚目
4–4 
x 西序二段75枚目
5–3 
x x x
1942年
(昭和17年)
西序二段13枚目
5–3 
x 東三段目22枚目
5–3 
x x x
1943年
(昭和18年)
西三段目4枚目
5–3 
x 西幕下32枚目
5–3 
x x x
1944年
(昭和19年)
東幕下20枚目

兵役
 
x x x x x
1945年
(昭和20年)
x x x x x x
1946年
(昭和21年)
x x x x x x
1947年
(昭和22年)
x x x x x 幕下
3–3 
1948年
(昭和23年)
x x 西幕下7枚目
3–3 
x 東幕下6枚目
2–4 
x
1949年
(昭和24年)
東幕下9枚目
8–4 
x 西十両15枚目
8–7 
x 東十両13枚目
8–7 
x
1950年
(昭和25年)
東十両8枚目
6–9 
x 西十両10枚目
4–11 
x 西幕下2枚目
8–7 
x
1951年
(昭和26年)
東幕下筆頭
11–4 
x 西十両9枚目
8–7 
x 東十両5枚目
8–7 
x
1952年
(昭和27年)
西十両2枚目
8–7 
x 西十両2枚目
6–9 
x 西十両4枚目
6–9 
x
1953年
(昭和28年)
東十両8枚目
9–6 
東十両3枚目
優勝
11–4
東前頭18枚目
7–8 
x 東前頭19枚目
8–7 
x
1954年
(昭和29年)
東前頭15枚目
7–8 
東前頭16枚目
8–7 
西前頭13枚目
6–5–4[1] 
x 西前頭11枚目
8–7 
x
1955年
(昭和30年)
東前頭11枚目
7–8 
東前頭12枚目
9–6 
西前頭9枚目
11–4 
x 東前頭3枚目
4–11 
x
1956年
(昭和31年)
東前頭8枚目
9–6 
東前頭2枚目
8–7 
東前頭筆頭
3–12 
x 西前頭6枚目
6–9 
x
1957年
(昭和32年)
東前頭7枚目
6–9 
東前頭10枚目
8–7 
西前頭8枚目
0–2–13[2] 
x 東前頭19枚目
7–8 
東前頭19枚目
8–7 
1958年
(昭和33年)
西前頭17枚目
5–10 
東十両筆頭
7–8 
西十両2枚目
7–8 
東十両3枚目
8–7 
西十両筆頭
引退
6–9–0
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績

[編集]
力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
朝汐(米川) 2 1 東海 2 1 愛宕山 1 2 安念山 5 3
泉洋 4 4 岩風 0 4 及川 1 1 大岩山 1 0
大内山 1 4 大瀬川 1 3 大田山 2 0 大ノ浦 2 1
大昇 2 5 大蛇潟 6 1 甲斐ノ山 3 0 鏡里 0 4
神錦 4 5 起雲山 1 0 北ノ洋 3 6 清恵波 6 6
鬼竜川 3 2 九州錦 1 1 国登 3 3 鯉ノ勢 1 1
琴ヶ濱 3 5 櫻國 1 1 潮錦 5 2 嶋錦 2 6(1)
清水川 1 3 大天龍 7 3 高錦 0 1 玉ノ海 1 2
鶴ヶ嶺 2 6 輝昇 2 2 時津山 4 1 時錦 2 1
豊登 0 1 七ッ海 2 1 名寄岩 2 1(1) 白龍山 1 3
緋縅 1 1 備州山 1 1 平鹿川 1 0 広瀬川 6 2
福ノ海 1 2 福ノ里 2 3 房錦 1 1 二瀬山 4 3
双ツ龍 2 4 星甲 2 1 前ノ山(佐田岬) 0 2 松登 1 2
三根山 1 0 宮錦 4 5 吉田川 2 0 芳野嶺 1 3
吉葉山 0 3 若瀬川 2 2 若ノ海 2 3 若ノ花 0 3
若羽黒 0 1 若葉山 5 6 若前田 2 3
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦敗の数。

四股名の変遷

[編集]
  • 川田 秀一(かわだ しゅういち)1941年1月場所 - 1948年5月場所
  • 出羽龍 秀一(でわりゅう -)1948年10月場所
  • 岩木山 秀一(いわきやま -)1949年1月場所
  • 出羽港 秀一(でわみなと -)1949年5月場所
  • 出羽湊 秀一(でわみなと -)1949年10月場所 - 1958年9月場所(引退)

年寄名の変遷

[編集]
  • 藤島 秀一(ふじしま しゅういち)1958年9月 - 1979年9月(死去)

脚注

[編集]
  1. ^ 左膝関節捻挫により5日目から途中休場、10日目から再出場
  2. ^ 右足首関節捻挫により2日目から途中休場

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]