高鍋インターチェンジ
表示
(宮崎県道308号高鍋インター線から転送)
高鍋インターチェンジ | |
---|---|
料金所(2010年7月18日) | |
所属路線 | E10 東九州自動車道 |
IC番号 | 27 |
料金所番号 | 02-927 |
本線標識の表記 | 高鍋 |
起点からの距離 | 274.8 km(北九州JCT起点) |
◄川南PA (5.9 km) (12.1 km) 西都IC► | |
接続する一般道 | 宮崎県道308号高鍋インター線 |
供用開始日 | 2010年7月17日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 |
〒884-0006 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江 |
高鍋インターチェンジ(たかなべインターチェンジ)は、宮崎県児湯郡高鍋町にある東九州自動車道のインターチェンジである。高鍋市街から小丸川をはさんで北側、川南町と木城町の境に近い場所に位置し、宮崎県道308号高鍋インター線(後述)を経由して宮崎県道19号石河内高城高鍋線に接続する。
歴史
[編集]- 2000年(平成12年)5月:高鍋IC - 西都IC間着工開始[1]。
- 2005年(平成17年)10月18日:東九州自動車道新設工事(高鍋IC - 西都IC間)ならびにこれに伴う町道および農業用道路付替工事について国土交通大臣より土地収用法に基づく事業認定が公示される[2]。
- 2007年(平成19年)4月26日:東九州自動車道新設工事(都農IC - 高鍋IC間)ならびにこれに伴う町道および農業用道路付替工事について国土交通大臣より土地収用法に基づく事業認定が公示される[3]。
- 2010年(平成22年)
- 2012年(平成24年)12月22日:都農IC - 高鍋IC間開通[5][9]。
周辺
[編集]接続する道路
[編集]- 直接接続
- 高鍋ICと一体化した構造であり、信号交差点にて宮崎県道19号石河内高城高鍋線と接続。なお、交差点では県道19号が折れる形になっている。
- 間接接続
料金所
[編集]- ブース数:4
入口
[編集]- ブース数:2
- ETC専用:1
- 混在:1
出口
[編集]- ブース数:2
- ETC専用:1
- 一般:1
県道高鍋インター線
[編集]宮崎県道308号高鍋インター線(みやざきけんどう308ごう たかなべインターせん)は、高鍋ICの料金所と宮崎県道19号石河内高城高鍋線を結ぶ、総延長 507mの一般県道である。2000年4月13日に路線認定され[10]、2010年7月1日の区域決定を経て、高鍋ICの開通日である同年7月17日に供用開始された[11]。道路地図によっては高鍋ICの一部として書かれることがある[12]。
起点・終点
[編集]- 起点:宮崎県児湯郡高鍋町大字上江字竹鳩4459番2地先
- 終点:宮崎県児湯郡高鍋町大字上江字五郎丸河原4764番2地先
ギャラリー
[編集]-
高鍋IC付近。延岡方面へ延伸前の当時の様子
(2010年7月18日)
隣
[編集]脚注
[編集]- ^ 「高鍋-西都きょう開通 高速道路新時代へまた一歩」 夕刊デイリー新聞 2010年7月17日1面
- ^ 国土交通省告示第千二百二十四号 (PDF) - 国土交通省 平成十八年十月十八日
- ^ 国土交通省告示第五百二十一号 (PDF) - 国土交通省 平成十九年四月二十六日
- ^ a b “東九州自動車道(高鍋IC〜西都IC)が平成22年7月17日に開通します”. 西日本高速道路 (2010年6月15日). 2017年4月17日閲覧。
- ^ a b “九州支社の歴史(あゆみ)”. 西日本高速道路. 2017年4月17日閲覧。
- ^ 2010年日本における口蹄疫の流行も参照。高鍋町周辺の家畜の移動制限は翌18日に解除。
- ^ 「開通式典は延期 東九州道高鍋-西都間」 宮崎日日新聞 2010年7月18日
- ^ 「東九州道開通を祝う 高鍋、口蹄疫復興も祈念」 宮崎日日新聞 2010年8月29日
- ^ 東九州自動車道(都農(つの)IC〜高鍋(たかなべ)IC)が平成24年12月22日に開通しますNEXCO西日本 2012年10月31日閲覧
- ^ 県道路線認定(平成12年4月13日告示第379号) 宮崎県法規集
- ^ 『宮崎県公報 (PDF) 』第2196号、2010年7月1日。平成22年7月1日告示第423号および第433号による。
- ^ 例として『Mapple全日本版(復刻版マップル全日本道路地図)』(昭文社、2010年 ISBN 9784398301017)
参考文献
[編集]- 再評価結果(平成24年度事業継続箇所)事業名・東九州自動車道 門川 - 西都 (PDF) - 国土交通省道路局 高速道路課