コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

学習院女子大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
学習院女子大学
戸山キャンパス 正門(重要文化財
大学設置 1998年
創立 1847年
学校種別 私立
設置者 学校法人学習院
本部所在地 東京都新宿区戸山3-20-1
北緯35度42分27秒 東経139度42分43.6秒 / 北緯35.70750度 東経139.712111度 / 35.70750; 139.712111座標: 北緯35度42分27秒 東経139度42分43.6秒 / 北緯35.70750度 東経139.712111度 / 35.70750; 139.712111
学生数 1,698
キャンパス 戸山(東京都新宿区)
学部 国際文化交流学部
研究科 国際文化交流研究科
ウェブサイト https://www.gwc.gakushuin.ac.jp/
テンプレートを表示

学習院女子大学(がくしゅういんじょしだいがく、英語: Gakushuin Women's College)は、東京都新宿区戸山3-20-1に本部を置く日本私立大学1847年創立、1998年大学設置。大学の略称学女(がくじょ)。

学習院女子大学の位置(日本内)
学習院女子大学
学習院女子大学

歴史

[編集]

前史

[編集]

1847年弘化4年)、仁孝天皇によって設けられた学習所女子教科が起源である。明治政府はそれまでの大名公家華族と呼び、その教育に力を入れた。1877年明治10年)には、華族のための学校として学習院が設立された。女子教科は1885年(明治18年)に華族女学校に改組されたのち、1906年(明治39年)に学習院に吸収され、その学習院女学部となった。

女学部は1918年大正7年)、女子学習院として分離・独立した。女子学習院は初め永田町御料地に設置されたが火災にあい、青山練兵場の跡地を借り入れて、そこに1918年(大正7年)、新校舎を竣工し[1]、同年8月12日に移転[2]。同年11月14日、貞明皇后が臨席して開院式を挙行した[3]

太平洋戦争大東亜戦争)末期の1945年昭和20年)5月、アメリカ軍による東京大空襲(山の手大空襲)によって校舎が焼失した[1]

日本敗戦後の1947年(昭和22年)、根拠法である学習院・女子学習院学制の廃止に伴い、学習院と再度合併して「財団法人学習院」となり、宮内省管轄下の官立学校から私立学校に改められることとなった。空襲によって焼失した旧・女子学習院の校地は、現在の秩父宮ラグビー場の場所にあった[1]

沿革

[編集]
  • 1877年(明治10年) - 学習院の設立。
  • 1885年(明治18年) - 華族の女子のための教育機関として「華族女学校」が開校。
  • 1906年(明治39年) - 学習院に吸収統合され、「学習院女学部」となる。
  • 1918年(大正07年) - 校舎移転を機に学習院女学部は「女子学習院」として独立。
  • 1947年(昭和22年) - 学習院は財団法人(のち学校法人)となり、私立学校となる。
  • 1948年昭和23年) - 高等女学校高等学校学習院女子高等科含む)卒業生を対象とする各種学校として、1年制の「学習院女子教養学園」が設けられ、これが本学の源流となる。
  • 1948年(昭和23年) - 5月、学習院女子研究科を開設。
  • 同 8月、女子研究科が東京都知事の認可を受け、学習院女子教養学園(教養科、洋裁別科本科、洋裁別科高等科、洋裁別科研究部(6ヶ月制)、洋裁別科実習部(修了期限なし))開設。
  • 1950年(昭和25年) - 学習院大学短期大学部(文学科)を開設。戸山キャンパスの開学。
  • 1951年(昭和26年) - 家庭生活科を設置。
  • 1952年(昭和27年) - 女子教養学園廃止。教職員の大半は短期大学部へ異動。
  • 1953年(昭和28年) - 文学科を文科と改称し、学習院女子短期大学部を学習院女子短期大学と改称。
  • 1961年(昭和36年) - 文科を廃止して人文学科を設置。
  • 1980年(昭和55年) - 学習院女子短期大学が創立30周年を迎える。
  • 1985年(昭和60年) - 入学定員を400名から600名へと拡充。
  • 1996年(平成08年) - 学習院女子大学開学準備室を設置し、文部省に認可を申請。
  • 1998年平成10年) - 学習院女子大学の開学(4年制大学へ移行)。併せて国際文化交流学部が新設される。
  • 1999年(平成11年) - 学習院女子短期大学の最後の卒業式(3月19日)が挙行。774人が卒業。
  • 2001年(平成13年) - 女子短期大学を廃止。単位互換制度開始。
  • 2004年(平成16年) - 大学院国際文化交流研究科(男女共学)設置。新2号館が竣工。
  • 2023年(令和03年) - 2023年7月27日に系列校である学習院大学と2026年4月を目処に統合することを発表。[4]

基礎データ

[編集]

所在地

[編集]
  • 戸山キャンパス(東京都新宿区戸山3-20-1)
    • 敷地面積:66191.14 ㎡
    • 学習院女子大学の他、学習院女子中・高等科もキャンパス内にある。女子中・高等科は併せて「学習院女子部」と称する。

象徴

[編集]

校歌

[編集]

校章

[編集]
  • をかたどったものである。

在学者数

[編集]
  • 約1,700名(学部・大学院合計)

教育及び研究

[編集]
  • 学部
    • 国際文化交流学部
      • 日本文化学科
      • 国際コミュニケーション学科
      • 英語コミュニケーション学科
  • 大学院(男女共学)
    • 国際文化交流研究科
      • 国際文化交流専攻(修士課程)
  • 附属施設
    • 女子大学図書館
    • 語学教育センター
    • 環境教育センター
    • 留学生センター

学生生活

[編集]

学園祭

[編集]
  • 毎年4月6日頃に「雅祭」(1日間)、10月17日~18日頃に「和祭」(2日間)が開催される。

福利厚生

[編集]
  • 学校法人学習院には学習院系列校の学生生徒・教職員に対する福利厚生と学園生活上の様々なサービスを提供する「学習院蓁々会」という部署がある。蓁々会会長は学習院長が務め、学食や購買部・書店などを経営している。このため大学生協はない。

部活動・サークル活動

[編集]

1889年、学習院全生徒の学生活動のための機関として「輔仁会」(ほじんかい)が設けられ、以後現在まで学習院全体の課外活動の中心機関となっている。同会は幼稚園から大学、更に学校法人学習院本部までの役員・教職員・学生・生徒・児童・園児が会員となる。会長は学習院長が兼務し、会員は毎年輔仁会費(他大で言うところの自治会費ではない)を納入する。学習院に在学する皇族と特別な功労者は名誉会員(会費徴収なし)となる。本部の下に各学校ごとの支部組織がある。

学習院の運動部、文化部、自治会等すべての課外活動は、輔仁会の事業の一端として位置づけられ、輔仁会の予算から経済的支援を受けている。学習院女子大学における輔仁会の支部は「学習院輔仁会女子大学支部」であり、支部長は女子大学学生部長が兼務する。運動部会(他大で言うところの体育会)・文化部会・独立団体があり、輔仁会に公認されている各部は「学習院輔仁会女子大学支部運動部会○○部」「学習院輔仁会女子大学支部文化部会○○部」等と称する。また学習院女子大学は小規模であるため、学習院大学の団体と合同で活動している部もある。会歌として「学習院輔仁会会歌(新)」 ·「学習院輔仁会会歌(旧)」がある。また機関誌として『学習院輔仁会雑誌』がある。このほか輔仁会女子大学支部に属さず自主的に運営される同好会・非公認サークル等もある。

大学関係者と組織

[編集]

大学関係者組織

[編集]

大学関係者一覧

[編集]

施設

[編集]

対外関係

[編集]

その他

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c アイランズ 『東京の戦前 昔恋しい散歩地図』 草思社 平成16年1月30日発行第1刷
  2. ^ 『官報』第1816号、大正7年8月21日。
  3. ^ 『官報』第1888号、大正7年11月18日。
  4. ^ 学習院女子大、学習院大に2026年4月統合へ”. 読売新聞オンライン (2023年7月27日). 2023年7月27日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]