コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

善勝寺流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
善勝寺流
※家ごとに異なる。
本姓 藤原朝臣
家祖 藤原顕季
種別 神別天神
出身地 山城国
主な根拠地 山城国
著名な人物 藤原清輔
藤原得子
支流、分家 四条家羽林家
山科家(羽林家)
凡例 / Category:日本の氏族

善勝寺流(ぜんしょうじりゅう)は、藤原北家藤原顕季公家の一流である。

概要

[編集]

善勝寺流の祖とされている人物は藤原北家初代房前の息子魚名の九代孫、藤原顕季である。元々顕季の先祖である藤原末茂の家からは光孝天皇の母方の従弟であった中納言藤原有穂を除き公卿となった者が居らず、代々受領を務める中級貴族に過ぎなかった。しかし母の藤原親子白河天皇の乳母であったことから信任は厚く、二十九歳時顕季は正四位下に昇進、また閑院流藤原実季の養子となったことや、顕季の孫娘得子鳥羽天皇の皇后となり、その子が近衛天皇として即位したことによって、やがて彼は邸宅六条殿が白河院院庁となるほどの権勢を誇った[1][注 1]

やがて顕季は従三位に昇進、末茂の子孫として二百年ぶりの公卿となり、その子長実家保顕輔もまた院の近臣として活躍、彼を祖とする家は六条藤家、家系を善勝寺流とされ、四条家を始めとする七家の羽林家を輩出した。

系譜

[編集]

善勝寺流略系・長実流

[編集]

家保流(四条家)

[編集]


脚注

[編集]
  1. ^ この時閑院流は実季の妹茂子が後の後三条天皇である尊仁親王の妃となり、その息子・孫もまた白河天皇・堀河天皇として即位したために隆盛を極めていた。

出典

[編集]
  1. ^ 『系図で見てみよう (藤原北家/待賢門院&美福門院周辺)』”. ★権中納言の歴史語り★. 2021年10月4日閲覧。

関連項目

[編集]