コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

千葉県立大多喜高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉県立大多喜高等学校
校舎、天主、薬医門、大井戸を望む
地図北緯35度17分7.3秒 東経140度14分27.2秒 / 北緯35.285361度 東経140.240889度 / 35.285361; 140.240889座標: 北緯35度17分7.3秒 東経140度14分27.2秒 / 北緯35.285361度 東経140.240889度 / 35.285361; 140.240889
過去の名称 千葉県大多喜中学校
千葉県立大多喜中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 千葉県
学区 第7学区
併合学校 千葉県立大多喜女子高等学校
校訓 大中至正
設立年月日 1900年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D112210001154 ウィキデータを編集
高校コード 12166F
所在地 298-0216
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜481
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千葉県立大多喜高等学校(ちばけんりつおおたきこうとうがっこう)は、千葉県夷隅郡大多喜町にある公立高等学校

概要

[編集]

1900年に千葉県大多喜中学校(愛称は「だいちゅう」)として、千葉県内の県立の旧制中学校では3番目に開校した。2004年には千葉県立大多喜女子高等学校と統合した。普通科設置。愛称は「だいこう」。

校地は大多喜城天主を仰ぐ二の丸に立地し、前身の藩校明善堂は三の丸の地にあった[1]

沿革

[編集]
  • 1900年(明治33年) - 千葉県大多喜中学校として創立[2]
  • 1926年(大正15年) - 卒業生から大多喜城薬医門が寄贈される
  • 1948年(昭和23年) - 学制改革により千葉県立大多喜高等学校となる(普通科)
  • 1950年(昭和25年) - 大多喜女子高等学校と統合(森宮校舎 [家庭科] 開設)
  • 1963年(昭和38年) - 森宮校舎が大多喜女子高等学校として独立
  • 1997年(平成9年) - 英語科を開設
  • 2002年(平成14年) - 2学期制を施行
  • 2004年(平成16年) - 大多喜女子高等学校と再び統合
  • 2010年(平成22年) - 英語科募集停止

アクセス

[編集]

学校行事

[編集]
  • 4月 - 離任式、 入学式
  • 5月 - 5月考査、生徒総会、スポーツ大会(各クラス対抗で各種球技で競う)
  • 6月 - 明善祭(文化祭)、中学生体験入学
  • 7月 - 7月考査、夏休み
  • 8月 - 課題テスト、 勉強合宿
  • 9月 - 体育大会、終業式
  • 10月 - 秋休み、始業式、10月考査、2年生修学旅行(広島、京都周辺3泊4日)、生徒会選挙
  • 11月 - 課題テスト、授業公開
  • 12月 - 12月考査、冬休み
  • 1月 - 課題テスト、特色ある入学者選抜出願
  • 2月 - マラソン大会、特色ある入学者選抜、学力検査による入学者選抜出願と試験
  • 3月 - 入学許可候補者発表、卒業式

部活動

[編集]

著名な出身者

[編集]

教職員

[編集]

文化財

[編集]

校内に保存されている文化財

  • 大井戸(千葉県指定文化財)
  • 薬医門(千葉県指定文化財)

脚注

[編集]
  1. ^ 企画展 解説書 - 大多喜町(2023年11月22日閲覧)
  2. ^ 以下、沿革の出典は大多喜高等学校公式サイト 学校案内 > 沿革、2014年11月15日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]