コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:LilyKitty

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、LilyKittyさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, LilyKitty! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
LilyKittyさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2009年8月9日 (日) 19:35 (UTC)[返信]

wikipediaの方針について

[編集]

wikipediaにはwikipediaのルールがあります。これからも編集をされるのであればWikipedia:検証可能性,Wikipedia:独自研究は載せない,Wikipedia:大言壮語をしないを熟読するようお願いします。個人的な演説を長々と書くような編集は歓迎されません。例えば「憲法違反」が事実ならそれを担保する出典を明記ください。意見ではなく事実を書くようにしてください。--fromm 2009年8月13日 (木) 15:52 (UTC)[返信]

承知いたしました、できる限り気をつけます。--LilyKitty 2009年8月13日 (木) 16:03 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。

こんばんわ。短期ブロックしました。Wikipediaの書き方について、Wikipedia:ガイドブックをお読みになり、まず書き方から勉強して頂けませんでしょうか。Wikipediaはかなり書き方にルールがあるところでございます。特に、○○に違反しているや○○すべきというすべきという文章には、特にWikipedia:中立的な観点Wikipedia:検証可能性のルールに則る必要があります。基準に即して「誰それが○○ということについて、これこれと発言している(出典をリンク)」という文章が望まれています。これらの基準に即さない場合は、ルール違反のみならず、強烈な反発を受けやすいです。お気をつけ下さい。--Los688 2009年8月13日 (木) 16:08 (UTC)[返信]

{{Unblock|かしこまりました、しかし「性同一性障害」と「性別適合手術」についての憲法問題は大島和俊先生も認めているところで、事実ですので、どうかご理解のうえ、ブロックを解除してください。Fromm様にはご不快な思いをさせてしまい申し訳わけありませんでした。今後は上記の二項目を大島和俊先生の指摘であるとうことを加えて復元させていただく以外は編集を自粛いたしたいと思います。}}--LilyKitty 2009年8月13日 (木) 16:26 (UTC)[返信]

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

期間終了

この依頼には次の管理者が対応しました: 海獺 2009年8月16日 (日) 04:09 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。
あわてないで下さい。ブロックは24時間で解けます。ゆっくりと、ガイドブックを参照し、文章を推敲なさるようにお願いいたします。ルールに則る限りは編集を自粛する必要はございません。ノート:性同一性障害もご覧になって、他の方の意見も参考にしつつ、執筆をお願いいたします。--Los688 2009年8月13日 (木) 16:36 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。LilyKittyさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Carkuni 2009年10月27日 (火) 13:18 (UTC)[返信]

私の不器用さと、パソコン等の機械に対す不慣れからご迷惑をかけてしまい、申し訳ありませんでした。誤字脱字は私の「持病」とも言えますが、今後は、お寄せいただいたご情報をもとにできるだけ気をつけます。ご情報ありがとうございます。こんな私ですが今後ともよろしくお願いいたします。--LilyKitty 2009年10月28日 (水) 04:30 (UTC)[返信]

定義文への過剰な加筆について

[編集]

はじめまして。LGBTの記事をごらんになってください。LilyKittyさんが書き加えられた文章は、移動して、別の節(LGBTの概念について)になっています。記事の一番最初の文章は、「定義文」と言います(確か、そうだったと思います)。この定義文は、この部分だけを読んでも、記事の「基本的な情報」が得られるような内容を書きます。まず、定義文を読んで、記事の概念・内容はどういうことかが理解できるような文章です。忙しい人や、あまり興味のない人は、定義文だけを読むと言うことで済みます。他方、更に詳しい説明をという人には、目次にある色々な内容がある訳で、関心のある節や、あるいは記事全体を読むと言うことになります。

定義文は、あまり長くなってはいけないという理由がお分かりいただけると思います。LilyKittyさんが、書き加えられた内容は、不必要な情報ではないにしても、最初に書く内容ではないということになります。まず、定義をめぐる問題は、簡潔に定義文ですでに書かれています。これについてのより詳しい説明は、別の節に書くか、あるいは、適当な節がない場合は、今回、LGBTで当方が行ったように、新しい節を造って、そこに書くのが望ましいです。また、本文を補うような少し横道の説明・補足などは、「脚注」にするという方法もあります。

LilyKittyさんは、確か別の記事の定義文にも、長い加筆を行っていたと思います。上で述べているようなことがあるので、これは訂正して頂きたいと思います。定義文のところではなく、別の節、新しい節に移動するのがよいと思います。

最後に、加筆されるのはよいのですが、「出典」を示してください。どこの本の何ページに、そういう内容が載っているのか、ref というタグを使って、また「参考文献」に本の名などを書き加えて、明らかにしてください。出典のない加筆は除去してもよいという指針もあります。ということで、色々と記しましたが、宜しくお願いします。横から失礼なことですがご容赦願います。--Greensleeves 2009年10月28日 (水) 22:25 (UTC)[返信]

LGBT項目を整理していただき、また「定義文」についても情報をいただきありがとうございます。体調不良と高熱のため返事が遅くなってしまったことをお詫びいたします。今後は「定義文」についてなるべくこの点に留意したしたいです。わたしの執筆内容の「出典」につきましては、多くは他の言語のウィキや外部リンクに掲載した国際機関や政府による公的文書の中に存在するのですが、それらの含めて資料を脚注として ref のタグを用いて何度も記載しようと試みましたがわたしが機械に弱く極めて不器用なためか、どうしてもうまくいかず、困り果て、大変頭を悩ませています。出典の重要さはよく承知致しておりますが、今は大変残念ながらやむなく他言語の関連項目や外部リンクを参照していただきよう指示をする措置を講じるしかできない惨状です。この点どうかご容赦頂きますようお願い申し上げます。何かこの点につきまして、有効なアドバイスを頂けるとありがたいのですが。利用者や管理者の皆様方のご好意に頼らざるを得ない状況です。--LilyKitty 2009年10月29日 (木) 23:05 (UTC)[返信]
こんにちは。ウィキペディアは時間的余裕があるときに加筆等や行えばよいので、少しぐらいの返答の遅れはお気になさる必要はありません。さて、ref タグなどを使う出典の書き方があまりよく分からないということですので、加筆した部分の終わり、あるいは文の途中でも、(出典:誰々『ABCについて』なになに出版社、120-122頁。200X年、ISBN 00-0000-00……)というように書き込んでみてください。
サイトの場合は、(出典:[http://ja-two.iwiki.icu/wiki/LGBT LGBTの記事])などの形にしてみてください。他のウィキプロジェクトの記述は、実は出典になりません。しかし、英語版の記述などは、それを裏付ける出典が書かれていることが多いので、とりあえず、例えば、英語版のLGBTの記事を参照にした場合は、(出典:[[:en:LGBT]]のように書いてください。後で、わたしが脚注形式や参考文献表示に訂正しますので、それを見て、学んでください。説明を読むよりも、このように他の人がやっているのを模倣した方が覚えやすいです(他の人が方法を間違っていると問題ですが。出典の記述方法では、わたしは間違いはしていないと思います)。
どの記事で、そういう作業を行ったのか、ここで記されますと、その記事を訂正します。まず、LGBTの記事で加筆された内容の出典を記してみてください(なお、編集モードだとソースが見えます。このソースを見て、どういう風に変わっているかを確認すると分かりやすいです。差分で見てみるというのも分かりやすい方法です。なお上の例で、<nowiki>というタグを使っていますが、実際は、このタグは使いません。これは、このタグで挟まないと、例えば上の英語版のLGBTの記事へのリンクだと、次のようになるからです:en:LGBT……つまり実際のリンクになります。この英語版LGBTへのリンクは、言語版を示す「en」の前に、コロンが入って「:en」となっていることに注意してください)。--Greensleeves 2009年10月30日 (金) 09:54 (UTC)[返信]

対処方法を教えて頂きありがとうございます。頂いた情報をもとに今後できるかぎりの対処を致したく存じます。--LilyKitty 2009年11月2日 (月) 03:23 (UTC) [返信]

哲学ポータルのご案内

[編集]

はじめましてShinya1739と申します。ゴルギアス (対話篇)拝見し、投稿記録も確認させて頂きましたが、哲学関連の記事を他にも書かれている様子でしたのでPortal:哲学を案内させて頂きます。当ポータルはいま深刻な過疎状態(苦笑)ですが、お時間があれば哲学関連の記事作成の情報交換のためにも、ご利用ください。できればポータル活動の活性化にご協力頂ければ幸いです。--Shinya1739会話2012年8月20日 (月) 17:12 (UTC)[返信]

Shinya1739さん、こんにちは。ご案内ありがとうございます。哲学関連の研究には従来から関心を抱いていましたが、諸事情や制約などもあって概してその編集からは遠ざかっていました。編集そのものが非常に不規則で断続的になっていて恐縮ですが、哲学ポータルの内容に新たな発見も見出せましたので、この機会に利用させて頂こうと思います。機会に応じて、能力の許す範囲で微力でも協力もできればと思います。--LilyKitty会話2012年8月21日 (火) 16:24 (UTC)[返信]

良心的兵役拒否の記事に関して

[編集]

はじめまして。精力的な編集活動に敬意を表します。さて、突然ですが、この編集において、「トルコ政府は2011年末までに良心的兵役拒否を合法化した」と書かれていますが、どうか可能でありましたら出典の付記をお願いします。私はトルコ語が分からないので、英語版のWikipediaを見てみたのですが、明確に2011年に合法化されたというソースを探せませんでした。しかし、英語版の「良心的兵役拒否」のページの中にある「国別の一覧表」のトルコの欄には代替役務の項目に「Yes」と書かれていました。従って、おそらく、現在は良心的兵役拒否が合法化され、代替役務が制度化されているのではないかと思います。ただ、その「Yes」の記述には出典が無かったのが残念です(他の国の欄には、殆ど出典が付記されてるのにもかかわらず)。百科事典としての正確さのために、もし出典(日本語でも英語でもトルコ語でも構いません)をご存知でしたら、付記をよろしくお願いします。--Wpjapanuser2012会話2013年5月3日 (金) 01:32 (UTC)[返信]

こんにちは、ご指摘の「トルコ政府が2011年末までの良心的兵役拒否の合法化」の内容は、直接には英語版の説明とその根拠[1](トルコ語、国際組織に応じた対応を決断)を参照にしましたが、Landmark ruling on conscientious objectionが文頭が示すように、欧州人権裁判所の複数の判決、特に欧州人権条約第9条違反の判決を出したYunus Erçap vs Turkey事件にも拘らず、政府の代表は一定の代金と引き換えに義務的軍事訓練を免除するという方針を打ち出すにとどまっています。通常人権裁判所の判決は判例法として加盟国全体に法的影響を与えますが、同国のアルメニア人虐殺やクルド人問題にも関連して、トルコと欧州評議会全体に溝があり、さらに死刑廃止のように欧州評議会レベルで成文化された議定書も現段階で存在しないため、人権裁判所の判決が原告個人の保護にとどまる状況に陥り、法の網をくぐるように良心的兵役拒否者の身柄の拘束が相次いでいるようです。この点は他のウェブ上の英文の情報源によって内容が錯綜していて、正確な事実の把握が困難ですが、可能な範囲で加筆の編集ができればと思っています。この点ご理解のほどをお願い申し上げます。--LilyKitty会話2013年5月3日 (金) 16:32 (UTC)[返信]
お忙しい中、素早い返答ありがとうございました。私も、英語の情報をある程度調べてみたのですが、情報が錯綜してると感じました。「一定の代金と引き換えに義務的軍事訓練を免除」というニュースに関しては、様々な情報源がありましたが、それが「良心的兵役拒否」に該当するのかどうかが、いまいちピンと来ない状態です。--Wpjapanuser2012会話2013年5月3日 (金) 17:12 (UTC)[返信]

磐船神社について

[編集]

初めまして。2017年7月30日に磐船神社 (交野市)について、歌碑の加筆をされて、とても有難く思っております。その加筆の件なのですが、「1989年には・・・(中略)・・・昭和年12月17日に当時の(後略)」と年号が省略されているためわかりづらくなっています。1989年ならば平成ですし、昭和を正しいとするなら1988年以前でなければなりません。検索して調べてみたのですが不明のままです。お時間のあるときで結構ですので、年号について加筆して頂けないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。--Krorokeroro会話2017年10月11日 (水) 08:47 (UTC)[返信]

コメントをいただき、ありがとうございます。磐船神社の歌碑については、今年7月に同神社を参拝する機会がありその際に偶然発見し、関心をそそられたので、現地の「公徳」とするされた解説のの石碑に基づいて、編集させていただきました。その際に撮影した写真を拡大して再度確認致しましたことろ、「昭和62年12月17日」とあり、これは西暦で1987年に当たりますので訂正させていただきます。--LilyKitty会話2017年10月11日 (水) 10:23 (UTC)[返信]
早速、加筆を頂きまして有難うございました。現地に行かれ実際にご覧になった方の加筆は本当に有り難いものです。歌のよさとともに臨場感に近いものが伝わって参ります。機会があれば是非訪ねたい神社です。改めまして、このような素晴らしい御社(みやしろ)の歌碑をご紹介して頂いたことに感謝申し上げます。--Krorokeroro会話2017年10月11日 (水) 11:25 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

[編集]

LilyKittyさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしLilyKittyさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるLilyKittyさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からLilyKittyさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、LilyKittyさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ステファニア・ターケウィッチ

[編集]

Hello LilyKitty, When you have time, can you take a look at the article in my sandbox: 利用者:Nicola Mitchell/sandbox? This article is about the first woman composer of classical music in Ukraine. It is translated from the English: en: Stefania Turkewich. I found this Japanese translation of the English article on the internet. Though it might be a machine translation, nevertheless I built an article using it. Could you do your own Japanese version of the article, if the language of the translation that I found cannot be fixed? You worked on the レーシャ・ウクライーンカ article, and Stefania used Lesia's poem/drama Forest Song for the libretto of her opera. Can you help create this article in the Japanese Wikipedia? Thank you. Nicola Mitchell会話2021年9月14日 (火) 11:43 (UTC)[返信]

Hello Nicola Mitchell. Thank you for information on Stefania Turkewich. I tried to make a new article on her in Japanese Wikipedia, but I find it difficult because I rest stranger on Ukrainian music and adequate quality of the article is required on Japanese Wikipedia, in addition to avoiding or reducing machine translation. However if the condition would be allowed, I'd like to try to create the Japanese article of Stefania Turkewich again. --LilyKitty会話2021年9月15日 (水) 15:36 (UTC)[返信]
Please do try again when you have time.Nicola Mitchell会話2021年9月15日 (水) 15:38 (UTC)[返信]
Hello LilyKitty, As part of ウクライナの文化外交月間2022, would you be able to give this article a start, in the Japanese Wikipedia, with just an introductory paragraph? I might have better luck finding other editors then to help with it. Nicola Mitchell会話2022年2月24日 (木) 12:19 (UTC)[返信]
Hello Nicola Mitchell. Unfortunately, I could not find the "Ukraine's Cultural Diplomacy Mouth 2022", until 24 February 2022 and I had and have not ability enough to create independent article in Japanese Wikipedia. Instead, I made some introduction about Stefania Turkewich in article ウクライナ人の一覧. I hope your toleration and more corporation to help the creation and development. --LilyKitty会話2022年2月27日 (日) 01:03 (UTC)[返信]
Thank you. Nicola Mitchell会話2022年2月27日 (日) 12:21 (UTC)[返信]
Hello LilyKitty, I found an editor willing to try this article in Japanese, but they are expressing difficulty in transcribing the names into Japanese. This is what the editor says: "Well, I am particular about person name, and let me explain that in jawiki we are advised to give IPA phonetics codes to person names, so in Stefania's article, my humble wish is that Russo-confusion of pronouncing person names be prevented. It is an international system, very versatile wiki-wise. Do you have any Ukrainian-English dictionary to look up phonetics? I am home bound with COVID-19 warning here, very sorry I can't access références at libraries. I might tell you a cultural aspect in my query: we sometimes suffer with Chinese-confusion involved with our own names, called in wrong manner. Lerner countries attract more interest on the web, so we can't help, or Google translation gives me Stefania's name in our scribing system, but it sounds very Russo to me and I am lost at it." Can this editor be helped in some way? If not then, I'll let it go and try to find someone else. Nicola Mitchell会話2022年3月7日 (月) 12:27 (UTC)[返信]
Hello Nicola Mitchell. Unfortunately I'm quite stranger to Ukrainian language and do not have dictionary of Ukrainian including Ukrainian-English, while I had some Russian dictionary. In addition, I also have suffered from disease and almost impossible to leave home. Because there were and are no faculty where one can specialize Ukrainian language, unlike Russian or Old Church Slavic, it is more difficult for us to learn Ukrainian, especially its pronunciation and phonetic aspects. I feel quite sorry for this fact, but I hope better way to be found for you. ---LilyKitty会話2022年3月7日 (月) 16:11 (UTC)[返信]
Okay, thanks for letting me know about that. Nicola Mitchell会話2022年3月7日 (月) 16:29 (UTC)[返信]
@--190.8.34.168 2023年2月5日 (日) 17:52 (UTC)[返信]

Translation request

[編集]

Hello.

Can you translate and upload the article en:1668 North Anatolia earthquake in Japanese Wikipedia, which is the most powerful earthquake recorded in Turkey?

Yours sincerely, Multituberculata会話2023年2月21日 (火) 09:04 (UTC)[返信]

Hello.

Unfortunately I find it difficult to make Japanese article above issue by translation because of my technological ability. But I will try this by making contemporary link at トルコの地震一覧.

Yours sincerely, --LilyKitty会話2023年2月21日 (火) 16:35 (UTC)[返信]

I understand. Thank you. Multituberculata会話2023年2月22日 (水) 12:48 (UTC)[返信]
I did add a pin with the coordinates and a wikilink about the 1668 earthquake in the map in トルコの地震一覧. You can check it, and also make the necessary edits in Japanese. --Multituberculata会話2023年2月22日 (水) 13:18 (UTC)[返信]