コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:塚本惠一

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

塚本惠一さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--青木(おおぎ)高校生 2010年3月17日 (水) 12:16 (UTC) |}[返信]

こんにちは。たいへんご無沙汰しております。こんなところでお目にかかろうとは思いませんでした。最近はジャンボにも来られてないのでどうされてるかと思いました。(これでは誰だかわからないですね、、、私も(?)今はSKになっています)--Sugitaro 2010年3月19日 (金) 12:10 (UTC)[返信]

Sugitaroさん、おはようございます。 お知り合いのようですが、うーむ、 ブログの囲碁のところも少し眺めさせて戴きましたが、分かりません。 SKてHSKですよね?  こちらでは囲碁関係の雑草取り(では済まない?)から始めております--塚本惠一 2010年6月30日 (水) 00:41 (UTC)。  私のサイトにも遊びに来て下さい。[返信]

はい、そんなに強くはないのであまりご記憶にはないかも。詰碁も苦手ですし、囲碁関係の記事はまだテキトーなところも多いので、あてにしております。囲碁に関心を持った人が興味を深めてもらえるような記事を作りたいと思ってます。--Sugitaro 2010年3月20日 (土) 02:28 (UTC)[返信]

記事投稿について

[編集]

はじめましてKubouと申します。塚本惠一さんは囲碁用語を中心に精力的に記事投稿されており記事充実に努めていただいていますが、記事の体裁についてお願いがあります。Wikipediaでは記事の投稿に対してルールがあり主にはWikipedia:スタイルマニュアルなどのガイドラインがあります。いくつかの記事で修正はさせていただきましたが、共通する点として「冒頭部の最初の記事名に読みをつける」「改行は<br />を使わず2行改行とする(Wikipedia:改行時の注意点)」などがありました。会話ページにあった案内文書に書いてある内容は参考になると思いますので一度お読みいただければ幸いです。--Kubou 2010年6月29日 (火) 16:06 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。とりあえず、 2010年6月29日 (火) 23:31 (UTC)ikipedia:スタイルマニュアル]]を読ませて戴きます。「などのガイドライン」とありますが、ガイドラインの一覧またはインデックスのようなものがあれば御教示願います。--塚本惠一 2010年6月29日 (火) 20:07 (UTC)「冒頭部の最初の記事名に読みをつける」「改行は…2行改行とする」の2点については、今週末を目途に見直します。--塚本惠一 2010年6月29日 (火) 20:11 (UTC)今回の見直し範囲は、これまでに編集してきた以下の記事とさせて戴きます。[返信]
インデックスというかカテゴリページですが、Category:記事のスタイルのルールにある内容は記事の執筆方法について色々書いてあり参考になると思います。その中でも私がよく参考にするのは、Wikipedia:表記ガイドです。細かい記述ルールが書いてあります。
と、ここまでスタイルについてご指摘させていただきましが、塚本惠一さんの投稿は記事内容としては問題がない(きれいにまとまっていてよい記事である)と思っています。スタイルのルールから逸脱することを気にしすぎず大きなポイントをおさえて投稿していただければよいのではないかと思います。スタイル修正等であれば微力ですが私のほうでも対応可能ですので。--Kubou 2010年6月30日 (水) 00:09 (UTC)[返信]
お心使いありがとうございます。--塚本惠一 2010年6月30日 (水) 04:11 (UTC)[返信]

オキ (囲碁) ,キリ (囲碁) ,コウ ,ツークツワンク,ツキアタリ,バカ八,ハマグリ属,囲碁,囲碁のルール,囲碁の形勢判断, 囲碁九品,囲碁用語一覧,一合マス,棋聖 (囲碁),棋譜,詰碁,隅の板六,形勢判断,後手,碁聖,碁石,作る (囲碁),死活,捨て石,取らず三目,手抜き (ゲーム),準名人,石の下,先手,段級位制,本因坊秀甫,名人 (囲碁)--塚本惠一 2010年6月29日 (火) 20:56 (UTC)[返信]

なお、手抜き (ゲーム)は不適切な記事のため、リダイレクト依頼中です。ご迷惑をおかけした方々に深くお詫び申し上げます。--塚本惠一 2010年6月29日 (火) 21:45 (UTC) 同様に、ご迷惑をおかけした形勢判断は、理由を私なりに確認し、即時削除依頼を出しました。これからも、このような粗相にお気付きの方は、このページやウィキメールなどで、ご叱正を賜りますようお願い致します。--塚本惠一 2010年6月29日 (火) 23:31 (UTC)[返信]

形勢判断の記事については、Wikipedia:出典を明記するには反しているものの記載されている内容自体は特に問題のあるものとは思いません(人物や企業の露骨な宣伝記事を除き、私は基本的に包摂主義で考えています)。ただし、塚本惠一さんが削除と判断されたのであればそれを妨げるものではありません。なお、削除理由に本人依頼の文言を追加すると管理者の対応が早くなります。--Kubou 2010年6月30日 (水) 00:09 (UTC)[返信]
コメントありがとうございました。「本人依頼」の文言を追加します。--塚本惠一 2010年6月30日 (水) 00:41 (UTC)[返信]

二つの罠

[編集]

少なくともこれは書くしかない。消されたらそのとき。

7月に入り、少しは熱が冷めかけてきたので、6/29の夜の出来事を振り返ります。

履歴(時系列)です。「※地雷付※」の版は開いても触らないよう御注意を。


#1 6月29日 16:06 Kubou 記事投稿について

#2 6月29日 20:07 塚本 ご教示感謝

#3 6月29日 20:11 塚本 指摘の見直し予定

#4 6月29日 20:56 塚本 見直し範囲

#5 6月29日 21:45 塚本 お詫び

#6 6月29日 23:31 塚本 「形勢判断」の即時削除

#7 ※地雷付※ 6月30日 00:09 Kubou コメント

#8 ※地雷付※ 6月30日 00:41 塚本 お礼

#9 6月30日 04:11 塚本 感謝 (地雷除去)


Kubou が何者か(複数人かも)はともあれ、記事の履歴を改竄していた記憶があります。

#1の「記事投稿について」の投稿時点で、私の過去の編集記事に第一の罠がしかけられていたと考えられます。恐らく私が「形勢判断」で将棋の形勢判断に触れ「囲碁の形勢判断」という大作に繋げたことがよほどお気に召さなかったのでしょう。

#2の指摘は「記事名に読み」と「<br/>を使わず」で全投稿・編集を見直せ。こういうのを無視すると荒らしの口実にされたりするので、自分のサイトではないから、#2でお礼を言いつつ、「スタイルマニュアル」には違反でもないし、「ガイドラインの一覧またはインデックス」が欲しい旨をコメントしました。#1が既に悪意が疑われるものなので、善意か悪意かを確かめるためです。

#3で「今週末を目途」と宣し、#4で記事リンクを並べて「今回の見直し範囲」としました。こうして「遅い」とか「漏れがある」とかをある程度防ぐのです。

で、記事を順に見て言ったら、色々書かれていた記憶があります。やはり、とは言え、愉快な訳がありません。もう綺麗になっている頃かと思いますけれども、まだ見に行く気にはなれません。

「手抜き (ゲーム)」にクレームがついているのを見て「形勢判断」を思い出しました。これ位の記事で逆らっては面倒と#5でリダイレクト依頼を出しました。このとき「形勢判断」は放棄するつもりでしたが、リダイレクトには出来ないし、どうするのかと悩んでいました。

あちこちの御指摘に粛々と対応して、いよいよ「形勢判断」。仕方がないので#6即時削除。一応、言われた通りに致しました。つまり、この第一の罠は私を熱くさせてミスを誘うのと、反論に噛み付くのと、「形勢判断」の自主削除が狙いです。「囲碁の形勢判断」を守るためなら「形勢判断」の犠牲はやむをえません。

履歴#7に残っています。消さなくてもよいかのようなコメントが。

形勢判断の記事については、***Wikipedia:出典を明記する***には反しているものの記載されている内容自体は特に問題のあるものとは思いません(人物や企業の露骨な宣伝記事を除き、私は基本的に***包摂主義***で考えています)。ただし、塚本惠一さんが削除と判断されたのであればそれを妨げるものではありません。なお、削除理由に本人依頼の文言を追加すると管理者の対応が早くなります。--Kubou 2010年6月30日 (水) 00:09 (UTC)

さらに、上の方に、次が。

インデックスというかカテゴリページですが、***Category:記事のスタイルのルール***にある 内容は記事の執筆方法について色々書いてあり参考になると思います。その中でも私がよく 参考にするのは、***Wikipedia:表記ガイド***です。細かい記述ルールが書いてあります。

実は、この#7(※地雷付※)が第二の罠。やめてよ、リンク先のついた文章を消したり書いたりするの。もう、あなたを疑っているのだから。放置すると、誰かがクリックしたらギャーとなって、私が悪者にされるとかいうあれなんでしょ。(ここにもあるのか)

で、少し調べて、どこか他のところを更新して差分を取れば分かるとかいうのを見て、#8のお礼の後に差分を見れば、やはり。ちょっと間をおいて、#9で壊して一件落着、かな?

その14時間後に眺めて、諦めてくれた様子にはホッとしましたが、これ逃げられたんだよね。

無償に腹が立ってきました。

けどね、すぐに何かを書くのもね。そこで以下を書きました。

見るに耐えない。
書けというのか、書くなというのか、それさえ分からない。
どこか別の場所で、責任あるウィキペディアンの合意による希望を纏め、
3名程度の連名にて、それをここに書いて戴きたい。
『詰将棋パラダイス』入選61回。
詰将棋作家 --塚本惠一 2010年6月30日 (水) 18:15 (UTC)[返信]

誤解を恐れて注記します。「責任あるウィキペディアン」は、実名アカウントの者ではなく、相応の実績があり、相応の期間ガイド等への違反行為がない者を指します。--塚本惠一 2010年6月30日 (水) 19:13 (UTC)[返信]

コメント Σ:)<はじめまして、wikipedia:井戸端を拝見して参りました。--塚本惠一 さん。お怒りは良くわかります。えーと、私の希望としましては「お茶でものんで先手を読む」あたりで。傍目八目的に大局観を持ってこちらのやり取りを見ていますと八百長ではなく定石です。で、あなたは現在多分、捨て石の一手を指しています。まさに死活。お助けする方法としては、駄目押しではなく、相手に一目置く。これが勝利の一手ですなぁ。突然の来訪で戸惑われるかもしれませんね、若輩者が失礼いたしました。お茶は政所茶が好きです、僕。--擬古猫(GIKONEKO) 2010年7月1日 (木) 13:18 (UTC)--以上の擬古猫(GIKONEKO)の投稿は多重アカウント基 建吉(MOTOI Kenkichi)による投稿です。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年7月4日 (日) 15:01 (UTC)[返信]

井戸端での発言について

[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--夜飛/ 2010年7月1日 (木) 09:56 (UTC)[返信]

お返事が遅くなり済みません。承知しました。--塚本惠一 2010年7月1日 (木) 13:32 (UTC)[返信]



会話ページでのふざけた行為はやめようね♪--114.146.43.7 2010年7月1日 (木) 18:47 (UTC)[返信]

どうも、ありがとうございました。--塚本惠一 2010年7月1日 (木) 21:44 (UTC)[返信]

はいはい、すぐ内容を除去しないでね。--60.39.146.242 2010年7月1日 (木) 22:57 (UTC)[返信]

いつの間にか大変なことになっててビックリしました。短時間にたくさんの方から助言をいただけたようでよかったと思います。井戸端は古い順にログ化されるので、そのままにしといていいかと思います。会話ページは、適当なタイミングを見て整理されればいいと思います。僕の書き込みなぞは即除去で全然かまいませんが。編集ミスは僕もよくやるし、自分で直すことも人に直してもらうことも多いです。Wikipedia編集者は一人で開発とQAをやってるようなものなので、多少の品質の悪さはしょうがないです。また記事の作成を期待してます。--Sugitaro 2010年7月3日 (土) 10:54 (UTC)[返信]

囲碁の段級位制について

[編集]

kyubeです。例の件についてのコメントすでに時間が経っておりますが、もう少しお待ちいただけますでしょうか。申し訳ありません。 さて、今日は囲碁の段級位制の立項に関して、お願いに参りました。Wikipedia:ページの分割と統合にあります通り、編集の履歴を保存する必要があります。普通であれば、段級位制からのGFDLに違反する分割を理由に削除依頼を提出するところなのですが、幸いまだあなたしか編集されておりません。従いまして、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入のように、空編集をしていただき、その際どこの何時の版から分割したのか要約欄に記入していただきたいのですが、よろしいでしょうか。ただし、他者による前期理由による削除依頼に対抗できるとは言い切れないところが辛いところです。初版投稿者依頼による即時削除後に再投稿する方法もございます。ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。 kyube 2010年7月7日 (水) 12:40 (UTC)[返信]

段級位制及び関連記事について

[編集]

はじめまして。利用者:海衛士と申します。段級位制及び関連記事につき、ご相談したくお邪魔いたしました。 現在、段級位制の関連記事として将棋の段級囲碁の段級位制段級位制 (卓球)と関連項目がいくつか増えてきたことと、いまひとつは今後、内閣府が推進している職業能力に合わせたキャリア段位制度が創設されることに因み、さらに関連記事が記事数が増えることが想定されることです。 そこでご相談なのは、1.記事のタイトルがいささか不均衡であることと、2.段位に関する記事の体系を整理すべきではないかということです。 1.記事のタイトルの不均衡は、「○○の段級位位制」か「段級位制(○○)」のいずれかで統一すること。 2.としてはキャリア段位の記事が増えることを想定して、リダイレクト状態の段位を曖昧記事化させるのはどうかと考えています。 段位をリダイレクト解除し、曖昧記事化する理由としては、段位に因む制度がすべて級位と一体とは限らないことが理由です。実際、国家資格としての位置付けでできる予定のキャリア段位には級位が伴わないことから段位を曖昧記事化してはどうかと考えました。もしよろしければ合意形成に参加頂ければ幸いです。 同様のことはノート:段級位制でも提起させて頂いております。宜しくお願い致します。--海衛士会話2012年5月22日 (火) 07:48 (UTC)[返信]