コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

八条宮尚仁親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八条宮尚仁親王
八条宮
八条宮尚仁親王像(宮内庁侍従職蔵)
続柄 後西天皇第8皇子

称号 員宮
身位 無品
親王
敬称 殿下
出生 寛文11年11月9日1671年12月10日
山城国
死去 元禄2年8月6日1689年9月19日
山城国
埋葬 元禄2年8月10日
相国寺慈照院桂宮家墓地
配偶者 正室:不詳
子女 養子作宮(第6代常磐井宮(桂宮)
養子京極宮文仁親王(第7代京極宮(桂宮)
父親 実父:後西天皇(第111代天皇
養父:八条宮長仁親王(第4代八条宮(桂宮)
母親 梅小路定子(六条局)(光源寺智秀の娘)
役職 弾正尹
テンプレートを表示

八条宮尚仁親王(はちじょうのみや なおひとしんのう、寛文11年11月9日1671年12月10日) - 元禄2年8月6日1689年9月19日))は、江戸時代前期の日本皇族世襲親王家八条宮桂宮)第5代当主。後西天皇の第八皇子。母は光源寺智秀の女で梅小路定矩の養女の梅小路定子。幼称は員宮(かずのみや)。

延宝3年(1675年)長仁親王の遺言により、八条宮家の継嗣となり、貞享元年(1684年)11月親王宣下を受け、尚仁と命名される。貞享3年(1686年)3月元服し、弾正尹に任ぜられる。元禄2年8月6日(1689年)薨去。19歳。法名は無量光院。

和歌を好み多くの詠草が遺されている。また儒学を修め、山崎闇斎の門人である桑名松雲浅井琳庵が進講している。

近侍していた栗山潜鋒(のち水戸藩に仕える)が『尚仁親王行状』(『弾正尹八条親王行状』)を著わしている[1]

脚注

[編集]
  1. ^ 松本丘『尚仁親王と栗山潜鋒』神道史学会