コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伴資家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
伴 資家
時代 戦国時代後期 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正10年6月2日1582年6月21日
別名 資之[1]、太郎左衛門[2]
主君 織田信長
氏族 伴氏[2]
吉田資次[1]
テンプレートを表示

伴 資家(ばん すけいえ)は、戦国時代から安土桃山時代武士

概要

[編集]

三河国にルーツを持つ伴氏の末裔で、中世には近江国甲賀郡に住んだ一族。永禄5年(1562年)三河の戦国大名松平元康上ノ郷城を攻撃した際、同家臣の酒井正親松井忠次の招聘を受けて、伴盛陰資定資綱らとともに三河に下向してこの戦いに加わった。伴党は資定が城主・鵜殿長照を討ち取る、資綱が長照の二子を捕縛するなどの功を挙げている[2]

その後は畿内に進出した織田信長に仕えた。天正10年(1582年本能寺の変の際には信長に近侍しており、矢代勝介伴正林村田吉五とともに本能寺の厩舎より打って出て明智光秀勢と戦い、いずれも討ち死にした[3][4]。子孫は吉田氏・千田氏と改め、紀州徳川家浅野氏に仕えた[5]

出典

[編集]
  1. ^ a b 『南紀徳川史』, p. 287.
  2. ^ a b c 『小浜市史』, p. 97.
  3. ^ 『甲賀郡誌』, p. 304.
  4. ^ 『信長公記』, p. 382-383.
  5. ^ 『南紀徳川史』, pp. 287–288.

参考文献

[編集]
  • 信堀内 編『南紀徳川史』 5巻、名著出版、1971年。 
  • 滋賀県甲賀郡教育会 編『甲賀郡誌』 上巻、弘文堂、1979年。 
  • 小浜市史編纂員会 編『小浜市史』 藩政史料編2、小浜市、1985年。 
  • 信長公記桑田忠親(校注)、人物往来社〈戦国史料叢書〉、1965年。