コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伊達村敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
伊達村敏
時代 江戸時代中期
生誕 正徳3年10月16日1713年12月3日
死没 宝暦3年12月14日1754年1月7日
改名 大次郎(幼名)、伊達親倫、中村村高、伊達村敏
別名 大之助、将監、春敬
戒名 直指院殿得岳徹髄大居士
墓所 宮城県柴田郡川崎町の龍雲寺
主君 伊達綱村吉村
陸奥仙台藩
氏族 岩出山伊達家川崎伊達家
父母 伊達村泰冷泉為綱娘・伊与
伊達村詮
兄弟 村緝村敏
伊達村詮養女・律道
村煕、豊、清、広、久米、村烈
テンプレートを表示

伊達 村敏(だて むらとし)は、江戸時代中期の陸奥国仙台藩一門第九席・川崎伊達家2代当主。

生涯

[編集]

正徳3年(1713年)10月16日、岩出山伊達家当主・伊達村泰の二男として誕生。幼名は大次郎

始め親倫(ちかのり)と名乗っていたが、のちに仙台藩主の伊達吉村より「中村」の姓と偏諱(「村」の字)を与えられ中村村高(なかむら むらたか)と名乗る。享保16年(1731年)、跡取りの居なかった義兄で川崎伊達家当主・村詮の隠居に伴い、養子に迎えられて家督を相続し、村敏(むらとし)と名乗る。

寛延4年(1751年)に、天文学者佐竹義根の門弟として戸板保佑らと共に、にない日食の推算を行っている。

村敏は涌谷伊達家3代当主・宗元の孫にあたることから、男子がいなかった伊達村胤から、姪の順に準一家・高泉家から婿養子を迎えて家督を相続させる案について相談を受けたが、村敏は家格の釣り合いがとれないとしてこの案に強く反対し、伊達宗家から養子を迎えるべきと主張した。結局、高泉家からの入嗣案は沙汰止みとなり、藩主伊達宗村の四男の村倫が涌谷家に入った。

宝暦3年(1753年)12月14日死去。享年41。嫡男・村煕が家督を相続した。

系譜

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『川崎町史』(宮城県柴田郡川崎町)
    • 史料編(1972年)
    • 通史編(1975年)
先代
伊達村詮
川崎伊達家
2代:1731年 - 1753年
次代
伊達村煕