コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ココストア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社アイ・エフ・シー[1][2]

株式会社ココストア[2][3]
Cocostore Corporation.
本社が入居していた盛田ビルディング(2014年8月)
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 ココストア、Coco!、ココ
本社所在地 日本の旗 日本
460-0008
愛知県名古屋市中区一丁目7番33号[1]

名古屋市中区栄一丁目7番34号[4]
北緯35度10分1.9秒 東経136度53分42.9秒 / 北緯35.167194度 東経136.895250度 / 35.167194; 136.895250座標: 北緯35度10分1.9秒 東経136度53分42.9秒 / 北緯35.167194度 東経136.895250度 / 35.167194; 136.895250
設立 1972年昭和47年)6月1日[3]
業種 小売業
法人番号 2180001035884 ウィキデータを編集
事業内容 コンビニエンスストアチェーンの展開
代表者 代表取締役社長 盛田宏[3]
資本金 4000万円[3]
売上高 462億98百万円
(単体、2015年5月期)
純利益 ▲1億29百万円
(単体、2015年5月期)
純資産 33億29百万円
(単体、2015年5月末現在)
総資産 193億1百万円
(単体、2015年5月末現在)
決算期 5月末日
主要株主 山泉商会[1]

盛田エンタプライズ 100%[5]

株式会社ファミリーマート 100%[6]
特記事項:2015年(平成27年)12月1日に株式会社ファミリーマートに吸収合併[7]
テンプレートを表示
店舗の例(ココストア春日部上蛭田店)
(閉店後ファミリーマートに転換)
ココストア藤山台店。日本初のコンビニエンスストアの一つ。(2010年9月)
(後にタックメイトに変更→閉店)

ココストアCocostore)は、日本にかつて存在したコンビニエンスストアチェーン、またそれを運営していた同名の株式会社[8]

セブン-イレブンより先に1号店をオープンさせた、日本最古のコンビニエンスストアチェーンとして知られる[9](ただし、どの社のコンビニが日本1号店であるかについてはいくつかの見解に分かれる[注 1])。

株式会社ココストアが2015年(平成27年)10月1日に株式会社ファミリーマートに買収されて完全子会社となり[6]、同年12月1日に同社に吸収合併されて法人が消滅した[7]

法人消滅時点で約800店舗を展開していたが[12]、合併と同時にファミリーマート「ココストア事業・統合本部」が設置されて[13]約370店舗が「ファミリーマート」に転換された[14]2016年(平成28年)4月16日に「ココストアリテール」の全株式をミツウロコグループに譲渡され[12]、同社に未転換店舗のうち30店舗を譲渡されており[15]、同年10月31日に最後に残っていた沖縄県の2店舗が閉店して店舗名としても消滅した[14]

歴史・概要

[編集]

いづみフードチェーンからココストアの創業へ

[編集]

1967年(昭和42年)に「山泉商会」[注 2]がリテールサポート事業として「いづみフードチェーン」を設立したのが始まりである[17]

1971年(昭和46年)7月11日に「山泉商会」が主催していたボランタリーチェーンの「いづみフードチェーン」本部がコンビニエンスストア1号店として[18]愛知県春日井市白山町高森1854[19](春日井市岩成台9-2-14[20])にココストア藤山台店[注 3]を開いた[1]。 店名の「ココストア」は「コンビニエンス」と「コンフォート」の頭文字から名付けられた[23][24]

この1号店は、敷地面積約330m2・売場面積約99m2の店舗で[25]、約18坪の倉庫・事務所に加えて約6坪のパン・ケーキ用オーブン施設を併設し[18]、酒類・塩・たばこなどの免許の必要なものはすべて取得しており[18]、その他にパン・菓子・一般食品などの食品類[18]、雑誌や文具類[18]、雑貨[18]ソニーの電気製品(テレビ・ラジオなど)などに加えて[18]、写真のDPEサービスなど約1,500品目を取り揃えて開業した[18]。仕入れ代金の支払いなどは本部で行って店舗側での経理業務をほとんど行わずに済むようにしていた[25]。 開業当時は国内にこれだけの設備と品揃えしたコンビニエンスストアが存在しなかったことから、多くのマスメディアから注目を集めることになった[26]

同年12月11日には愛知県犬山市の西楽田団地入口にフランチャイズ1号店となる楽田店を開店した[27]

アイ・エフ・シーとして独立から100店舗達成へ

[編集]

1972年(昭和47年)6月1日[3]「株式会社アイ・エフ・シー」を設立してコンビニエンスストア部門を分離独立させた[2]。 この社名は「いづみフードチェーン」の頭文字IFCから名付けられたものであった[23]

当社はスーパーマーケットの急速な成長で圧迫されていた酒販店の活性化を目的として始めたため、当初は酒類販売免許を持っている店舗に限定して加盟店の募集を行っていた[28]。 そこにボランタリーチェーンの特性も影響したため、発足時には1975年(昭和50年)までに200店舗の加盟店をコンビニエンスストア・ココストアへの業態転換を見込んでいたが、実際には直営8店舗・加盟店18店舗の合計26店舗に留まることになった[29]

その間の1973年(昭和48年)11月に関西に進出しており[30]1982年(昭和57年)11月に大阪府堺市に「いずほや店」を開店して100店舗を達成している[31]

ココストアへ社名変更し、システム化の推進とエリアフランチャイザー導入

[編集]

1985年(昭和60年)6月には「株式会社アイ・エフ・シー」から「株式会社ココストア」に商号を変更して店名と社名を統一し[2]、同年にオンライン発注システム「EOS」を導入した[32]

1987年(昭和62年)8月に九州本部を設立し[33]、同年9月には三井銀行・三井銀行ソフトウェアサービス・富士通エフ・アイ・ピーの開発した金融・流通一体型VAN「代金請求·回収·支払いシステム」を第1号ユーザーとして導入した[34]

1988年(昭和63年)6月に香川県の「池田酒類販売」とエリアフランチャイザー契約を締結し[35]、同年10月に長崎県1号店の永江店を開店した[36]1989年(平成元年)4月に山口県の「冨成酒類」・大分県の「大分県酒類卸」・和歌山県の「中井本店」とエリアフランチャイザー契約を締結[35]、同年10月に岡山県の「久保」とエリアフランチャイザー契約を締結した[35]。 同年にPOSシステムを導入し[32]1992年(平成4年)2月5日に盛田やイズミックと共に本社を移転して[4]、同年4月に500店舗達成し[37]、同年6月にミリオンカードサービスと提携してサイレスのクレジットカード決済を導入した[38]

東日本進出と新業態の展開

[編集]

1993年(平成5年)5月に「西糀谷店」(大田区)を開店して東京へ進出し[39]、同年10月に600店舗を達成した[40]

1994年(平成6年)4月にココストア東北設立[41]、同年7月3日に仙台市にココストア三浦店を出店し、東北出店開始[41][42]、同年12月1日には東京本部を設立して首都圏での店舗展開を本格化させ[43][44]1995年(平成7年)5月に700店舗を達成した[40]

その間の1994年(平成6年)6月にはココグルメ1号店として[45]伏見店を開店して新業態の展開を始め[46]1995年(平成7年)7月27日には「ココグルメ神田司町店」を開店して新業態の東京での出店も進めた[47][48]

1996年(平成8年)4月26日に都内初のFC店として南砂藤井店を開店し[49]、同年5月14日には静岡本部を開設して店舗展開の強化を図った[50]。 その一方で同年5月21日にはバラエティーデリカショップ「デリ・エッコ・クラブ」1号店の笹島店を開店し[51]1997年(平成9年)4月には薬局を併設した複合店舗1号店として「ココストアはじめ帝京大前店」を開店するなど新たな店舗形態の開発も進めた[52]

同年6月にチルド食品と米飯・パンの2温度帯一括物流を稼働させ[53]1998年(平成10年)7月には日配品・米飯などの1日3回配送およびパンの共同配送を開始し[32]、同年11月11日にミニストップと物流面で業務提携するなど物流面の強化を図った[54]。 その間の同年4月20日に収納代行業務を開始し[55][56]、同年11月に新発注システム「EON」を導入している[57]

1999年(平成11年)5月にコトブキヤ・コンビニエンスシステムズから当社へ焼き立てパンの技術指導を開始して[46]、同月にベーカリー併設店のココグルメ名駅桜通店を開店し[58]2000年(平成12年)6月20日には九州コンビニエンスシステムズ(KCS)と業務提携した[59][60]

買収による事業拡大

[編集]

2001年(平成13年)4月23日にホットスパーを運営しているカスミコンビニエンスネットワークス発行済み株式の86.82%を取得して子会社化し[61]、同年6月には九州コンビニエンスシステムズと株式会社コトブキヤ・コンビニエンスシステムズ(後のエブリワン、現・ココストアウエスト)及びアイアンドアイリテイル(ニコマートのフランチャイジー)を買収して傘下に入れ[62][63]、同年7月1日にカスミコンビニエンスネットワークスをホットスパーコンビニエンスネットワークスに商号を変更した[64]

その間の1999年(平成11年)10月4日に音楽配信端末機「ミュージックデリ」による店頭での音楽ミニディスク販売を開始し[65]2001年(平成13年)5月13日には女性向けCVS SCOCO(エスココ)名駅店を出店するなど新たな店舗形態の模索も進められた[66][67][68]

2006年(平成18年)6月1日に(初代)ホットスパーコンビニエンスネットワークスと九州コンビニエンスシステムズを吸収合併し、(2代目)株式会社ホットスパーコンビニエンスネットワークス・株式会社エブリワン・株式会社リックサポートシステムズがチェーン運営業務を継承した[69]

2007年(平成19年)11月には(2代目)株式会社ホットスパーコンビニエンスネットワークスの「ココストア」ブランド1号店として竜ヶ崎川原代店を開店し[70]2008年(平成20年)3月には(2代目)株式会社ホットスパーコンビニエンスネットワークスの全店舗の「ココストア」への転換を完了させた[71]

ミニストップとの提携やタックメイトの統合

[編集]

2010年(平成22年)8月24日にココストアウエストと株式会社ミニストップと九州地区において業務提携を締結し[72]、同年9月にココストアウエストとミニストップが九州地区で商品の相互供給を開始して[73]、同年12月16日にココストアイースト全店舗にてWAON決済の取扱い開始した[74]2012年(平成24年)8月18日にはグループとしてミニストップと資本・業務提携を締結し[75]2013年(平成25年)4月2日にイオングループのPBトップバリュ商品取扱い開始した[76][77]

その間の2012年(平成24年)6月1日にはイズミックより宅配コンビニ事業のタックメイト事業譲受するなどグループの再編も進められた[78] [79]

業績悪化でファミリーマートに吸収合併され、消滅

[編集]

しかし、この酒販店の活性化を重視する当初の創業時の考え方から、積極的な拡大戦略や店舗を集中的に立地させて知名度や配送効率を上げるドミナント戦略などを採らなかったことが裏目に出て、出店やプライベートブランドの両面で大量攻勢を掛ける大手との競争に勝てず、次第に収益面で苦戦することになった[80]。 その結果、2015年(平成27年)5月期に純損益で約1億円の赤字に転落した[81]。 そのため、同年に単独での生き残りは難しいとして売却先を決める入札を行い[81]、同年8月15日にミニストップと資本・業務提携を解消し[82][広報 1]、約130億円でファミリーマートに売却されることになった[83]

そして、同年10月1日に株式会社ファミリーマートに買収されて完全子会社となり[6]、同年12月1日に同社に吸収合併されて法人が消滅した[7]

法人消滅時点で約800店舗を展開していたが[12]、合併と同時にファミリーマートに「ココストア事業・統合本部」が設置されて[13]約370店舗が「ファミリーマート」に転換された[14]2016年(平成28年)4月16日に「ココストアリテール」の全株式をミツウロコグループに譲渡され[12]、同社に未転換店舗のうち30店舗を譲渡されており[15]、同年10月31日に最後に残っていた沖縄県の2店舗が閉店して店舗名としても消滅した[14][84][85][広報 2]

なお、ココストアリテール(現ミツウロコグローサリー→ミツウロコプロビジョンズ)に譲渡された店舗については、従来通りの品揃えやサービスを維持したまま、同年8月から本州地区及び沖縄県は「タックメイト」、九州地区は「RICストア」ブランドに順次店名のみ変更され[86]、九州地区と関東地区の店舗の多くはポプラグループのコンビニ「生活彩家」と提携した上で運営されることとなった[15]

また、2016年(平成28年)4月16日に[12]1号店であった藤山台店はミツウロコグループに譲渡されて[11]、同年9月1日タックメイト藤山台店となったが[87]、同年11月17日に閉店となった[11]

沿革

[編集]
  • 1971年(昭和46年)
    • 7月11日 - 「株式会社山泉商会」が主催していたボランタリーチェーンの「いづみフードチェーン」本部がが愛知県春日井市[18]1号店の藤山台店を開店[1]
    • 12月11日 - 愛知県犬山市に初のフランチャイズ店舗である楽田店が開店[27]
  • 1972年(昭和47年)6月1日[3] - 「株式会社アイ・エフ・シー」を設立して分離独立[2]
  • 1973年(昭和48年)11月 - 関西に進出[30]
  • 1982年(昭和57年)11月 - 大阪府堺市に「いずほや店」を開店し、100店舗を達成[31]
  • 1985年(昭和60年)
    • 6月 - 「株式会社アイ・エフ・シー」から「株式会社ココストア」に社名を変更[2]
    • オンライン発注システム「EOS」を導入[32]
  • 1987年(昭和62年)
    • 8月 - 九州本部設立[33]
    • 9月 - 三井銀行・三井銀行ソフトウェアサービス・富士通エフ・アイ・ピーの開発した金融・流通一体型VAN「代金請求·回収·支払いシステム」を第1号ユーザーとして導入[34]
  • 1988年(昭和63年)
    • 6月 - 香川県の「池田酒類販売」とエリアフランチャイザー契約を締結[35]
    • 10月 - 長崎県1号店の永江店を開店[36]
  • 1989年(平成元年)
    • 4月 - 山口県の「冨成酒類」・大分県の「大分県酒類卸」・和歌山県の「中井本店」とエリアフランチャイザー契約を締結[35]
    • 10月 - 岡山県の「久保」とエリアフランチャイザー契約を締結[35]
    • POSシステムを導入[32]
  • 1992年(平成4年)
  • 1993年(平成5年)
    • 5月 - 「西糀谷店」(大田区)を出店し、東京へ出店開始[39]
    • 10月 - 600店舗達成[40]
  • 1994年(平成6年)
    • 4月 - 東北進出に伴い、ココストア東北設立[41]
    • 6月 - ココグルメ1号店として[45]伏見店を開店[46]
    • 7月3日 - 仙台市にココストア三浦店を出店し、東北出店開始[41][42]
    • 12月1日 - 東京本部設立[43]
  • 1995年(平成7年)
    • 5月 - 700店舗達成[40]
    • 7月27日 - ココグルメ東京地区第1号店「ココグルメ神田司町店」開店[47]。(1996年(平成8年)春閉店[88])。
  • 1996年(平成8年)
    • 4月26日 - 都内初のFC店として南砂藤井店開店[49]
    • 5月14日 - 静岡本部を開設[50]
    • 5月16日 - ココグルメ豪徳寺店開店[88]
    • 5月21日 - バラエティーデリカショップ「デリ・エッコ・クラブ」1号店の笹島店を開店[51]
    • 10月4日 - 香川県でココストアを運営する池田酒類販売が、ココストア事業を分社化し、株式会社ココストア香川設立[89]

  • 1997年(平成9年)
    • 4月 - 薬局を併設した複合店舗1号店として「ココストアはじめ帝京大前店」を開店[52]
    • 6月 - チルド食品と米飯・パンの2温度帯一括物流を稼働[53]
  • 1998年(平成10年)
    • 4月20日 - 収納代行業務開始[55]
    • 7月 - 日配品・米飯などの1日3回配送およびパンの共同配送を開始[32]
    • 11月11日 - ミニストップと物流面で業務提携[54]
    • 11月 - 新発注システム「EON」を導入[57]
  • 1999年(平成11年)
    • 5月 - コトブキヤ・コンビニエンスシステムズから当社へ焼き立てパンの技術指導を開始[46]
    • 5月 - ベーカリー併設店(ココグルメ名駅桜通店)開店[90]
  • 2000年(平成12年)
    • 6月20日 - 九州コンビニエンスシステムズ(KCS)と提携[59]
    • 10月4日 - 音楽配信端末機「ミュージックデリ」による店頭での音楽ミニディスク販売を開始[65]
  • 2001年(平成13年)
    • 4月23日 - ホットスパーを運営しているカスミコンビニエンスネットワークス発行済み株式の86.82%を取得して子会社化[61]
    • 5月13日 - 女性向けCVS SCOCO(エスココ)名駅店出店[66]
    • 6月 - 九州コンビニエンスシステムズと株式会社コトブキヤ・コンビニエンスシステムズ(後のエブリワン、現・ココストアウエスト)及びアイアンドアイリテイル(ニコマートのフランチャイジー)を買収[62][63]
    • 7月1日 - カスミコンビニエンスネットワークスをホットスパーコンビニエンスネットワークスに商号を変更[64]
  • 2002年(平成14年)
    • 8月2日 - 関連会社サザンクロスがイタリアンバールを開店[91]
  • 2005年(平成17年)
    • 4月14日 - 「タック・メイト」のに関東地区1号店「タック・メイト富士見駅前店」を開店[92]
  • 2006年(平成18年)
    • 5月12日 - 愛知学泉大学と産学連携協定を締結[93]
    • 6月1日 - (初代)ホットスパーコンビニエンスネットワークスと九州コンビニエンスシステムズを吸収合併し、(2代目)株式会社ホットスパーコンビニエンスネットワークス・株式会社エブリワン・株式会社リックサポートシステムズがチェーン運営業務を継承[69]
  • 2007年(平成19年)
    • 11月 - (2代目)株式会社ホットスパーコンビニエンスネットワークスの「ココストア」ブランド1号店として竜ヶ崎川原代店を開店[70]
    • 12月19日 - 石垣平得店を出店し、石垣島への出店開始。
  • 2008年(平成20年)
    • 3月 - (2代目)株式会社ホットスパーコンビニエンスネットワークスの全店舗の「ココストア」への転換が完了[71]
    • 8月1日 - 沖縄地区の全店舗(84店舗)にてEdy決済の取扱い開始。
  • 2010年(平成22年)
    • 8月24日 - ココストアウエストと株式会社ミニストップと九州地区において業務提携を締結[72]
    • 9月 - ココストアウエストとミニストップが九州地区で商品の相互供給を開始[73]
    • 12月16日 - ココストアイースト全店舗にてWAON決済の取扱い開始[74]
  • 2012年(平成24年)
  • 2013年(平成25年)
    • 4月2日 - イオングループのPBトップバリュ商品取扱い開始(沖縄地区を除く)[76][77]
  • 2015年(平成27年)
    • 8月15日 - ミニストップと資本・業務提携を解消[82][広報 3]
    • 9月1日 - 子会社のココストアウエスト、ココストアイースト及びMICSグループのコンビニ経営会社である株式会社エムアールシーを吸収合併した[広報 4]
    • 9月8日 - 大手コンビニチェーンのファミリーマートによる買収が決定し、不採算店舗など一部店舗を除き順次「ファミリーマート」に転換されていく計画である。
    • 10月1日 - 株式会社ファミリーマートが盛田エンタプライズから当社の全株式を取得し、同社の完全子会社となる[6]
    • 12月1日 - 株式会社ファミリーマートに吸収合併され、法人は消滅[7]。ファミリーマートに「ココストア事業・統合本部」を新設[13]
    • 12月9日 - ファミリーマート転換第1号として「錦1丁目店」を新装開店[95]
  • 2016年(平成28年)
    • 4月16日 - ココストアリテールの全株式をファミリーマートからミツウロコグループに譲渡[12]
    • 8月31日 - ココストア・エブリワンの公式ウェブサイトが閉鎖[広報 5]
    • 8月末以降 - ファミリマートへの転換を予定していなかったココストアの残存店舗が一部を除き、「タックメイト」(本州地区・沖縄県)及び「RICストア」(九州地区)ブランドに順次変更となる予定が立つ[86]
    • 9月1日[96] - (初代)株式会社ファミリーマートがユニーグループ・ホールディングスを吸収合併してユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社となり[97]、(2代目)株式会社ファミリーマート[注 4]にコンビニエンスストアコンビニ事業を承継[96]
    • 10月31日 - ファミリーマート傘下に残っていた約370店舗のココストアの店舗のうち、沖縄県内の最後の2店舗が閉店[14][84]。ファミリーマート未転換店舗のうち30店をミツウロコ傘下の「ココストアリテール」に譲渡[15]
    • 11月17日 - 元ココストア1号店のタックメイト藤山台店が閉店[11][87]

店舗

[編集]

当初は中部地方を中心に店舗展開をしていたが[3]、エリアフランチャイザーを通して全国展開を図るようになった[3]

また、当初は酒類販売免許を持っている店舗に限定して加盟店の募集を行っていたため[28]1991年(平成3年)時点では当社の店舗のうち9割以上が酒類の取扱いをしており、セブンイレブンの30%、ダイエーコンビニエンスシステムズ(現・ローソン)の13%、ファミリーマートの10%、サンショップヤマザキ(現・ヤマザキデイリーストア)の32%、サークルケイジャパンの17%などを大きく上回る酒類取扱い比率となっていた[99]

2015年(平成27年)2月末時点で愛知県内は57店舗で県内のコンビニ店舗に占めるシェアは約2%[81]、同年8月末時点時点で東海4県合計でも約90店となっており[5]、中部地方でのシェアは低下しており[81]2015年(平成27年)2月末時点で106店舗でシェア約20%の沖縄県や[81]、約90店で[5]シェア約14%の熊本県や[81]約90店で[5]シェア約7%の茨城県の方が高い占有率を保っていた[81]

店舗ブランド

[編集]
  • ココストア - 主力のコンビニエンスストア業態[100]
  • ココグルメ - アメリカのWAWAを参考にして店内の厨房設備で弁当や総菜を販売する[101]ファストフード強化型コンビニエンスストア業態[102]
  • エスココ(Scoco) - 女性向けのコンビニエンスストア業態で、店内調理の小ぶりのカップ弁当や焼きたてベーカリーを販売する反面、男性向け化粧品などの取扱いを行わない店舗だった[66]
  • ココ・デ・クック - 店内調理を導入したコンビニエンスストア業態で[103]、ココグルメより厨房の規模を縮小した簡易型の店舗として開発された[101]
  • デリ・エッコ・クラブ - 店内調理を導入したバラエティーデリカショップ[51]

エリアフランチャイザー

[編集]
  • 株式会社ココストア香川 - 1988年(昭和63年)6月に香川県の「池田酒類販売」とエリアフランチャイザー契約を締結し[35]1996年(平成8年)10月4日に池田酒類販売からココストア事業を分社化して設立[89]
  • ココストア広島 - 岡田本店[104]1997年(平成9年)5月期末で58店舗を展開していた[104]
  • ココストア京滋 - 近江酒販[104]1997年(平成9年)5月期末で20店舗を展開していた[104]
  • 長崎地区本部 - 長崎県酒類販売[36]
  • 大分地区本部 - 1989年(平成元年)4月に「大分県酒類卸」とエリアフランチャイザー契約を締結[35]
  • 和歌山地区本部 - 1989年(平成元年)4月に「中井本店」とエリアフランチャイザー契約を締結[35]
  • 山口地区本部 - 1989年(平成元年)4月に「冨成酒類」とエリアフランチャイザー契約を締結[35]
  • 岡山地区本部 - 1989年(平成元年)10月に「久保」とエリアフランチャイザー契約を締結[35]

グループ会社

[編集]
  • ココストアイースト
2001年(平成13年)4月23日にホットスパーを運営しているカスミコンビニエンスネットワークス発行済み株式の86.82%を取得して子会社化[61]
  • 九州コンビニエンスシステムズ
2001年(平成13年)6月に買収して子会社化[62]
  • ココストアウエスト
2001年(平成13年)6月に株式会社コトブキヤ・コンビニエンスシステムズを買収して子会社化[62]
  • ココストアリテール - 2001年(平成13年)6月に九州コンビニエンスシステムズを買収して子会社化した際に、リョーユーチェーンサポートが同社の子会社であったことから孫会社となった[62]。RショップやRICの店名で展開していた[105]。株式会社ココストアが株式会社ファミリーマートに吸収合併されたのちの2016年4月15日付でミツウロコグループホールディングスの連結子会社であるミツウロコプロビジョンズに売却された[広報 7]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 他に、1969年(昭和42年)3月にマイショップが大阪府豊中市に開店したマミー[10]、セブン-イレブン1974年(昭和49年)の説がある[11]
  2. ^ 1947年(昭和22年)9月21日に設立され、1991年(平成3年)6月1日に株式会社イズミックに商号を変更した[16]
  3. ^ 2010年(平成22年)2月5日に改装して新装開店する際に「日本のコンビニエンスストア発祥の地」の碑を設置しており[9][21]、閉店後は「盛田エンタプライズ」が保管している[22]
  4. ^ 前日までの株式会社サークルKサンクス[広報 6]2019年(令和元年)9月1日にユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社(株式会社ファミリーマート)に吸収合併[98]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 『流通会社年鑑 1984年版』 日本経済新聞社、1983年10月31日。 pp451
  2. ^ a b c d e f “セイコーマート赤尾昭彦VSココストア澤田祐次 酒類重視型CVSの2大リージョナル・チエーン、そのトップか語り合う「酒販店とCVSの行くえ」”. 食品商業 1990年6月号 (商業界) (1990年6月).pp132-146
  3. ^ a b c d e f g h 川井正夫 “成長企業の秘訣を探る 株式会社ココストア”. 名古屋商工会議所月報 那古野 1994年4月号 (名古屋商工会議所) (1994年4月).pp27
  4. ^ a b c “盛田(株)、(株)イズミック、(株)ココストア新社屋に”. 中部財界 1996年3月号 (中部財界社) (1996年3月).pp92
  5. ^ a b c d 内山修(2015年9月9日). “ココストアを買収 ファミマ、全店切り替え”. 朝日新聞(朝日新聞社). pp8
  6. ^ a b c d “ココストアを子会社化 ファミマ、12月に吸収合併”. 中日新聞 (中日新聞社). (2015年10月2日). pp7
  7. ^ a b c d “ファミマに転換 中部は9日開始 ココストア”. 中日新聞 (中日新聞社). (2015年12月2日). pp6
  8. ^ 小野谷公宏、石原猛(2015年9月9日). “店内で調理、コンビニの「元祖」 消える店名、惜しむ声 温かさいつもココに”. 中日新聞 (中日新聞社). pp30
  9. ^ a b “「コンビニ発祥」はココ 春日井・藤山台に71年開店” 中日新聞 (中日新聞社). (2010年2月1日)
  10. ^ 『小売業の未来戦略 1』 ビジネス社、1975年3月1日。 pp37
  11. ^ a b c d 浅野有紀(2016年11月15日). “消えるコンビニ1号店 高蔵寺 45年の歴史に幕”. 中日新聞 (中日新聞社). 夕刊pp11
  12. ^ a b c d e f 板倉千春(2016年4月13日). “ファミリーマート、ココストアリテール株をミツウロコに譲渡”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). pp4
  13. ^ a b c “「業界1位夢ではない」 ココストア統合本部 ファミマが発足式”. 中日新聞 (中日新聞社). (2015年12月4日). pp8
  14. ^ a b c d e “さよならココストア 沖縄が最後 31日で全て閉店”. 中日新聞 (中日新聞社). (2016年10月29日). pp9
  15. ^ a b c d “RICストア(旧エブリワン、ココストア)、残存店舗を整理してポプラグループと提携”. 都商研ニュース (都市商業研究所). (2016年11月17日). https://toshoken.com/news/8211 
  16. ^ “イズミック・ココストア盛田宏社長が50周年、25周年であいさつ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年10月10日). pp11
  17. ^ 川井正夫 “成長企業の秘訣を探る 株式会社ココストア”. 名古屋商工会議所月報 那古野 1994年4月号 (名古屋商工会議所) (1994年4月).pp26
  18. ^ a b c d e f g h i 『醸造年鑑 昭和47年版』 週刊醸造新聞社、1973年3月31日。 pp174
  19. ^ 『食糧年鑑 1978年版 別冊』 日本食糧新聞社、1978年6月30日。 pp215
  20. ^ 『全国商業通覧 第3回 1985年版 西日本 1』 通商産業調査会、1985年3月。pp443
  21. ^ “ココ「日本のコンビニ発祥」、春日井の1号店に表示板 あす改装再開 【名古屋】”. 朝日新聞. 朝日新聞社. (2010年2月4日) 
  22. ^ コンビニ国内1号店は愛知県春日井市のココストア藤山台店? 豊中、豊洲…複数の候補を追った”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 【企画・NAGOYA発】. 株式会社中日新聞社 (2022年5月19日). 2023年10月18日閲覧。
  23. ^ a b 橋本哲郎 『コンビニエンス・ストア経営のすべて 新版』 経営情報出版社、1984年6月20日。 pp82
  24. ^ 東洋経済オンライン:ファミマが仕掛ける「ココストア買収」の意味”. 2016年11月20日閲覧。
  25. ^ a b 『フランチャイズ21年史』 東京経済、1986年4月。 pp383
  26. ^ 商業界エジュパック 『コンビニエンス・ストア資料集大成』 西日本CVS協議会、1975年。 pp88
  27. ^ a b 阿部幸男 『日本で伸びるコンビニエンスストア』 日本食糧新聞社、1972年5月20日。 pp113-117
  28. ^ a b 盛田宏 “独自のスタンスづくりを目指したココストアの経営戦略”. Franchise age 1998年5月号 (日本フランチャイズチェーン協会) (1998年5月1日).pp2
  29. ^ 竹林祐吉 “わが国におけるボランタリ-・チェ-ンとコンビニエンス・ストアの現状と今後の方向について”. 商工金融 1975年12月号 (商工総合研究所) (1975年12月).pp14
  30. ^ a b 『小売業の未来戦略 1』 週刊醸造新聞社、1975年3月1日。 pp40
  31. ^ a b 『食糧年鑑 1983年版』 日本食糧新聞社、1983年6月20日。 pp43
  32. ^ a b c d e f 盛田宏 “独自のスタンスづくりを目指したココストアの経営戦略”. Franchise age 1998年5月号 (日本フランチャイズチェーン協会) (1998年5月1日).pp4
  33. ^ a b “ココストア、九州進出、10月、福岡市内に1号店。”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. (1987年7月31日) 
  34. ^ a b “三井銀行 流通・金融VANを直結 ソフト共同開発を推進する三井銀行”. 銀行時評 1987年10月号 (銀行時評社) (1987年10月1日).pp46-47
  35. ^ a b c d e f g h i j k “わが国CVSエリアFC展開状況全リスト”. 食品商業 1990年2月号 (商業界) (1990年2月).pp192-193
  36. ^ a b c “本県のVAN・POSの導入現状 長崎県酒販の小売店支援戦略を中心に”. ながさき経済 1990年3月号 (長崎経済研究所) (1990年3月21日).pp14
  37. ^ a b “ココストア、4月末で500店舗達成。3年後1,000店目指す”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1992年2月17日). pp2
  38. ^ a b “1992年フランチャイズビジネス界のできごと”. Franchise age 1993年2月号 (日本フランチャイズチェーン協会) (1993年2月1日).pp8
  39. ^ a b “ココストア、東京に初の直営アンテナショップ「西糀谷店」出店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1993年5月12日). pp4
  40. ^ a b c d “コンビニエンスストア特集 コンビニエンスストア業界の市場規模とその動向――各社の加盟条件”. Franchise age 1996年5月号 (日本フランチャイズチェーン協会) (1996年5月1日).pp20
  41. ^ a b c d “コンビニ「仙台戦線」緊迫、中部から酒販系進出――カメイは給油所併設型。”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. (1994年4月26日) 
  42. ^ a b “ココストア東北、仙台に東北地区1号店「ココストア三浦店」オープン”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1994年7月4日). pp1
  43. ^ a b “ココストア、東京本部設立 首都圏本格展開へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1994年12月7日). pp1
  44. ^ “ココストア東京本部長神宮雅明氏――首都圏展開へ差異化を模索(スポットライト)”. 日経流通新聞. 日本経済新聞社. (1995年11月2日) 
  45. ^ a b “ココストア、新タイプCVS「ココグルメ」のFC化へ 弁当・惣菜で差別化”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1994年9月30日). pp4
  46. ^ a b c d “企業の挑戦九州コンビニエンスシステム(株)と業務提携 (株)ココストア”. 中部財界 2000年9月号 (中部財界社) (2000年9月).pp34
  47. ^ a b “ココストア、神田にココグルメ東京地区第1号店開店 来年からFC展開”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年8月4日). pp4
  48. ^ “ココストア、コンビニに調理設備――出来立て弁当で東京出店。”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. (1995年7月13日) 
  49. ^ a b “ココストア、東京でFC展開 ココグルメも5月開店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1996年5月1日). pp4
  50. ^ a b “ココストア、静岡本部を開設 東海圏に攻勢”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1996年5月17日). pp4
  51. ^ a b c 堀田宗徳 “特集 平成8年の外食動向”. 季刊外食産業研究 第14巻 第4号 (外食産業総合調査研究センター) (1997年).pp80
  52. ^ a b “薬局+CVS 「ココストアはじめ帝京大前店」薬事法の緩和前に新分野開拓狙う”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年5月30日). pp4
  53. ^ a b “ココストア、チルドなど一括物流へ オリジナルFF強化”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年4月9日). pp4
  54. ^ a b “ニュースボックス”. 中部財界 1998年12月号 (中部財界社) (1998年12月).pp125
  55. ^ a b “ココストアが収納代行を開始”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1998年4月20日). pp4
  56. ^ “ココストアも料金収納代行サービス始める(情報ファイル)【名古屋】”. 朝日新聞. 朝日新聞社. (1998年4月9日) 
  57. ^ a b “1998年フランチャイズビジネス界のできごと”. Franchise age 1999年2月号 (日本フランチャイズチェーン協会) (1999年2月1日).pp25
  58. ^ “ココストア(名古屋市)総菜やパン、店内調理強み(地域で頑張る)”. 日経流通新聞. 日本経済新聞社. (2000年9月7日) 
  59. ^ a b “ココストアがKCSなどと業務提携、大手に対抗”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2000年6月23日). pp1
  60. ^ “中堅コンビニ2社が提携。”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. (2000年6月21日) 
  61. ^ a b c “ココストア、カスミCVSの株式87%を取得”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2001年4月27日). pp3
  62. ^ a b c d e “ココストア、壽屋CVSを完全傘下に、グループ総店舗2200店でCVS界7位へ”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2001年6月22日) pp2
  63. ^ a b 進化を宿命づけられる小売業 「勝ち組」を支えるサプライチェーンシステム”. 三井物産戦略研究所 (2001年7月). 2003年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月1日閲覧。
  64. ^ a b “カスミCVS、新社長に佐々木文博氏、7月に社名変更”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年4月25日). pp2
  65. ^ a b “ココストア、3店で楽曲販売サービスを実験”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2000年10月16日). pp3
  66. ^ a b c “ココストア、女性による女性のためのコンビニ、Scoco(エスココ)開店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2001年6月13日) . pp1
  67. ^ “店舗も女性向け登場、ココストア、名古屋駅前に――来店客数、既存店の倍。”. 日経MJ. 日本経済新聞社. (2001年6月19日) 
  68. ^ “ここは女性向けコンビニ 全国初、JR名古屋駅前に開店【名古屋】”. 朝日新聞. 朝日新聞社. (2001年5月14日) 
  69. ^ a b “ココストア、グループ会社合併 商品・管理部門を統合”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2006年3月27日). pp1
  70. ^ a b “ホットスパー、「ココストア」にCI統一 スパー脱会で新戦略”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2007年12月12日). pp4
  71. ^ a b “ココストアイースト、新装で新規客増加 タスポ効果も”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2008年10月8日). pp4
  72. ^ a b “ミニストップとココストア、独自商品を相互供給、九州で提携。”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. (2010年8月24日) 
  73. ^ a b “ミニストップ、九州でココストアウエストと協業 開発・調達・供給など”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2010年9月1日). pp4
  74. ^ a b “ココストアもワオン導入、東日本・沖縄地区。”. 日経MJ. 日本経済新聞社. (2010年11月19日) 
  75. ^ a b “ココストアと資本提携、ミニストップ、子会社に10%出資。”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. (2012年8月17日) 
  76. ^ a b “ココストアグループ、4月から「トップバリュ」商品取扱い開始”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2013年4月3日). pp16
  77. ^ a b “ココストア、イオンPB商品を販売へ。”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. (2013年3月29日) 
  78. ^ a b 横山卓司(2012年3月26日). “日本給食サービス協会、東日本大震災対応発表大会 教訓生かし備えよう”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). pp3
  79. ^ ココストアが宅配コンビニ事業譲受 2012年 3月 9日 (金) 総合面の記事 中部経済新聞社[リンク切れ]
  80. ^ 桐山純平(2015年3月14日). “先細り避けたいココストア ファミマが買収検討 中部で集中出店狙いか”. 中日新聞 (中日新聞社). pp8
  81. ^ a b c d e f g 桐山純平、白石亘(2015年9月9日). “中堅コンビニ奪い合い ファミマ、ココストア買収 対セブン「挑戦権」 ローソンと争う”. 中日新聞 (中日新聞社). pp8
  82. ^ a b “ミニストップ、ココストアとの業務提携解消”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社)(2015年4月8日). pp16
  83. ^ “ココストア買収 ファミマが発表”. 中日新聞 (中日新聞社). (2015年9月9日). pp1
  84. ^ a b “「ココストア」全店が営業終了、2カ月前倒し ファミマに転換へ”. サンケイスポーツ. (2016年10月31日). http://www.sanspo.com/geino/news/20161031/eco16103118080001-n1.html 2016年10月31日閲覧。 [リンク切れ]
  85. ^ “ありがとうココストア 全国最後の閉店は宮古島”. 沖縄タイムス. (2016年10月31日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/69104 
  86. ^ a b ココストア、2016年末までに「タックメイト」「RICストア」に改称-業態は変わらず”. 都商研ニュース. 都市商業研究所 (2016年9月5日). 2016年9月9日閲覧。
  87. ^ a b 「日本のコンビニ1号店」が閉店 45年の歴史に幕(Excite Bit コネタ 2016年11月17日)
  88. ^ a b “ココストア、首都圏モデル店「ココグルメ豪徳寺店」オープン 店内調理予約弁当も”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1996年5月17日). pp5
  89. ^ a b “「㈱ココストア香川」設立、年度末30店舗で物流・開発の強化へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1996年10月14日). pp5
  90. ^ “ココストア(名古屋市)総菜やパン、店内調理強み(地域で頑張る)”. 日経流通新聞. 日本経済新聞社. (2000年9月7日) 
  91. ^ “ココストア、江ノ島にイタリアンバール開店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2002年8月28日). pp3
  92. ^ “TAC-MATE、関東地区に2店進出 立地別開発試みる”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2005年4月22日). pp4
  93. ^ “お弁当“産学連携” 女性好みの商品開発へ ココストアと愛知学泉大 【名古屋】”. 朝日新聞. 朝日新聞社. (2006年5月13日) 
  94. ^ ココストアが宅配コンビニ事業譲受 2012年 3月 9日 (金) 総合面の記事 中部経済新聞社[リンク切れ]
  95. ^ “ココストア→ファミマ 衣替え第1号きょう開店 名古屋”. 中日新聞 (中日新聞社). (2015年12月9日). pp9
  96. ^ a b 石原猛(2016年9月2日). “ユニー・ファミマ統合 地域密着 より強く 生活提案型スーパーに”. 中日新聞 (中日新聞社) pp9
  97. ^ “「サークルK」36年で幕 店名「ファミマ」統一発表”. 中日新聞 (中日新聞社). (2016年2月4日). pp3
  98. ^ 山本仁(2019年4月12日). “ユニー・ファミマHD、商号をファミリーマートに 会長に高柳浩二氏、社長は澤田貴司氏”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社) pp1
  99. ^ “食品業界の動向”. 缶詰時報 1992年9月号 (日本缶詰びん詰レトルト食品協会) (1992年9月1日).pp46-47
  100. ^ “ココストア、主力のココストア展開に力 ココグルメの店内調理ノウハウ活用”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年10月31日). pp4
  101. ^ a b 盛田宏 “独自のスタンスづくりを目指したココストアの経営戦略”. Franchise age 1998年5月号 (日本フランチャイズチェーン協会) (1998年5月1日).pp5
  102. ^ “中堅CVS、新業態開発・組織化へ ココストア、ココグルメで7月首都圏進出”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1995年6月12日). pp1
  103. ^ “中部流通特集 CVSトップインタビュー ココストア・盛田宏代表取締役社長”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2002年6月12日). pp10
  104. ^ a b c d 森宮勝子 “高齢社会における小売業の在り方 コンビニエンス・ストアを中心にして”. 経営論集 1996年3月号 (文京女子大学総合研究所) (1997年12月20日).pp103
  105. ^ “地域経済調査 福岡県内のコンビニエンスストア事情”. 福岡銀行調査月報 1994年8月号 (福岡銀行) (1994年8月1日).pp4

広報など1次資料

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]