久留米都市圏
表示
久留米都市圏 | |
---|---|
北緯33度19分 東経130度31分 / 北緯33.317度 東経130.517度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 福岡県 |
中心都市 | 久留米市 |
面積 (2015)[1] | |
• 合計 | 468.42 km2 |
人口 (2015)[2] | |
• 合計 | 431,897人 |
• 密度 | 920人/km2 |
域内総生産 | (2010)[1] |
- 名目 | 1兆4775億円 |
久留米都市圏(くるめとしけん)は、福岡県久留米市を中心とする都市圏である。2015年10月1日現在の人口は43万1897人で、その内70.5%に当たる30万4552人が久留米市である。
定義
[編集]一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。
久留米広域圏
[編集]久留米広域圏(くるめこういきけん)は、福岡県によって設定された10の広域圏のうちの1つである。
以下の4市2町が属する。
都市雇用圏
[編集]金本良嗣・徳岡一幸によって提案された都市圏。細かい定義等は都市雇用圏に則する。
- 通勤率
2015年国勢調査による、各自治体の久留米市への通勤率
順位 | 市町村 | 通勤率 |
---|---|---|
1 | 広川町 | 19.7% |
2 | 大木町 | 16.0% |
3 | 大刀洗町 | 15.6% |
4 | 筑後市 | 14.6% |
5 | うきは市 | 13.9% |
- 都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷
- 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
県 | 自治体 ('80) |
1980年 | 1990年 | 1995年 | 2000年 | 2005年 | 2010年 | 2015年 | 自治体 (現在) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡県 | 吉井町 | - | - | - | - | 久留米 都市圏 50万5205人 |
久留米 都市圏 | 久留米 都市圏 | うきは市 |
浮羽町 | - | - | - | - | |||||
黒木町 | - | - | - | - | - | - | 八女市 | ||
立花町 | - | 久留米 都市圏 46万1686人 |
久留米 都市圏 48万8621人 |
- | |||||
上陽町 | - | - | |||||||
八女市 | - | - | |||||||
広川町 | 久留米 都市圏 38万4264人 |
久留米 都市圏 41万9616人 |
久留米 都市圏 43万2441人 |
久留米 都市圏 43万1897人 |
広川町 | ||||
筑後市 | 筑後市 | ||||||||
久留米市 | 久留米市 | ||||||||
田主丸町 | |||||||||
北野町 | |||||||||
城島町 | |||||||||
三潴町 | |||||||||
大木町 | 大木町 | ||||||||
大刀洗町 | 大刀洗町 | ||||||||
佐賀県 | 北茂安町 | 鳥栖 都市圏 | 鳥栖 都市圏 | 鳥栖 都市圏 | みやき町 | ||||
三根町 | |||||||||
中原町 | 福岡 都市圏 | 福岡 都市圏 | 鳥栖 都市圏 | 鳥栖 都市圏 |
- 2005年2月5日:久留米市に北野町三潴町・城島町・田主丸町を編入。
- 2005年3月1日:中原町・北茂安町・三根町が新設合併しみやき町が発足。
- 2005年3月20日:吉井町・浮羽町が新設合併しうきは市が発足。
- 2006年10月1日:八女市に上陽町を編入。
- 2010年2月1日:八女市に黒木町・立花町を編入。
連携中枢都市圏
[編集]久留米市と大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町は連携協約を結び、久留米広域連携中枢都市圏を形成している。
脚注
[編集]- ^ a b 金本良嗣. “2010年 大都市雇用圏統計データ”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2017年3月25日閲覧。
- ^ “平成26年度総合調査研究(地域経済の将来動向分析に関する調査研究)”. 経済産業省. 2017年3月25日閲覧。