コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

黒木町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
くろぎまち
黒木町
黒木大藤
黒木町旗
黒木町旗
黒木町章
黒木町章
黒木町旗 黒木町章
廃止日 2010年2月1日
廃止理由 編入合併
黒木町立花町矢部村星野村八女市
現在の自治体 八女市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
八女郡
市町村コード 40541-8
面積 135.49 km2.
総人口 12,473
推計人口、2009年12月1日)
隣接自治体 福岡県八女市、八女郡立花町、星野村、矢部村
熊本県山鹿市
町の木 クス
町の花 フジ
黒木町役場
所在地 834-1292
福岡県八女郡黒木町大字今1314番地1
外部リンク 黒木町公式サイト2010年3月まで
座標 北緯33度13分04秒 東経130度40分02秒 / 北緯33.21789度 東経130.66711度 / 33.21789; 130.66711座標: 北緯33度13分04秒 東経130度40分02秒 / 北緯33.21789度 東経130.66711度 / 33.21789; 130.66711

黒木町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
黒木町役場

黒木町(くろぎまち)は、かつて福岡県南部にあったで、八女郡に属していた。

地理

[編集]

福岡県の南端部、福岡市から南東へ約50km、久留米市から南東へ約20kmの場所に位置する。内陸部にあり、町域南側は熊本県と県境を成している。 町域は九州山地の中にあり、山がちである。

栄林周瑞禅師が1423年応永30年)に笠原に霊厳寺を建立して、(現・中華人民共和国)から持ち帰った茶の栽培を始めたとされる八女茶の発祥の地である[1]

隣接していた自治体

[編集]

歴史

[編集]

近現代

[編集]

行政

[編集]
  • 町長:小川光吉(2005年2月16日就任、2010年1月31日を以って失職)

産業

[編集]

主に八女茶の生産に力を上げており、八十八夜の新茶の献茶祭など関連する行事を毎年開催している[1]

イチゴの生産も盛んであり、同地域のあまおうは県内でもいち早く出荷される[2]

グリーンピア八女、黒木大藤、城山があり、観光面にも力を入れている。

警察

[編集]
  • 福岡県黒木警察署
    八女警察署に編入し廃止となり、黒木警部交番に降格した。

地域

[編集]

教育

[編集]

県立高等学校

[編集]

県立中等教育学校

[編集]

町立中学校

[編集]
  • 黒木中学校

町立小学校

[編集]
  • 黒木小学校
  • 黒木西小学校
  • 木屋小学校(2014年平成26年)3月末で閉校し、同年4月に黒木小学校に統合した[3]。)
  • 大淵小学校(2014年平成26年)3月末で閉校し、同年4月に黒木小学校に統合した[3]
  • 笠原小学校(2014年平成26年)3月末で閉校し、同年4月に黒木小学校に統合した[3]
    2009年に放送された『母さんへ』の舞台となった。

交通

[編集]

空港

[編集]

鉄道

[編集]

町内を鉄道は通っていない。最寄り鉄道駅はJR九州羽犬塚駅

廃止路線

[編集]

かつて国鉄矢部線の終点だったが、1985年に廃止されている。

バス

[編集]

道路

[編集]

高速道路はなし。最寄りインターチェンジは九州自動車道八女インターチェンジ

一般国道

[編集]

県道

[編集]

主要地方道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集]

主な史跡・旧跡等

[編集]

レジャー

[編集]

観光

[編集]

イベント

[編集]
  • 4月 - 本田仁○加、大藤祭り(4月下旬 - 5月上旬)
  • 5月 - 八女茶山唄日本一大会
  • 11月 - くろぎふるさと祭り、黒木平マラソン大会、笠原まつり
  • 12月 - 田代風流、福岡県南部小学生駅伝くろぎ大会

黒木町出身の有名人

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c “緑茶特集:八女茶の産地を訪ねて 伝統と革新を融合、新しい挑戦続ける吉田園”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2005年12月14日)
  2. ^ 新着情報一覧 | JAふくおか八女
  3. ^ a b c 上村里花(2014年4月8日). “開校式:春始動 みんなで力を合わせ 八女の4校統合、新「黒木小」がスタート”. 毎日新聞 (毎日新聞社)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]