コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

上西和郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上西 和郎
 かみにし かずろう
生年月日 1931年11月23日
出生地 日本の旗 北海道釧路市
没年月日 (2001-12-11) 2001年12月11日(70歳没)
出身校 鹿児島県立鹿屋高等学校卒業
前職 九州電力社員
所属政党 日本社会党
称号 従五位
勲四等旭日小綬章

選挙区 旧鹿児島3区
当選回数 1回
在任期間 1983年12月18日 - 1986年6月2日
テンプレートを表示

上西 和郎かみにし かずろう1931年11月23日 - 2001年12月11日)は、日本の政治家労働運動家。衆議院議員(1期、日本社会党)。社会保障問題について造詣が深く、その市民密着型の政治スタイルが、石橋政嗣の「ニュー社会党」路線において、一つの取るべき方向性を示すモデルケースとして注目を集めた。

来歴

[編集]

北海道釧路市に生まれる。1950年鹿児島県立鹿屋高等学校を卒業、九州配電九州電力の前身)に入社する。直ちに労働運動に入り、少数派組合の総評系「全九電」で活動する。1969年から2年間本部書記長を務める。

1973年より、旧鹿児島3区にて衆院選に立候補を続ける。二階堂進山中貞則橋口隆(いずれも自由民主党)の強豪に当選を阻まれてきたがこの間、有権者の年金、福祉や生活問題の相談、解決に熱心に取り組み、少しずつ支持層を開拓していった。そして5度目の挑戦となる1983年第37回衆議院議員総選挙にて橋口を下して念願の初当選を果たした。

当選後は積極的に過疎地の視点から質問を行った。成果の実例として、従来都市銀行など一部の金融機関しか扱わなかった母子、遺児、障害などの国民年金について、農協や郵便局でも受け取れるようにしたケースがある。この他、牛の枝肉の格付け基準の平準化、気象庁の台風予報図の改善など、実際的できめ細かい主張を数多く行った。

石橋委員長は上西の実績を高く評価し、党本部に「市民相談室」を新設、また上西を「市民相談活動推進委員会」の事務局長に任命した。上西は精力的に全国を回り、市民相談を根付かせようと努力したが、結局は相談に対応するための人材や資金の不足、パンフレットを下部組織に配布しないなど党内部のサボタージュによって掛け声倒れに終わったようである。

上西に対しては地元の社会党、労組関係者の見方も微妙なものがあった。「生活相談など精々ピストル、何発撃っても世の中は変らない」「上西は自分の実績ばかり語る。もっと大局的な、皆を奮い立たす演説をするのが国会議員の資質だ」などの批判である。なかには自らの努力不足を棚に上げ「候補者が軽いから当選まで12年もかかった」などと言い放つ労組幹部さえいた。

1986年総選挙で、定数が3から2に削減されたあおりを受け、山中と二階堂の前にあえなく落選する。上西は借金の清算のため政治活動の継続を断念、九州電力に復職する。その後は関連会社のニシム電子工業(株)顧問などを務める。

2001年12月11日、急性肺炎のため死去、70歳。死没日をもって勲四等旭日小綬章追贈、従五位に叙される[1]

著書

[編集]
  • 『市民と共に – 公的年金制度を支えた男』(八重洲書房、1998年)ISBN 4841221875

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』第3280号6-10頁 平成14年1月16日号

関連文献

[編集]