モスコー・ミュール
モスコー・ミュール | |
---|---|
基本情報 | |
種別 | ロングドリンク |
作成技法 | ビルド |
スタイル | バック |
色 | 琥珀色透明 |
グラス | 銅製マグカップ |
国際バーテンダー協会のレシピ | |
ベース | ウォッカ |
装飾材料 | ライム・スライス |
材料 |
ウォッカ …… 45ml |
ライム・ジュース …… 10ml | |
ジンジャービア …… 120ml |
モスコー・ミュール(Moscow Mule)とはオールデイカクテル(食前食後を問わず飲めるカクテル)として、メジャーなスタンダードカクテルの一つ。モスコミュールと表記することもある[1]。
概要
[編集]「モスコー・ミュール」は「モスクワのラバ」という意味である[1][2][3]。ラバには後ろ足でキックする習性がある[2][3]。また、酒についてもアルコール分が高く、胃に刺激を与えるものを「キックがある」と表現する[2][3]。このことから「ミュール」の名が付けられた[2][3]。「モスクワ」はウォッカを使用していることから[3]。
なお、名称に「クーラー」とは付いていないが、クーラーの一種である[4]。
ジンジャービアを用いるのが原典のレシピであるが、日本ではジンジャービアの入手が容易でないため、ジンジャーエールを代わりに用いるレシピが普及している[2][5]。
また、銅製のマグカップで提供するのが、本来のスタイルである[3][5]。
由来
[編集]1933年にアメリカ合衆国における禁酒法が終わり、ウォッカも自由にアメリカ合衆国へ輸入できるようになった[6]。しかしながら、バーボンウイスキーやライ・ウィスキーに押されてウォッカの市場はなかなか拡大しなかった[6]。
1946年、ハリウッドに店を構えていたバーテンダーのジャック・モーガンが考案したとされる[2][3]。ジャック・モーガンはピムス・カップというイギリス産まれのカクテルをつくるためにジンジャービアを大量に仕入れた[2]。しかし、ピムス・カップはさっぱり売れず、ジンジャービアの大量在庫を抱えることになった[2]。そこでウォッカとジンジャービアを組み合わせたところ、これが人気となった[3]。銅製のマグカップはジャックの友人が仕入れたものの、こちらも売れずにいた。その友人の発案によって銅製マグカップで提供することになった[3]。
別の説では、1940年代初頭にニューヨーク市のとあるバーでウォッカの輸入業者とジンジャービアの生産者が出会い、互いのプロモーションなるよう考案された[6]。
この他にも、当時スミノフを製造販売していたヒューブラインが「ニューヨークでモスコー・ミュールが流行っている」とアメリカ合衆国全土に広げて流行らせた[5]。という説もある。
レシピの例
[編集]国際バーテンダー協会によるレシピを以下に挙げる[7]。
- 材料
- 作り方
-
- 「ミュールカップ」とも呼ばれる銅製のマグカップ、またはロックグラスにウォッカとジンジャービアを入れる。
- ライム・ジュースを加え、混ぜ合わせる。
- スライスしたライムを飾る。
バリエーション
[編集]この節には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
ウォッカをテキーラに替えるとメキシカン・ミュールに、またラムに替えるとジャマイカン・ミュール(スージー・テーラー)に、スコッチ・ウイスキーに替えるとマミー・テーラーに[8]によるとマミー・テーラーのレシピはスコッチ・ウイスキー45ml、ライム・ジュース15ml、ジンジャーエール適量となっており、モスコー・ミュールのベースをスコッチ・ウイスキーに替えてつくられるカクテルと考えられる。ジンに替えるとマミーズ・シスターに[8]、アブサンに替えるとワイルド・ミュールとなる。
その他、ウォッカを他の酒類で置き換えたバリエーションと呼称に次のようなものがある。
ベース | 名前 |
---|---|
バーボン・ウイスキー | ケンタッキー・ミュール または ホースファーザー |
バーボン・ウイスキーとコーヒー・リキュール | ニュー・オーリンズ・ミュール |
ジン | ジン・ミュール、ロンドン・ミュール、ミュンヘン・ミュール または フォッグホーン |
バンダバーグ・ラム(en) | オージー・ミュール |
アイリッシュ・ウイスキー | アイリッシュ・ミュール |
ブレンデッド・スコッチ・ウイスキーとサンジェルマン(en) | グラスゴー・ミュール |
アブサン | ボヘミアン・ミュール |
アブサンとシナモン・シュナップス | デッドマンズ・ミュール |
コニャックとアンゴスチュラ・ビターズ | フレンチ・ミュール |
洋梨リキュールとポワール・ウィリアム(en) | プリッキー・ペア・ミュール |
サザンカンフォート | サザン・ミュール |
トゥアカ(en) | トスカーナ・ミュール |
アクアビット | オスロ・ミュール |
付け合せにローズマリーとクランベリー | ミスルトウ・ミュール |
他のバリエーションとして、ジンジャー・ビアの代わりにジンジャー・シロップやジンジャー・エールを用いるものがある[9]。
副材料としてニンジンのジュースやアンゴスチュラ・ビターズを追加するアレンジもある[10]。
ラズベリーシロップまたはクレーム・ド・フランボワーズを加えるとモスコー・ミュールからフロラドラ(Floradora cocktail)になる。
ジンジャー・ビアの代わりにマウンテンデューを使うとモスコー・モールになる[11]。
関連項目
[編集]- サラトガ・クーラー - 「モスコー・ミュールからウォッカを抜いた」と説明されることもあるノンアルコールカクテル。
出典
[編集]- ^ a b 岡崎ユウ『本格 家飲みカクテル教本 新装版 ルールをマスターして美味しく楽しむ120種』メイツ出版、2021年、33頁。ISBN 978-4780424928。
- ^ a b c d e f g h 福西英三『カクテル教室』保育社、1996年、41頁。ISBN 978-4586508877。
- ^ a b c d e f g h i “カクテルが飲みたくなる話「モスコミュール」”. 毎日放送 (2021年9月30日). 2022年9月2日閲覧。
- ^ 山本祥一朗 監修『カラー図解 カクテル』成美堂出版、1994年、[要ページ番号]頁。ISBN 4-415-07873-7。
- ^ a b c “今さら聞けない定番カクテル「モスコミュール」ってどんなお酒?”. 食楽Web (2019年10月16日). 2022年9月2日閲覧。
- ^ a b c 『カクテルをたしなむ人のレッスン&400レシピ』日本文芸社、2021年、129頁。ISBN 978-4537218695。
- ^ “Moscow Mule” (英語). 国際バーテンダー協会. 2022年11月26日閲覧。
- ^ a b 北村聡 著『定番から人気の焼酎カクテルまで 基本のカクテル』世界文化社、2005年、[要ページ番号]頁。ISBN 4-418-05324-7。
- ^ Graham, Colleen (May 24, 2019). “Stoli Alibi: A Soda Drink Where Vodka and Ginger Meet”. The Spruce Eats. June 22, 2020閲覧。
- ^ “Carrot Moscow Mule Cocktail” (April 13, 2017). June 22, 2020閲覧。
- ^ Hines, recipe: Nick. “The Mountain Dew Moscow Mole”. VinePair. June 22, 2020閲覧。