コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ハイウェイオアシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハイウエイオアシスから転送)
道の駅富士川楽座東名高速道路富士川SA上り線併設)

ハイウェイオアシスとは、日本高速道路上にある一部のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)に連結されている、道路区域外の都市公園・地域振興施設などの呼称である。施設の形態は多岐にわたり、その地域の特色を生かした文化施設を中心に、レクリエーション機能、ショッピングモール、都市公園などを備えたレジャーゾーンとなっており、高速道路の料金所を出ることなく、それら施設を利用できることが大きな特徴である[1]HWO[2]またはHOと略記される[3]

概要

[編集]

高速道路沿いにあり、SAやPAと一般道路沿いにある休憩施設である道の駅を合わせたような施設で、休憩・情報・観光・レジャー施設の機能をあわせ持つ[4]。体験参加型のアトラクション、アスレチック広場などのアウトドアレジャーやスポーツ、遊園地などのアミューズメント、地域の味覚や物産を購入できる飲食店や売店があるレクリエーション施設というのが特徴である[4]。従来のSAやPAとは異なり、高速道路だけでなく、一般道路からもアクセスすることができるため「道の駅」となっているハイウェイオアシスもあり、高速道路を使わない人でも利用は可能となっている[4]

2022年時点で、28か所に設置されている。また、ETCを利用したスマートICが設置されている場所がある。こうしたものはドイツアウトバーンにもあり、大規模なスーパーマーケットなどが設置されている場所もある。

なお、「ハイウエイ・オアシス」は日本道路公団が区分39「有料道路の提供」で登録を行っている登録商標(商標登録第3053336号)であったが、日本道路公団の民営化に伴い2021年時点ではNEXCO3社(東日本高速道路中日本高速道路西日本高速道路)の共同商標、2022年以降はNEXCO3者に加えて首都高速道路本州四国連絡高速道路が加わった[5]5者の共同商標となっている[注釈 1][9]

設置経緯

[編集]

ハイウェイオアシスという呼称は、旧建設省(現在の国土交通省)の事業名に由来する。ハイウェイオアシスの構想理念は、高速自動車国道のサービスエリア・パーキングエリアに、都市公園内の駐車場を袋小路的に連結し(連結費用は折半)、高速道路とレジャー施設が一体となって地域活性化とサービス向上を図るものである[1]。当初の名称は「フリーウェイオアシス」であったが[10]1987年昭和62年)8月10日に現在のハイウェイオアシスに名称を変更した[10]1990年平成2年)に北陸自動車道徳光PA石川県松任市、現在の白山市)にできたハイウェイオアシスが日本初で[2][10][11]、これ以降全国各地で建設されていった[1]

この事業の一応の効果をみて、サービスエリア・パーキングエリアを活用した地域拠点整備事業が制度化された。高速道路全般に対象をひろげ、また地域振興事業・施設の連結も可能となった。決定的な違いは、高速道路管理上支障がないと判断される場合には、外部からの人の利用が認められた点である。この制度はハイウェイオアシスの趣旨の枠を超えて、一般道路道の駅との一体整備などにも活用された。

1998年高速自動車国道法が改正され、高速自動車国道活用施設については、整備計画と無関係に、かつ連結料を徴収して連結出来るようになった。また、活用施設の利用が専らの目的である限り、連絡路が二次機能的に一般道路などへ連結する場合も想定しており(開放型とよばれる)、実際に秋田自動車道西仙北SAからの連絡路上には西仙北ICが設置されていた。この西仙北ICが夜間閉鎖されるのは、活用施設利用のための設置という建前からである。[要出典]こうした試みは、のちのスマートインターチェンジ構想につながった[注釈 2]

ハイウェイオアシスの一覧

[編集]

北から列挙。通常のインターチェンジが設置されているサービスエリア・パーキングエリアには○、スマートインターチェンジが設置されているサービスエリア・パーキングエリアには☆を付記。

道路 SA・PA 連絡施設 備考
道央自動車道 砂川SA 北海道子どもの国 札幌方面連絡路に検札所を設置。ハイウェイオアシスを介してUターン可能。
豊浦噴火湾PA 豊浦町営噴火湾展望公園
八雲PA 北海道立噴火湾パノラマパーク
秋田自動車道 錦秋湖SA 峠山パークランドオアシス館
山形自動車道 櫛引PA 生き活きべんとう村、観光果樹園
寒河江SA 最上川ふるさと総合公園
北関東自動車道 壬生PA みぶハイウェーパーク[12]道の駅みぶの一部)
富津館山道路 富山PA(仮称) 道の駅富楽里とみやま 富山PAは未供用。ハイウェイオアシスのみ営業。
首都高速川口線 川口PA[2][12][13] 赤山歴史自然公園(イイナパーク川口)[2][12][13] パーキングエリア・ハイウェイオアシスは上り線のみ設置。
上信越自動車道 藤岡PA 道の駅ららん藤岡[12] パーキングエリア・ハイウェイオアシスは上り線のみ設置。
佐久平PA 佐久スキーガーデンパラダ スマートICを介してUターン可能。
小布施PA 道の駅オアシスおぶせ(小布施総合公園)
新井PA 道の駅あらい
東名高速道路 富士川SA 道の駅富士川楽座 ハイウェイオアシスは上り線のみ設置。
東海北陸自動車道 川島PA 河川環境楽園
城端SA 桜ヶ池クアガーデンヨッテカーレ城端
東名阪自動車道 亀山PA 亀山サンシャインパーク
伊勢湾岸自動車道 刈谷PA[2][14] 岩ケ池公園など
東海環状自動車道 鞍ヶ池PA 鞍ヶ池公園
美濃加茂SA ぎふ清流里山公園(道の駅みのかも)
北陸自動車道 徳光PA[10] 松任海浜公園[11]
神戸淡路鳴門自動車道 淡路SA[15] 兵庫県立淡路島公園 鳴門方面連絡路に検札所を設置。ハイウェイオアシスを介してUターン可能。
ETC車のみ専用入口(淡路北SIC)から直接入場が可能。
鳥取自動車道 河原PA○ 道の駅清流茶屋 かわはら 無料区間。パーキングエリア・ハイウェイオアシスは下り線のみ設置。
山陰自動車道 名和PA○ 道の駅大山恵みの里 無料区間。ハイウェイオアシスを介してUターン可能。
徳島自動車道 吉野川SA[16] 吉野川ハイウェイオアシス[16]
松山自動車道 石鎚山SA 道の駅小松オアシス小松中央公園
長崎自動車道 金立SA[3] 金立公園

以下の施設はハイウェイオアシスとして認定されていないが、同等の機能を持っていることから「疑似ハイウェイオアシス」として扱われる。

道路 SA・PA 連絡施設 備考
常磐自動車道 南相馬鹿島SA セデッテかしま 上下線集約型SAのため、上下線ともに利用可能。
中部横断自動車道 増穂PA 道の駅富士川 下り線のみ設置(上り線はパーキングエリアのみ)。
東九州自動車道 川南PA かわみなみPLATZ 上下線集約型PAのため、上下線ともに利用可能。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ なお、「刈谷ハイウェイオアシス」は刈谷ハイウェイオアシス株式会社が区分29,30,31,35で商標登録を[6][7]、「川口ハイウェイオアシス」は首都高速道路サービス株式会社が区分36で商標登録を行っている[8]
  2. ^ 西仙北ICはその後スマートインターチェンジへと改築されたが、同時にハイウェイオアシスの施設「ぬく森プラザ」は廃止されている。

出典

[編集]
  1. ^ a b c 浅井建爾 2001, pp. 70–71.
  2. ^ a b c d e 首都高初「ハイウェイオアシス」には何がある?”. 東洋経済オンライン (2022年5月11日). 2022年7月19日閲覧。
  3. ^ a b 山形 2018, p. 198.
  4. ^ a b c ロム・インターナショナル(編) 2005, p. 200.
  5. ^ 商標登録3053336”. 特許情報プラットフォーム. 独立行政法人工業所有権情報・研修館. 2024年4月18日閲覧。 “本権移転登録申請書(持分共有) 2022/08/26”
  6. ^ 商標登録4873396”. 特許情報プラットフォーム. 独立行政法人工業所有権情報・研修館. 2021年7月8日閲覧。
  7. ^ 商標登録5146527”. 特許情報プラットフォーム. 独立行政法人工業所有権情報・研修館. 2021年7月8日閲覧。
  8. ^ 商標登録6466214”. 特許情報プラットフォーム. 独立行政法人工業所有権情報・研修館. 2022年4月24日閲覧。
  9. ^ 商標登録3053336”. 特許情報プラットフォーム. 独立行政法人工業所有権情報・研修館. 2021年7月8日閲覧。
  10. ^ a b c d 山形 2018, p. 199.
  11. ^ a b 「海辺を気軽に散策 北陸自動車道下り線 松任海浜公園、全国のトップ切りオープン」『北国新聞』夕刊1990年3月30日、1面。
  12. ^ a b c d “首都高に初のハイウェイオアシス、高速から降りずに散策可能…関東最大級の遊具施設も開業へ”. 読売新聞オンライン. (2022年3月3日). オリジナルの2022年3月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220303054524/https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220303-OYT1T50145/ 2022年7月19日閲覧。 
  13. ^ a b “埼玉・川口に首都高初の「ハイウェイオアシス」全面開業”. 日本経済新聞. (2022年5月2日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2765Y0X20C22A4000000/ 2022年7月19日閲覧。 
  14. ^ 愛知「刈谷ハイウェイオアシス」の高級トイレ 18年ぶり改装”. NHK NEWS WEB (2022年4月7日). 2022年7月19日閲覧。
  15. ^ JB本四、神戸淡路鳴門道 淡路北スマートICを3月29日15時開通。淡路SA/淡路ハイウェイオアシスへ直行可能”. トラベルWatch (2020年2月10日). 2022年7月19日閲覧。
  16. ^ a b サービスエリアとパーキングエリアの違いとは? おすすめのSA・PAも紹介”. マイナビニュース (2022年3月30日). 2022年7月19日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 浅井建爾『道と路がわかる辞典』(初版)日本実業出版社、2001年11月10日。ISBN 4-534-03315-X 
  • ロム・インターナショナル(編)『道路地図 びっくり!博学知識』河出書房新社〈KAWADE夢文庫〉、2005年2月1日。ISBN 4-309-49566-4 
  • 山形みらい『東名・名神高速道路の不思議と謎』実業之日本社、2018年7月11日。ISBN 978-4-408-33810-1 

関連項目

[編集]