コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:白山神社

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案

[編集]

現白山神社を、白山信仰に「主な白山神社」といった節を設けてそこ統合し、跡地はそれこそ全国の「白山神社」という神社名の神社を載せる曖昧さ回避のページにしませんか。過去に浅間神社を富士信仰に統合して跡地を曖昧さ回避にしようと図った経験から(参考:ノート:富士・浅間信仰#富士山から一部転記提案)、白山神社も同様にしたいなと思いました。なお、統合が叶えば「白山信仰」には「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 神道#神社の一覧記事・一覧形式の例示部分について」で得た記載基準の合意参考に府県社以上の社格を有した神社に絞って掲載する予定です。 --胡亂堂 2011年12月20日 (火) 21:18 (UTC)[返信]

地方別分類について

[編集]

曖昧さ回避化された後の地方別分類ですが、ちょっと一般的ではない気がします。「北陸・濃飛・東海地方」とありますが、岐阜県は普通東海地方に含まれ、濃飛地方などと呼ばれることはまずありません。また、新潟県は普通北陸地方には含まず、山梨・長野とともに甲信越地方とするか、さらに関東に加えて関東・甲信越地方とするのが一般的かと思います。ゆえに、新潟県を関東甲信地方に移して関東・甲信越地方とし、残りを東海・北陸地方(北陸の方には失礼ですが、この並び方の方が一般的と思います)または中部地方にした方がいいと思います。神社の曖昧さ回避を全部見てはいませんが、八幡宮天満宮などの分類と統一するのがいいのではないでしょうか。--立花左近 2012年1月16日 (月) 12:31 (UTC)[返信]

コメント 編集した者ですが、思いましたのは白山社勧請の歴史から北陸道諸国、東山道の濃・飛・信3国、東海道の尾・参・遠3国に多そうだな、せっかくだからこれら地域にいかに多いかを知って貰ってもいいかな、じゃそれらを現在の県別に節化しつつ纏めちまおう、その場合日本を東・中・西に分けて中日本に纏めちまおう、また、新潟は越後なので普通に北陸地方に含まれるだろう、山梨はまだ細分化するまでもないから関東と一緒に東日本でいいだろう、で、中日本に纏めるとして中日本なんて耳慣れないし中部日本にしちゃうと中部地方って捉えられちゃいそうで、もしそうなったら意図するところから外れちゃうな、と無い知恵を絞った挙げ句、こうした次第です。つまり、二言で申せば現在の所謂甲信地方を甲と信に分離するとともに中部地方から山梨を外しちゃった訳です。--胡亂堂 2012年1月17日 (火) 15:22 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。意図は理解いたしました。しかしながら、大変恐縮ですけれども、白山神社がどこに多いのかは白山信仰を見ればわかりますので、曖昧さ回避ページでは探し易さを優先すべきかと考えます。前述の理由で、現在の区分には違和感を禁じ得ません。とはいえ区分にはいろいろな分け方があるのも承知していますが、Wikipedia:井戸端/subj/日本の地方区分についての疑問という議論もあったぐらいで、あまり例のない独特な区分方は控えた方がよろしいかと思います。できましたら、他の神社の曖昧さ回避と同様にしていただけませんでしょうか。--立花左近 2012年1月17日 (火) 16:05 (UTC)[返信]
(追記)と書いておいて、改めて調べ直してみますと、新潟県#新潟県の分類によれば、非常に複雑ですね。また、中部地方は東海・北陸・甲信越の総称のようです。しかし、こういうところで濃飛という言葉を使うのはどう考えても一般的ではないので、やはり他の神社の分類に倣うのがいいかと思います。--立花左近 2012年1月17日 (火) 16:21 (UTC)[返信]

地方公共団体コード順に並べ替えし、これにより山梨県・長野県等を中部地方という分類にさせていただきました。地方公共団体コード順にすれば北海道・東北・関東・中部・近畿・中国四国・九州に区分することが容易です。この記事に限らず、こういった曖昧さ回避ページでは都道府県別に記載する順序を明確にしたほうがいいかなと思います。--孤高の飴ひじき会話 / 履歴 / ログ 2014年1月17日 (金) 01:43 (UTC)[返信]