ノート:富士・浅間信仰
富士山から一部転記提案
[編集]富士山の「#富士信仰」の部分を分割し、本記事へ転記・統合することを提案します。理由は内容が重なっている為に本記事との整合性を図る必要があるかと思われ、かつうは「富士山」という記事も軽量化出来て、その他の事項の記述が容易になるのではないかと思うためです。 --胡亂堂 2010年4月16日 (金) 21:40 (UTC)
- 富士山からの一部転記提は賛成です。ただ1点だけ要望といいますか気になるのは、浅間大社の内容もを丸々移転され、富士山から富士山本宮浅間大社の記事が消えてしまうのは少々問題と思っております。内容はかなり削減すべきも、「富士山を神体山とし8合目以上が浅間大社の私有地である件」など、多少は残すべきだと思います。(一応下記に参考程度に抜粋した内容を記します)
- 富士信仰においては明確な定義はないが、富士山を神体山として、また信仰の対象として考えることなどを指して富士信仰と言われる。特に富士山の神霊として考えられている浅間大神とコノハナノサクヤビメを主祭神とするのが浅間神社であり全国に存在する。浅間神社の総本宮が麓の富士宮市にある富士山本宮浅間大社(浅間大社)であり、富士宮市市街にある本宮と、富士山頂にある奥宮にて富士山の神を祭っている。また徳川家康が浅間大社に土地を寄進した経緯で、富士山の8合目より上の部分は、登山道、富士山測候所を除き、浅間大社の境内となっている。なお、奥宮では結婚式が可能である。富士山頂で行われるため、事実上日本一高い場所で行われる結婚式である
- あと、あわせてこの記事のタイトルは「富士信仰」にすべきと思います。浅間信仰に関しては、富士山本宮浅間大社も浅間神社の記事もありますので。--Mocchy 2010年4月17日 (土) 10:51 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。当方も最低限の記述は残して置く所存でしたので、上記抜粋内容は大変有り難く、是非使わせて頂きます。ところで、「富士山#富士信仰」と「富士・浅間信仰」の統合が果たせたとしてですが、浅間信仰も何となく密接不離な(というかほぼ同一な)ものだと思いますので、現「浅間神社」の信仰に関する部分はこちらで説明すれば良かろうかと思いますが、いかがでしょう。その場合、現「浅間神社」から浅間信仰に関する部分を分割、本記事へ統合(残りは曖昧さ回避頁化)する事となりますが(「浅間神社」にも統合提案タグを貼付しました)、例えば旧府県社以上にしぼる等の整理をして各地の浅間神社の代表的なものを紹介してもいいかなとは思います(参考「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 神道#神社の一覧記事・一覧形式の例示部分について」)。
なおついでですが、或いは本記事は「富士浅間信仰」へ改名して「・」を除くのも手ではないでしょうか。理由としては、雄山閣出版の民衆宗教史叢書に『富士浅間信仰』なる書があり、「・」が無くてもいけるかな、と思うためであり、また「・」付だと検索の有用性に疑問があるためです。この場合、跡地となる「富士・浅間信仰」はもちろん存置でも構いませんが、あまり残しておく意義もなさそうなのでいっそリダイレクト削除をとも考えております。併せてご意見を頂戴できれば幸いです(改名する際には改めて改名提案に掛ける必要はありますかね?)。--胡亂堂 2010年4月19日 (月) 21:04 (UTC) - 誤認箇所を見せ消ち。--胡亂堂 2010年4月24日 (土) 12:12 (UTC)- こんにちは。本記名に関しては反対的な意見で大変申し訳ないのですが、私は「富士信仰=浅間信仰ではなく、富士信仰>浅間信仰」と思います。といいますのも、(オリジナルの)富士山#富士信仰のには浅間神社以外のことも多々書かれており、その記事から分離ということであれば本記名は「富士信仰」ベターと思いました。また富士山は神霊として周辺には浅間信仰(つまり浅間神社系)以外にも多くの宗教法人が存在します。またであるならば「浅間神社」はそのままでよろしいのかとも思いしたがいかがでしょうか。--Mocchy 2010年4月20日 (火) 13:54 (UTC)
微修正案
[編集](字下げ戻します)上記ご指摘を受けて誤認に気がつきましたので微修正案を提示します。一応複数の事典類を当たってみたところ[1]、 富士信仰を「富士山に対する信仰」と定義し、そのうちの「浅間神社を中心とする信仰」を「浅間信仰」として浅間信仰⊆富士信仰とするものもありましたが、「浅間信仰」を「富士信仰」への見よ項目(「⇒」ですね)としたりその逆にしたりして説明は2つ纏めてというものもありました(富士信仰=浅間信仰としたり、富士信仰≠浅間信仰にせよ纏め記述で充分という立場をとったりのようですね)。ですので記事名は「富士信仰」が相応しかろうと思いますが、「浅間信仰」も(関係的にも分量的にも)併せて(というか纏めて)記述すべきではないかと思います。また、浅間信仰⊆富士信仰と見る立場に従うと、その浅間信仰は「浅間神社を中心とする信仰」であって、この場合は浅間神社(大宮(富士宮の浅間大社)のみを指すのかも知れませんが)は中心にしかすぎず、その周辺に位置する(であろう)他の教団を排するものでもなさそうなので、「浅間神社」の記事名で以て「浅間信仰」を説明するよりもその逆の方が寧ろ相応しいように思えます(ついでに、「富士・浅間信仰」も『神道事典』(弘文堂、平成6年)で項目立てがされてますので存置でよさそうですが、同書中の他の例から推断するとこれは「富士信仰と浅間信仰」の意味っぽいです)。よって、
- 「富士山#富士信仰」「富士・浅間信仰」「浅間神社#浅間信仰」の3者を「富士信仰」に統合
- 統合先への転送項目として「富士・浅間信仰」と「浅間信仰」(と「富士山信仰」、「富士浅間信仰」)を準備
- 信仰に関する記述を分割された「浅間神社」は曖昧さ回避頁で充分
かと思いますがいかがでしょう。なお、管見に触れた事典類は全て「浅間信仰」を「せんげんしんこう」と訓んでおり、浅間山に対する「浅間(あさま)信仰」もありますが、これには触れませんでした。これに触れるのは当方の力量に余り、また現状では統合された中で述べれば充分かなと思ったためです(つまりは後考を俟ちましょうと)。
- ^ 後日のために管見に触れたものを隠し表示しておきます。
--胡亂堂 2010年4月24日 (土) 12:12 (UTC)(出典補記--胡亂堂 2010年4月29日 (木) 03:54 (UTC))
- こんにちは。お調べありがとうございます。当方も勉強になりました。繰り返の確認になり申し訳ないのですが、
- 「富士山#富士信仰」「富士・浅間信仰」「浅間神社#浅間信仰」の3者を「富士信仰」に統合
- は問題なく良いと思います。
- 統合先への転送項目として「富士・浅間信仰」と「浅間信仰」(と「富士山信仰」、「富士浅間信仰」)を準備
- ここは上記項目を「富士信仰」に飛ばすということですね。
- 信仰に関する記述を分割された「浅間神社」は曖昧さ回避頁で充分
- 浅間神社のページは残してはだめでしょうか。「浅間神社#日本全国の浅間神社」の部分は、浅間神社のポータルページとして利用価値があると思います。それを曖昧さ回避頁を指しているのであれば特に問題はないのですが。
- たびたび申し訳ございませんがご確認お願いいたします。--Mocchy 2010年4月25日 (日) 12:45 (UTC)
- 舌足らずでした、申し訳ございません。2点目は仰有るとおり「富士信仰」へのリダイレクトとするという意味です。また最後の点も各地の浅間神社へ誘導するための曖昧さ回避の頁にするという意味です。但しその場合にはあくまでも「浅間神社」を公称とするものに限り、それ以外(例えば「○○浅間神社」や「浅間○○神社」と称するものなど)については「Category:浅間神社」に譲り、どこかに「Category:浅間神社も参照のこと」とか記せば良いかなと考えております。改めて纏めますと
- 「富士信仰」の記事名で富士山に寄せる信仰(富士信仰・富士山信仰・浅間(せんげん)信仰)について述べ、浅間(あさま)信仰についても触れる
- 「浅間神社」は曖昧さ回避のための記事とし、各地の「浅間神社」とのみ称する神社を羅列する
- という事になります。--胡亂堂 2010年4月29日 (木) 03:54 (UTC)
- 舌足らずでした、申し訳ございません。2点目は仰有るとおり「富士信仰」へのリダイレクトとするという意味です。また最後の点も各地の浅間神社へ誘導するための曖昧さ回避の頁にするという意味です。但しその場合にはあくまでも「浅間神社」を公称とするものに限り、それ以外(例えば「○○浅間神社」や「浅間○○神社」と称するものなど)については「Category:浅間神社」に譲り、どこかに「Category:浅間神社も参照のこと」とか記せば良いかなと考えております。改めて纏めますと
コメント
[編集]この富士山♯富士信仰の大部分の形を作った張本人です。
私の考えはこんな感じです。
富士信仰と浅間信仰はほぼ同一という認識は実はあります。しかし厳密にいうと同一ではない。
表現として富士信仰が大きなくくりで、その中に浅間信仰があるというものが正しいと思います。
だからそもそも富士・浅間信仰のページは単に富士信仰としてもよいと言えます。
そして転記するのであれば、ここに富士山♯富士信仰の内容を移動すべきだと思います。
こうすると複雑なように思えますが、これは富士山♯富士信仰を分割して新しいページ作ったことと変わりません。
実はこのページ(富士・浅間信仰)があるのは把握しておりまして、これは「ほぼ、富士信仰だよな…」という印象でした。
富士山♯富士信仰は記事量としてある一定のものはあります。しかも他のページの内容を統合するのですから、富士信仰というページを作ること(改名?)自体は非常に理にかなっていると思います。
いきなり口をはさんですみません。--Sablier de Verrie 2010年4月27日 (火) 10:35 (UTC)
整理
[編集]- 胡亂堂さん、Sablier de Verrieさんご回答&ご意見ありがとうございます。上記に対して異論ありません。繰り返しになるかもしれませんが、こんな感じでしょうか。
- 「富士・浅間信仰」を「富士信仰」に改名。
- 「富士山#富士信仰」「浅間神社#浅間信仰」の内容を「富士信仰」に統合。その際「富士山#富士信仰」の内容をメインとする。
- 「富士山#富士信仰」の項目は残すものの主要な内容のみ(上記参照)とし{main}タグを利用して「富士信仰」へリンクを用意する。
- 「浅間神社」は曖昧さ回避のための記事とし、各地の「浅間神社」とのみ称する神社を羅列する。
- --Mocchy 2010年5月3日 (月) 12:58 (UTC)
- 大体は仰有るとおりの流れを考えております。もしも他からの異論が無いようでしたら、来週あたりにでも施行させて頂こうかと思います。--胡亂堂 2010年5月5日 (水) 08:39 (UTC)
- いいと思います。異論もありません。--Sablier de Verrie 2010年5月6日 (木) 08:48 (UTC)
- お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。--Mocchy 2010年5月9日 (日) 13:27 (UTC)
- すみません。いざ施行しようとしてみましたところ、簡単にはまとまらないなーという感じになってしまいました。図らずも身辺がせわしくなってしまい、目下せわしない状態ですので、目途つけてろよという罵声覚悟で今月いっぱいのご猶予を願います(それまでに実行していただいても構いません)。--胡亂堂 2010年5月14日 (金) 13:12 (UTC)
(字下げ戻します)色々お願いしてばかりでしたので、私のほうで作業をいたしました。ただ既に富士山へのリダイレクト用ページとして「富士信仰」のページがあったため、そのページを生かし、当ページは「富士信仰」へのリダイレクト用ページとしました。「富士信仰」「浅間神社」ともに不自然な部分が多々あると思いますので、お気づきの点がございましたら遠慮なく訂正をお願いいたします。--Mocchy 2010年5月15日 (土) 13:13 (UTC)
- 情報 当セクションでの合意により、最終的に2010年(平成22年)5月15日に次の編集が実施され、独立記事「富士信仰」が作成されました。
- 記事「富士山」の節「富士信仰」がリダイレクトページ「富士信仰」に分割され、記事立項されました(差分/32105202・差分/32105157)。
- 当記事「富士・浅間信仰」が記事「富士信仰」の節「駒込富士神社」として統合され(差分/32105413・差分/32105370)、記事「富士信仰」へのリダイレクトページとなりました(差分/32105416)。
- 記事「浅間神社」の冒頭部および節「富士山信仰と浅間神社」「浅間の語源」が記事「富士信仰」に転記され(差分/32105662・差分/32105474)、跡地は曖昧さ回避ページとなりました(差分/32105662/32283386)。(なお、記事「浅間神社」は2年後の2012年12月16日に再び記事ページ化されました〈差分/45408148〉。)
- 以上、参考までに。--Yumoriy(会話) 2024年7月17日 (水) 13:09 (UTC)
- 情報 当セクションでの合意により、最終的に2010年(平成22年)5月15日に次の編集が実施され、独立記事「富士信仰」が作成されました。