ノート:メインページ/過去ログリスト/2012年5月-2015年6月
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ノート:メインページで行ってください。 |
2005年9月~ - 2006年3月~ - 2007年3月~ - 2007年9月~ - 2008年4月~ - 2009年6月~ - 2010年6月~ - 2012年5月~ - 2016年6月~
(履歴確認用)2002年~2004年分 - 2004年~2010年分 - 2010年~2011年分 - 2011年~現在分 (edit)
「メインページのお知らせ」の前後にある空行について
[編集]{{メインページお知らせ}} の前後に空行があることにより、お知らせが無い場合、画面では段落1つ分の空間が空いています。この「空間」を消すには、前後の空行を除去することが必要です。よって、そのようにしたいのですが、皆様のご意見はいかがでしょうか。--Frozen-mikan(会話) 2012年5月16日 (水) 15:34 (UTC)
- 賛成です。--氷鷺(会話) 2012年5月21日 (月) 16:19 (UTC)
対処 賛成1名だけですが、軽微な変更ですし、修正させて頂きました。問題が出ましたら、早急に差し戻しします。--Frozen-mikan(会話) 2012年5月30日 (水) 14:00 (UTC)
第三回改訂の提案
[編集]前回の改訂から5年が経ちます。強化記事や良質な記事の新設といった「Wikipedia内の変化」、ベクタースキンへの移行などの「MediaWikiの変化」、ブラウザやOS標準フォント等の変化に加え、デスクトップPCの画面解像度の増加およびスマートフォン・ネットブック・タブレットといったモバイル端末の普及による「閲覧環境の多様化」など……この5年間でjawp自体もそれを取り巻く環境も変わってきているかと思います。
と言うわけで、そろそろ「第三回改訂」を検討する時期に来ているのではないかと思うのですが、如何でしょうか。--氷鷺(会話) 2012年5月21日 (月) 16:19 (UTC)
- 賛成 例え上記理由がなかったとしても、前回の改訂からかなりの年月が経っていますので、新しいデザインを検討することになんら問題はないと思います。コミュニティの参加者もだいぶ入れ替わっていますので、新しいアイディアが出てくるかもしれませんし。--Penn Station (talk) 2012年5月22日 (火) 14:43 (UTC)
- 賛成 これまでの変更経緯が分からない方は、Wikipedia:メインページの改訂をご参照下さい。前回改訂時のことが懐かしく思い出されます。--ろう(Law soma) D C 2012年5月23日 (水) 00:27 (UTC)
- 賛成 外装が変わって見た目変わったことは非常に大きいかと思います。私自身はぱっと新しいデザイン思いつきませんが、改訂する方向に動くことに賛成します。それと、今回はメインページ (モバイル版)(実際の様子)の方の改訂も同時に変える(本体に追従する形でも全く別デザインでも)のが良いかと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2012年5月23日 (水) 01:20 (UTC)
- モバイル版ですが、同時に改訂するよりも、通常版の新デザインが決まってからそれに基づいて(あるいは参考にして)別途検討する方が、スムースに進みませんか?--Penn Station (talk) 2012年5月23日 (水) 13:41 (UTC)
- コメント モバイル版は通常版に追従させる必要もない(今は暫定的に追従させていますが)ですし、モバイル向けとパソコン向けでは設計思想から異なってくるので、まったく別物として扱うのもありだろうと思います。追従させることに反対とかそういうわけではないので、通常版の後に作るのか同時に別々に取り扱うのか、モバイル版をどうするのかも忘れずに議論(もし投票するなら投票の選択肢に)すべきだ、ということです。--青子守歌(会話/履歴) 2012年5月24日 (木) 00:47 (UTC)
- コメント 青子守歌さんに賛成です。モバイル版を全く念頭に置かずに議論が進み、通常版がモバイル版で参考にしにくいレイアウトに決まって後に不満が残るよりは、モバイル版は別だからレイアウトはこれでいいんだとか、モバイル版に反映させやすいようにこのようなレイアウトにすべきだとか、議論の中で語られるべきだと思います。なお、個人的には追従させるさせないということは別にしても、統一感を保った方が分かりやすいとは思います。--ろう(Law soma) D C 2012年5月24日 (木) 01:59 (UTC)
- コメント どうも青子守歌さんと言葉の解釈が異なる気がするので最初に意識合わせの意味で触れますが、ここで言う「改訂」とは実際に現在のページを新デザインのページに置き換えることだと認識しています。あるいは広義では、複数の改訂案を持ち寄り比較検討・決定するなど、そこに至るプロセスです。「(モバイル版)の方の改訂も同時に変える」とのことでしたので「同時に改訂」するのかと思いましたが、「通常版の後に作るのか同時に別々に取り扱うのか、モバイル版をどうするのかも忘れずに議論」は、そのプロセスの一部にはなり得ますが、「改訂」ではありません。青子守歌さんの言われる「投票」がいつの時点のことを指しているのか分かりませんが、もしそのようなモバイル版改訂の方向性を定めたい、ということでしたら、それはまさにいま検討すべきことでしょう。--Penn Station (talk) 2012年5月24日 (木) 03:44 (UTC)
- コメント そうですね。青子守歌さんの意見を要約すると、最初は「一緒に変えた方がよい」、次は「通常版との関係を同一議論の中ですべき」という感じかと思います。少し言葉が足りなかったようにも思えますが、私は、後者が青子守歌さんの「議論の進め方に対する意見」で、前者は後者を前提とした「通常版とモバイル版の関係に対する意見」なのだと思います。で、青子守歌さんの言葉が足りなかったために、Penn Stationさんは両者を矛盾すると捉えたということなのでしょう。
- で、私見ですが、レイアウト改訂ってのは単に節の位置決めや色合いだけでなく、どの節を読者に真っ先に読んでもらいたいのか、百科事典の使い勝手等々、何らかの価値観を伴うものだと理解しています。モバイル版を連動させるのであれば、確かにそれを前提とした話し合いにした方が手戻りが少ないと思いますので、Penn Stationさんのおっしゃるとおり、検討するならレイアウトの具体的内容を話し合い前に行った方がよいのでしょうね。--ろう(Law soma) D C 2012年5月24日 (木) 04:43 (UTC)
- コメント 「同時」というのは、ほんとに日時分秒単位で同時という意味ではなくて、「今回」程度の意味で、「通常版は変えるならモバイル版も変えよう」ということが言いたかったんですが、齟齬があったようです。ということでこの点は解決したとして、本題の補足説明します。そもそも今はまだ「メインページを改訂すること」に対する賛否をとっている段階と認識していますが、前回のメインページ改訂を見ておられた方は覚えてると思いますが、前回はこの「そもそも改訂するのか」でも意見が分かれ最終的に投票を行ないました。今回はどうか分かりませんが、投票になる可能性はあります。ということで主な議論・投票の論点は「1. 通常版のメインページを改訂するかどうか」ですが、これに加えて「2. モバイル版のメインページをどうするのか(まだ変えないor新しい通常版に追従orまったく別物)」というのも必要ではないか、ということです。--青子守歌(会話/履歴) 2012年5月24日 (木) 08:09 (UTC)
- 「同時に改訂」と言うと、別に日時分秒単位で同じでなくても、通常版とモバイル版の改訂手順(デザイン募集や投票など)を同時並行的に行う、と受け取られます。私も人のことは言えませんが、発言の際は誤解の生じないようにしましょう。上で青子守歌さんの言われた「投票」の意味は承知しました。--Penn Station (talk) 2012年6月12日 (火) 08:09 (UTC)
- コメント モバイル版は通常版に追従させる必要もない(今は暫定的に追従させていますが)ですし、モバイル向けとパソコン向けでは設計思想から異なってくるので、まったく別物として扱うのもありだろうと思います。追従させることに反対とかそういうわけではないので、通常版の後に作るのか同時に別々に取り扱うのか、モバイル版をどうするのかも忘れずに議論(もし投票するなら投票の選択肢に)すべきだ、ということです。--青子守歌(会話/履歴) 2012年5月24日 (木) 00:47 (UTC)
- モバイル版ですが、同時に改訂するよりも、通常版の新デザインが決まってからそれに基づいて(あるいは参考にして)別途検討する方が、スムースに進みませんか?--Penn Station (talk) 2012年5月23日 (水) 13:41 (UTC)
- 賛成 改定に賛成です。というか前回の改定からもう5年…!? モバイル版の改定に関しては、Penn Stationさんの仰るように、通常版の後に動くべきだと思います。--totti(会話) 2012年5月23日 (水) 19:17 (UTC)
- 賛成 加えて、この作業が終わった後、モバイル版も大規模に変えるべきかと。ただ、その時そこまでPC版との関係を意識しなくてもよく、もし賛成多数で改定することが決まったら、「新デザインへの意見・要望」はモバイル版とPC版は分けるべきだと思います。
- 青子守歌さんの分け方でいくと、1→改訂に賛成、2.→全く別物
- ということになるでしょうか。--Yumetodo(会話) 2012年5月24日 (木) 13:13 (UTC)
- 賛成 PC版・モバイル版ともに。時期的に見直しして良い時期だと思います。モバイル版とPC版ですが、同じデザインにすることはないですが、色使いなど、両方に一定の統一感は持たせた方が良いかもしれません。--Taisyo(会話) 2012年5月24日 (木) 13:22 (UTC)
- コメント 前回は こんな案 が出てたんですね。プロジェクト:メインページとか立ちあげてもいいかも--Foomin10 2012年6月2日 (土) 20:38 (UTC)
- コメントそろそろあちこちでこの議論を宣伝してもいいかと。ちょうどログイン直後の画面に今2012年の写真の宣伝が出てますし、あんな感じで。プロジェクト:メインページとかノート:メインページ/改定しよう2012とかを作るのはその後でいいのでは?--Yumetodo(会話) 2012年6月3日 (日) 09:31 (UTC)
- 賛成 時代に応じたように作ることに異論はありません--Yonekawa(会話) 2012年12月4日 (火) 13:13 (UTC)
進行について
[編集]ええと、ではとりあえず話を進めていく方向で。前回の第二回改訂の進行はとても手際が良かったような記憶がありますが、しかしそれをそのまま今回に適用するのもどうかと思います。まず今は「進行について議論する段階」ということで、お願いします。個人的には、
- (前回、最初に行った「改訂の是非を問う投票」は飛ばす)
- 新デザインへの意見・要望のような意見募集。
- 基本仕様、記載コンテンツの決定
- レイアウト案の募集→投票
- デザイン案の募集→投票
- 微調整→改訂→微調整
といった順序での進行を提案します。あと、これは支持を得られるか疑問ですが、「現状維持」という選択肢を最後まで確保するというのはどうでしょうか? 要するに、レイアウト案の段階では現状維持という選択肢を、デザイン案の段階では(レイアウトを調整のうえ)現状維持(に近い)選択肢を最初から案として決めておくということです(前回も、予選投票の段階では「現状維持」という案が用意され、40の案の中で第9位になりました)。--氷鷺(会話) 2012年6月4日 (月) 14:05 (UTC)
- 賛成 改訂是非投票の省略、大まかな進行について賛成です。モバイル版等に関してはどうしましょうか? --ろう(Law soma) D C 2012年6月5日 (火) 00:17 (UTC)
- 賛成 『「改訂の是非を問う投票」は飛ばす』という点に少し驚きましたが、現状維持の選択肢を残すというのであれば問題ないでしょう。進行過程はそれで問題無いと思います。--totti(会話) 2012年6月6日 (水) 01:44 (UTC)
- 賛成 進行はそれでいいかと。モバイル版も同時並行で全く同様に進めていくという形でどうでしょうか?デザインの連携はデザイン案を投稿した人が「このデザインとペアがいい」という具合に意思表示して、投票時に投票者が考慮するということで。最後の微調整の段階で連絡用のページが必要かもしれませんが。--Yumetodo(会話) 2012年6月9日 (土) 09:30 (UTC)
- コメントあれ、宣伝はどうなっていますか?この話をトップページなりで宣伝しておく必要があると思うのですが。--Yumetodo(会話) 2012年6月9日 (土) 09:35 (UTC)
- コメント 進行についてが固まってからで良いと思います。--Taisyo(会話) 2012年6月10日 (日) 01:46 (UTC)
- 賛成 進行方法は賛成です。--Taisyo(会話) 2012年6月10日 (日) 01:46 (UTC)
- 賛成 賛成します。「現状維持」を無条件で選択肢に入れるご提案にも賛成です。モバイル版については2.および3.の段階で(意見が出れば)検討に加え、通常版の改訂作業に何らかの制約が生じるのならそれを明らかにした上で、3.から6.については通常版に専念、モバイル版の改訂も必要なら通常版の改訂終了後に改訂手続きに入る、ということで如何でしょうか。--Penn Station (talk) 2012年6月12日 (火) 08:11 (UTC)
- コメントデザインの企画だけを出せる場を作るというのはどうでしょうか?2と同時並行ぐらいで。実際に個人個人が持つアイデアを形にするのは(wikiシステムで使われる言語をイマイチ理解していない人には)大変ですし、デザイン製作者の参考になると思います。--Yumetodo(会話) 2012年6月20日 (水) 14:19 (UTC)
- 2007年改訂時には、Wikipedia:メインページの改訂/2007/新デザインへの意見・要望で募集しましたので、今回も同じようにWikipedia:メインページの改訂/2012/新デザインへの意見・要望を作り、そこでデザインの企画やモバイル版への要望も募集すればよいのではないでしょうか。--miya(会話) 2012年8月8日 (水) 04:48 (UTC)
- 賛成 話が止まっていますが、Wikipedia:メインページの改訂/2012を作って、そのノートに議論場所を移し、あわせてWikipedia:お知らせで改訂への意見募集を始めませんか?。--miya(会話) 2012年8月8日 (水) 05:16 (UTC)
- 賛成 賛成します。--Yumetodo(会話) 2012年8月13日 (月) 10:01 (UTC)
- Wikipedia:メインページの改訂/2007/新デザインへの意見・要望をもとにWikipedia:メインページの改訂/2012およびWikipedia:メインページの改訂/2012/新デザインへの意見・要望 を作りました。大まかな枠だけですので、適宜説明加筆や修正をお願いします。--miya(会話) 2012年8月15日 (水) 01:34 (UTC)
- 上記に問題が無ければ広報(Wikipedia:お知らせ、Wikipedia:コミュニティーポータルで告知)を開始したいと思います。またWikipedia‐ノート:メインページの改訂/2012で進行スケジュール(案)を提示しています。合わせてごらんください。--miya(会話) 2012年8月20日 (月) 06:59 (UTC)
- コメント miyaさんへ。Wikipedia:メインページの改訂/2012/新デザインへの意見・要望ですが、ページ名が、新デザイン(新しく採用されたページまたは候補)に対する意見に関するページのようにも見えます(最初勘違いしました)。単にWikipedia:メインページの改訂/2012/意見・要望とした方が分かりやすくないでしょうか?--Penn Station (talk) 2012年8月20日 (月) 07:59 (UTC)
- Penn Stationさん、ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りなのでWikipedia:メインページの改訂/2012/意見・要望に移動しました。--miya(会話) 2012年8月20日 (月) 11:43 (UTC)
- 移動およびリンク修正ありがとうございました。下の節のmiyaさんの2012年8月15日 (水) 01:34 UTCの書き込み中のリンクも誤解のないよう修正させていただきました。--Penn Station (talk) 2012年8月20日 (月) 12:26 (UTC)
- Penn Stationさん、ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りなのでWikipedia:メインページの改訂/2012/意見・要望に移動しました。--miya(会話) 2012年8月20日 (月) 11:43 (UTC)
- Wikipedia:メインページの改訂/2007/新デザインへの意見・要望をもとにWikipedia:メインページの改訂/2012およびWikipedia:メインページの改訂/2012/新デザインへの意見・要望 を作りました。大まかな枠だけですので、適宜説明加筆や修正をお願いします。--miya(会話) 2012年8月15日 (水) 01:34 (UTC)
- 賛成 賛成します。--Yumetodo(会話) 2012年8月13日 (月) 10:01 (UTC)
モバイル版の進行について
[編集]PC版?については概ね賛成のようなので、モバイル版についてまとめてみました。
1.モバイル版も同時並行で全く同様に進め、デザインの連携はデザイン案を投稿した人が「このデザインとペアがいい」という具合に意思表示して、投票時に投票者が考慮するという形。(Yumetodo提案)
2.意見募集のところでモバイル版の案が出れば検討に加え、通常版の改訂作業に何らかの制約が生じるのならそれを明らかにした上で、モバイル版の改訂も必要なら通常版の改訂終了後に改訂手続きに入る(Penn Station氏提案)
の2つが出ていますが、どちらがいいでしょうか?もしくは、更に新しい提案はありますか?--Yumetodo(会話) 2012年6月20日 (水) 14:14 (UTC)
- Wikipedia:メインページの改訂/2012/意見・要望にモバイルへの意見要望を書くセクションを作りました。ここでどんな意見要望が出るか見たうえで、その後の進め方をWikipedia‐ノート:メインページの改訂/2012で検討するのがよろしいのではないでしょうか。--miya(会話) 2012年8月15日 (水) 01:34 (UTC)
- そうですね。このままでは他の方から意見が出そうにもありませんし、そこでの意見・要望を見ながら、レイアウト募集が開始される前(今の仮スケジュールだと9月末?)くらいまでに決めればいいかな、と思います。以後スケジュールはWikipedia‐ノート:メインページの改訂/2012で検討しましょう。--Penn Station (talk) 2012年8月20日 (月) 12:40 (UTC)
言語間リンクの数について
[編集]こんばんは。言語間リンク移行によって、メインページは現在多数のリンクが表示されています。モバイル版の利用や他言語版検索には不便かと思いました。そのため、マジックワードの{{noexternallanglinks}}をメインページの{{メインページ言語間リンク}}直後に追加していただけましたら、以前の表示状態に戻せるのではないかと思います。ご検討の程よろしくお願いいたします。--Degueulasse(会話) 2013年3月15日 (金) 14:18 (UTC)
- 追加してみました。英語版はもっと少ないみたいですね。--Ks aka 98(会話) 2013年3月15日 (金) 16:04 (UTC)
- ご対応いただきありがとうございました。--Degueulasse(会話) 2013年3月15日 (金) 18:14 (UTC)
メインページの記載内容について
[編集]Template‐ノート:メインページ/ようこそにて、『ウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です。』となっていますが、これは明らかな間違いで、『ウィキペディアは各種方針に従うのなら誰でも編集できるフリー百科事典です。』が正しいはずです。メインページに嘘を書かないでいただきたいです。--Vigorous action (Talk/History) 2013年3月16日 (土) 11:18 (UTC) とのご意見をいただきました。テンプレートの記載内容に関して、私は英語版・フランス語版・中国語版と同様の記載が冒頭にされているとの意見ですのでお伝えして、続けてお話をお伺いしましたところ、メインページの記載内容の問題のためこちらに場を設けさせていただくことにしました。これまでVigorous actionさんとDegueulasseの間の意見交換にとどまっておりますが、いただきましたご意見は二者間に限定して進めるレベルの話ではなかったため(参考)、お話いただける方にどうかご参加いただきまして意見交換を進めていただきようよろしくお願い申し上げます。--Degueulasse(会話) 2013年3月17日 (日) 03:06 (UTC)
- これは、メインページの記載内容に関する話ではなく、当該テンプレートの記述内容のことですのでここで話をするのは適切ではないでしょう。Template‐ノート:メインページ/ようこそでお話しましょう。--Vigorous action (Talk/History) 2013年3月17日 (日) 03:14 (UTC)
WMF intends for Only VisualEditor to be usable on Talk pages; representative states he would "dearly love to kill off Wikitext".
[編集]Forgive me for writing in English, but I think the whole Wikipedia community needs to know what's going on.
Jorm is a representative of the Wikimedia Foundation, who are in charge of all of us. He's responsible (I believe) for developing "Flow", the new talk page system. And he's saying some things that no member of the WMF should be saying.
He went on to add "It is entirely possible that the data for each post will not be saved as wikitext because there are considerable performance issues that arise when doing so. If this is the case, things like templates will simply be unable to be supported." and further added "I would dearly love to kill off Wikitext."
I apologise if the links are a bit weird - they use LiquidThreads there, and linking to individual threads is buggy.
Is Jorm acting in a rogue manner? Perhaps. But until the WMF denies it, we need to presume this is true. Adam Cuerden(会話) 2013年7月15日 (月) 00:24 (UTC)
- Hi, Adam. This page is not good for you to post your opinion or information about VE or WMF. I recommend you to post to Village pump or Wikipedia:Help for Non-Japanese Speakers next time. Thanks.--miya(会話) 2013年8月23日 (金) 04:31 (UTC)
検索窓
[編集]Wiktionaryのメインページみたいに検索窓をつけてみてはどうでしょう--座標追加マシーン(会話) 2014年5月7日 (水) 14:21 (UTC)
- 検索窓についてですが会話ページに2014年7月23日 (水) 08:31 (UTC)桜葉(会話)さんから: 賛成 の意見がきました--Wikityanpion〔会話|メインページ(1|2|3)〕 2014年8月18日 (月) 13:03 (UTC)
- 検索窓は上の方にあるので下に設置したらどうでしょう--Wikityanpion〔会話|メインページ(1|2|3)〕 2014年8月18日 (月) 13:05 (UTC)
そういう話は何年後かのメインページの改訂の時にしてください。分かりやすく言うと、今あなたがたがこうして話していても意味がありません。ちなみに、検索窓は昔ありましたが、無駄なので削除されました。メインページには無駄なものは極力載せないというのが基本方針ですから、現在のvectorスキンが使われている間は無駄な提案でしょう。--氷鷺(会話) 2014年8月19日 (火) 16:10 (UTC)
- 氷鷺様、私のような若輩者が、過去のことも知らずにこのような話をしてしまい、すみませんでした。以後気をつけます。--桜葉(会話) 2014年8月21日 (木) 06:39 (UTC)
テンプレート
[編集]例えば、{{anchors|プロジェクト関連文書}}{{Navibox プロジェクト関連文書|state= uncollapsed}}のようなテンプレートを張ってみたらいかがでしょうか。ウィキペディアの基本的な ルールや方針がまとめられており、何かと役に立つと思います。私にはルールや方針を忘れたり、キチンと理解していなかったことがあったので。--Precise tortoise(会話) 2014年12月18日 (木) 16:03 (UTC)
- 追記。{{Wikipediaの方針とガイドライン}}先述したものよりシンプルにまとめられたテンプレート。--Precise tortoise(会話) 2014年12月18日 (木) 16:06 (UTC)
- 反対 論外です。まずメインページの趣旨をきちんと理解しましょうか。メインページはそんなことをする場所ではありません。これを見て、どういう目的で作られているのか分かりませんか? 編集者のためではなく、その数千倍はいる普通の読者のためのものです。そして、仮に、編集向けの文書を(ウィキペディアの編集方針を広報する意味で)メインページに盛り込むとしても、これは無駄に多すぎます。せいぜい主なものを二つ三つで事足りますし、訳も分からずぐだぐだと文書を並べるべきではありません。--氷鷺(会話) 2014年12月19日 (金) 06:45 (UTC)
選り抜き記事に良質な記事を掲載する提案
[編集]古い話になりますが、2012年のメインページのデザイン改定の際に元々メインページで「秀逸な記事」を掲載する枠であった部分の表題を「選り抜き記事」へと変更し、この枠に良質な記事も掲載できるようにしようとしていました。ですが、諸々の準備が整わずメインページの改定に間に合わなかったため、当面の間は従来の秀逸ピックアップで繋ぐという話で終わりました。それからかなりの時間が経過してしまいましたが、改定当初の予定通りに選り抜き記事に良質な記事を掲載できるようにしたいと思いますので、表題の件について提案させていただきます。過去の経緯の詳細につきましてはWikipedia:メインページの改訂/2012/意見・要望#「秀逸な記事」をやめて「特集記事」に置き換える提案およびWikipedia:メインページの改訂/2012/決定後の検討・調整#選り抜き記事もご覧下さい。
叩き台の素案を利用者:重陽/下書き1に示します。秀逸ピックアップと同様に、良質な記事のダイジェスト版を作って表示させることを想定しています。良質な記事は1000記事弱ありますのでダイジェスト版の作成が膨大となるのがネックかと思いますが、はじめにある程度ストックを作っておけば後は日替わりに追いつかれないように順繰りで作成していけば負担もそれほど多くないかと思いますし、やるとなれば私も随時ダイジェスト版の作成は行っていこうと思っています。一巡分さえ作り終えてしまえば後は新しく選出される記事を追加すればいいだけですので、導入コストさえ払ってしまえばランニングコストはそれほど大きくないと思います。一番上に表示される秀逸な記事がメインとして画像と共に表示されるのに対して、その下に表示される良質な記事をサブとして画像が無い代わりに複数の記事が表示されるようにしています。現状の良質な記事の記事数であれば、表示記事数を3記事にすれば1年弱で一巡、2記事なら1年半弱で一巡ぐらいの掲載ペースになります。今の素案の解説文ですと秀逸ピックアップと同程度もしくは少し短い程度の分量になりますので、解説文の分量はもう少し圧縮してもいいかもしれません。ローテーションの運用としては、秀逸な記事と同様に日替わりで掲載し、新規に良質な記事に選出された記事はローテーションに割り込んで掲載し翌日からは元のローテーションに戻すというような形を想定していますが、1日に複数個の記事を紹介する都合上スケジュール管理用のテンプレートを秀逸からの流用で上手く回せないかもしれませんので、スケジュール管理用テンプレート作成にもお力をお貸しいただければあり難いです。ご意見よろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年2月28日 (土) 12:56 (UTC)
- そういえば、そういう話もありましたね。確か元々は「秀逸な記事」という見出しだったものを、良質を組み込むことも視野に「選り抜き記事」にしたんでしたっけ。まぁ、レイアウトのバランスをはじめ議論しないといけないことは少なくないですが、とりあえず賛成表明のみ。--氷鷺(会話) 2015年2月28日 (土) 14:42 (UTC)
- 私も問題ないと思います。重陽さん作成のサンプルよりは、もう少し引用する部分を少なめにした方が全体のバランスが良いかな、と感じますが。私としては、良質な記事の方からは記事のタイトルだけでもいいかなと思っていました。過去にWikipedia‐ノート:良質な記事#キーワード表示についてで、そういう方向のテンプレートをDegueulasseさんが試作していました。なお、実施の際には今の秀逸な記事のような五十音順でなくランダムな順番にしないと、小田急と名鉄のところで延々と電車記事を見せられると苦情を受けそうな気がします。--Tam0031(会話) 2015年2月28日 (土) 15:00 (UTC)
- そうですね、数が限られている秀逸記事のみで回している現状から考えると、良質な記事も含めて回した方が、様々なタイプの優れた記事を紹介できるというメリットは大きく、賛成いたします。ただ、Tam0031さんも指摘されていますが、上手く順番を並べないと似た記事の連投が続く事態が発生し、様々なタイプの優れた記事を紹介できるというメリットが薄れてしまうことが想定されます。この点にはやはり配慮が必要だと考えます。--のりまき(会話) 2015年2月28日 (土) 22:16 (UTC)
- 皆様、ご賛同いただきましてありがとうございます。説明文の分量につきましては、やはりもう少し削った方が良さそうですね。後ほど調整してみます。50音順では類似記事が連続してしまうという問題につきましては、記事紹介の順番を機械的に選出順で並べるようにして、日本十進分類法による分類が同一のものが同一の日に掲載される場合は前後で動かして重複の無いように調整を行うという方法ではどうでしょうか。ちょうどTam0031さんに紹介していただいたDegueulasseさんの試作テンプレートは上手く似た記事の連続が起こらないように配列されているようですので、2013年以前の良質な記事に関してはこちらの並びをそのまま使わせていただくのもいいかもしれません。氷鷺さんのおっしゃるようにまだまだ詰めなければいけないことはたくさんありますが、引き続きご意見、ご指摘よろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年3月1日 (日) 00:20 (UTC)
- そうですね、数が限られている秀逸記事のみで回している現状から考えると、良質な記事も含めて回した方が、様々なタイプの優れた記事を紹介できるというメリットは大きく、賛成いたします。ただ、Tam0031さんも指摘されていますが、上手く順番を並べないと似た記事の連投が続く事態が発生し、様々なタイプの優れた記事を紹介できるというメリットが薄れてしまうことが想定されます。この点にはやはり配慮が必要だと考えます。--のりまき(会話) 2015年2月28日 (土) 22:16 (UTC)
- 個人的には、1記事あたりの紹介文の量はFAの2-4割程度までかなと思います。現状でもメインページ左側は右側より多くなっていますが、それに追加する形になりますので、決して余裕がある訳ではありません。とりあえず思い付いた対応策を。
- GA紹介はフォントを小さくして面積あたりの文字数を増やす。(それならGAのレイアウトは縦に3分割というのもありか?)
- GA紹介は紹介文付きで1記事+記事名のみ(または記事名と10-20字程度)を3-5記事とする。(1日1記事だけですが、重陽さん案かむしろその1-2割増しくらいの紹介文を入れられる。ただし紹介文付きとタイトルのみのそれぞれでローテーションを組むなど調整が大変。タイトルのみなら年1-2回、ただし紹介文付きは3年に1度という頻度になる)
- FA紹介とGA紹介を交替で行う。FAは現状だと年5回ですから、少し多いくらいです。FAとGAを交替にすれば年2-3回ですから丁度いいくらいかもしれません。GA紹介ができる日は半分になりますが、しかしFAを削る分、スペースはありますので、重陽さん案のレベルの文字数でも5記事くらいはいけるでしょう。そうすれば年1回は確保できます。
- --氷鷺(会話)2015年3月1日 (日) 08:21 (UTC)
私自身は積極的に賛成/反対という考えはあるわけではないですが、もしメインページ改訂に進むのであれば、2点だけ意見を述べさせていただきます。1点目はGA紹介を追加するのであれば占有スペースや掲示頻度などはFA紹介としっかり差をつける必要はあると思います。FAはあの相当に大変な選考を通ってなれるものなので、待遇に差をつけないと不平等になりますし、FAを目指すインセンティブも小さくなります。Tam0031さんがおっしゃるように、GAは「記事名だけ」の記載レベルでも私は十分と思います。サマリーを添える場合でも、1、2行のリード文を添えるだけで十分と思います(面積で言えば、利用者:重陽/下書き1の半分くらい)。2点目は意見というよりも案ですが、氷鷺さんも懸念しているとおり左側コラムの巨大化してますので、改善として、下から2段目のウィキメディアプロジェクトの掲示を右側コラムに移せばバランスが取れるかな、と思いました。フランス語版メインページ(fr:Wikipédia:Accueil principal)のようなイメージです。--Yapparina(会話) 2015年3月7日 (土) 04:17 (UTC)
遅ればせながら賛成するとともに話を進めてくださっている皆さんに感謝します。なお、実はPortal:神道でもFA・GAをローテーションで紹介していまして、神道関連の記事についてはTemplate:ShintoFAGAのサブページに記事要約がございます。ボリュームが…という点はあるでしょうが、実現に当たっての負荷軽減に多少とも役立てばと思い、ご紹介するしだいです。--ikedat76(会話) 2015年3月7日 (土) 14:40 (UTC)
- コメントおよびご賛成いただきありがとうございます。Yapparinaさんのコメントについてですが、インセンティブを考えるのであればむしろ、記事の書き方を一通り理解していれば十分に狙えるGAがメインページできっちり紹介されるシステムを作る方が効果は大きいと感じるのですね。GAだってFAほどではないにしても新着・強化記事と比べれば大変な選考を通過しているわけで、一度きりとはいえメインページでしっかり紹介される新着・強化と比べれば今までのGAの扱いが不平等すぎたとも言えますし。GAとFAの数の差は圧倒的ですから普通にローテーションを回せばどうやっても掲載頻度は圧倒的にFAの方が高くなるわけですし、それだけでも十分に大きな違いだと思います。新着・強化記事の選出数が日によって変動するのであまり細かくこだわっても仕方がない面もありますが、GAの説明文の長さは純粋にレイアウト上の都合のみで考えればいいのかなと思います。それと、確かに姉妹プロジェクトの一覧を右カラムに移せば左カラムに余裕ができてGAの説明文を掲載するスペースの確保にもなるかと思いますし魅力的なご提案ではありますが、前回のメインページの改訂の時に大規模な投票までして決定したデザインを簡単に変えていいのかというところは心配です。今回の提案は前回のメインページの改訂の時に元々織り込み済みであり合意も形成されていた事なのでこの場での合意だけでも変更してしまって問題ないと考えていますが、変更が当時の合意の範囲外の部分にまで及んでしまうのはできれば避けたいと思います。
- Ikedat76さんにご紹介いただいた記事要約は大いに参考にさせていただきます。詳しく知らない記事分野については要約するにも上手くできない部分もありますから、ボリュームを削るにしてもプロジェクトで詳しい方々が作成した要約は非常にありがたいです。
- 上記コメントを受け、いくつかのパターンを作成してみました。
- 利用者:重陽/下書き2-1 - 記事解説の文字数を100字程度に圧縮。このぐらいの文字数だとほとんど定義のみになってしまいますが、左右のカラムのバランスを考えればこのぐらいが丁度いいかもしれません。
- 利用者:重陽/下書き1-5 - キーワード表示のみのパターン。左カラムの長さは1行しか増えないため左右のカラムのバランスはほぼ従来通りになりますが、少し寂しすぎる気もします。ぱっと見でこのキーワード表示が何なのか分かりにくいので説明文の補足があったほうがいいかもしれませんが、上手い方法が思いつきませんでした。
- 利用者:重陽/下書き1-6 - 氷鷺さんのアイデアの文字サイズを小さくするパターン。説明文の長さも確保しつつ左カラムの長さも圧縮できますが、まだ少し長いかもしれません。
- 利用者:重陽/下書き1-1 - 1-6と同様に文字サイズを小さくした上で縦に3列表示パターン。説明文の長さも確保しつつ左カラムの長さも単純に文字サイズを小さくするだけよりもさらに圧縮できますが、スマホのような縦長表示で見ると左右が圧縮されすぎて見難いかもしれません。
- 利用者:重陽/下書き1-4 - 氷鷺さんのアイデアのFA紹介とGA紹介を交替で行うことをを考慮したGAのみを5記事表示するパターン。画像がないと寂しいですが全部の記事の画像を表示するとごちゃごちゃしますし、一番上の記事だけ画像表示にするならどの記事を一番上にするのか、ローテーションで1周したあと最上部の記事を入れ替えるかなど、色々調整が大変そうです。
- 利用者:重陽/下書き1-7 - 氷鷺さんのアイデアの紹介文付きを1記事にして残りはキーワード表示にするパターン。1記事のみではありますががっつり紹介でき、左カラムの長さも元の利用者:重陽/下書き1よりは圧縮できます。
- 頂いたアイデアに沿って色々作ってみましたがどうでしょうか。文字サイズを小さくして紹介文の分量を稼ぐパターンでも現在の新着・強化の選出数ぐらいであればそこまで大きくバランスが崩れることもなさそうですが、強化が最大で5記事まで選出されることも考えれば単純に解説文を100字程度に削ったものが無難かもしれません。--重陽(会話) 2015年3月7日 (土) 17:54 (UTC)
- お疲れ様です。個人的には、説明文ありでも記事名のみでも構わないので(有耶無耶のまま見送りではなく)とにかく何らかの形で実現できればいいなぁ…という方向です。GAとFAの区別化については、私もその観点は割と重要だと思っているのですが、Yapparinaさんよりはだいぶ緩いレベルのようで、今の所その点については気になりませんし、記事数やレイアウト上の制約から自然とクリアできると考えています。--氷鷺(会話) 2015年3月7日 (土) 21:22 (UTC)
提案から2週間ほどが経過しましたが追加のご意見はあまり無いようですね。これまでに頂きました皆さんのご意見を勘案しますと、一番のネックはやはり説明文の長さであるように思いますし、紹介記事数3記事、解説文を100字程度にした利用者:重陽/下書き2-1案であれば合意できるラインかなというように感じますがいかがでしょうか?掲載順につきましては先述の通り、「記事紹介の順番は機械的に選出順で並べる。日本十進分類法による分類が同一のものが同一の日に掲載される場合は前後で動かして重複の無いように調整を行う。2013年以前の選出記事に関しては利用者:Degueulasse/rot5の並びを利用する」ということで構いませんでしょうか?コメント依頼にも掲載した上で更に2週間ほど待って特に反対が無ければこの案で進めたいと思います。その後の予定は以下のように考えていますが、漏れがありましたらご指摘いただければと思います。
- Wikipedia:秀逸ピックアップに対応するWikipedia:良質ピックアップと、メインページ掲載用の100文字程度の解説文の作成
- {{秀逸ピックアップ}}および{{秀逸スケジュール}}に対応する{{良質ピックアップ}}および{{良質スケジュール}}の作成
- 下書きページでテンプレートの動作確認
- Wikipedia:秀逸な記事の選考#選考終了後の処理のメインページ掲載準備に当たる部分をWikipedia:良質な記事/良質な記事の選考#選考が終了したらにも加える
- 準備が終わった段階でWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集へ依頼
以上、よろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年3月15日 (日) 03:35 (UTC)
- 私も基本賛成です。レイアウトも案の中でこれ以外認めん!というものはありませんので皆さんの決定に従います。ただ、{{良質スケジュール}}についてはFAは月に1本も新規FAはないのですが、GA通過は毎月10本以上あります。{{秀逸スケジュール}}の段取りとはかえて、(1)新規GAは{{良質スケジュール}}のなかでは単純に後ろにくっつける(ただし、同じような記事が連続してしまう場合は適時ならべる)(2)FAで行っているような新規通過記事をスケジュールをずらしてトップにあげるのは止める。GA通過は毎月10本以上ありますので、通過のたびにメインページトップに上げ、翌日にスケジュールを戻していたらあまりに煩雑です。GAの毎月の新規通過数が多いためFAに比べて作業を簡単にする必要があると考えます。--ぱたごん(会話) 2015年3月15日 (日) 15:24 (UTC) それと既にGAになっているものは1000近くあるわけで、{{良質ピックアップ}}の作成は大変な手間がかかります。私ももちろんお手伝いしますが、作業にはある程度の人数が必要でしょう。こちらで意見を表明された方もお手伝いいただけるのでしょうか?--ぱたごん(会話) 2015年3月15日 (日) 16:31 (UTC)
- 賛成いただきありがとうございます。確かに、新記事・強化記事賞経由で定期的に多数の記事がGAに選出されている現状を踏まえれば、選出される度に毎回スケジュール調整をやると煩雑すぎるかもしれませんね。新規GAの追加に関しては、ぱたごんさんの案が良さそうです。特に反対が無ければこの方法でやりたいと思います。
- 良質ピックアップの作成は1000程度であれば時間はかかっても私一人でも十分できるかなと思っていました。現在の案でしたら1日3記事ずつの更新ですから1周回るのに1年弱はかかりますし、スタート時点で頭から順番に100記事/1か月分ぐらいを作成しておけば、後は1日3記事以上というゆるいノルマでも追いつかれませんし完成までの時間的な余裕は十分かなと。GAにまでなる記事であれば記事の定義の文章も十分整っていますから纏めるのにかかる労力はそれほど大きくないのではないかとも思います。もちろん、お手伝いいただける方々が多ければ多いほど早く完成しますから非常にありがたいですし、多岐のジャンルに渡る記事の要約を作ることになりますので、やはりそれぞれの分野に詳しい方の手入れはしていただけるとありがたいです。--重陽(会話) 2015年3月16日 (月) 13:10 (UTC)
- コメントよいアイデアと思います。私も、このデザイじゃなきゃ駄目だ、というのは特に無いのですが、ぱたごんさんがおっしゃるように、既存の1000記事の説明文を作るのはそれなりの手間なので、まずは1-5のようにキーワードだけの表示で実現する、説明文が出揃ったら説明文を表示、というふうに段階を踏んでもいいのかなあとも思います。実際に説明文を書く作業は50人でやっても一人20ですからね、どうやるかはわかりませんが、それなりに時間は要するでしょうし。(私で良ければ、私もお手伝いします)。例えばですが、実現したあとは、選考で賛成票を投じた人たちで説明文を作ることにする、というふうにしても面白いかもしれないですね。--柒月例祭(会話) 2015年3月16日 (月) 03:00 (UTC)
- 賛成いただきありがとうございます。移行段階としてキーワード表示のみの段階を踏むのも一つの手かなとは思いますが、一番最初にGAをメインページに掲載するという案が出てから3年近くも経っていることも考えれば、少し時間がかかってもきちんと形にしてからのスタートでも遅くは無いのかなと思っています。新規GAの解説文につきましては、FAと同様に選考終了後の処理の一環として組み込めればと思っています。とはいえ、ぱたごんさんにご指摘いただきましたようにGAはFAとは比較にならないほど選出頻度が高いですから、終了処理を行ってくださったいる方々の労を考えれば負担を分散する方法は考えておいた方がいいかもしれませんね。選考で賛成票を投じた人たちでというのも一案かと思いますが、必ず3人以上はいる賛成票投票者のうちの誰がどうやるのかという調整が難しそうな気もします。そこが上手く調整できる方法があれば、その線で考えてみてもいいかもしれません。--重陽(会話) 2015年3月16日 (月) 13:10 (UTC)
- コメント 基本的に賛成です。ただ、「日本十進分類法で…」というやり方だと、鉄道が 516, 536, 546, 686 と(主なものだけで)4分野に分かれてしまっていますし、逆に、人物記事などでは同じ分類(同じ地域)の人物であってもそれほど違和感はないでしょうから、「一律にNDCでどう」というのは難しいと思います。「選出順、ただし『特別注意すべき分野』だけを調整」というあたりでいかがでしょうか。
説明文については、掲載順(スケジュール)のリストと、説明文作成の手順(ルール)を用意しておいて、誰でも同じように作業ができるようにすれば、あとは手が空いた人が少しずつ進められるでしょう。あるいは希望者で1人○記事など分担するのでも良いですが。--氷鷺(会話) 2015年3月16日 (月) 14:55 (UTC)- 賛成いただきありがとうございます。各分野の分類のされ方を考慮すると日本十進分類法で区別するのが難しいということは氷鷺さんのご指摘で初めて気がつきました。特別注意すべき分野だけを調整というように、掲載順の不都合を裁量で処理できるルールにしておいた方が運用しやすそうですね。特に反対がなければ氷鷺さんの案で行きたいと思います。説明文作成の手順についても、確かに誰でも同じように作業ができる手順書があるといいですね。後ほど手順書案を作成してみます。--重陽(会話) 2015年3月16日 (月) 22:26 (UTC)
- 掲載手順について、利用者:重陽/下書き1-8を作成してみました。一応100文字制限のバージョンで作っています。作成の流れとしましては、Wikipedia:良質ピックアップ/ダイジェスト版未作成記事リストというページを作成し、ここからダイジェスト版の作成作業をしようとされる方が作成したい記事を選んで 作業中アイコンをつけ、作業が終わればリストから除去するという手順を考えています。良質な記事の選考後の後処理は未作成記事リストに加えるだけになりますので、選考側に関しては増える負荷は抑えられるかと思います。--重陽(会話) 2015年3月28日 (土) 13:56 (UTC)
- 賛成いただきありがとうございます。各分野の分類のされ方を考慮すると日本十進分類法で区別するのが難しいということは氷鷺さんのご指摘で初めて気がつきました。特別注意すべき分野だけを調整というように、掲載順の不都合を裁量で処理できるルールにしておいた方が運用しやすそうですね。特に反対がなければ氷鷺さんの案で行きたいと思います。説明文作成の手順についても、確かに誰でも同じように作業ができる手順書があるといいですね。後ほど手順書案を作成してみます。--重陽(会話) 2015年3月16日 (月) 22:26 (UTC)
予定確認から2週間ほどが経過しましたが、選り抜き記事に良質な記事を加えることについては反対意見もないようですし、解説文も100文字程度というラインで問題なさそうですので、Wikipedia:良質ピックアップを作成し解説文の作成作業を進めていきたいと思います。Wikipedia:良質ピックアップ/ダイジェスト版未作成記事リストにつきましては昨日提案したばかりですし、ひとまず私の利用者ページで作成し、更に1週間ほど待って反対意見が無ければwikipedia名前空間に移動したいと思います。引き続きよろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年3月29日 (日) 02:11 (UTC)
- 賛成 いたします。ピックアップ作成は一つでも雛形を作ってくだされば、それを見習って私も暇を見つけてお手伝いしたいとおもいます。--ぱたごん(会話) 2015年3月29日 (日) 14:28 (UTC)
- 賛成いただきましてありがとうございます。ピックアップ作成については利用者:重陽/下書き1-8と利用者:重陽/ダイジェスト版未作成記事リストを使ってWikipedia:良質ピックアップ/黒田硫黄みたいな感じで個別のピックアップを作りWikipedia:良質ピックアップに並べる形で考えています。{{良質スケジュール}}はまだ未作成ですので、その手前まででお願いします。ただ、リストを作ってみると思ったよりもジャンルの重複が多くなりそうですので、ピックアップを一気に全部作ってしまって後から並びを調整した方が良さそうにも感じましたので、一応秀逸に倣ってピックアップの並びは「紹介順に並んでいます」としていますが、並び順は気にせずにやりやすいところから作成して並べていっていただけると幸いです。--重陽(会話) 2015年3月30日 (月) 22:31 (UTC)
- 徐々にピックアップの作成作業が進んでいますが、ピックアップのサブページをカテゴリに入れませんか? Wikipedia:良質ピックアップ/黒田硫黄であれば、<noinclude>[[Category:良質ピックアップ|くろたいおう]]</noinclude>のようなカテゴリを記載するようにしてやれば、サブページすべてを収容したカテゴリができるように思います。--Tam0031(会話) 2015年4月4日 (土) 11:26 (UTC)
- 秀逸ピックアップの方にはカテゴリの付与はされていないようですので、良質ピックアップもそれに準じてカテゴリは特に必要なさそうだと考えていたのですが、良質は数が非常に多いこともありますしカテゴリで纏めておいたほうがいいかもしれませんね。後から一括でカテゴリを付与しても作業の手間はそう大きくは無いでしょうから、1週間ほど待って反対が無ければカテゴリを作って付与していきましょうか。--重陽(会話) 2015年4月4日 (土) 17:31 (UTC)
- 徐々にピックアップの作成作業が進んでいますが、ピックアップのサブページをカテゴリに入れませんか? Wikipedia:良質ピックアップ/黒田硫黄であれば、<noinclude>[[Category:良質ピックアップ|くろたいおう]]</noinclude>のようなカテゴリを記載するようにしてやれば、サブページすべてを収容したカテゴリができるように思います。--Tam0031(会話) 2015年4月4日 (土) 11:26 (UTC)
- 賛成いただきましてありがとうございます。ピックアップ作成については利用者:重陽/下書き1-8と利用者:重陽/ダイジェスト版未作成記事リストを使ってWikipedia:良質ピックアップ/黒田硫黄みたいな感じで個別のピックアップを作りWikipedia:良質ピックアップに並べる形で考えています。{{良質スケジュール}}はまだ未作成ですので、その手前まででお願いします。ただ、リストを作ってみると思ったよりもジャンルの重複が多くなりそうですので、ピックアップを一気に全部作ってしまって後から並びを調整した方が良さそうにも感じましたので、一応秀逸に倣ってピックアップの並びは「紹介順に並んでいます」としていますが、並び順は気にせずにやりやすいところから作成して並べていっていただけると幸いです。--重陽(会話) 2015年3月30日 (月) 22:31 (UTC)
- 報告 1週間が経過しましたが、特に反対意見もありませんでしたので、ダイジェスト版の未作成記事リストを私の利用者ページからWikipedia:良質ピックアップ/ダイジェスト版未作成記事リストへ移動させました。同時に、ダイジェスト版の作成手順もWikipedia:良質ピックアップ/ダイジェスト版作成手順に移しました。引き続きよろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年4月6日 (月) 12:41 (UTC)
- 報告 良質ピックアップにカテゴリを付与する提案について、1週間経過しましたが特に反対も無いようですのでカテゴリの作成と付与を進めさせていただこうと思います。また、それに伴ってダイジェスト作成の手順にもカテゴリ付与の方法を追記したいと思います。引き続きよろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年4月12日 (日) 09:08 (UTC)
- 報告 カテゴリについてですが、利用者‐会話:重陽#ご相談において、現状1000本あり毎月10本ずつ増加しているGAのダイジェストをカテゴリで纏めるのが必須なのかという相談がありまして、一旦作業の手を止めて作成手順からカテゴリ付与の方法をコメントアウトしました。可能な限りGA選考に伴う処理は簡素化したほうがいいというのは確かにその通りであろうかと思いますし、作業負荷のかからない方法を考えてみました。ダイジェストのページは全てWikipedia:良質ピックアップのサブページとして作成されていますので、特別:前方一致ページ一覧/Wikipedia:良質ピックアップ/へのリンクをWikipedia:良質ピックアップの冒頭に置くことで、カテゴリの代替とすることが出来るのではないかと思うのですがいかがでしょうか?単純な50音ソートのため作成手順と未作成記事リストがダイジェスト版のページ一覧の中に混ざってしまうことと、含まれるページの件数が表示されないという点がカテゴリとは異なりますが、サブページを全て収容したページを作るという目的は達成できるように思います。一度カテゴリを作り始めてから右往左往してしまい申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年4月12日 (日) 12:20 (UTC)
- 私もピックアップ作成自体は賛成したのですがカテゴリ付与についてのtam0031さんの提案は見過ごしていました。重陽さんの作業を見て慌てて自分も作業に入ってから考えました。カテゴリ付与してどんな場合で役に立つのか?カテゴリ付与するメリットはなんであるのか?ある記事のピックアップ/を探すのにカテゴリは要りません。例えばGAだった記事がFAになってWikipedia:良質ピックアップから外す作業を想像してもカテゴリが入用になるとは思えません。どういう場合にカテゴリがあって便利と言うケースがあるのか想像できませんでした。含まれるページの件数が表示されるという1点のみで作業量を増やす必要があるのでしょうか?--ぱたごん(会話) 2015年4月12日 (日) 12:42 (UTC)
- うーん、私としては、ピックアップのサブページを作成すること自体がそれなりの手間なので、それをするのならカテゴリに入れるのも大した手間ではないと思っていました。何しろサブページに1行追加で書くだけですから。カテゴリ付与を省略したとしても、それほど作業量は減らないと考えています。前方一致ページの検索で代用できるというのなら、なしにするのでも構いません。--Tam0031(会話) 2015年4月12日 (日) 14:42 (UTC)
- 私は「カテゴリ付与だけ」40ほど作業してうんざりしましたけどね。ピックアップ/記事名を作成するメリットはわかりますし、メリットがある作業ならば大変な作業でもうんざりすることはありません。しかし、カテゴリ付与してどんなメリットがあるのかが分かりません。1行追加するだけでならば大した手間ではなくともそれが×1000もの数になると「意味が分からなくとも黙ってやればいい」とは考えにくいです。カテゴリ付与していったいどんなメリットがあるのでしょう?--ぱたごん(会話) 2015年4月13日 (月) 10:40 (UTC)
- それは、後からカテゴリに追加するからであって、ピックアップ作成作業時に一緒にやれば大した手間ではないと思います。だからこそ最初の段階で提案したわけです。メリットと言うと、「含まれるページの件数が表示されるという1点のみ」です。人は間違いやすいものですから、全部の「良質な記事」に対して間違いなくピックアップを作成する、と言うのは大変です。今、全部で良質な記事がいくつあるかは自動でカウントされている(これもカテゴリに加えられている数を数えているわけです)ので、ピックアップもカテゴリに入っていれば、同様にカウントすることで、漏れていないかを調べることができます。ピックアップのページにあるサブページの数をスクリプトなりでカウントすれば同様のことはできますが、できれば前方一致検索のページにも検索結果が何ページあるのかを書いて欲しいですね…。--Tam0031(会話) 2015年4月13日 (月) 12:30 (UTC)
- 「含まれるページの件数が表示されるという1点のみ」のメリット、つまり数を数えるだけで×1000+毎月10行の作業を行う価値を見出せません。既存のGAピックアップを抜けなく作りさえすれば(既存のGAピックアップをほぼ作り終えたときに一回、数を数えればいいだけのことです。既存のGAピックアップを作り上げた後の新規GAの漏れチェックは難しくはありません)済む話ではないですか?「GAピックアップ/記事」数は「GAピックアップ/すべて」の数から「ピックアップ/記事以外」の数を引けば分かるのではないですか?つまり「ピックアップ/記事以外」にだけカテゴリ付与すれば済みませんか?「ピックアップ/記事以外」ならば数もしれております。--ぱたごん(会話) 2015年4月13日 (月) 13:32 (UTC)
- まあ、カテゴリ付与するというならそれでもいいです。私一人でピックアップを何百件も作れる訳じゃないし私は60件作ったので十分でしょう。お任せします。--ぱたごん(会話) 2015年4月13日 (月) 13:53 (UTC)
- 「GAピックアップ/すべて」の数はどうやったらわかるのでしょう? それがわからないからカテゴリに入れたかったのですが。他に簡単に調べる方法があるのなら、カテゴリは不要だと思います。--Tam0031(会話) 2015年4月13日 (月) 14:39 (UTC)
- 右上の検索窓にWikipedia:良質ピックアップ/を入れてください。 2015年4月13日 (月) 15:02 (UTC)現在なら155件とわかります。Wikipedia:良質ピックアップ/以外のノイズは最初か最後に出ます。もちろん先に行けば行くほどノイズは増えていくわけですので何年も経ったら数えるのも面倒になるでしょうが、ノイズが貯まる前に既存のピックアップは作れると考えたのですが、でも、もういいです。カテゴリ入れることで構いません。余計なこと言ってすみません。--ぱたごん(会話) 2015年4月13日 (月) 15:18 (UTC)
- ああ、こちらの検索結果のページには件数が出るのですね。これならカテゴリは不要だと思います。すみません、お騒がせしました。--Tam0031(会話) 2015年4月14日 (火) 13:12 (UTC)
- 右上の検索窓にWikipedia:良質ピックアップ/を入れてください。 2015年4月13日 (月) 15:02 (UTC)現在なら155件とわかります。Wikipedia:良質ピックアップ/以外のノイズは最初か最後に出ます。もちろん先に行けば行くほどノイズは増えていくわけですので何年も経ったら数えるのも面倒になるでしょうが、ノイズが貯まる前に既存のピックアップは作れると考えたのですが、でも、もういいです。カテゴリ入れることで構いません。余計なこと言ってすみません。--ぱたごん(会話) 2015年4月13日 (月) 15:18 (UTC)
- 「GAピックアップ/すべて」の数はどうやったらわかるのでしょう? それがわからないからカテゴリに入れたかったのですが。他に簡単に調べる方法があるのなら、カテゴリは不要だと思います。--Tam0031(会話) 2015年4月13日 (月) 14:39 (UTC)
- それは、後からカテゴリに追加するからであって、ピックアップ作成作業時に一緒にやれば大した手間ではないと思います。だからこそ最初の段階で提案したわけです。メリットと言うと、「含まれるページの件数が表示されるという1点のみ」です。人は間違いやすいものですから、全部の「良質な記事」に対して間違いなくピックアップを作成する、と言うのは大変です。今、全部で良質な記事がいくつあるかは自動でカウントされている(これもカテゴリに加えられている数を数えているわけです)ので、ピックアップもカテゴリに入っていれば、同様にカウントすることで、漏れていないかを調べることができます。ピックアップのページにあるサブページの数をスクリプトなりでカウントすれば同様のことはできますが、できれば前方一致検索のページにも検索結果が何ページあるのかを書いて欲しいですね…。--Tam0031(会話) 2015年4月13日 (月) 12:30 (UTC)
- 私は「カテゴリ付与だけ」40ほど作業してうんざりしましたけどね。ピックアップ/記事名を作成するメリットはわかりますし、メリットがある作業ならば大変な作業でもうんざりすることはありません。しかし、カテゴリ付与してどんなメリットがあるのかが分かりません。1行追加するだけでならば大した手間ではなくともそれが×1000もの数になると「意味が分からなくとも黙ってやればいい」とは考えにくいです。カテゴリ付与していったいどんなメリットがあるのでしょう?--ぱたごん(会話) 2015年4月13日 (月) 10:40 (UTC)
- うーん、私としては、ピックアップのサブページを作成すること自体がそれなりの手間なので、それをするのならカテゴリに入れるのも大した手間ではないと思っていました。何しろサブページに1行追加で書くだけですから。カテゴリ付与を省略したとしても、それほど作業量は減らないと考えています。前方一致ページの検索で代用できるというのなら、なしにするのでも構いません。--Tam0031(会話) 2015年4月12日 (日) 14:42 (UTC)
- 私もピックアップ作成自体は賛成したのですがカテゴリ付与についてのtam0031さんの提案は見過ごしていました。重陽さんの作業を見て慌てて自分も作業に入ってから考えました。カテゴリ付与してどんな場合で役に立つのか?カテゴリ付与するメリットはなんであるのか?ある記事のピックアップ/を探すのにカテゴリは要りません。例えばGAだった記事がFAになってWikipedia:良質ピックアップから外す作業を想像してもカテゴリが入用になるとは思えません。どういう場合にカテゴリがあって便利と言うケースがあるのか想像できませんでした。含まれるページの件数が表示されるという1点のみで作業量を増やす必要があるのでしょうか?--ぱたごん(会話) 2015年4月12日 (日) 12:42 (UTC)
- ちょっと間が開いてしまってすみません。テンプレートやマジックワードでサブページの件数を取得できないか調べてみていたのですが上手い物が見つからずどうしようかと思っていましたが、検索ページで件数を得られると言うのは私も失念していました。それでは、カテゴリに入れる代わりにWikipedia:良質ピックアップの冒頭にピックアップ一覧といったようなリンクを設置するとよさそうですね。ノイズは定期的に確認して、「右上に表示される検索件数-5がピックアップの数になります」のような形で補記しておけば誰もが一目で確認できていいかもしれません。カテゴリに関しては設けないということで良さそうですので、もうしばらく待って今週末辺りに除去作業を行いたいと思います。引き続きよろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年4月15日 (水) 22:37 (UTC)
- 報告 遅くなりましたが、カテゴリの除去作業が完了しました。残った空のカテゴリは即時削除を依頼し、Wikipedia:良質ピックアップにサブページ一覧と件数チェック用の検索結果へのリンクを付与しました。--重陽(会話) 2015年4月25日 (土) 15:00 (UTC)
- 先程、私が主筆となった記事2件について良質ピックアップのサブページを作成し追加させていただきました。その際気になった事がございました。
- Wikipedia:良質ピックアップ#良質な記事のストックへの追加位置は紹介順(良質な記事への選出順)となっていますが、私の様にかなり間を飛ばした位置にある記事のピックアップを作成する方は今後も現れるかと思われます。今回は末尾に加えるだけで済みましたが、ストックリストにコメントアウトした良質な記事選出日があると追加位置を探しやすいのではないかと思いました。全部完成すると要らなくなるのですが。
- 現在ピックアップを作成していらっしゃる方々は「良く判っている」方ばかりで言うまでも無いことなのですが、Wikipedia:良質ピックアップ/ダイジェスト版作成手順に「必ず履歴継承の手順を踏むように」との一言があっても良いかと存じます。
- ダイジェスト文面は三点リーダ2つでしめる事となっておりますが、その手前の文末に句点を置いたものと置いていないものが混在しているようです。どちらかに統一するべきでしょうか。私が作成した2記事は丁度そこで文が終わりますので句点を置きましたが、ダイジェストを本来の文の途中できった場合(読点があるべき位置で文を終わらせる等)に合わせ、無いほうが良いかもしれないと思いました。
- 以上、宜しくご検討の程お願いいたします。--LudwigSK(Talk/History) 2015年4月16日 (木) 02:19 (UTC)
- ご指摘いただきましてありがとうございます。
- ストックの順番につきましては、最終的にダイジェストが出揃った段階で後から紹介順に並び替えようと思っていますので、現段階では順番は気にせずに作ったものから並べていっていただいて構いません。ジャンルの重複に関する調整は必要になりますが、ローカルで選出順(2013年以前の分はDegueulasseさんの試作テンプレートの順番)に並べたリストは用意してあります。混乱もあるでしょうから、現段階では「紹介順に並んでいます」の一文はコメントアウトしておいたほうがいいかもしれませんね。
- 履歴継承につきましては、Wikipedia:良質ピックアップ/ダイジェスト版作成手順#ダイジェスト版作成の基準の末尾に一言入れてありますが、作成手順の方にも書いておいたほうがいいかもしれませんね。書き加えておきます。
- ダイジェスト文の末尾につきましては、秀逸な記事およびメインページ新着・強化のダイジェストがいずれも末尾に句点を置いた形で書かれていましたので、私はそれに習って句点を置いて書いていました。良質な記事のダイジェストも秀逸や新着・強化のダイジェストと一緒にメインページに並ぶことになりますので、メインページ全体としての統一性でいえばむしろ句点があるほうがいいのではないかと思うのですがどうでしょう?確かに、句点を置くことにこだわらなければダイジェストを文の途中で切っても構わなくなりますしメリットも分かるのですが、今から秀逸のダイジェストや新着強化の日々の更新で句点を無くして欲しいというのも難しいのかなと言う気はします。--重陽(会話) 2015年4月16日 (木) 14:08 (UTC)
- ご指摘いただきましてありがとうございます。
- ためしに2記事のサブページを作成してみました。記事名以外のリンクはそのまま付けておいて問題ないでしょうか。Tam0031さんが作成された/周期表や/フェズなどは記事名以外のリンクがありませんが、実際に良質な記事ピックアップがメインページに掲載された時は、このようにリンクが最小限であったほうがすっきりとするのではないかという印象を持ちました。(今から修正するのには労力を要しますし、修正すべきという意見ではありません)--Asturio Cantabrio(会話) 2015年4月16日 (木) 16:33 (UTC)
- ご指摘いただきましてありがとうございます。ダイジェストの内部リンクにつきましては、確かに記事名以外の内部リンクを無くした方がすっきりしするかもしれませんね。ただ、LudwigSKさんへの3番目の返答とも重なりますが秀逸や新着強化の紹介文では記事名以外の内部リンクも付けていますので、良質ダイジェストだけ内部リンクを付けないというのもメインページ全体で見ると違和感があるのではないかとも思えます。完全になくすまでは行かなくても、内部リンクは重要なものだけに絞り必要最小限に留めるようにするというぐらいであればいいかもしれません。--重陽(会話) 2015年4月18日 (土) 04:37 (UTC)
- 確認なのですが、「マークアップを含まない実際に表示される文字数として100文字以内」という文字数の目安が変更されたということはありませんよね? --Asturio Cantabrio(会話) 2015年7月3日 (金) 04:26 (UTC)
- 私の見落としがなければ、はじめの100文字制限という合意からの変更はないはずです。個人的には100文字はかなり少ない文字数ですので記事によっては制限内でダイジェストを作るのが困難な場合もあるでしょうし、多少の超過は許容してもいいかなとは思っています。ただ原則はやはり100字以内ですから、もし文字数が超過しているものがあってうまく100字内に抑えるような修正が可能なのであれば、適宜100字以内に収まるように修正していただくといいのではないかと思います。--重陽(会話) 2015年7月4日 (土) 01:33 (UTC)
- ありがとうございます。5月以降くらいで100文字を超過しているものが多いようでちょっと気になっていました。--Asturio Cantabrio(会話) 2015年7月7日 (火) 18:46 (UTC)
- 私の見落としがなければ、はじめの100文字制限という合意からの変更はないはずです。個人的には100文字はかなり少ない文字数ですので記事によっては制限内でダイジェストを作るのが困難な場合もあるでしょうし、多少の超過は許容してもいいかなとは思っています。ただ原則はやはり100字以内ですから、もし文字数が超過しているものがあってうまく100字内に抑えるような修正が可能なのであれば、適宜100字以内に収まるように修正していただくといいのではないかと思います。--重陽(会話) 2015年7月4日 (土) 01:33 (UTC)
- 確認なのですが、「マークアップを含まない実際に表示される文字数として100文字以内」という文字数の目安が変更されたということはありませんよね? --Asturio Cantabrio(会話) 2015年7月3日 (金) 04:26 (UTC)
- ご指摘いただきましてありがとうございます。ダイジェストの内部リンクにつきましては、確かに記事名以外の内部リンクを無くした方がすっきりしするかもしれませんね。ただ、LudwigSKさんへの3番目の返答とも重なりますが秀逸や新着強化の紹介文では記事名以外の内部リンクも付けていますので、良質ダイジェストだけ内部リンクを付けないというのもメインページ全体で見ると違和感があるのではないかとも思えます。完全になくすまでは行かなくても、内部リンクは重要なものだけに絞り必要最小限に留めるようにするというぐらいであればいいかもしれません。--重陽(会話) 2015年4月18日 (土) 04:37 (UTC)
良質スケジュールのテンプレートについて
[編集]{{良質ピックアップ}}および{{良質スケジュール}}のテストとして、{{秀逸ピックアップ}}および{{秀逸スケジュール}}を参考にして利用者:重陽/test1および利用者:重陽/test2、利用者:重陽/test3、利用者:重陽/test4を作成してみました。ひとまずはきちんと3記事ずつ日替わりで表示されるようには出来たのですが、私がテンプレート作成に詳しくないこともあってメンテのしにくいテンプレートになってしまっています。もう少しスマートに出来ればとは思うのですが上手くいかず、テンプレートに詳しい方に手直ししていただけますとありがたいです。よろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年4月9日 (木) 21:44 (UTC)
- ソースを拝見しましたが、このままだと1006を超える番号を出力して不具合が発生することが考えられますので、勝手ながら修正させていただきました。--新幹線(会話) 2015年4月13日 (月) 17:10 (UTC)
- 今後を考えると遠からず連番の管理でえらいことになりそうに思えたので、汎用的な日替わり取得用にモジュール:Scheduledを作成し適用しました。記事リストの管理は単純に行を追加・削除するだけで済むようになっています。--cpro(会話) 2015年4月15日 (水) 02:01 (UTC)
- 新幹線さん、Cproさん、非常にスマートに手直ししていただきましてありがとうございました。手直ししていただきましたお陰で、運用も簡単になり実用できる段階になったと思います。週末まで待って、これ以上なにも出てこなければ{{良質ピックアップ}}および{{良質スケジュール}}へと移動させたいと思います。ありがとうございました。--重陽(会話) 2015年4月15日 (水) 22:25 (UTC)
報告 これ以上の問題も特に無いようですので、予定通り{{良質ピックアップ}}および{{良質スケジュール}}へと移動させました。ありがとうございました。--重陽(会話) 2015年4月19日 (日) 09:26 (UTC)
メインページに掲示されるテンプレート関係の半保護提案
[編集]{{良質ピックアップ}}および{{良質スケジュール}}についてですが、メインページに掲示されるテンプレートであるためWikipedia:影響が特に大きいテンプレートに基いて永久半保護で運用できればと思いますがいかがでしょうか?また、Wikipedia:良質ピックアップのサブページにつきましても、現在秀逸ピックアップの方はタイトルブラックリストによって自動承認された利用者でないと編集できない状態になっており、これと同様の運用を出来ないかと考えています。1週間ほど待って特にご意見もないようでしたら、それぞれ依頼を行おうと思います。その他、良質ピックアップをメインページで運用するに当たって抜け落ちている部分がありましたら、ご指摘いただけましたらと思います。よろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年4月19日 (日) 10:01 (UTC)
- 報告 1週間ほどが経過しましたが、特に反対もないようですので保護依頼とタイトルブラックリストの追加依頼をそれぞれ行いました。--重陽(会話) 2015年4月27日 (月) 14:18 (UTC)
記事選考の事後処理について
[編集]良質な記事の選考において新規に良質な記事に選出された記事をWikipedia:良質ピックアップ/ダイジェスト版未作成記事リストに追加する手順を選考の事後処理に加える提案を、Wikipedia‐ノート:良質な記事/良質な記事の選考#良質な記事をメインページに掲載するに当たっての、選考通過時の作業の追加についてで行いました。また、秀逸な記事への選出もしくは良質な記事の再選考によって良質な記事から除外された記事をWikipedia:良質ピックアップおよび{{良質スケジュール}}から除去する手順を事後処理に加える提案を、Wikipedia‐ノート:秀逸な記事の選考#良質な記事をメインページに掲載するに当たっての、選考通過時の作業の追加についておよびWikipedia‐ノート:良質な記事/良質な記事の再選考#良質な記事をメインページに掲載するに当たっての、除去が決定した際の作業の追加についてで行いました。よろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年5月6日 (水) 13:40 (UTC)
- 報告 それぞれのノートページで合意形成できましたので、3ページとも選考後の作業手順に追加いたしました。ご賛同いただきましてありがとうございます。--重陽(会話) 2015年5月16日 (土) 07:05 (UTC)
良質スケジュールのジャンル重複の調整について
[編集]{{良質スケジュール}}のジャンルの重複の調整についてですが、利用者:重陽/test4で大まかに調整してみました。どこをどう動かしたかは差分を見ていただきますと分かりやすいかと思います。上甑島と下甑島辺りは並べておいたほうがいいかもしれないとも思いましたが、並べておいても結局はスケジュールの巡りによっては同日に並ばないこともありますのでとりあえず分けて配置してみました。何かありましたら後からでも順序の入れ替えを行っていただければいいかと思いますし、これでよければひとまずこの順序で行きたいと思いますがどうでしょうか?ご意見よろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年5月9日 (土) 14:37 (UTC)
- 賛成 現在のスケジュールで問題ないと思います。上甑島と下甑島はセットにしなくても問題ないように思えます(甑島列島も良質な記事に入っていますし・・・)。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2015年5月12日 (火) 16:24 (UTC)
- ありがとうございます。そのままで修正を行いました。--重陽(会話) 2015年5月24日 (日) 14:59 (UTC)
選り抜き記事の下のリンクの微修正案
[編集]現在、選り抜き記事の右下には「秀逸な記事 / 良質な記事 / つまみ読み / 選考」というリンクが配置されていますが、良質な記事のダイジェスト版をメインページに掲載するに当たって、これを「(秀逸な記事 | つまみ読み | 選考) / (良質な記事 | つまみ読み | 選考)」と変更して良質ピックアップと良質な記事の選考へのリンクも加えたいと思います。実際の表示は利用者:重陽/下書き2-1のようになります。微修正の範疇ですし、ここでの合意形成のみで変更して構わないように思いますがいかがでしょうか。ご意見よろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年5月9日 (土) 14:37 (UTC)
- コメント ボーダーの上が秀逸な記事で、下が良質な記事で分けられているようですので、秀逸な記事の部分の下部、ボーダーの上に「(秀逸な記事 | つまみ読み | 選考」として、良質な記事の部分の下部に「(良質な記事 | つまみ読み | 選考)」とした方が分かりやすいかなと私は思います。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2015年5月12日 (火) 16:24 (UTC)
- ご指摘いただきましてありがとうございます。利用者:重陽/下書き2-1でリンクを2段に分けてみましたが、確かにこちらの方がわかりやすいですね。比較までに、変更前は利用者:重陽/下書き2-1のoldid=55013385版です。他に何もなければ変更後の方で行きたいと思います。よろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年5月13日 (水) 15:10 (UTC)
メインページへの掲載開始に向けて
[編集]皆様のお陰でダイジェスト版の作成も400件近くまで進み準備も整ってきましたので、そろそろメインページでの掲載開始を考えてもいい頃合なのではないかと思いますがいかがでしょうか。スケジュールの順番に見ても先頭から数えて150件目、およそ50日分は完成していますので、このペースであればメインページでの掲載を開始しても掲載順にダイジェスト作成が追いつかれる前に作成し切ることができるかと思います。掲載を開始した際には、スケジュールを一度リセットしてリストの先頭から始めるようにすることを考えています。掲載開始の合意が形成できれば、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集に依頼を出そうかと思います。上節の選り抜き記事の下のリンクの微修正も、合意が出来れば同時に依頼できればと思います。おおまかに6月初めぐらいからスタートできればと考えています。ご意見よろしくお願いします。--重陽(会話) 2015年5月9日 (土) 14:37 (UTC)
- 賛成 --Sakoppi (会話・投稿記録) 2015年5月12日 (火) 16:24 (UTC)
- 賛成 --ikedat76(会話) 2015年5月16日 (土) 05:34 (UTC)
- ご賛成いただきましてありがとうございます。先ほど管理者伝言板で保護ページの編集を依頼してきましたので、近日中にはメインページでの良質な記事の掲載が開始されるものと思います。2月末に提案させていただいてからここまで来るのに非常に長期間がかかってしまいましたが、実現まで漕ぎ着けることが出来たのも皆様のご協力のお陰です。ありがとうございました。--重陽(会話) 2015年5月31日 (日) 15:17 (UTC)
- さかおりさんに早速のご対応をしていただきまして、メインページでの良質な記事の掲載が本日より開始されました。長い議論にお付き合い下さいました皆様方、またダイジェスト版の作成という大変な作業を担って下さった皆様方に感謝いたします。ありがとうございました。--重陽(会話) 2015年5月31日 (日) 15:31 (UTC)
- ご賛成いただきましてありがとうございます。先ほど管理者伝言板で保護ページの編集を依頼してきましたので、近日中にはメインページでの良質な記事の掲載が開始されるものと思います。2月末に提案させていただいてからここまで来るのに非常に長期間がかかってしまいましたが、実現まで漕ぎ着けることが出来たのも皆様のご協力のお陰です。ありがとうございました。--重陽(会話) 2015年5月31日 (日) 15:17 (UTC)
選り抜き記事の表示欄の見た目について
[編集]選り抜き記事について作業された皆さん、ご苦労様でした。ところで、選り抜き記事が表示される欄についてメインページ内で他と見た目が違って浮いていると感じられた部分があったので、指摘させていただきます。
- 良質な記事の行が中黒から始まっていますが、普通のリストのほうがいいのではないでしょうか。新しい記事や強化記事もそうなっていますし、一貫性が出ると思います。
- Wikipedia:秀逸な記事や選考ページへのリンクの部分が、括弧でくくり、バーティカルバーで区切る形になっていますが、これもメインページの他の部分と合わせて、括弧なしで、スラッシュで区切るようにしたほうがよいと思います。
以上、ご検討いただけたらと思います。 --fryed-peach(会話) 2015年6月10日 (水) 13:43 (UTC)
- ご指摘いただきましてありがとうございます。そこまで気が回っていませんでしたが他の部分と揃える方が良さそうですね。特に異論ありません。--重陽(会話) 2015年6月13日 (土) 14:59 (UTC)
- ご賛同ありがとうございます。利用者:Fryed-peach/sandboxおよびTemplate:良質ピックアップ/sandboxに変更案を置いておきました。ご確認ください。--fryed-peach(会話) 2015年6月14日 (日) 13:25 (UTC)
- 編集依頼を提出させていただきました。--fryed-peach(会話) 2015年6月22日 (月) 13:09 (UTC)
- 完了 対処いただきました。ありがとうございました。--fryed-peach(会話) 2015年6月23日 (火) 07:06 (UTC)
- 編集依頼を提出させていただきました。--fryed-peach(会話) 2015年6月22日 (月) 13:09 (UTC)
- ご賛同ありがとうございます。利用者:Fryed-peach/sandboxおよびTemplate:良質ピックアップ/sandboxに変更案を置いておきました。ご確認ください。--fryed-peach(会話) 2015年6月14日 (日) 13:25 (UTC)