ノート:メインページ/過去ログリスト/2009年6月-2010年4月
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、メインページで行ってください。 |
2005年9月~ - 2006年3月~ - 2007年3月~ - 2007年9月~ - 2008年4月~ - 2009年6月~ - 2010年6月~ - 2012年5月~ - 2016年6月~
(履歴確認用)2002年~2004年分 - 2004年~2010年分 - 2010年~2011年分 - 2011年~現在分 (edit)
今日は何の日の表記法について。
今月から、日本史の出来事について旧暦が併記されるケースが見られます。これについてご意見を募集していますので、興味のある方はTemplate‐ノート:今日は何の日#日本史項目の旧暦併記について。をご覧下さい。--ととりん 2009年6月3日 (水) 11:15 (UTC)
- 賛成 いいと思います。資料によって、利用者の誤解を防ぐために必要だと思います。--'''人間です''' 2009年7月11日 (土) 10:53 (UTC)
ページ名を非表示にしてはどうでしょうか
こんにちは。思うところあって他言語版のトップページをいくつか見て回っていたのですが、規模の大きい言語版のほとんどでMediaWiki:Common.cssの設定によりトップページではページ名の表示をしないようにしているようです。日本語版でもページ名を非表示にして一番上に「ウィキペディアへようこそ」が表示されるようにしてはどうかと思いますが、いかがでしょうか。--Aotake 2009年6月6日 (土) 11:51 (UTC)
- 賛成 ページ名を「一面」や「歓迎」に変えるより、ずっとスマートです。--Dwy 2009年6月6日 (土) 12:15 (UTC)
- 賛成 個人的には賛成です。メインページでページ名を(デフォルトの表示で)出しているのは、主なところだと日本語版とノルウェー語(ブークモール)版の2言語だけですね。ただ、言うまでもありませんが、メインページのデザインに関わることですので十分に時間をかけ、多くの人の意見を聞いたうえで変更すべきだと思います。--氷鷺 2009年6月6日 (土) 14:42 (UTC)
- コメント ちょっと気になったのですが、h1レベルの見出しを非表示にするって、どうなんでしょう…? --氷鷺 2009年6月6日 (土) 14:48 (UTC)
- 賛成 ページ名非表示に賛成します。私もよく他言語版のメインページ(特に英語版)を見るのですが、他言語版のように日本語版ももう少し落ち着いたトーンにしたいなぁと思いつつ、改定提案は大変そうなので今のところ尻ごみしています。--Penn Station 2009年6月6日 (土) 15:04 (UTC)
- 賛成 「積極的に賛成!!」というわけではないですが、隠しても特に問題ないでしょうし、そちらのほうが見栄えはよいように個人的には思いますので賛成ということで。ちなみに、mw:Manual:FAQ#How_do_I_hide_the_main_page_title.3Fというのもあります。タグ自体は論理構造さえしっかりしてればいいだろうと思いますので、少なくともW3Cとかその他アクセシビリティ的には、特に非表示にしても問題なかったように思います。--青子守歌(会話/履歴) 2009年6月7日 (日) 03:39 (UTC)
- コメント さっそくのご意見ありがとうございます。提案してすぐに反応があるとやっぱりうれしいものですね。また氷鷺さんにはお知らせへの告知までしていただいて、ありがとうございます。アクセシビリティについてはHTMLソース自体にはh1が出力されているのでいいのではないかなと思ったのですが、どうでしょう。今後の展開ですが、1週間ほどご意見を募りまして、特に反対がないようでしたら作業をお願いするということでいかがでしょうか。拙速でしょうか。また、提案しておいて恐縮ですが、実際の作業には管理者のどなたかのお手を患わせることになってしまいますので、どうぞよろしくお願いいたします。--Aotake 2009年6月7日 (日) 09:00 (UTC)
- コメント 土曜日までにもう少し意見が(賛成意見のみが)付けば良いと思いますが……もしこの人数のままなら、もう少し待って欲しいです。--氷鷺 2009年6月9日 (火) 10:21 (UTC)
- 賛成 できるものなら非表示にすればいいと思います。--co.kyoto 2009年6月12日 (金) 23:23 (UTC)
- 賛成 私は変更に積極的に賛成します。他の言語版に比べると、メインページの冒頭がそっけない印象を受けますので、個人的には「ようこそ!」というようなテンプレートを貼ってもいいのかな、と思います。--Ziman-JAPAN 2009年6月13日 (土) 00:21 (UTC)
- ちょっと脱線しますが、個人的には、英語版のメインページのヘッダーを日本語版にも導入してはどうかと思っています。以下に試作してみました。--Penn Station 2009年6月13日 (土) 01:59 (UTC) (要約欄補償 Penn Station 2009年6月13日 (土) 02:08 (UTC))
|
概要 · 編集 · 質問 · ヘルプ |
- (追伸)この場は「ページ名を非表示に」が提案ですので、上記「ようこそ」表示の件については後日別途提案させていただこうと考えています。この場ではあくまで参考ということで…(ご意見いただければ事前に参考になります)。--Penn Station 2009年6月13日 (土) 23:11 (UTC)
- 「ヘルプ」や各ポータルへのリンクは既にメインページ上にありますから、重複させるのはどうでしょうか。右側部分のポータルへのリンクの代わりに検索窓を取り込むとバランスが良くなると思います。(コモンズのメインページの冒頭部のようなイメージ)--ととりん 2009年6月20日 (土) 10:00 (UTC)
- 現行の検索BOXをどうにかしないと、入れ場所がありませんね。検索BOXは左のバーと重複するので、除去してもよいのではないでしょうか。ただ、検索BOXは結構重要だと思うので、de:に倣って、左のバーの検索BOXは最上部に持っていくのがいいと思います。--Akaniji 2009年7月18日 (土) 10:27 (UTC)
- (追伸)この場は「ページ名を非表示に」が提案ですので、上記「ようこそ」表示の件については後日別途提案させていただこうと考えています。この場ではあくまで参考ということで…(ご意見いただければ事前に参考になります)。--Penn Station 2009年6月13日 (土) 23:11 (UTC)
- 賛成 賛成します。個人的には日本のサイトで「ようこそ」は別になくってもいいとは思いますが。--Blowback 2009年6月13日 (土) 16:54 (UTC)
- 賛成 。上記の「ようこそ と枠内項目」も非編集者(読者)対象で的確にて賛成。--Namazu-tron 2009年6月13日 (土) 19:04 (UTC)
- まとめ たくさんのご意見ありがとうございます。2週間経ちましたが、特に反対はないようですので、そろそろ管理者の方に変更をお願いしたいと思いますがよろしいでしょうか。ここをご覧の管理者の方も多いので、わざわざ伝言板に言いにいくほどのことでもないと思いますが、必要ならばご指示ください。--Aotake 2009年6月20日 (土) 12:14 (UTC)
具体的な追加内容、編集箇所について
そもそも、具体的な追加内容を決定しないと管理者も対応しようがないと思うのですが…。調べてみたところ、英語版では MediaWiki:Monobook.css でページ名を消しているようです。というわけで、日本語版でも MediaWiki:Monobook.css に
/* Don't display page title on the main page */
body.page-メインページ h1.firstHeading {
display: none !important;
}
を追加する、ということでよろしいでしょうか?(他の外装については調べていません) とりあえず、現時点で管理者伝言板にも書いておきました。 --氷鷺 2009年6月25日 (木) 03:19 (UTC)
- 対応しようと思ってまず利用者:Cpro/monobook.cssで試してみましたが、
- h3#siteSub(出典: フリー百科事典~ の部分)がぽつんと残ってちょっと不格好に思います。こちらも非表示にした方がよくないでしょうか。
- !important はなくても反映されるようです。ユーザCSSでの上書きを考慮するとない方がいいかも。
- Monobook ではなく MediaWiki:Common.css への適用だとまずいでしょうか。
- といったあたりが気になりました。--cpro 2009年6月25日 (木) 03:38 (UTC)
- 追加内容の提示をさぼってすみませんでした<(_ _)> どうもありがとうございます。追加場所については、common.cssに追加した方がよいと私も思います(common に入れているドイツ語版をみても大きな問題はなさそうにみえます)。それと「出典:」の部分も非表示にするのがよいと思います。--Aotake 2009年6月25日 (木) 08:13 (UTC)
確認していないのですが、「モダン」あたりではレイアウトが崩れたりしないかと思い、英語版にならってモノブック限定にしてみましたが、問題ないようでしたら Common.css でお願いします。優先指定は、ユーザースクリプトで改造やオリジナルのものを使用されている方もいらっしゃるかも知れませんし、とりあえず外したほうが良さそうですね。では、
/* Don't display page title on the main page */
body.page-メインページ #siteSub,
body.page-メインページ h1.firstHeading {
display: none;
}
という感じで如何でしょうか? --氷鷺 2009年6月25日 (木) 09:29 (UTC)
上のスタイルを全ての外装に適用し、Firefox3, IE8 で確認しました。クラシック(スタンダード)・ケルンブルー・ノスタルジア・モダンではそもそもクラス・IDが違うので効かないようです。他4つは特に問題ありませんでした。
動作しなかった外装のうち、前3つは h1.pagetitle と .subtitle で対応可能、モダンは h1#firstHeading だと思いますが、どうしましょうか? 少なくとも、モダンでは(デザイン上の観点から)消さないほうが良いと思いますが。モダン以外への適用方法として
/* Don't display page title on the main page */
body.page-メインページ #siteSub,
body.page-メインページ .subtitle,
body.page-メインページ h1.firstHeading,
body.page-メインページ h1.pagetitle {
display: none;
}
を試してみましたが、ノスタルジアはロゴ画像とSitenoticeの相性が悪いようです。--氷鷺 2009年6月28日 (日) 04:01 (UTC)
- ご提案のスタイルを全外装で試してみました(Mac OS X 10.5 + Safari 4)。どれも問題なく表示されていると思います。モダンについては、私もページ名表示のままでよいと思います。ノスタルジアについては、ロゴが site notice にかぶってしまうんですね。でも site notice を非表示にしても、画面の幅を広げると言語間リンクの前の水平線がロゴと重なってしまいますし、今回とはまた別の問題のようにも思います。いずれにしてもいろいろとありがとうございます。私は氷鷺さんが書いてくださった上のスタイルを common.css に書き加えるので賛成です。--Aotake 2009年6月29日 (月) 19:00 (UTC)
Opera 9.64, Safari 3.1.2 でも特に問題ありませんでした、ただ、Firefox 3, IE8 の表示をよく見ると Sitenotice が表示されなくなっていたのですが、この影響でしょうか…? Sitenotice の動作をよく分かっていないのでなんとも言えませんが。--氷鷺 2009年6月30日 (火) 08:24 (UTC)
対処 しばらく間が空いてしまいましたが、反対意見がないこと、各スキン・各ブラウザでの動作検証ができていることから、大きな問題はないものと思いMediaWiki:Common.cssに氷鷺さんの上記ソースを反映しました。各位キャッシュを破棄してご確認ください。Sitenotice の未解決問題はこの件とは直接関係なさそうですので、またいずれMediaWiki:Sitenoticeが表示されたときにでも検討しましょう。--cpro 2009年7月17日 (金) 07:24 (UTC)
- ありがとうございました。sitenotice が表示されなくなったのは、なにかの都合で今、Extention:CentralNotice がインストールされていない状況になっているからのようです。http://techblog.wikimedia.org/ に各種ファイルを移動中とあるので、その関係だと思います。--Aotake 2009年7月17日 (金) 08:15 (UTC)
サンドボックスへのリンクについて
メインページにある、 ウィキペディアにようこそ!欄について混乱してしまうので、
・・・ガイドブックを読んでから、[[Wikipedia:サンドボックス|サンドボックス]]で練習してみましょう。・・・を
・・・ガイドブックを読んでから、[[Wikipedia:サンドボックス|サンドボックス(練習用ページ)]]で練習してみましょう。・・・
に変えたらよいと思います。みなさんはどう思うか、ご意見をお願いします。--'''人間です''' 2009年7月14日 (火) 07:20 (UTC)
- Penn Stationさん、取り入れありがとうございます。--'''人間です''' 2009年7月21日 (火) 11:21 (UTC)
新ヘッダの導入提案
メインページのページ名(見出し)が表示されなくなりましたが、ページ名が表示されていた頃から、トップページとして若干インパクトに欠けるかなと感じていました。これを機に他言語版で見られるようなヘッダを導入してはどうかと思い、改めて新ヘッダの導入を提案いたします。前節におけるととりんさん、Akanijiさんからのご指摘を受け、ヘッダ・ボックス内に検索ボックスを配置し、ポータルへのリンクは除きました。また、現状の「ウィキペディアにようこそ!」節と「インフォメーション」節もあわせて整理しています(重複する情報を削除)。下記に新ヘッダのデザイン案を示します。導入賛否も含め、ご意見をよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年7月19日 (日) 10:31 (UTC)
- コメント お疲れ様です。基本デザインはいいんではないかと思いますが、いくつかコメントを。
- 「誰でも編集できるフリー百科事典」を「ウィキペディアへようこそ」の上にもってきた方が流れがよくなると思います。英語版メインページの文言をベースにされてると思いますが、英語版のそれを日本語に翻訳するにもその方が一般的ではないかと思います。美観的にはそうするともう少し下に行数が欲しくなりますが。
- 「nnnnn本の日本語の記事があります。」ですが、主語も何もないと個人的にすこし気持ち悪く感じます。「現在、」とかあたまにつけたほうがすっきりしないでしょうか。
- 右の「簡易版メインページ」および「その他の~」のリンクが、ウィンドウサイズを横1,024ピクセルより狭くすると窮屈な表示になってしまいます。
- こんなところです。--Blowback 2009年7月19日 (日) 16:52 (UTC)
- コメント 試作おつかれさまです。細かいことですが、「nnnnnn本の日本語の記事があります。」について。「in Japanese」の訳は「日本語版」の方が良いと思います。「日本語版にはnnnnnn項目あります。」といったところでしょうか。--Akaniji 2009年7月20日 (月) 02:30 (UTC)
- Blowbackさん、Akanijiさん、ご意見ありがとうございます。早速修正してみました。
- 「nnnnn本の日本語の記事があります。」は「日本語版にはnnnnn本の記事があります。」としました。
- 「ウィキペディアへようこそ」の位置ですが、確かに文章の流れとしてみると少し変かもしれませんが、個人的にはデザイン的観点から一番上に配置した方がいいと思っています。左上のウィキペディアロゴでも「フリー百科事典」の上に「ウィキペディア」がありますが、それと同じ感覚です。比較できるように「誰でも編集できるフリー百科事典」を上にした案をB案として試作しましたので、他の方からのご意見も待ちたいと思います。
- 「簡易版メインページ」および「その他の~」のリンクがウィンドウサイズを小さくすると窮屈な表示になってしまう、とのことですが、折り返し表示になってしまう、という意味でしょうか?私の環境ではブラウザの横幅が800px以下になると「簡易版メインページ」が3行以上になってしまいバランスが悪くなります。実はこの部分は最も悩んだ部分で、フォントサイズやウィンドウサイズをいろいろ試してみて結果現在の形になりました。本当は「簡易版」「その他」など短い言葉だとレイアウトへの影響も少ないのですが、それだと意味が通じないと思い敢えて長いまま残しています…。
- 修正した案(A案)と「ようこそ」の位置を変えたB案を示します。引き続きご意見をお願いいたします。--Penn Station 2009年7月20日 (月) 10:59 (UTC)
- Blowbackさん、Akanijiさん、ご意見ありがとうございます。早速修正してみました。
- 検索窓のレイアウトについてはsimple:が、副題の配置(B案)についてはzh:が参考になると思います。具体的な案を出したいところですが、妙案が浮かびません。--Akaniji 2009年7月20日 (月) 11:35 (UTC)
- コメント まずヘッダと「インフォメーション」のセクションの役割が重複するので、統合すべきだと思います。また「簡易版」や「その他」のメインページへのリンクはもうなくてもいいのではないかと思いますが、どうでしょうか。--Aotake 2009年7月20日 (月) 17:21 (UTC)
- コメント こんにちは。時間がないのでとりとめのない箇条書きコメントで失礼します。
- ボックス要素(ブロックを枠線で囲う)を排除しているのは意図的なものなのでなるたけ避けて欲しいです。トップにリンクにある分の他言語版メインページを見てみると(見落としが無ければ)全てボックス要素主体の構成になっているため、そこだけ見て輸入されても……というのが現デザイン作成者としては正直なところです。
- ただ、最上部に単発ならそこまで違和感はないのかもしれません。試し組みもしていないので言いっ放しになってしまいますが……
- フォント弄り(特にサイズ)もなるたけ避けて欲しいところ(淡白な印象を与えるのはこのせいなのでしょうけれども)。
- (画像キャプションを除き)センタリングより左寄せを使って欲しい
- ただ、「メインページ」が表示されなくなると左上の空白が目立って押しが弱くなった感があるのは確かです(特に解像度が高いとき)。
- 改善案を出す時間がないのでこちらも言いっ放しになってしまいますが……
- 「簡易版」その他へのリンクは個人的な好みでは別に無くてもいいんではないかと思いますが、需要として消していいのかどうかはわかりません。
- ぶっちゃけ「簡易版」他のメインページは扱いも需要もデザインの経緯もさっぱりわからないので、免罪符的にリンクしてあるという意図があります。
- ボックス要素(ブロックを枠線で囲う)を排除しているのは意図的なものなのでなるたけ避けて欲しいです。トップにリンクにある分の他言語版メインページを見てみると(見落としが無ければ)全てボックス要素主体の構成になっているため、そこだけ見て輸入されても……というのが現デザイン作成者としては正直なところです。
- ちゃぶ台返し的なコメントですいませんです。8月後半になれば時間が取れるはずなので、それまで待ってもらえるならヘッダ付きの案は出せると思いますが……
- 別に私の意向が絶対な訳ではないのはわかっているのですが、やっぱり言いたくなってしまうので。本音としては、それなりの規模のマイナーチェンジをやるのなら、メインページ改訂を考えてもらいたいなーとか。前回改訂からもうすぐ2年半、前のデザインのメインページも2年半ぐらいで改定されたようですし、丁度良いかも?です。--co.kyoto 2009年7月20日 (月) 18:07 (UTC)
反対(問題点が改善されたため、反対を取り下げ。ただし、あくまで反対寄りであり賛成ではありません) 上記A案およびB案(のデザイン)に反対します。枠線のあるボックスというのは、現行のデザインに合わないように思います。そういったボックスが「全く無い」というのが co.kyoto さんの改訂案の特徴の一つですし(他の3案はいずれもボックスを使用)、次点と僅差(決選投票の結果:83票、80票、48票、23票)ではあったものの、単独で 1/3 を超える票が集まったことも考えると、co.kyoto さんのデザインと大幅に異なるものをメインページに置くことは、控えるべきだと考えます。少なくとも、先に提案された「ページ名の非表示化」のような「圧倒的な賛成」でもなければ、するべきではないでしょう。ただし、内容といいますか、この提案の趣旨自体は(それなりに大規模なものの)たぶん容認できる範囲だと思いますので、別の案が出されれば、私も賛成できるかもしれません。--氷鷺 2009年7月20日 (月) 23:16 (UTC)
- コメント(反対寄り)私もco.kyotoさんや氷鷺さんの意見と概ね同じで、他の要素との整合性(デザイン的にも構造的にも)を考えると、現在示されている案はあまりよくないように思います。かといって、ヘッダだけを追加あるいは改変する代案は私には思いつきません。ですのでいっそのことメインページ全体の再改訂というのがいいのかなと思いました。--青子守歌(会話/履歴) 2009年7月21日 (火) 00:33 (UTC)
- コメント(提案) A案の枠線を非表示にし、箱枠にぶら下がっている項目(「概要 · ガイドブック……秀逸な記事 · 秀逸な一覧」)は無し、「簡易版メインページ - その他のメインページ」を検索窓のボタン直下に移動、「ウィキペディアへようこそ」にアンダーラインを配した形を提案します。これならばデザイン上の統一感を崩さず、インフォメーション系のリンクがヘッダーとインフォメーション欄に分散することも回避できるはずです。当初提案とはかなり違った形になってしまいますが、ページ最上部に何らかの見出し的要素は必要かと思いますので、C案として作成・提示していただけないでしょうか。--ととりん 2009年7月21日 (火) 09:52 (UTC)
- コメント とりあえず、一ヶ所気になった所があります。『誰でも編集できるフリー百科事典』という一文ですが、ちょっと開放的すぎ、大袈裟に言えば『なにをやってもいい』といった印象を与えかねないと思います(なかば杞憂ではありますが)。--氷鷺 2009年7月21日 (火) 10:08 (UTC)
- コメント自分も、氷鷺さんと同じように、この一文には疑問を感じます。確かに、Wikipediaの特徴を良く表しているとは思います。しかし、意味の取り方によっては、荒らしを助長させることになるというのは考えすぎでしょうか… いっそ、この一文はデザインの面から見ても削除して頂いて構わないのでは?--TF1124 2009年7月21日 (火) 11:37 (UTC)
みなさんご意見ありがとうございます。現メインページのデザイナーであるco.kyotoさんにもコメントをいただき恐縮です。こちらでまとめてご返答させていただきます。
- 枠線(ボックス要素)については、比較的おとなし目のデザインであるため既存のデザインと大きく干渉はしないと思い提案させていただきましたが、違和感を感じるとのご意見が多そうですね…。ととりんさんのご提案を受けて枠なしC案を試作してみました。いかがでしょうか?
- 「インフォメーション」節との役割の重複は私も認識していますが、今回はできるだけ既存の部分を変更せずにヘッダを導入したかった、ということからA案のようにしました。C案では「インフォメーション」節は既存のままですので、役割の重複は解消しますね。
- 「誰でも編集できる」の部分に懸念が示されましたので、C案ではその部分をカットしました。デザイン上、残りの部分を「ようこそ」の上に配置しました。
- いっそ全面改訂を検討してはどうかとのご意見もいただきました。私としては、上記のとおり今回の新ヘッダ案は既存のデザインの良さを大きく損なうような変更とは考えていなかったため、そこまでは考えていませんでした。ですがもし全面改訂ということであれば賛成します。特に強い理由がある訳ではありませんが、(これは完全に個人的趣味ですが)英語版のようにもう少し落ち着いたトーンの方が好みであるということと、前回の全面改訂には参加していない(アカウント取得前)、といったあたりが理由となりましょうか…。
とりあえずC案を示しましたので、引き続きご意見をよろしくお願いします。--Penn Station 2009年7月23日 (木) 10:17 (UTC)
- 賛成 全体として大きく反対する必要がある要素はとりあえずなくなったかと思います。他の方の意見も待ちたいところですが、ひとまず賛成で。--青子守歌(会話/履歴) 2009年8月6日 (木) 04:54 (UTC)
- コメント 上で指摘した内容が改善されたため、反対は取り下げました。ただ、そもそもこの提案の意味に疑問がありますし、デザイン的な違和感も(初期の案よりはずっと良いですが)まだ少しあり、積極的に賛成はできません。あくまで反対寄りの意見です。なにより、賛成意見がまだ少ないことも問題だと思います。既に対処された「ページ名の非表示化」は、前回のメインページ改訂の対象外であった部分を消すことであったのに対し、本提案は「メインページのコンテンツへの追加」であるため、「ページ名の非表示化」よりもより多くの賛成意見があることが望ましいのではないかと考えます。--氷鷺 2009年8月7日 (金) 11:34 (UTC)
- 青子守歌さん、氷鷺さん、ご意見ありがとうございます。そうですね、急ぎではありませんので、もう少し意見が集まるまで待とうと思います。現ページ作者のco.kyotoさんのご意見も気になりますし…。--Penn Station 2009年8月7日 (金) 12:19 (UTC)
- ベータ版を試してみたら、右上に検索窓がありました。重複になるので、ベータ版との兼ね合いも考慮しないといけないかもしれません。--Akaniji 2009年8月9日 (日) 13:15 (UTC)
- 私も試してみました。いつディフォルトに採用されるか分かりませんが、ベータ版のスキンならば検索ボックスは不要と思います。--Penn Station 2009年8月9日 (日) 13:32 (UTC)
co.kyotoさんの案
節分けしました。--Penn Station 2009年8月25日 (火) 12:51 (UTC)
C案を基に少しいじってみました[1]が、どんなもんでしょうか(いじる前[2])。あんまり変わらないですかね。検索ボックスはベータ版が正式導入されてから消すか、いっそもう消しておいてもいいかもしれません。 やっぱりそのうち全面改訂してもらったほうがいいとは思いましたが、ベータ版が正式導入されてからのほうが色々面倒がなさそうですね。その方がきりもよさそうですし(テスト期間とかどうなってるのか知りませんけども)。--co.kyoto 2009年8月20日 (木) 15:32 (UTC)
- 三行目(「日本語版には……」)の文字寄せは左詰めということでいいでしょうか?(IE6ベータ版で閲覧。しかし、IE6でのモノブックとファイアフォックス3.5.2でのモノブック・ベータ版で見ると上二行に比べ右にずれて見えます。OSはWinXP SP3)--ととりん 2009年8月20日 (木) 16:59 (UTC)
- 二行目「ウィキペディアへようこそ」の右端を基準として右詰めです。ベータ版だと文字サイズの関係で2行目と3行目の見た目の長さが同じぐらいなのでわかりづらいですが。--co.kyoto 2009年8月20日 (木) 17:29 (UTC)
- 了解です。--ととりん 2009年8月21日 (金) 13:05 (UTC)
- 二行目「ウィキペディアへようこそ」の右端を基準として右詰めです。ベータ版だと文字サイズの関係で2行目と3行目の見た目の長さが同じぐらいなのでわかりづらいですが。--co.kyoto 2009年8月20日 (木) 17:29 (UTC)
- コメント co.kyotoさん、代替案の作成ありがとうございました!確かにco.kyotoさんの案の方が現行のデザインに合っていると思います。ただ3行目の右寄せはバランス的に左寄せにした方が良いように感じますがいかがでしょうか?検索ボックスはあってもなくても構わないと思います。ベータ版の正式導入はいつの予定なんでしょうね…。私ももし全面改訂するなら正式導入後の方が良いと思います。--Penn Station 2009年8月22日 (土) 03:34 (UTC)
- 3行目左詰めの場合[3]。そうですね、他スキンなども考えると左詰めがはっきりしていてよさそうです。--co.kyoto 2009年8月25日 (火) 08:47 (UTC)
- ありがとうございます。やはり左寄せの方が良さそうです。私としては現状よりco.kyotoさんの案の方が良いと思いますが、氷鷺さんのご指摘もありますし、もう少し他の方からのご意見を待ちたいと思います…。--Penn Station 2009年8月25日 (火) 12:51 (UTC)
- 3行目左詰めの場合[3]。そうですね、他スキンなども考えると左詰めがはっきりしていてよさそうです。--co.kyoto 2009年8月25日 (火) 08:47 (UTC)
- コメント C案提案者ですが、もちろんco.kyotoさん案でもOKです。左詰め案でいいのではないでしょうか。コンテンツの追加と言っても現行のデザインにおける「ウィキペディアにようこそ!」欄の文言を少し動かしただけの内容ですし、サイトデザイン上一番目立つ位置にヘッダその他のコンテンツが不在という違和感の解消に動くべきだと思います。--ととりん 2009年8月25日 (火) 16:10 (UTC)
- 確かに結果的に現行デザインからの変更量は少なくなりましたね。ではco.kyotoさんさえよければ、上記co.kyotoさんの案(3行目左寄せ)に対して意見を募集するために再度Wikipedia:お知らせで告知しようと思いますが、いかがでしょうか。それで反対がなければ採用、ということで。--Penn Station 2009年8月25日 (火) 16:49 (UTC)
- 舵取りはお任せします。こちらは意見がある程度ついたら適当なタイミングで最終調整案投げればいいですかね。--co.kyoto 2009年8月26日 (水) 17:34 (UTC)
- そうですね。ではWikipedia:お知らせで再度告知することにします。--Penn Station 2009年8月27日 (木) 03:36 (UTC)
- 舵取りはお任せします。こちらは意見がある程度ついたら適当なタイミングで最終調整案投げればいいですかね。--co.kyoto 2009年8月26日 (水) 17:34 (UTC)
- 確かに結果的に現行デザインからの変更量は少なくなりましたね。ではco.kyotoさんさえよければ、上記co.kyotoさんの案(3行目左寄せ)に対して意見を募集するために再度Wikipedia:お知らせで告知しようと思いますが、いかがでしょうか。それで反対がなければ採用、ということで。--Penn Station 2009年8月25日 (火) 16:49 (UTC)
- コメント 私だけかもかもしれませんが、「ウィキペディアへようこそ」より、その下の「ご案内」や「インフォメーション」の方が前に出てきている印象を受けます。これは「ウィキペディアへようこそ」のフォントサイズと「ご案内」などのヘッダのフォントサイズの差が少ないこと、「ご案内」などに下線がついていること、「ウィキペディアへようこそ」の左にスペースを空けていること(インデントしてるようにも見える)、などが原因なんじゃないかと思いました。具体的な解決案は浮かんでこなくて申し訳ないですが。その他はco.kyotoさん案に賛同します。あと、検索ボックスの無い案も見てみたいです(単に検索ボックスがなくなるだけですか?)。ていうか、今後を考えれば検索ボックスが無いデザインをメインに置くべきなのではないでしょうか。--Blowback 2009年8月26日 (水) 09:24 (UTC)
- ベータ版のとの兼ね合いを考えると、検索ボックス無し案も欲しいですね。いつ検索ボックス無し案を導入するかについてですが、直ちにボックスを消してしまうとベータ版を使った事のないユーザーからみて(非登録ユーザーはほとんどがそうでしょう)、これまで提供されていた機能が突然消えた上にまたしばらくすると復活するという一貫性のない運用に見えてしまうと思います。ベータ版のデフォルト化と同時にボックス無し案に切り替えるというタイミングでいいのではないでしょうか。--ととりん 2009年8月31日 (月) 14:25 (UTC)
- ◆案へのリンクがサンドボックスの固定版リンクで、ヘッダ部分の上に余分な情報が出ているため「~ようこそ」部分のプッシュが弱めに見えるんですが、実際のメインページではタイトルがない分多少は目立つかな、と考えています。
- 検索ボックスの無い案は、単に検索ボックスがなくなるだけです。切り替えタイミングはととりんさんの仰るタイミングで問題ないと思います。--co.kyoto 2009年9月2日 (水) 14:11 (UTC)
- co.kyotoさんのサブページ(サンドボックス)を勝手ながら編集させていただき、Blowbackさんよりご指摘のあったヘッダ枠の左余白を0にした版[4]を作ってみました(この編集について私は著作権は主張しませんので、削除・改変等自由に行っていただいて構いません。…著作権絡みで禍根を残さないよう念のため明文化)。また「…本の記事があります」に句点を追加しました。私はこちらの方がいいかなと思いますが、いかがでしょうか?--Penn Station 2009年9月3日 (木) 08:39 (UTC)
他のプロジェクトの紹介に関して
ウィキペディア以外のウィキメディアプロジェクトでは、(コモンズを除き)参加者が少ないのが現状です。他のプロジェクト紹介欄の表示形式の変更を提案しますので、ご意見をお待ちしております。具体的には以下のような感じです(Template:ウィキメディアプロジェクトを編集することになるでしょう)。プロジェクトの順序は問いません。
姉妹プロジェクト
コモンズ ファイルの集積 |
ウィキニュース 自由なニュース |
ウィクショナリー 多機能辞典 | |||
ウィキクォート 引用句集 |
ウィキブックス 教科書や解説書 |
ウィキソース 著作権フリー文書 | |||
ウィキスピーシーズ 生物種のディレクトリ |
ウィキバーシティ 学習支援 |
メタウィキ 全プロジェクトの議論 |
一応、この紹介欄を目立たせるというのが目的です。それではよろしくお願いします。--ひたちトレイン 2009年9月2日 (水) 13:04 (UTC)追記しました。--ひたちトレイン 2009年9月2日 (水) 13:10 (UTC)
- そのテンプレートのノートで前に書いたんですが、現在のメインページはアイコン画像を使わない方針で作ったんで勘弁して頂きたく。また、ブロック自体のサイズも他ブロックとのバランスとの兼ね合いがあります。申し訳ないのですがベータ版が正式化後のメインページ改訂(予定)までお待ち頂けないでしょうか。--co.kyoto 2009年9月2日 (水) 13:58 (UTC)
- というか、ベータ版は正式化されるのでしょうか?--ひたちトレイン 2009年9月2日 (水) 15:11 (UTC)
- 私に聞かれても知りません。しかし正式化されるにせよされなないにせよ、なんらかの結果は出るのでしょうから、そのときに全面改訂すればいいのではないでしょうか(今のメインページはそろそろ全面改訂したほうがいいとは上の節でも述べたとおりです、ただ、デフォルトスキンがどうなるかわからない状態で改訂するのに否定的)。まあ、ずっと上に「ベータ版を試す」が出っ放しで永遠のベータ版、目に見える動き無し、という展開も考えることはできますが、全言語版でテストされているインターフェイスの全面改訂がそこまで適当ではないでしょう。--co.kyoto 2009年9月2日 (水) 15:56 (UTC)
- というか、ベータ版は正式化されるのでしょうか?--ひたちトレイン 2009年9月2日 (水) 15:11 (UTC)
ウィキソース
この紹介の欄で、おかしいと思われる点を見つけました。それは『著作権フリー文書』とありますが、実際にはトップページにあるように『ウィキソースへようこそ。このサイトは、パブリックドメインあるいはGFDL下で公開されている、あらゆる言語の原文を収録する場所です。このサイトはウィキメディア財団の一部であり、完全かつ正確なオープンコンテント方式の多言語百科事典ウィキペディアの姉妹プロジェクトです。ウィキソースには現在、約2,773本の資料があります。ヘルプをご覧になり、サンドボックスで実験して、今すぐ記事の編集の仕方を学んでください。』すなわちあらゆる言語の原文を収録する場所であって、『著作権フリー文書』では、ぜんぜん説明になっていません。どのようになっているのでしょうか?--Yumetodo 2009年11月21日 (土) 13:00 (UTC)
Wikipedia→PDFについて
ウィキソースを見て気が付いた事があります。ウィキソースには横に『PDFとしてダウンロード』という欄があります。しかし、最も閲覧者が多い(とおもわれる)Wkipediaにはありません。何かとPDFにして役に立つこともあるとおもいます。ぜひ、Wikipediaにもつくってほしいなぁと思い書きました。必要だとおもいますが、どうでしょうか?--Yumetodo 2009年11月21日 (土) 12:27 (UTC)
- 英文版Wikipediaには既にあります。日本語版もいずれ付く機能と思われます。関係者よろしく。全編集者が末尾頁に列記され、紙などで永久保存書類として保管されると馬鹿な編集は出来ませんね。--Namazu-tron 2009年11月23日 (月) 08:37 (UTC)
- 回答ありがとうございます。ぜひつくってほしいです。--Yumetodo 2009年11月27日 (金) 14:41 (UTC)
メインページに加筆記事を掲載する提案
お世話になります。現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 執筆支援/加筆記事のメインページ掲載提案において、大幅な加筆のあった記事をピックアップし、メインページへ掲載しようという提案を行っております。実現に至った場合はメインページ更改を含めた編集が必要となってきますので、こちらでもご案内させていただきました。
ページデザインの変更までは至らないと思っておりますが、メインページ編集の観点からも導入是非についてご意見をいただければと思いますのでよろしくお願いいたします。--R.Lucy 2010年1月22日 (金) 12:50 (UTC)
レイアウトに関して具体的な検討が始まりましたので、関心をお持ちの各位は上記ページの「メインページ変更提案」節をご覧下さい。--ととりん 2010年2月14日 (日) 14:28 (UTC)
メインページお知らせの用途
「Template:放送中の番組」と「Template:継続中・放送中仮運用の告知場所が「Template:メインページお知らせ/本文」で適切かどうかのコメントをお願いします。
テンプレートについての先行する議論はTemplate‐ノート:継続中の作品#「Template:放送中の番組」試作品および新設についてにあります。
直近の経緯としては、「Template:メインページお知らせ/本文」へのNobookさんの加筆[[5]]に対して、氷鷺さん、Ks aka 98がコミュニティ・ポータルが適当ではないかとして差し戻し、編集合戦の様相を呈しています[6]。なお、記述はコミュニティ・ポータルのほうには転記されています[7]。Nobookさんと氷鷺さん、Ks aka 98との会話ページでのやりとりは利用者‐会話:氷鷺#「Template:メインページお知らせ/本文」についておよび利用者‐会話:Ks aka 98#「Template:メインページお知らせ/本文」について。
メインページお知らせに書かれるべき告知内容、コミュニティ・ポータルとの使い分け、および当該テンプレート、およびその仮運用の意味合いなど複数の論点がありますが、おおもととなるメインページのノートを使うのがよいと思いました。
コメント
以下にコメントをお願いします。
- コメントまずは、このような場を設けていただいたKs aka 98さんにお礼申し上げます。そして、このような事態を引き起こしてしまったことも併せてお詫びいたします。
今回の「放送中の番組」仮運用の告知が、なぜメインページはいけないのでしょうか?、コミュニティ・ポータルでは、執筆者向けであるというのは承知ですが、「継続中の作品」には、アニメ・マンガなどの作品、新聞・コラムといった連載記事等さまざまなものがカテゴライズされている状態です。そのため、たくさんの方々の協力が必要であること、そして、コミュニティ・ポータル以外で、誰しもが目に付く場所(メインページ)にも、その告知というのは必要であるものと思います。従ってメインページも含め誰しもが目に付く場所、関係各所すべてにこの告知は必要であると思っています。--Nobook 2010年2月27日 (土) 16:58 (UTC) - コメント 「メインページのお知らせ」に明文化されたガイドラインはありませんが、これは読者・閲覧者向けの告知か、そうでなければ執筆者向けの告知のうち、特に重要でかつ全ての分野(あるいは非常に広い分野)に関わる告知にのみ用いらるもの、と私は解釈しています。これは、これまでの慣習によるものであり、実際にTemplate:メインページお知らせ/本文およびTemplate:メインページお知らせの履歴を調べてみたところ、以下のようになりました。(約5年分です)
特に問題とされなかったもの | |
---|---|
|
|
差し戻されたもの | |
敬称略、時刻は JST。斜体は要約欄のもの。
|
以上の使用履歴をみても、やはりTemplate:放送中の番組、Template:継続中・放送中の仮運用の告知は、メインページでするほどのことか、疑わしく思います。--氷鷺 2010年2月27日 (土) 17:40 (UTC)
- コメント今回の案件は、氷鷺さんがおっしゃっるところの後者(特に重要でかつ全ての分野(あるいは非常に広い分野)に関わる告知)であり、非常に大きな影響をもたらすであろうと思うからです。上記の一覧は、とても参考になりましたが、それらが今回の一件を載せてはいけないという理由にはならないと思います。--Nobook 2010年2月27日 (土) 17:57 (UTC)
- コメント わたしも、氷鷺さんがおっしゃっている「特に重要でかつ全ての分野(あるいは非常に広い分野)に関わる告知にのみ用いらるもの」という解釈に同意します。これらのテンプレートが生物や歴史などの分野に関係するわけではないでしょう。ウィキペディアの中にはこれらが影響しない分野がかなりあると思います。ですので、一部の分野のためだけにメインページという非常に注目を集める場所で告知を行うことには賛成できないです。Wikipedia:お知らせや、関係するウィキプロジェクトでの告知でよいように思います。--長月みどり 2010年2月27日 (土) 19:41 (UTC)
- コメント非常に注目が集まる場所に、告知することがそんなにいけないことなのでしょうか?、幅広く知らしめるためには打って付けの場であろうと思います。万一、長月みどりさんのおっしゃっている生物や歴史といった事柄のみでの告知をするような事態になった場合には、この場ではできないということを意味しているのですよ。何度も言って繰り返しになりますが、今回の一件は万人に広く知らしめるためには、メインページをも含めたありとあらゆる場所に告知・周知することが最も重要であると思います。--Nobook 2010年2月27日 (土) 19:54 (UTC)
- 編集者のみを対象としたテンプレートであること、Template:継続中の作品にリンクしている標準名前空間の記事数がさほど多いわけでもない (2500 以下) ことからすれば、対象者に関しても影響範囲に関しても全体とは程遠く、メインページでの告知にはそぐわないでしょう。「非常に大きな影響をもたらす」と Nobook さんが思っているにしても、その影響範囲はウィキペディア全体の 1% にも満たないのですから、万人に広く知らしめる必要はなく、ましてや「メインページをも含めたありとあらゆる場所に告知・周知することが最も重要である」ということもないでしょう。非常に注目が集まる場所が、非常に注目が集まる場所として機能するためには、そうした影響範囲の広くない事柄を排除しておく必要があります (そうしないと注目されなくなる)。その意味で、今回の件については「そんなにいけないこと」です。--Jms 2010年2月27日 (土) 20:26 (UTC)
- コメントJmsさんの見解も理解に苦しみます。幅広い告知をすることが、こんなもいけないと糾弾する理由ではないからです。今回は、「継続中」が貼られていない番組にも「放送中」貼っていくわけですから、ラジオ番組、インターネットテレビ、インターネットラジオ、ローカル番組等も含まれるとその数は計り知れず、少なからず影響を及ぼすのです。ですから、ありとあらゆる場所への告知・周知は絶対必要であるのです。小さくない影響、ありとあらゆる協力が必要であることを勘案したとしても、必要善の行動であったと自負しています。--Nobook 2010年2月28日 (日) 01:28 (UTC)
- そうですか、わたくしは不要不急不適切な行動だったと思います、他人のコメントのインデント構造を本人の意図に反して変更したり、「コメント」テンプレートに置き換えたりすることと同様に。「幅広い告知をすることが、こんなもいけないと糾弾する理由ではない」というのは、具体的にどういう点で「理由ではない」のでしょうか、媒体の性質を損なう用法は適切ではないと思いますが (「こんなにも糾弾」という印象も共有できませんが…)。また、少なからずというのは、全体の何パーセントですか。3 割位ですか。計り知れないから割合もわからないのかもしれませんが、だとしたら少なからずかどうかもわかりませんよね。「ありとあらゆる場所への告知・周知は絶対必要」と判断する理由は何ですか。「ありとらゆる」と「絶対」というのが特にわかりません。--Jms 2010年2月28日 (日) 01:41 (UTC)
- コメントまず、この場でコメントされている全員が{{コメント}}を付記している以上、お一人だけそれを乱すということはしてはいけないこと、その上統一感が乱れるというのを考慮して付加したまでです。何かを意図しているということが正直わかりませんでしたが、こうご指摘を受けた以上、何もしないこととします(本来は回りにあわせることは必要)。今回の告知は、ありとあらゆる人々が目に止まる場所でかつ駅やバス停でいうところの「始発駅」で、路線図・案内図がないことと同じであると思うからです。それならば、なぜ「メインページ」に「お知らせ」欄があるのでしょうか?、「始発駅」の案内板と同じ機能があるからこそ存在するのであろうと思います。従って、今回の一件が「小さなお知らせ」とは到底思えません。--Nobook 2010年2月28日 (日) 02:10 (UTC)
- 「線図・案内図がないことと同じであると思う」のはなぜ、どの様な点においてですか。今回の一件が「小さなお知らせ」とは到底思えません、といわれても、比喩にもとづいた「従って」では説明になりません。比喩によるとモデル化如何では説明にならないので、比喩によらずに説明してください。たとえば、始発駅の案内板に接続している全ての路線の全ての駅バス停が末端まで掲載されるわけではない、という点で、始発駅-案内板モデルは今回の比喩として適切ではありません。もしそれでも適切だとお考えなら、想定している「路線規模」が違うのでしょうし、またまさしくそこが指摘されている点だと言えるかもしれません (その意味では比喩が雄弁な場合もあります)。--Jms 2010年2月28日 (日) 02:42 (UTC)
- (コメント)メインページお知らせは私もWikipedia全体にかかる重要連絡事項のみを載せるべきと考えます。全国新聞の一面トップにどこかの田舎のバザーの日程が書かれていたら変でしょ。それから、Template‐ノート:継続中の作品を見ますと、Nobookさんのやり方に対し、強引な印象を受けました。仮運用の提案も提案者1、反対者1であり、合意が取られたとは考えにくい状況です。実施要綱もNobookさん一人で決めてしまっています。反対者である有足魚さんに対し「対案」を求めており、実質反対意見の封殺に走っています。--akane700 2010年2月28日 (日) 03:27 (UTC)
- (コメント)特定分野のテンプレートの利用や置き換えのお知らせは、「一部の執筆者向け」であり、メインページよりもWikipedia:お知らせ、およびPortal:テレビ、Portal:ラジオ、Portal:メディアなどのお知らせ欄向きだと思います(なぜこちらにお書きにならなかったのでしょうか)。--miya 2010年2月28日 (日) 04:25 (UTC)
- コメント今回の一件が、Wikipedia全体にかかる(特に継続中・放送中の内容は、生物・歴史、事象等他の分野にも広げていく予定やその見込みがある)重要連絡事項であると判断して掲載しました。それなのに、「田舎のバザーの日程」等と言われてしまったのは、極めて残念です。akane700さんの見解ですが、私の最後意見(2010年1月18日)から3週間待ち、その上、仮運用に際しての告知・周知期間で反論があった場合には、その期間をずらしたりする用意はありましたが、何にも意見表明等の動きがない以上、ずっと待っていても物事は前進しません。それらを踏まえた上で前進させたことが「強引だ」と言われても困ってしまいます。今回の論点となっている掲載をするか否かについての結論(ある意味「極論」になろうと思います)を申し上げれば、「メインページのお知らせ」欄は、今回の事態になることを想定していなかったことや、掲載基準の明確なガイドライン(すべては、皆さんの中での慣例かつ暗黙の了解で成り立っていた)がなかった以上、今後の混乱を避ける意味で「全面廃止」すべきだと思います。--Nobook 2010年2月28日 (日) 05:32 (UTC)
- 2500 記事が 65 万記事の 1% に満たない、というのはまずよろしいでしょうか。その上で、潜在的に影響を受ける記事は現時点でいくつありますか。その数字を踏まえた上で、明確なガイドラインがないと判断できない数ですか。明確なガイドラインの必要性を主張するなら、明確な数字を適切な根拠とともに提示してください。それが出ないなら、「慣例かつ暗黙の了解」で何ら問題はないでしょう。--Jms 2010年2月28日 (日) 05:38 (UTC)
- コメントもう結構です。この議論をしても勝ち目のないことがよくわかりましたし、これで私の意見も終わりにしたいと思います。ただ、万人に知らせることのできる「メインページのお知らせ」に、執筆コンテストが良くて、今回の一件が駄目であるというのは、一番わかりません。「執筆コンテスト」が重要連絡事項であるとはとても思えません。--Nobook 2010年2月28日 (日) 05:47 (UTC)
- (コメント)Nobookさんが残念と思おうが現実そうなんですよ。対案を求めて反対意見を封殺してしまっては反論もできないでしょう。Nobookさん自身重要だと思うのであれば提案の段階でコメント依頼に出すべきだったんでしょうね。混乱と申されましても実際に混乱されているのはNobookさんだけのように見えます。個人的な意見としましては、このようなところまで方針やガイドラインでガチガチに固めてしまうのは得策とは思えません。--akane700 2010年2月28日 (日) 06:03 (UTC)
- (コメント)前例のない種類の情報を掲載したいときは、いきなり掲載するのではなくTemplate‐ノート:メインページお知らせで掲示案を提案することがこれまでにも行われています。いきなり掲載しても非難されるとは限りませんが、差し戻しされたら差し戻し返すのではなくノートで掲載理由を説明して理解を求め、それでも賛同が得られなかったら他の場所でのお知らせを考えるべきです。ちなみに上の例で「テンプレート」掲載例が二つあります(だからNobookさんも今回の掲載をお考えになったのかもしれません)が、テンプレートの類は原則としてWikipedia:お知らせとWikipedia:コミュニティ・ポータル、関連ポータル、メーリングリストなどが順当ではないかと思います。--miya 2010年2月28日 (日) 07:47 (UTC)
- コメント短期間に多くのコメントありがとうございました。一点残されたことについて。
執筆コンテストがどうしても納得できないなら、他の方の意見は待って同意が得られるなら執筆コンテストを外してもらってもよいですよ。
これまで参加している立場で意見を述べるなら、ウィキペディアは誰でも編集ができる百科事典であり、書いているのは必ずしも専門家ではないボランティアであるということは、そこそこ知られているけれど、思いのほか知られていなかったりします。執筆者の存在が見えにくい、ということは、ぼくが外部の学識者やジャーナリストと話しているなかで、しばしば聞くことでした。執筆コンテストの存在は、単なる閲覧者に、ウィキペディアの「中の人」への関心を持ってもらうキッカケとなると思いますし、見てもらう場所として、これまでのエントリ記事や運用のあり方は、適切なものだと思います。見るだけかもしれませんし、そのうち参加するということになるかもしれませんし、ひょっとしたら、腕におぼえがある人がコンテストに参加してくれるかもしれない。
執筆者に対してということでは、「Template:放送中の番組」と「Template:継続中・放送中」は、少なくとも「放送」に限定されるもので、トーマス・マコーリーや性決定やハイデルベルク城に使われることはないでしょう。この種の記事の執筆者には、無用なお知らせです。執筆コンテストは、まったく分野を問いませんし、テンプレ制作や草取りを主とする参加者でも、手助けやコメントという形で加わってくれると助かります。--Ks aka 98 2010年3月1日 (月) 18:51 (UTC)- コメント Ks aka 98さんが仰った『ウィキペディアは誰でも編集ができる百科事典であり、書いているのは必ずしも専門家ではないボランティアであるということは、そこそこ知られているけれど、思いのほか知られていなかったりします。……(中略)……執筆コンテストの存在は、単なる閲覧者に、ウィキペディアの「中の人」への関心を持ってもらうキッカケとなると思いますし、見てもらう場所として、これまでのエントリ記事や運用のあり方は、適切なものだと思います。』というのは、私も「まったく」同じ意見です。あまりに同じだったため、逆に少し驚いています…。--氷鷺 2010年3月1日 (月) 22:45 (UTC)
謹賀新年とウィキペディアの記念日
ところで、2007年だけ書き込まれた「謹賀新年」と「ウィキペディア(英語版)6周年」「ウィキペディア日本語版6周年」を、復活させては如何でしょうか? それぞれ1日だけ(謹賀新年なら、3日間、7日間、15日間、31日間、という選択肢も考えられますが…)で、時間帯はメインページの日付表示に合わせて日本標準時 (JST) ということで。キャッシュが残ると若干タイムラグが生じる可能性もありますが、条件文で自動的に表示させることは可能です。--氷鷺 2010年2月28日 (日) 06:40 (UTC)
- (コメント)キリ番になるのであればやってみてもいいのではないかと思います。謹賀新年は微妙。--akane700 2010年2月28日 (日) 06:56 (UTC)
- (コメント)よく考えれば、「お知らせ」に「謹賀新年」というのも少し違うような気もしますね…。キリ番というのは10周年とかでしょうか? ちょうど来年はそれに当たりますね。--氷鷺 2010年2月28日 (日) 07:07 (UTC)
- (コメント)時候の話題ならTemplate:今日は何の日とTemplate:季節の話題とTemplate:季節の画像がございますね。--akane700 2010年2月28日 (日) 13:51 (UTC)
「今日が誕生日の有名人・芸能人」新設案
突然すいません。新設案があるのですが、「今日が誕生日の有名人・芸能人」という項目をトップページに作ってみてはどうでしょうか。形は「今日は何の日?」のように作ったら良いかと思います。wiki役員の皆さん、またはユーザーの皆さん、ご検討をお願いします。--HiHikachi 2010年3月22日 (月) 11:55 (UTC)
- 反対 日付をクリックすれば、その日に誕生日となる人や物故者も出てくるのであえて作る必要性なし。Wikipediaは誕生日コーナーを作るのが目的ではなく、百科事典を作るのが目的なのです。--Wushi 2010年3月22日 (月) 12:31 (UTC)
- 反対 ウィキニュースというのがあります。記事がまだ少ないのがネックですが、そちらでの項目作成なら非常に好ましい提案に思えます。--Springtide 2010年3月23日 (火) 02:07 (UTC)
- (コメント)わかりました。そちらに案件を回してみます。--HiHikachi 2010年3月27日 (土) 08:50 (UTC)