コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:キウェテル・イジョフォー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

 項目名を「チュイテル・エジオフォー」へ変更することを提案いたします。現在、記事タイトルが「キウェテル・イジョフォー」となっているのにリード文は「チュイテル・エジオフォー」となっている状態で整合性がなく、また正しい名前の発音は「チュイテル・エジオフォー」に近いものです。「チューテル」や「イジオフォー」などという表記もありますが、少なくとも「キ」で始まる音ではありません)。発音が難しい名前としてしばしば英語圏のメディアにもとりあげられていますが、CHOO-wet-el EJJ-i-oh-for、つまりリンク先の音声ファイルのような発音になります。このため、改名を提案いたします。 さえぼー会話2014年3月4日 (火) 05:55 (UTC)[返信]

キウェテル・イジョフォー
  • TOHOシネマズ 公式サイト
  • 映画.com
  • NTV
  • 読売新聞
  • 産経新聞
チウェテル・エジョフォー
  • チケットぴあ
  • シネマぴあ
チュイテル・エジオフォー
  • 海外ドラマNAVI

「キウェテル・イジョフォー」の使用例が多いようですね。個人blogやtwitterレベルですと「キウェテル・イジョフォーの表記は間違い」という指摘も多く見られますが、これらは出典としては採用し難いので。--KoZ会話2014年3月4日 (火) 07:59 (UTC)[返信]

2002年の映画堕天使のパスポート公式サイトでも「キウェテル・イジョフォー」表記です。改名には 反対 します。--アルビレオ会話2014年3月4日 (火) 08:14 (UTC)[返信]
  • コメント上記リンク先に貼られた音声ファイルは一次資料となると思います。ウィキペディアでは一次資料のみでは根拠として不足だそうですが、上にあげたこちらこちらには音声をフォニックスで転写したものがあり、こちらは二次資料として裏付けとなるかと思います。ぴあや海外ドラマナビの記事などの日本語の二次資料でも「チウェテル」等を採用しているものがあり、とくに後者の記事では「"キウェテル"の記載が多いが、実際の発音はチウェテル」とありますので、一次資料+二次資料もあるということで「チウェテル」でよいのではないかと思います。 さえぼー会話2014年3月4日 (火) 08:27 (UTC)[返信]
情報 出演作で日本語の公式サイトにアクセスできるものは他にメリンダとメリンダ2012 (映画)ソルト (映画)がありますが、全て「キウェテル・イジョフォー」表記です。--アルビレオ会話2014年3月4日 (火) 09:06 (UTC)[返信]

情報 本人が自分の名前を「CHOO-wet-el EJJ-i-oh-for」と発音するネット上の動画はたとえば、米テレビ番組のこちら で、まず司会者が「チュイテル・エジオフォー」と紹介し、0:54ごろで本人も「They do call me Chiwetel(CHEW-wit-el)」と自分の名前を発音しています。 もしも本人の発音が根拠として不足なようでしたら、本人の友人で共演者の俳優が本人を前にその名前を発音している動画もあります。こちらの動画 の0:09と0:36です。色々な英語メディア記事が解説するように「CHOO-wet-el」あるいは「CHEW-wit-el」と発音しています。また、この米PBS動画の0:05や0:10では本人を目の前に記者が「チュウィテル・エジオフォー」と呼びかけています。さらに、米タイム誌の動画解説 では記者が発音を説明しますと言い、「チュウィテル・エジオフォー」と読み上げています。こういう動画・音声資料はほかにも複数あります。--Mizukawaseiwa会話2014年3月4日 (火) 11:14 (UTC)[返信]

情報日本語のソースに関する追加情報ですが、集英社による情報サイト「ハピプラ」にあるこちらのニュース記事では「日本ではキウェテルと呼ばれてますが、チュイーテルと発音すると本人が言ってました」という記述があります。また『スクリーン』は「チュイテル」を採用しているようですが、現物は確認していないので近日中に書店か図書館で確認してこようと思います。これらは日本語の二次資料として、少なくとも「キ」ではなく「チ」に近い音の表記もニュース等で採用されており、本人からも「キウェテル」ではないというむねコメントがあるということが日本でも報道されていることを示すものになるかと思います。 さえぼー会話2014年3月4日 (火) 14:09 (UTC)[返信]

  • 反対 ロイター[1])、AFP通信[2])、産経新聞[3])、朝日新聞[4])、読売新聞[5])、東京新聞[6])、毎日新聞[7])、NHK[8])、47NEWS[9])、映画.com[10])、ロッキング・オン[11])、ELLE[12])、Billboard Japan[13])あたりのマスメディアは全て「キウェテル・イジョフォー」表記のようです。最も新しい日本公開作品である『それでも夜は明ける』の公式ウェブサイト([14])でも「キウェテル・イジョフォー」と表記されています。「認知度が高い」、「信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの」(WP:NC#記事名を付けるには)がどれか、ということになると、やはり「チュイテル・エジオフォー」や「チウェテル・エジオフォー」ではなく「キウェテル・イジョフォー」だと思います。--122.18.166.142 2014年3月4日 (火) 19:11 (UTC)[返信]
  • コメント上の主張に反論いたします。外来語表記法のガイドラインには、「もしも専門内・専門間で表記の対立がある場合その人物の母語、または活躍した地域の言語を元に表記する。移住などで複数の言語による表記があり、前項にて解決できない場合には、最終的な使用言語での使用言語による表記を尊重する。これらが、日本で慣用されているものと大きく違う場合にはその点も考慮してください」とあります。現在の状態は「専門内・専門間で表記の対立がある」状態であると言えると思いますが、本人が自分の第一言語でも活躍しているアメリカでもCHOO-wet-el と発音すると述べています。既に『スクリーン』等では「チュイテル」や「チウェテル」の使用例があるため、こうした表記は「日本で慣用されているものと大きく違う」ということにはなりません。また、同項目には「外来語の原則的読み」の項目に「本人自身が希望する読み方」についての記載があります。既に本人が「キウェテル」は間違いだと述べていることが日本でも報道されているのに「キウェテル」表記で放置しておくのは、たとえ「認知度が高い」にはあたるとしても「本人自身が希望する読み方」にはならないと思います。
  • 日本での使用例と学術的で現地語に近い読み方が対立した例は他にもあり、例えばイスタンブルは「イスタンブール」とどちらにするかがノートのほうで話しあわれたことがありますが、より人口に膾炙している「イスタンブール」よりも、学術的に信頼性のある「イスタンブル」の項目名になったことがあります。本項目も、現地語の発音からすると明らかに転写のルールに外れた表記が流通していて本人や取材した記者が「それは違う」というコメントを出している状態ですので、改名すべきと考えます。 さえぼー会話2014年3月4日 (火) 23:39 (UTC)[返信]
    • コメントギリシア神話の例(プロジェクト:ギリシア神話#転写方法の指針の議論や、会話氏が挙げられたイスタンブールの例は「学術的に~」というのが根底にあるかと。また、SF作家のアイザック・アシモフは本人希望の読みとしては「アモフ」だったりしますし(該当記事参照)、実際にアジモフ表記の日本語文献もありますが、記事名としては「アモフ」です。(名のほうについてもアイザックではなく、東欧系読みのイザークだという話もある) もちろん、記事本文中にそういった日本語表記の揺れや本人希望の発音などを(出典と共に)記すことは百科事典として有用な内容でしょう。--KoZ会話2014年3月5日 (水) 00:35 (UTC)[返信]
    • コメント 音声の転記がルールに従っているかどうかというのは十分「学術的な」問題です。Chiwetelのchiを/k/で転記するか全く別の音である/tʃ/で転記するかというのは、歯茎摩擦音が無声か有声かという、しばしば日本語では曖昧にされがちな細かい転記の問題である「アジモフ」と「アシモフ」の差とは異なるでしょうし、さらに現在「自分の名前の発音はCHOO-wet-elだ」と主張している人物の名前の転記を学術的に妥当なものに改めるべきかという議論をする際に「昔、名前の表記が現地音に従わないまま立項してそのままの項目もあるから」という理由で反対するのはそれほど説得力はないかと思います。また、プロジェクト:ギリシア神話#転写方法の指針については、今議論しているのは架空の人物で古典語で名前が表記されているギリシアの神々ではなく、現在UKで生存していて物理的な音声・動画の記録を残している人物であるわけですから、こちらの議論を参照しても参考にできることは少ないであろうと考えます(Chiwetelがギリシャの神ならchiはギリシャ文字のχ(/kai/)で英語にするなら音はたいがい/k/なので「キウェテル」になるでしょうが、この項目の人物はナイジェリア系英国人で、ギリシャ語起源の名前を持っているわけでもありませんし)。 さえぼー会話2014年3月5日 (水) 01:15 (UTC)[返信]
      • コメント せっかく反論していただいたところ、申し訳ないですが、さえぼーさんが言及なさったWikipedia:外来語表記法は、あくまでも「方針またはガイドラインとして提案中」の文書に過ぎず、ウィキペディア日本語版のガイドラインであるWikipedia:記事名の付け方よりも優先されるものではありません。なお、「認知度が高い」、「信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの」(Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには)が「キウェテル・イジョフォー」である、という点に関しては、反論はございませんでしょうか。--122.29.177.254 2014年3月5日 (水) 23:31 (UTC)[返信]
        • コメント 上のコメントに反論いたしますが、既に上で出たような論点は下にコメントされている方々によって言い尽くされているかと思います。「認知度が高い」「その記事の内容を表すのに最も著名である」かどうかについては既にゆで卵さんが「日本で広く話題になったのはごく最近であり、現在の記事に使用されている「キウェテル」は「普及・定着」しているとは言いがたい」とおっしゃっておりますし、私も同意します。また、「信頼できる情報源において最も一般的に使われて」いるかどうかについてですが、こちらもKoboushiさんがおっしゃっているように現在の日本語の情報源には信頼できる一次資料に基づいていると推測できるものがなく、たいていは他の誤った情報源を引き写したものだと考えられますので、記事名の付け方の「信頼できる」かどうかという基準を満たしません。現在の日本における宣伝・報道と表記と英語の報道を比べれば、日本の報道等が使用している情報源は信頼できないことが明らかかと思います。このような例は人名では他にもあり、例えばレフ・ヴァウェンサは日本語表記では圧倒的に「レフ・ワレサ」として知られている人物ですが、「日本では一般に「ワレサ」という表記の方が多く用いられているが、これはポーランド語アルファベットに対する誤認識から生じた不正確なものであり、発音もポーランド語の原音から著しく乖離している」ためこの表記で立項してあるという解説があり、つまりいくら日本語の大手新聞等で多数報道されていようとも使用している一次資料に信憑性が無い場合は現地語、つまりポーランド語の報道資料に倣って立項するという方針が用いられています。記事名を「チウェテル・エジオフォー」に変更した際は、「レフ・ヴァウェンサ」に倣ってこうしたリード文や表記の異同に関する節を作成してもよいかと思います。さえぼー会話2014年3月6日 (木) 02:01 (UTC)[返信]
          • コメント 今までの情報をまとめると、チケットぴあシネマぴあが「チウェテル・エジョフォー」、海外ドラマNAVIが「チュイテル・エジオフォー」、HAPPY PLUSが「チュイーテル・イジオフォー」、SCREEN (雑誌)が「チュイテル・イジョフォー」、ロイターAFP通信産経新聞朝日新聞読売新聞東京新聞毎日新聞NHK47NEWS映画.comロッキング・オンELLE (雑誌)Billboard JapanCut (雑誌)キネマ旬報映画秘宝が「キウェテル・イジョフォー」と表記しています。さえぼーさんは、「キウェテル・イジョフォー」と表記しているロイター以下すべての日本語メディアを「信頼できない」と切り捨てていますが、「信頼できる情報源」がどういうものを指すのかについては、Wikipedia:信頼できる情報源というガイドラインがありますので、そちらを読んでみてください。また、少なくとも2005年の『メリンダとメリンダ』([15])から2014年の『それでも夜は明ける』([16])まで、ここ10年間は「キウェテル・イジョフォー」表記で配給・宣伝されてきたわけで、これを「普及・定着しているとはいいがたい」と退ける理由がわかりません。一方、さえぼーさんが改名先として希望なさっている「チウェテル・エジオフォー」あるいは「チュイテル・エジオフォー」が「認知度が高い」、「信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの」(Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには)かどうか、となると、甚だ疑問に感じるところであります。--122.16.147.25 2014年3月6日 (木) 12:52 (UTC)[返信]
            • コメントWikipedia:信頼できる情報源は何度も目を通しておりますが、Wikipedia:信頼できる情報源#注意すべき論点のところに「その二次資料は複数の独立した一次資料を利用していますか?」とあります。しかしながら上にいくつも一次資料を貼付したとおり、ロイター以下が採用している「キウェテル」という表記は、複数の独立した一次資料を評価・検証した結果できたものであるという痕跡がありません(おそらく同じ日本語の二次資料をソースとするものであると考えられます)。英語の一次資料、英語圏の二次資料、日本の二次資料(『スクリーン』等含む)とつきあわせて検証した結果、日本の二次資料の一部に誤報に近いものが含まれ、それが長期間引き写されているという判断を下すことができると考えます。
            • なお、これは改名反対されている皆様にお伺いいたしたいのですが、上記に多数貼付した音声資料及び英語、日本語の報道と照らし合わせて、「キウェテル」という表記自体が転記のミスであるという点についてはご同意頂けるのでしょうか、それとも頂けないのでしょうか?現在、反対者の方々が主張されているご意見は、一般的に「現在の海外の事項について、誤記・誤報の可能性が高く現地語資料で検証できる状態であっても、日本の大手メディアの報道であればそれに従って記事を立項する」という主張であると理解してよろしいのでしょうか? さえぼー会話2014年3月6日 (木) 14:00 (UTC)[返信]

<span style="display:inline-block; overflow:hidden; word-wrap:normal; width:構文エラー: 予期しない演算子 * です。em;">──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── コメント 日本の配給・宣伝会社やロイター以下の日本語メディアが「複数の独立した一次資料を利用し」た痕跡は見られない、と主張できるなら、Hollywood.com[17])やエンパイア (雑誌)[18])が「複数の独立した一次資料を利用し」た痕跡は見られない、と主張することも可能ではないでしょうか。なお、ここでは「現在の海外の事項について、誤記・誤報の可能性が高く現地語資料で検証できる状態であっても、日本の大手メディアの報道であればそれに従って記事を立項する」ことの正当性を一般論として問うているのではありません。それは別途、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方で問題提起すればよいことだと思います。--122.29.178.177 2014年3月7日 (金) 00:26 (UTC)[返信]

  • コメント 私が思うに、この改名提案の抱えている問題の一つは、たとえ「キウェテル・イジョフォー」が転記ミスであったとしても、「チウェテル・エジオフォー」、「チュイテル・エジオフォー」、「チュウィテル・エジオフォー」、「チュウェテル・エジオフォー」、「チウェテル・エジョフォー」、「チュイーテル・イジオフォー」、「チュイテル・イジョフォー」のいずれも、改名先とするには決定打に欠けることにあります。実際、英語メディアでさえも、Hollywood.com[19])は「CHOO-ih-tell EDGE-ee-oh-for」と発音する一方で、エンパイア (雑誌)[20])は「CHOO-wet-el EJJ-i-oh-for」と発音しているのが現状です。であるならば、「認知度が高い」、「信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの」(Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには)である「キウェテル・イジョフォー」のままでよく、アルビレオさんの言うように、「あわてて変える必要は無く、世の中一般の表記が変わってから記事名を変えれば良い」と思います。--122.29.178.177 2014年3月7日 (金) 00:26 (UTC)[返信]
  • コメント 改名に 賛成 します。リンク先の音声ファイル・動画で確認しましたが、冒頭の音は「チ」と聞こえます。ガイドラインも見てきましたが、日本で広く話題になったのはごく最近であり、現在の記事に使用されている「キウェテル」は「普及・定着」しているとは言いがたいと考えます。--以上の署名のないコメントは、ゆで豆会話投稿記録)さんが 2014年3月5日 (水) 02:24(UTC) に投稿したものです(さえぼー会話2014年3月5日 (水) 02:48 (UTC)による付記)。[返信]
  • コメント改名に 賛成 します。そもそも、二次資料は「一次資料に基づいてそれを作成した人物によるその人自身の考察を提供するもの」であるとされています。「キウェテル」と書いてあるとして示させている資料は多いものの、その中に同氏の氏名の発音について、なんらかの一次資料に基づいていると推測できるもの、あるいは二次資料を書いた者の考察が含まれているものはあるのでしょうか?①日本語話者が使用されているアルファベットの字面から適当に推測した、つまり発音に関する一次資料にアクセスしていないか、②他人が「キウェテル」と書いたのを引き写した、すなわち作成した人物の考察が提供されていないか、のどちらかではあるのはまず間違いないでしょう。現在の「キウェテル・イジョフォー」表記については、それを支える信頼できる二次資料がない(少なくとも、信頼性について疑問がある)というべきです。これに対して米メディアにおける「発音が難しい訳者の名前の特集記事」で扱われた発音は、記者が正しい発音を調べようという目的意識を調査を行ったことは明確であり、少なくとも記者の考察が含まれているのは明らかです(一次資料にアクセスした可能性もあります)。また、本人の発音という一次資料と合致していることは、かかる二次資料の信頼性を高めます。そもそも、信頼できる公表された一次資料は、慎重に扱った上で根拠とすることは許されており、「米TVで司会者がある発音で紹介した」「本人もその発音を肯定した」との一次資料があるのであれば、これを否定する信頼できる二次資料が無い限り、その発音が正しいと判断することに問題はないと考えます。--Koboushi会話) 2014年3月5日 (水) 02:54 (UTC) --以上の署名のないコメントは、Koboushi会話投稿記録)さんが 2014年3月5日 (水) 02:43‎(UTC) に投稿したものです(さえぼー会話2014年3月5日 (水) 02:48 (UTC)による付記)。[返信]
  • コメント みなさま、コメントには署名をお願いいたします。チルダ( ~ )を4つ発言の最後につけると署名ができます。 さえぼー会話2014年3月5日 (水) 02:50 (UTC)[返信]
    • コメント 利用者:Koboushi会話 / 投稿記録 / 記録さんが改名先としてどれを希望なさっているか、上記コメントだけでは判然としないので、お手数ですが、その点に関しても意見表明していただけますでしょうか。--122.29.178.177 2014年3月7日 (金) 00:26 (UTC)[返信]
      • コメント 現在の「キウェテル」記載をそのまま残すか、それともより正しい発音に近い記載に変更するかの方針をまず決め、どのように改名するかは、原音に近い方法で改名する方針を定めてから決めれば十分であると考えます。これまで変更が提案されている表記は、方向性が一致しており、二段階の判断により、不合理な結果が発生する危険性はありません。また、二段階の判断にすることによって、現在改名に反対されている方も、どのような改名を行なうかの議論に参加しやすくになります(例えば、「改名反対だが、改名するとしたら「SCREEN」の日本語表記に合わせるべき」という人の意見は、改名するか否か、改名するならどの表記にすべきかについての議論の両方で尊重・検討されるべきです)。--Koboushi会話2014年3月7日 (金) 02:23 (UTC)[返信]
        • コメント Wikipedia:記事名の付け方というガイドラインがありますので、まずはそちらをお読みになってください。ところで、Koboushiさんと同じような編集をおこなっている新規編集者さんがいらっしゃるのでお聞きしたいのですが、Koboushiさんがさえぼーさんの改名提案に賛成票を投じるだけで、改名先の希望については口を噤むのは、どのような経緯があってのことなのでしょうか。--122.29.72.145 2014年3月7日 (金) 23:25 (UTC)[返信]
          • コメントガイドラインはもちろん読んでいますし、その中に「発音からかけ離れた外国人名の表記であっても、日本語の新聞や雑誌で定着していれば、その表記を採用すべき」という結論を是認するルールを読み取ることはできませんでした。むしろ「正式名称」を指向するため、たとえ流通してしまっている表記であっても間違いであることが明白である表記は排除すべきでしょう。私が具体的な改名先について意見を述べなかった理由は、既に述べた理由の他、正しい発音に近付ける方向の修正であれば、正しい発音に近いと思われる表記として考えられる表記の内のどれにすべきかという点について、強い意見は無いからです。あえて言うならば、①流通している二次資料の表記が誤っている可能性を確認するために、公開されている本人の発音を聞いてみるのは独自研究と言うべきではないですが(二次資料の信頼性を判断するという、編集者が当然行なうべき作業の一貫です。今回の場合、表記が発音からあまりにかけ離れていることから「キウェテル」資料は一次資料にアクセスせず、自らの考察も加えずに書かれおり、今回の件では信頼できないと判断できます)、②一次資料の発音を聞き取って(なお、私には「チュエテル・エジオフォー」と聞こえます)Wikipedia独自の表記を選択するのは、独自研究に近づく懸念があり、実際議論としても進めにく、コンセンサスを得るのも困難と思います。このため、とりあえずは、現在日本語の二次資料におけるカナ表記で、正しい発音を表記しようとしていると思われる「チウェテル・エジョフォー」への改名に賛成しますが、本来の発音を音写しようとした形跡の見当たらない現在の表記ではなく、一次資料を聞き、これを音写しようとしていることが伺える表記であれば、改名に賛成します。--Koboushi会話2014年3月8日 (土) 10:04 (UTC)[返信]
  • コメント改名に 賛成 します。多くのメディアがすでに「キウェテル・イジョフォー」と表記しているとのことですが、過去の事例に従って誤りを踏襲しているだけだと思われます。公的機関、メディア等がすでに広く流通していた読み方を改名した例として「カロテン」があります。こちらのニュース記事では「海外の人が発音するのと、日本人が発音するのとの違いがあり、よりネイティブな表現になった」ことが変更の理由としてあげられています。これ以上、過ちを繰り返さないことを希望します。Bolacha会話2014年3月5日 (水) 03:06 (UTC)[返信]
  • コメント チウェテル・エジョフォーへの改名に 賛成 します。この俳優はイギリス生まれですが両親はナイジェリアのイボ民族出身と思われます。イボ語で「chi」はその人を守護する神のような存在をさします。36歳のナイジェリア出身の作家Chimamanda Adichie は、チママンダ・アディーチェと読みますが、このChimamanda(わたしの神は倒れないの意)の「chi」とおなじです。しがたってChiwetel は当然「チ」で始まる音ですが、日本に紹介されるとき誤って「キ」で始まってしまい現在にいたっていると思われます。間違いはただすべきです。いまは「カフカス山脈」と呼ばれた固有名詞もかつては「コーカサス山脈」と呼ばれ、「ウィルス」という語も公式に「ヴィールス」といわれた時期があります。ましてこれは現在活躍している俳優の名前です。間違いはただすのが彼に対する礼儀でもあるでしょう。Hill会話2014年3月5日 (水) 13:10 (UTC)[返信]
コメント 世の中の流れとして現地音を優先する動きもありますが、ウィキペディアはそのような流れを率先して採用する場ではなく、実際に現地音での表記が優勢になってから採用すれば基本的に十分です。さえぼーさんが触れたのはSCREEN公式サイトでしょうか。ここでは確かに「チュイテル・イジョフォー」表記です。キネマ旬報の3月20日発売予定の号でアカデミー賞の特集が組まれるでしょうから、その表記は確認したいですね。そこでも「チュイテル・イジョフォー」表記になっているのであれば、映画専門誌の表記が変わったとして反対を取り消しますが、現時点ではSCREEN (雑誌)以外で「チュイテル・イジョフォー」表記を取る信頼性のある資料が提示されていないと思います。発音を根拠にしている人が複数おられますが、発音を編集者が聞き取ってカナ転写することはWikipedia:独自研究は載せないに抵触するので、あくまで信頼性のある情報源でのカナ表記に基づくべきです。
もちろん記事の本人が日本語表記について「チュイテル・イジョフォー」などの表記を使っているのであればそれを優先すべきだと考えますが、ここまでの議論を追った限りでは、本人は日本語でのカナ表記についてまでは言っていないようです。もし私の知らないところで本人の日本語公式サイトや、俳優としての所属事務所の日本語公式サイトがあるのならば是非紹介して下さい。
Bolachaさんの挙げた「カロテン」の例と、Hillさんの「カフカス山脈」と「ウィルス」の例は、マスコミの表記が変わることがある実例ですね。たしかに変わることがあるのだから、本件についても変わったことを確認してから改名すればよい、ということにもなります。なお、記事コーカサス山脈は、一度「カフカース山脈」に改名され、再度「コーカサス山脈」に戻されていますし、最近ではハイデラバードが一旦発音を根拠に「ハイダラーバード」に改名され、知名度の高い「ハイデラバード」に戻されています。
私が既に挙げたように、「キウェテル・イジョフォー」表記は2002年から映画公式サイトで使われてきている表記であり、10年以上通用してきた表記ですから、あわてて変える必要は無く、世の中一般の表記が変わってから記事名を変えれば良い、というのが私の意見です。--アルビレオ会話2014年3月6日 (木) 05:26 (UTC)[返信]
コメント アルビレオさんに反論いたします。まず、このコメント欄で改名を提言している編集者たちは「発音を編集者が聞き取ってカナ転写する」ことをしているだけではなく、音声聞き取り+信頼できる英語の情報源から提供されたフォニックスによる音写 CHOO-wet-el EJJ-i-oh-for を通常のルールに従って日本語のカナに転記しているだけですので、「発音を編集者が聞き取ってカナ転写する」ことをしているわけではありません(発音記号に近いものをカナ転写しています)。また、上のコメントで現在多数派である日本語の情報源は信頼性の点で疑問が多いことを私以外の方も含めて指摘したと思いますので、現状の記事名が「信頼性のある情報源でのカナ表記」であるとは言えないと思います。また、「本人は日本語でのカナ表記についてまでは言っていない」とおっしゃいますが、まずご本人は日本語ができないので直接日本語のカナ表記について指摘することはできませんし、また海外のスターが日本で公式サイトを持つということは珍しいです。しかしながらこちらの記事では「日本ではキウェテルと呼ばれてますが、チュイーテルと発音すると本人が言ってました」とあり、記者の音写に多少のずれはあるにしても、少なくとも「キウェテル」ではないことは日本人の記者にも本人が明言していると言っていいと思います。また、アルビレオさんはレフ・ヴァウェンサの例についてはどうお考えですか? さえぼー会話2014年3月6日 (木) 05:49 (UTC)[返信]
まず、フォニックスの日本語転写のルールはどこにありますか? CHOO-wet-el EJJ-i-oh-forであれば、「チュウェテル・エジョフォー」になるのではありませんか? さえぼーさんは雑誌SCREENの「チュイテル・イジョフォー」表記は正確ではないとおっしゃるのでしょうか? (いまよりましかどうかではなく、正確な表記かどうかを聞いています)
次に「信頼性のある情報源でのカナ表記」については、Wikipedia:検証可能性を誤読されているとおもいます。この方針では、ウィキペディアの記事の執筆は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」としています。
映画俳優の名前の表記に関して、映画の公式サイトより信頼性のある情報源はありません。実際の発音がどうであるかは、記事の中に書けば良いのです。記事名はあくまで信頼性のある情報源が採用している表記を使うべきです。
紹介して頂いた記事は「日本ではキウェテル」であることの証拠になっています。この記事からは記事名は「キウェテル」として、記事内で「本人はチュイーテルと発音する」ことを書くべきでしょう。
最後に「レフ・ヴァウェンサ」の例ですが、私は一般的な表記である「ワレサ」の方が良いと思いますね。逆に質問ですが、同じスペル(当然同じ発音)でもジェームス・カーティス・ヘボンキャサリン・ヘプバーンで表記が違っていたり、「グレアム」と発音するにもかかわらずグレアムを見ればわかるように「グラハム」表記の記事が多いことにはどうお考えですか? --アルビレオ会話2014年3月6日 (木) 08:09 (UTC)[返信]
コメント フォニックスの転写ルールに関しては、 CHOO-wet-el EJJ-i-oh-forであれば、「チュウェテル・エジオフォー」になるでしょう。そう考えると『スクリーン』の転写は完全に正確とはいえないでしょうが、しかしながら今より良いことはたしかです(これに関しては答えをお求めではないようですが、言っておかねばなりません)。しかしながらアルビレオさんがおっしゃるようにウィキペディアの基準は「真実かどうか」ではないのですから、完全に正確かよりは検証可能な資料を用いてより記事を良質にすることが重要なのではないですか?本ノートで問題になっているのはChiwetelのchiの音が日本語では/k/の扱いになっているが、実際には全く別の音である/tʃ/であり、英語メディアでしばしば指摘されているこの間違いをいくぶんかでも良好なものに近づけようという提案にもとづいて多数の資料を提出しております。
「紹介して頂いた記事は「日本ではキウェテル」であることの証拠になって」いるとおっしゃいますが、本人が自分の名前はキウェテルではないと言っている記事を、「日本ではキウェテル」であることの証拠だから記事名は「キウェテル」とするべきだ、というのは、私には非常に奇妙な議論に見えます。
おそらくどなたかが「ヘボン」と「ヘップバーン」の例を持ち出されると思っていました。現在議論しているのは歴史上の人物や、既に名前の読み方が定着してしまった故人ではありませんし、名前の定着度に関しては既に上でアルビレオさんご自身が『スクリーン』や今後の報道の変化の可能性にも言及されているとおり、「キウェテル」が「ヘボン」のような定着してしまった表記でないことはお認めになっておられると思います(「グラハム」などは、とくに存命人物は「グレアム」にできるかぎり統一したほうがいいと思いますが)。この記事は最近報道が急に増えたスターで自分の名前の読み方について「こう読んでほしい」と音声ファイル・動画ファイルを発信している存命人物に関する議論です。また、上で既に申し上げたように、現在の人物の名前の表記を学術的に妥当なものに改めるべきかという議論をする際に、「昔、名前の表記が現地音に従わないまま立項してそのままの項目もあるから」という理由で反対するのはあまり説得力はないかと思います。さえぼー会話2014年3月6日 (木) 09:11 (UTC)[返信]
さえぼーさんは根本的に勘違いされています。これらの記事名は「昔、名前の表記が現地音に従わないまま立項してそのままの項目もあるから」ではなく、「一般的な表記がそうなっているから」現在の記事名になっているのです。つまり、「現地音よりも一般的な表記を優先している」例が多数あるのです。例えばノート:ジェームス・カーティス・ヘボンをご覧ください。--アルビレオ会話2014年3月7日 (金) 03:25 (UTC)[返信]
コメント上のアルビレオさんのコメントに反論いたします。私は既に上の議論でChiwetelが「歴史上の人物や、既に名前の読み方が定着してしまった故人」ではないことを指摘しておりますし、既に「名前の定着度に関しては既に上でアルビレオさんご自身が『スクリーン』や今後の報道の変化の可能性にも言及されているとおり、「キウェテル」が「ヘボン」のような定着してしまった表記でないことはお認めになっておられると思います」とも述べており、アルビレオさんも「キウェテル」表記が定着しきっていないことは認めていらっしゃると思っていたのですが、そうではなくてアルビレオさんは「キウェテル」が「ヘボン」レベルに定着した表記である、ということをおっしゃりたいのでしょうか? さえぼー会話2014年3月7日 (金) 03:35 (UTC)[返信]
「キウェテル」表示は少なくとも2002年の映画の公式サイトで使われていて、その後10年以上に渡って統一して使われている表記です。それ以上の期間に渡って使われていた表記が変わることもあり、「ヘボン」も今後変わる可能性が無いとは言い切れないでしょう。私が繰り返し主張しているのは、実際に一般的な表記が変わればそれを記事名に採用すれば良く、一般的な表記が変わっていないのであれば記事名も変える必要はない、ということです。--アルビレオ会話2014年3月7日 (金) 21:58 (UTC)[返信]
ありがとうございます。私を含めて『スクリーン』等の表記を主張しているほうは(全員の意見が同じとは思えないので、できれば他の方にも意見表明していただきたいところですが)、おそらく「一般的な表記にも何種類かあり、その中でよりよいものを選ぶべきである」と主張していると言っていいかと思います。 さえぼー会話2014年3月7日 (金) 23:02 (UTC)[返信]
改名先として希望なさっている「チウェテル・エジオフォー」、「チュイテル・エジオフォー」、「チュウィテル・エジオフォー」、「チュウェテル・エジオフォー」、「チウェテル・エジョフォー」、「チュイーテル・イジオフォー」、「チュイテル・イジョフォー」が「一般的な表記である」と主張する根拠を示してください。--122.29.72.145 2014年3月7日 (金) 23:38 (UTC)[返信]

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── コメント さえぼーさんが論拠としているHAPPY PLUS[21])は「チュイーテル・イジオフォー」表記である一方、同じくさえぼーさんが論拠としているSCREEN (雑誌)[22])は「チュイテル・イジョフォー」表記であり、また、Hollywood.com[23])が「CHOO-ih-tell EDGE-ee-oh-for」と発音する一方、エンパイア (雑誌)[24])が「CHOO-wet-el EJJ-i-oh-for」と発音するなど、英語メディアでさえも一律に発音されてはいないという現状において、さえぼーさんの「完全に正確かよりは検証可能な資料を用いてより記事を良質にすることが重要なのではないですか」という発言を踏まえると、Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるにはに則って、大多数の日本語メディアで採用されていていて「認知度が高い」、「信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの」である「キウェテル・イジョフォー」表記のままでよいと思うのですが、この点はどうお考えでしょうか。--122.29.178.177 2014年3月7日 (金) 00:26 (UTC)[返信]

    • コメント上記エンパイア (雑誌)の記事は「発音が難しい役者の名前」に関する調査特集記事であるわけですが、それが「一次資料」を参照していないものであると指摘することに説得力はあるとお思いになりますか?
    • また、私は「現在の海外の事項について、誤記・誤報の可能性が高く現地語資料で検証できる状態であっても、日本の大手メディアの報道であればそれに従って記事を立項する」ことの正当性を一般論として問うているのではなく、反対されている方々がウィキペディアはそのようなものだと考えながらこの記事について議論しているかをお伺いしたいのです。この点の是非に関してここで議論するつもりはありませんが、もしそうした原則に沿って議論していらっしゃるならばそうおっしゃっていただけますと議論がやりやすいかと思います。
    • 他の表記が定まっていないので「キウェテル・イジョフォー」を温存すべきであるという主張には以下のように反論いたします。本ノートの議論の主要な論点は/tʃ/という発音である箇所が明らかな誤記である/k/となっていてそこを修正するかどうかであり、今までの議論でPurposefreeさん以外に「チュイテル」「チューテル」等の表記の際を問題にされた方はいらっしゃいません。「チウェテル・エジオフォー」、「チュイテル・エジオフォー」、「チュウィテル・エジオフォー」、「チュウェテル・エジオフォー」、「チウェテル・エジョフォー」、「チュイーテル・イジオフォー」、「チュイテル・イジョフォー」全ての表記が混在しているため改名先が決められないからと言って、既に英語メディア及び一部の日本語メディアでも訂正されている「キウェテル・イジョフォー」のままにするというのは、私には全く「完全に正確かよりは検証可能な資料を用いてより記事を良質にすること」には思えません。「キウェテル・イジョフォー」が転記ミスであるということを認識しているのならばそれは除外し、本人発音の音写のヴァリエーションである「チウェテル・エジオフォー」、「チュイテル・エジオフォー」、「チュウィテル・エジオフォー」、「チュウェテル・エジオフォー」、「チウェテル・エジョフォー」、「チュイーテル・イジオフォー」のどれが良いかを議論・投票で決定するということにしたほうが、より記事を良質にするには役立つと考えます。 さえぼー会話2014年3月7日 (金) 01:02 (UTC)[返信]
  • 情報 紙媒体では、『Cut (雑誌)』2014年3月号(75ページ、80ページ)、『キネマ旬報』2014年3月下旬号(57ページ)、『映画秘宝』2014年4月号(16ページ)、以上三つの映画雑誌は「キウェテル・イジョフォー」と表記しています。--122.16.147.25 2014年3月6日 (木) 12:52 (UTC)[返信]
  • コメント ページ項目改名に 賛成 します。
一般的な慣用は、主に検索利便性の観点から考慮する必要はあるとは思いますが、これまで日本語メディアでの登場が比較的浅いような今回のケースでは、Wikipediaそれ自体が、主にネットでの検索結果という形で、一般的慣用の形成に与える影響も軽視すべきではないように思います。
”世の中一般の表記が変わってから記事名を変えれば良い”という意見がありますが、上述の点を踏まえると、「キウェテル」表記を温存することが、それこそ「世の中一般の表記」形成・強化に加担することとなりかねない。
上記議論で出たような、「ヘップバーン」等の、一般的な慣用と原音が乖離する状況が既成事実的に形成された前例を支持するものは、「(検索等の利便性もあり)今更変更しにくい」という消極的理由ではあっても、不一致自体に積極的な理由はなく、であれば存命人物の伝記では“よくなるのを気長に待”つべきではないというWikipedia方針からも、「キウェテル」表記の存続には、「現在の日本で一般的である」という以上の、積極的な「よさ」があることを示す必要があるように思われます。
少なくとも「キウェテル」より「チュイテル」(等のチ発音)表記に、現地・本人の発音という観点からは、資料も含めた明確な優位性があり、加えて『SCREEN (雑誌)』含むいくつかの映画メディアが「チュイテル」類の表記を採用しており検証可能性を満たす(「『キネマ旬報』の最新号の表記が変わっていれば……」という旨の意見がありますが、少なくとも海外俳優の表記という点で、『キネマ旬報』が『SCREEN』誌含む他の映画メディアに対して排他的に正当性を主張しうるものとは、わたしには思えません。資料の一つではあるとは思いますが)ことからも、いずれかの原音的な表記をとり整合性を高めることが、中立性を損なわず記事の質向上に繋がると考え、改名への賛意を改めて表明します。--Symbioticworm会話2014年3月6日 (木) 13:13 (UTC)[返信]
  • コメント 海外ドラマNAVIが使用する「チュイテル・エジオフォー」表記が、上で挙げられた音声ファイルの発音と近い印象を持ちこれを第一希望としますが、日本語の出版物で参照できる点が重要となるなら次点として『SCREEN』誌の「チュイテル・イジョフォー」表記に倣いたいと考えているところです。いずれにせよMizukawaseiwaさんのコメントの通り、頭の「キ」を「チ」にすることが最優先でありまずこの点でコンセンサスが得られるべきと思いますので、現時点ではさえぼーさんが下で提案している“「キウェテル」表記から離れる”ことへの賛成と解釈していただければ幸いです(各改名案への最終的な賛否は、それらについての議論が煮詰まった際に再度表明したいと考えております)。--Symbioticworm会話2014年3月7日 (金) 10:53 (UTC)[返信]
  • コメント ページ項目改名に 賛成 します。
一次資料としての音声が参照可能であり、かつ項目名が誤記であり、その誤記がまだそれほど定着してないとみられる今回のようなケースでは、昨今のWikipediaの社会的影響力の大きさということを考えますと、項目改名とするのがよいと思います。そうでなければ、誤記を広めることにWikipediaが荷担することになります。そのことは、せっかくのWikipediaの良さが損なわれることにもなります。
付け加えまして、もし、Wikipediaのルールとしてこの項目改名が認められないのであれば、このようなケースに対応できるようにWikipediaのルールを検討・改正する必要があるのではと思います。その場合、どこで議論すべきか教えてください。(追記:さえぼーさんがミートパペット行為であると指摘されていますが、私は新規編集者ではありません。PCを変えたばかり+海外出張中なのでログイン名がわからず匿名/IPアドレス表記となっています。申し訳ありません。)85.64.35.228 2014年3月6日 (木) 13:39 (UTC)以上のコメントは、85.64.35.228(会話/履歴/Whois)氏が[2014年3月7日 (金) 10:42]に投稿したものです(122.29.72.145による付記)。[返信]
  • コメント IP:85.64.35.228会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんが改名先としてどれを希望なさっているか、上記コメントだけでは判然としないので、お手数ですが、その点に関しても意見表明していただけますでしょうか。また、「Wikipediaのルールを検討・改正する」ことを望む場合は、各種方針ならびにガイドラインのノートページ(今回の場合ですと、おそらくWikipedia‐ノート:記事名の付け方になるかと思います)で議論を提起してください。--122.29.178.177 2014年3月7日 (金) 00:26 (UTC)[返信]
  • コメント改名先をどれにするかという問題がありますので、とりあえず現状では皆様には「キウェテル」表記から離れるかどうかについて集中的にコメントを頂きたいと思っております。 さえぼー会話2014年3月7日 (金) 01:04 (UTC)[返信]
    • コメント 「キウェテル」表記から離れるかどうかについてだけ合意に達したとしても、ひとつの改名先に決定しうる論拠が提示されないのならば、そのような呼びかけは、いたずらに議論を長引かせてコミュニティを消耗させる行為でしかないと思います。--122.29.72.145 2014年3月7日 (金) 23:25 (UTC)[返信]
  • コメント Chiwetelの冒頭の音の表記が「キ」から「チ」に変化することがまず最優先と考えます。「チュ」か「チ」かは、英語メディアが「発音の仕方解説」で「チュ」表記をしているので「チュ」かと思っていますが、それは二次的な問題と思っています。さらに「Chi]の次の「wetel」が「ウィテル」か「イテル」か「エテル」か「ェテル」かはさらにその次の問題かと。Ejioforについてはこの米テレビ番組の動画(0:20ごろ)で本人がゆっくり「エジオフォー」と発音しているので、そちらがいいと思っています(「エッジオフォー」でもいいですが、それはペダンティックかと)--Mizukawaseiwa会話2014年3月7日 (金) 09:10 (UTC)[返信]
  • コメント wikipedia書き込みは初心者のため、表現が不適切でしたらご容赦ください。(1)日本での映画公式サイトの資料的価値については、それはその映画が日本でどう紹介されマーケティングされたかを知る為の参考資料としての価値にとどまると、私は考えています。これは私の主観です。同様に、公式サイトが最も信頼性のある情報源かどうかも、主観的な価値判断だと思います。(2)日本語媒体の記事の資料的価値については、映画関連記事の作成プロセスを多少承知していますのでご紹介しますと、記者の多くが原音を確認せず(あるいは確認しても)、① 配給会社の配布資料をもとに表記し、場合によっては ②過去の記事を参照し、③ 日本語wikipediaの記事を参照する——という手順を踏みます。Chiwetel=キウェテル表記の日本語記事が多いのは、こうして過去の「キウェテル」表記を参照して同じ表記が繰り返されているからに過ぎず、ゆえに資料としての信頼性は評価できるのだろうかと、wikipedia初心者としては思います。また、wikipedia記事が「キ」で表記し続ける限り、「キ」の間違いを踏襲した記事は増え続けます。Chiwetelの名前の冒頭の音を「キ」にしてしまった日本の表記は、本人の出身地および主な活動場所の英語圏の基準からすると、首をかしげたくなる特殊な例外なので、むしろ項目の名前は「チウェテル」とか「チュイテル」などに直して、記事中で「日本では『キウェテル』と表記されることが多い」と説明すれば済むことではないのかと思います。--Mizukawaseiwa会話2014年3月7日 (金) 09:10 (UTC)[返信]
    • コメント 残念ながら、利用者:Mizukawaseiwa会話 / 投稿記録 / 記録さんがどのような経歴の持ち主なのか、私たちには分かりません。したがって、せっかくご紹介いただいた「映画関連記事の作成プロセス」云々というお話も、出典(情報源)を示していただかないことには、それが本当のことなのかどうか、他のウィキペディア編集者は懐疑的にならざるをえないです。利用者‐会話:Mizukawaseiwaに案内文が貼られているはずなので、取り急ぎ、この改名提案に関わるガイドラインとしてWikipedia:記事名の付け方があり、情報源の信頼性についてはWikipedia:信頼できる情報源というガイドラインがあるということをお伝えしおきます。--122.29.72.145 2014年3月7日 (金) 23:25 (UTC)[返信]
      • コメント 私の経歴が分からないので私が書いた「映画関連記事の作成プロセス」云々について本当かどうかわからないというご指摘は、ごもっともと思います。私の発言意図を解釈なさったページ下部のコメントについては、そちらでご返答申し上げました。--Mizukawaseiwa会話2014年3月8日 (土) 02:43 (UTC)[返信]
  • 反対 且つ、 終了利用者:さえぼー会話 / 投稿記録 / 記録氏のミートパペットを確認しました[25][26]。管理者伝言板に報告済み[27]。反対理由は全面的にアルビレオ氏と122.18.166.142氏に同意。さえぼー氏は、Wikipedia:多重アカウント、さらにさえぼー氏、他賛成派諸氏はWikipedia:記事名の付け方を熟読してください。--153.160.196.77 2014年3月7日 (金) 10:36 (UTC)[返信]
    • ミートパペットがあったから議論の終了を一方的に宣告できるなんてルールあるんですか?? Kzhr会話2014年3月7日 (金) 10:44 (UTC)[返信]
      • 終了を提案すると書けばよかったですかね。提案者がミートパペットの時点で賛成票がすべて意味をなさないと思うのは私だけですか?ちょっと調べればこの議論のためだけに参加しているユーザーがすぐにわかりますが。--153.160.196.77 2014年3月7日 (金) 11:19 (UTC)[返信]
        • よかったというか,二極化している議論の一方の参加者が相手の「不正」を見つけて勝利宣言をするのは,一般的に賢明な行動ではありません。また,この議論のためだけに参加しているユーザーがいることじたいを問題視することはわたしには理解いたしかねます。コンセンサスをゆがめようとしているのであれば問題ですが,このばあいは,153.160.196.77さんが不利なので状況を打開しようとしての行動に見えます。
        • とりあえず,わたしから言えることとしては,NCには多数の例外があり,これに関してNC厳守をかたくなに主張するのは無理があるということです。 Kzhr会話2014年3月7日 (金) 11:31 (UTC)[返信]
    • 153.160.196.77様、私は新規編集者ではありません。PCを変えたばかり+海外出張中なのでログイン名がわからず匿名/IPアドレス表記となっています。申し訳ありません。153.160.196.77様も私と同様にログインしておられないことですし、何卒ご海容のほどよろしくお願いいたします。それから、議論の仕方として「熟読してください」というのは建設的でないように思われます。書いてあることをどのように解釈してWikipediaの価値をより高めていくかという議論をしているところなのです。 85.64.35.228 2014年3月7日 (金) 11:05 (UTC)[返信]
      • 新規編集者じゃないとおっしゃるのでしたら多重アカウントの不正利用に抵触する行為は行わないと思うのですが…。監視逃れになっていなければいいのでしょうか。わかりませんが。尚私はアカウントもってないので。--153.160.196.77 2014年3月7日 (金) 11:19 (UTC)[返信]
      • 153.160.196.77様、なるほど、アカウントを持っていないと宣言すれば多重アカウントの不正利用に抵触することにはならないということですね。勉強になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。85.64.35.228 2014年3月7日 (金) 13:02 (UTC)[返信]
    • 153.160.196.77 様 「映画クラスタは議論に参加をお願いいたします。」等の一般的なコメント依頼表現が「自分の味方あるいは代理として議論に参加させるために、他の(よくある場合では新規の)編集者を勧誘する」行為であると見なす、ということでしょうか?その場合、どこからがミートパペット行為であるのかを規定するガイドライン等はありますでしょうか?それに基づく警告等なしにブロック依頼というはいささか唐突に感じますが。なお、私は改名提案や新規記事の作成をする場合は常にツイッターでコメントを募ります。 さえぼー会話2014年3月7日 (金) 11:27 (UTC)[返信]

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── コメント Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックWikipedia:投稿ブロック依頼ではありませんので、今後も、さえぼーさんと改名賛成派の新規編集者さんに対して投稿ブロック依頼あるいはコメント依頼が提出される可能性はあります。--122.29.72.145 2014年3月7日 (金) 23:57 (UTC)[返信]

  • コメント さえぼーさんがTwitterで「Wikipedia日本語版の「キウェテル・イジョフォー」を「チュイテル・エジオフォー」に改名する提案を出しました。映画クラスタは議論に参加をお願いいたします」、「Chiwetel Ejioforの名前の読みは @mizukawaseiwa さん他英語圏の映画をよく見る人には気になるところで、日本語版Wikipediaの表記は宣伝にも影響力が大きいので、ウィキペディアンは是非ご参加下さい」、「「キウェテル・イジョフォー」改名反対が出ました。ウィキペディアは一次資料のみを根拠として出すのがダメなので、「本人の発音の音声ファイル」は「独自研究」になるそうです!!」、「Chiwetel Ejioforの名前の日本語表記に関しまして、日本語の映画雑誌・新聞・論文・書籍で「キウェテル」ではなく「チウィテル」とか「チュイテル」表記を採用しているものをご存じの方がいればご一報くださいませ」、「イジョフォーの項目、また反対が出たのでまだ議論やってます。アカウントがなくても賛成・反対の表明はできるらしいので、どうぞよろしくお願いいたします」、「議論に参加される皆様には「改名に賛成か反対か」(改名先がまだ決まっておりません)よりも「キウェテル表記を残すべきか」どうかについてコメントを頂きたいと思っております」([28])などと呟くことによって、さえぼーさんの都合の良いように「編集者を動員してコンセンサスを左右する代理人とする」行為をおこなっているように思います。Wikipedia:多重アカウント#ミートパペット行為では、以下のことを定めています。まず、「友人や親族や、自分と同意見のコミュニティの人々にウィキペディアの記事について知らせ、ウィキペディアへ招き入れて議論におけるあなたの立場へ味方させることは不適切であると考えられています」。そして、「投票や投票に準じる議論では、新規利用者はカウントされなかったり、明らかにウェイトを軽めに見積もられたりするかもしれません。特に、新規利用者の多くがそろって同じような意見表明をする場合にはそうなることがあります」。さえぼーさんがコメント依頼を提出しない一方、Twitterで自らのフォロワーに(時には名指しで)議論への参加を熱心に呼びかけているのを見てしまうと、さえぼーさんと改名賛成派の新規編集者さんの言動を信用するのは難しいです。--122.29.72.145 2014年3月7日 (金) 23:25 (UTC)[返信]
    • 122.29.72.145様 まず、私は特定の新規ユーザに個人的にアプローチして自分に味方するよう説得するということは行っておりません。「時には名指しで」呼びかけているとおっしゃいまして、それはMizukawaseiwaさんのことかと思いますが、それについては下をご覧下さい(ウィキペディアンで既に以前の改名提案にコメントしていた方については、賛成・反対問わず告知をお送りいたしました)。コメント依頼は私は提出したことがありませんが、どなたかがご自分でやって下さるのならば歓迎します。
    • また、お伺いいたしますが、もともと当該テーマに関心が高い方々に対して議論に幅広い参加を呼びかけることと、「友人や親族や、自分と同意見のコミュニティの人々にウィキペディアの記事について知らせ、ウィキペディアへ招き入れて議論におけるあなたの立場へ味方させること」の違いをお教え頂けますか?前者は開かれた議論においては非常に重要であると思いますので、私は改名提案や新規項目の作成を行う際はたいてい、ブログやツイッター等で告知して議論への参加を呼びかけておりますし、またオープンな場で行われるプロジェクトではそれは当たり前のことだと思っておりました。ウィキペディアにおける議論の経過やそれに関する自分の主張を他のコミュニティサイトで表明してはいけないということでしょうか?もうそうであるとすれば、改名議論は既にアカウントを取得しているウィキペディアンだけで行うというほうにしたほうがよいではないですか?
    • また、もう一言申し上げておきますと、もともと本件はツイッターの映画に関心があるユーザの間で「キウェテル表記が誤っている」という指摘がアカデミー賞の際に多数出ていたのですが、改名提案を出せるようなウィキペディアンが少なかったため私が提案したものであり(またMizukawaseiwaさんのこちらや、他の方でもこちらこちらをご覧下さい)、はっきり申し上げましてツイッター上で現在の議論の経過を報告しないほうが私にとってはきっかけとなったツイッターコミュニティにとって不誠実だと思われます。幅広く関心のある人を呼び込むオープンな議論がウィキペディアの方針にそぐわないもので、既にアカウントを取得している利用者だけでクローズドな議論を行う利用者しか信用されないということでしたら、私はウィキペディアの方針を見誤っていたということになりますね。 さえぼー会話2014年3月8日 (土) 00:16 (UTC)[返信]
      • コメント 誰も「幅広く関心のある人を呼び込むオープンな議論がウィキペディアの方針にそぐわないもので、既にアカウントを取得している利用者だけでクローズドな議論を行う利用者しか信用されない」「ウィキペディアにおける議論の経過やそれに関する自分の主張を他のコミュニティサイトで表明してはいけない」などとは言っておりません。印象操作をおこなうのはやめてください。さえぼーさんが今後もそのような発言を続けるのであれば、議論の拒否・妨害とみなします。ブログやTwitterでウィキペディアの批判をおこなうのは自由ですが、だからといって、ウィキペディアのルールを無視していいわけではありません。ルールを変えたいのならWikipedia:井戸端なり方針やガイドラインのノートページなりで議論を立ち上げればよい話でしょう。
      • 私が上で引用したような、さえぼーさんが自らのフォロワーに向けたTwitterでの呼びかけは、「自分と同意見のコミュニティの人々にウィキペディアの記事について知らせ、ウィキペディアへ招き入れて議論におけるあなたの立場へ味方させること」(Wikipedia:多重アカウント#ミートパペット行為)と受け取られても仕方のないものです。Mizukawaseiwaさんをはじめとしたフォロワーやブログ読者が賛成票を投じるであろうことは明らかであり、さえぼーさんが幅広く中立的に議論への参加を呼びかけたようには見えません。新規編集者さんが改名提案の議論に参加すること自体は否定しませんが、いまのところ、第三者を説得しうる論拠は提示なさっておらず、正義感あふれる感情論の域を出ないと思います。--122.29.72.145 2014年3月8日 (土) 00:54 (UTC)[返信]
        • 「正義感あふれる感情論の域を出ない」というのは、改名提案そのものに関する議論全体のことをおっしゃっておいでですか、私が議論への参加を呼びかけたことをおっしゃっていますか、それとも新規参加者さんの議論についての言及ですか?また、「さえぼーさんが今後もそのような発言を続けるのであれば、議論の拒否・妨害とみなします」というのは、私が本ノート内で行っている議論を指しますか、それとも外部のツイッターやブログの議論全体についておっしゃっていますか、それとも特定の発言等を指しておっしゃっていますか?また、「印象操作はおこなうのはやめてください」とおっしゃっておいでですが、私がミートパペット行為を行っており、「幅広く中立的に議論への参加を呼びかけたようには見えません」というのもご自分の「印象」を語っていらっしゃるだけではないのでしょうか? さえぼー会話2014年3月8日 (土) 01:06 (UTC)[返信]
          • コメント 「正義感あふれる感情論の域を出ない」とは、利用者:Bolacha会話 / 投稿記録 / 記録さんの「過去の事例に従って誤りを踏襲しているだけだと思われます」「これ以上、過ちを繰り返さないことを希望します」という発言や利用者:Mizukawaseiwa会話 / 投稿記録 / 記録さんの「映画関連記事の作成プロセス」云々という発言など、改名賛成派の新規編集者さんに向けたものです。「さえぼーさんが今後もそのような発言を続けるのであれば、議論の拒否・妨害とみなします」というのは、「幅広く関心のある人を呼び込むオープンな議論がウィキペディアの方針にそぐわないもので、既にアカウントを取得している利用者だけでクローズドな議論を行う利用者しか信用されない」「ウィキペディアにおける議論の経過やそれに関する自分の主張を他のコミュニティサイトで表明してはいけない」という発言に向けたものです。ミートパペット行為をなさっている自覚がないようであれば、さえぼーさんに対するコメント依頼においてコミュニティの判断を仰ぐことになるかと思います。もしも、さえぼーさんが幅広く中立的に議論への参加を呼びかけたなら、その証拠を提示してください。--122.29.72.145 2014年3月8日 (土) 01:19 (UTC)[返信]
            • コメント  横から失礼します。122.29.72.145様が私の発言意図を「改名賛成派の新規編集者さんに向けたものです」と解釈なさっています。そのように解釈なさったという事実は受け止めます。また私の経歴を知らない編集者には発言内容を検証できないという上でのご指摘もおっしゃるとおりです。ですが私の発言意図は「「改名賛成派の新規編集者さんに向けたもの」ではありません。むしろ、この件について複数の日本語メディアの記事を信用できる資料として挙げていらっしゃる方々に、参考情報として提示したつもりでした。私の発言意図は、ご解釈なさったものとは異なります。なお、私がこちらの議論に参加したのは、さえぼーさんのツイートを見たからというのはその通りで、それを隠す意図があればMizukawaseiwaの名前でアカウント登録せずに書き込んだことでしょう。--Mizukawaseiwa会話2014年3月8日 (土) 01:49 (UTC)[返信]
          • コメント スレッド議論に不慣れでどこにどうコメントをつけていいのか分からなくなって来たので、こちらで失礼します。122.29.72.145様が、私のような改名賛成の新規編集者は「第三者を説得しうる論拠を提示なさっておらず」と判断なさった点について、おうかがいします。122.29.72.145様に教えていただいた、Wikipedia:記事名の付け方のほか、Wikipedia: 外来語表記法、ならびにWikipedia: 信頼できる情報源—日本語以外の言語で書かれた情報源も読みました。「記事の題名は、まず何よりも「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」である必要があります」という大原則は承知しました。「外国語の法人・団体名については、公式な日本語表記又は一般的な日本語の出版物等に使われる表記を使用すること」が慣例だけれども、外国人の名前については「もしも専門内・専門間で表記の対立がある場合 その人物の母語、または活躍した地域の言語を元に表記する」が方針として提案中なのも読みました。情報源として「相当する記事が日本語の新聞にないような場合以外は、外国語の新聞を情報源として使ってはいけません」というガイドラインも読みました。その上で122.29.72.145様におうかがいします。(1) 私は、本人が「自分の名前はこう発音するんです」と言っている米テレビ番組の動画を示し、米タイム誌サイトの発音解説記事を示したのですが、それは「第三者を説得しうる論拠を提示なさっておらず」とお考えということでしょうか? (2) さらにこうした資料をご覧になった上で、122.29.72.145様は、Chiwetelの冒頭の音は「キ」あるいは「チ」のいずれだとお考えでしょうか? それともwikipediaのルールに照らして、本人の発音や英米メディア記事の内容を問わず、項目を改名すべきではないとお考えでしょうか? いくつもまとめて質問いたしまして恐縮です。 --Mizukawaseiwa会話2014年3月8日 (土) 02:43 (UTC)[返信]
          • まず、Wikipedia:方針とガイドライン#位置づけにありますように、ウィキペディアの編集者が従う文書の優先順位は「方針」>「ガイドライン」>「私論」となっております。Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:記事名の付け方はガイドラインであり、一定の拘束力をもちますが、Wikipedia:外来語表記法は現在「方針またはガイドラインとして提案中」の草案でしかなく拘束力がない、という違いがあります。ひとつめの質問に対しては、KoZさんの発言にあるように、The Ellen DeGeneres Showジミー・キンメル・ライブ!などのYouTube動画での発音は、どう聞こえるかというのは人それぞれなので、どの記事名を希望するとしても、論拠としては弱いでしょう。Hollywood.com[29])が「CHOO-ih-tell EDGE-ee-oh-for」と発音する一方、エンパイア (雑誌)[30])が「CHOO-wet-el EJJ-i-oh-for」と発音しているなど、英語メディアでさえ一律に発音していないのが現状ですが、タイム (雑誌)はどのように発音すると書いてありますか。そして、そのタイムの発音表記を他の英語メディアよりも優先すべきだという根拠はお持ちですか。この疑問に説得的に答えていただかない限り、第三者を説得しうる論拠を提示していることにはなりません。ふたつめの質問に対しては、10年以上にわたってSCREENとHAPPY PLUSとチケットぴあとシネマぴあと海外ドラマNAVIを除くすべての日本語メディアにおいて「キウェテル・イジョフォー」と表記されている事実と、ここでの議論を総合的に鑑みると、いまは改名すべきでないという考えは変わりません。「キウェテル・イジョフォー」は「認知度が高い」、「信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの」(Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには)なのですから、アルビレオさんの発言にあるように、「あわてて変える必要は無く、世の中一般の表記が変わってから記事名を変えれば良い」と思います。なぜ、ウィキペディアだけが大多数の日本語メディアの表記に従ってはいけないのでしょうか。いまのところ、この記事を今すぐ改名する必然性が全く伝わってきませんし、改名先を一つに絞れそうな気配も感じられません。正直言って、この改名提案は、Twitterで盛り上がったから改名提案を提出してみた、という拙速なものだと思います。さえぼーさんはウィキペディアでの活動歴が長いのですから、コミュニティを消耗させる行為は慎んでほしいと思います。最後に、Mizukawaseiwaさんが長大なウィキペディアの文書をお読みいただいたことに対しては率直に感謝申し上げます。--122.29.72.70 2014年3月8日 (土) 06:33 (UTC)[返信]
            •  122.29.72.70様にはお返事をいただきましたことに、まずお礼申し上げます。わたしはこのノートの他の箇所で書きましたようにChiwetelの冒頭の音が「キ」ではなく「チ」で表記されるべきことが何より大事と考えておりますので、EMPIRE誌の発音解説もHollywood.comの解説も、米TIMEの発音解説も、同等に評価しています。わたしが米TIMEを例示したのは、それは自分が提示したリンクだからということに過ぎません。そしてThe Ellen Degeneres Showを観てもJimmy Kimmel Liveを観てもTIME誌動画を観てもChiwetelの冒頭の音は同じように発音されていますが、「どう聞こえるかというのは人それぞれなので」という意見があることですし、122.29.72.70様には「チ」と聞こえるのか「キ」と聞こえるのかおうかがいしました。この点についてはお返事いただけなかったようですが。いずれにしましても、122.29.72.70様がお考えになるwikipediaのあるべき形と、今回の改名提案が、相容れるものではないのだろうなということは理解いたしました。お返事いただきましたことに、重ねてお礼申し上げます。--Mizukawaseiwa会話2014年3月8日 (土) 13:56 (UTC)[返信]
          • さえぼーさんは、「Wikipedia日本語版の「キウェテル・イジョフォー」を「チュイテル・エジオフォー」に改名する提案を出しました。映画クラスタは議論に参加をお願いいたします」、「Chiwetel Ejioforの名前の読みは @mizukawaseiwa さん他英語圏の映画をよく見る人には気になるところで、日本語版Wikipediaの表記は宣伝にも影響力が大きいので、ウィキペディアンは是非ご参加下さい」、「「キウェテル・イジョフォー」改名反対が出ました。ウィキペディアは一次資料のみを根拠として出すのがダメなので、「本人の発音の音声ファイル」は「独自研究」になるそうです!!」、「Chiwetel Ejioforの名前の日本語表記に関しまして、日本語の映画雑誌・新聞・論文・書籍で「キウェテル」ではなく「チウィテル」とか「チュイテル」表記を採用しているものをご存じの方がいればご一報くださいませ」、「イジョフォーの項目、また反対が出たのでまだ議論やってます。アカウントがなくても賛成・反対の表明はできるらしいので、どうぞよろしくお願いいたします」、「議論に参加される皆様には「改名に賛成か反対か」(改名先がまだ決まっておりません)よりも「キウェテル表記を残すべきか」どうかについてコメントを頂きたいと思っております」([31])という自らのフォロワーに向けた一連の呟きが、幅広く中立的な議論への呼びかけであってミートパペット行為ではないと、本気で考えておられるのでしょうか。--122.29.72.145 2014年3月8日 (土) 01:19 (UTC)[返信]
            • 「幅広く関心のある人を呼び込むオープンな議論がウィキペディアの方針にそぐわないもので、既にアカウントを取得している利用者だけでクローズドな議論を行う利用者しか信用されない」「ウィキペディアにおける議論の経過やそれに関する自分の主張を他のコミュニティサイトで表明してはいけない」という発言が「議論の拒否・妨害」であるという根拠をお示し頂けますと幸いです。また、「Chiwetel Ejioforの名前の読みは @mizukawaseiwa さん他英語圏の映画をよく見る人には気になるところで、日本語版Wikipediaの表記は宣伝にも影響力が大きいので、ウィキペディアンは是非ご参加下さい」という発言はツイッター上のウィキペディアンに参加を呼びかけているもので、新規参加者をつのるようなものではありません(私がミートパペット行為を行ったと批判なさるのは別にかまいませんが、ウィキペディアンに参加を呼びかけるのはミートパペット行為の定義には該当しないと思いますので、正確にご批判頂けますと幸いです)。「イジョフォーの項目、また反対が出たのでまだ議論やってます。アカウントがなくても賛成・反対の表明はできるらしいので、どうぞよろしくお願いいたします」に関しましては、ミートパペット行為の定義を読んだあとからするといささか問題があったかもしれませんが、その前にリプを下さった方々に「[[32]]」と誤情報を伝えてしまったことへの訂正ツイートです。その他のツイートは情報収集のためのツイートや個人的な愚痴ですが、それまで「ミートパペット行為」と見なされるということでしょうか?また、コメント依頼を提出されるのでしたらどうぞなさっていただけますと幸いです。
            • なお、私を批判なさるのは全く構いませんが、新規参加者の方について「正義感あふれる感情論の域を出ない」などとおっしゃるのは今後はできるかぎり避けて頂けませんでしょうか?ルールにお厳しいようですが、Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいというルールもありますので。 さえぼー会話2014年3月8日 (土) 01:49 (UTC)[返信]
              • 誰も「幅広く関心のある人を呼び込むオープンな議論がウィキペディアの方針にそぐわないもので、既にアカウントを取得している利用者だけでクローズドな議論を行う利用者しか信用されない」「ウィキペディアにおける議論の経過やそれに関する自分の主張を他のコミュニティサイトで表明してはいけない」などと言っていないにもかかわらず、さえぼーさんは、あたかもそのような発言がなされたかのように書いて、印象操作をおこなっております。さらに、私の「一般的な表記」云々という質問にも答えていただいておりません。これが議論の拒否・妨害でなくて何だというのでしょうか。また、Wikipedia:多重アカウント#ミートパペット行為では「編集者を動員してコンセンサスを左右する代理人とすること」と定義されていますが、この部分は都合良く無視なさるおつもりですか。なお、さえぼーさんが、Twitterで勧誘した新規編集者さんにウィキペディアの方針やガイドラインの提示は一切せず、ルールの無知を放置しておくつもりならば、それはあまりに「不誠実」な態度なんじゃないでしょうか。
              • いずれにせよ、さえぼーさんによるミートパペット行為がおこなわれていると複数の編集者から指摘があり、また、改名先をひとつに決定しうる論拠は提示されていないのが現状です。いまは、さえぼーさんが数の力で自分の主張を通そうとしているようにしか見えません。「チウェテル・エジオフォー」「チュイテル・エジオフォー」「チュウィテル・エジオフォー」「チュウェテル・エジオフォー」「チウェテル・エジョフォー」「チュイーテル・イジオフォー」「チュイテル・イジョフォー」のいずれかが日本語メディアで定着した頃に、また改めて改名提案を提出なさったらいいと思います。--122.29.72.145 2014年3月8日 (土) 02:20 (UTC)[返信]
                • 私が122.29.72.145さんが何らかの特定の発言をしたかのように言ったということはありません。「これはこういう意味ですか?」などとパラフレーズして尋ねたりするのがなぜ「印象操作」あるいは発言の捏造等になるのでしょうか。
                • また、Wikipedia:多重アカウント#ミートパペット行為には一番上のボックスに「ウィキペディアへ招き入れて議論におけるあなたの立場へ味方させること」とあり、私は元々ウィキペディアンでない者を「招き入れる」行為によって問題視されていると思っていたのですが、違いますか?元々ウィキペディアンである方の参加を募ることにも問題があった、ということですか?
                • 私は「勧誘」したという意識はありませんし、「ルールの無知」を放置しておくのは「不誠実」というのはかなり過大な要求に見えます。なお、私はミートパペットのルールを今回初めて読みましたし、さらに自分の行為が数の力で押し切ろうとするようなものだとは思ってもおりませんでしたので(このノートに入ってきた「キウェテル」反対の方々の間でも「チュイテル」支持と「チウェテル」支持で分かれており、私が思ってもいなかったような議論をされる方もいらっしゃいます)、別に私のことを「ルールに無知」とおっしゃって頂いても構いません。
                • 「一般的な表記」云々については既に上の議論で出尽くしている論点かと思いますが、その一点に回答し忘れたせいで「議論の拒否・妨害」を指摘されてるとは思ってもみませんでした。
                • なお、私が「数の力で自分の主張を通そうとしている」という発言こそ印象操作である、とお答えいたしたいと思います。上の議論をごらんになっていただけばわかると思いますが、私はアルビレオさん等の改名反対コメントには全て自分の反論を書いており、ある程度の合意・妥協なしに記事名を変更するつもりは全くありません。
                • 「さえぼーさんによるミートパペット行為がおこなわれていると複数の編集者から指摘があり」ということでしたら、是非ご自分でコメント依頼かブロック依頼にかけていただきたいと思います。紛糾しておりますので、もっと多くの方のコメントを受けたほうがいいかもしれないとは思います。IPでやっていらっしゃるようですが、何ならコメント依頼のほうは私がやりますか? さえぼー会話2014年3月8日 (土) 02:54 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────まずは、改名先として希望なさっている「チウェテル・エジオフォー」「チュイテル・エジオフォー」「チュウィテル・エジオフォー」「チュウェテル・エジオフォー」「チウェテル・エジョフォー」「チュイーテル・イジオフォー」「チュイテル・イジョフォー」が「一般的な表記である」と主張する根拠を示してください。まだ回答をいただいておりません。また、さえぼーさんによる「Wikipedia日本語版の「キウェテル・イジョフォー」を「チュイテル・エジオフォー」に改名する提案を出しました。映画クラスタは議論に参加をお願いいたします」、「Chiwetel Ejioforの名前の読みは @mizukawaseiwa さん他英語圏の映画をよく見る人には気になるところで、日本語版Wikipediaの表記は宣伝にも影響力が大きいので、ウィキペディアンは是非ご参加下さい」、「「キウェテル・イジョフォー」改名反対が出ました。ウィキペディアは一次資料のみを根拠として出すのがダメなので、「本人の発音の音声ファイル」は「独自研究」になるそうです!!」、「Chiwetel Ejioforの名前の日本語表記に関しまして、日本語の映画雑誌・新聞・論文・書籍で「キウェテル」ではなく「チウィテル」とか「チュイテル」表記を採用しているものをご存じの方がいればご一報くださいませ」、「イジョフォーの項目、また反対が出たのでまだ議論やってます。アカウントがなくても賛成・反対の表明はできるらしいので、どうぞよろしくお願いいたします」、「議論に参加される皆様には「改名に賛成か反対か」(改名先がまだ決まっておりません)よりも「キウェテル表記を残すべきか」どうかについてコメントを頂きたいと思っております」([33])という一連の発言は、Wikipedia:多重アカウント#ミートパペット行為で定義される「編集者を動員してコンセンサスを左右する代理人とすること」、「友人や親族や、自分と同意見のコミュニティの人々にウィキペディアの記事について知らせ、ウィキペディアへ招き入れて議論におけるあなたの立場へ味方させること」のいずれにもあたらないとお考えですか。幅広く中立的に議論への参加を呼びかけたのだからミートパペット行為ではない、とお考えですか。議論活性化のためのコメント依頼は既に提出しておりますが、それはそれとして、さえぼーさんがWikipedia:コメント依頼/さえぼーを提出してくださるなら、是非お願いしたいと思います。--122.29.72.70 2014年3月8日 (土) 06:33 (UTC)[返信]

  • 122.29.72.70さんは私の「元々ウィキペディアンでない者を「招き入れる」行為を問題視しているのか、元々ウィキペディアンである方の参加を募ることもミートパペットと考えているのか」というような私の質問にお答え下さっていないため、いまひとつ何を「ミートパペット行為」として糾弾されているのか判然としませんし、また、私が自分で提案した内容に関して私が議事を妨害しているという主張をされているあたりもいまひとつよくわからないところがあるのですが、これ以上お伺いしてもお答えはいただけないかと思いますので、それでは私の行為にミートパペット行為と誤解されるような要素があったことを認めましょう。しかしながら自分が議論の攪乱等の意図で行ったものであるということを認めるわけでは全くありませんし、認める必要性も感じておりません。あくまでもあなたがそうお考えになっており、他にもそう考えている方がいるのかもしれない、ということを認めるだけです(複数の編集者が認めている、とおっしゃいますが、全てIPログインの方ですので複数といっても何人なのか等はよくわかりませんし、また投稿ブロック依頼を処理したKs aka 98さま等はそうは考えていらっしゃらないようですが)。自分の行為にそのように見なされる可能性があることを指摘して下さったという点についてはお礼を申し上げてもいいのですが、最初に指摘された方は122.29.72.70さんではなく153.160.196.77 さんなのでお礼は控えることにいたしましょう。
  • ツイッター等で個人的に愚痴を言う行為まで「違反」とおっしゃるのでしたらそれについては全く理解が出来ないと申しあげる他ありませんし(「「本人の発音の音声ファイル」は「独自研究」になるそうです!!」」は単なる愚痴ですね)、122.29.72.70さんは「ウィキペディアにおける議論の経過やそれに関する自分の主張を他のコミュニティサイトで表明できない」ということをおっしゃっているのではないそうですから、行わないというお約束もできません。
  • なお、うっかり書き忘れていましたが私が申し上げていたのは合意形成のためのコメント依頼ですので、自分に関するコメント依頼は提出いたしません(そんなことができるのかもよく存じませんし、するつもりもありません)。合意形成のためのコメント依頼を提出しますか?(私に関するコメント依頼を提出されたいのでしたらそれはご自分でおやりください)。また、122.29.72.70さんは「議論活性化のためのコメント依頼は既に提出」したということですが、これは122.29.72.70さんは123.225.82.214さんだということですか、それとも違いますか? また、122.29.72.70さんと122.29.72.145さんは違う方ですか?
  • 「一般的な表記」について、既に上の議論で何度も何度も繰り返された点であると思いますので簡潔に述べますが、85.64.35.228さん等がおっしゃっているようにいまだに「キウェテル」すら圧倒的に一般的な表記とはいえないでしょう。122.29.72.70さんは「キウェテル」を一般的だと思っていらっしゃるようですが、Screenなどを見ても表記にブレがあることからわかるように、私はそうは思っておりいません。さらに圧倒的に一般的な表記がなく、そこそこ「一般的な表記」がいくつかあるという場合、本人が訂正しているものを選ぶ、というのはそれほどおかしな論理には思えませんが、いかがですか?
  • なお、同一か違う方かわかりませんが122.29.72.145さんと122.29.72.70さんの両方が、改名先を決めずに議論を行うことについて、私に「コミュニティを消耗させる行為」を慎むようにとおっしゃいますが、私は存命人物について「よくなるのを気長に待つ」べきではないという考えて提案を行っているのにそれを「コミュニティを消耗させる行為」とおっしゃるのは非常に解せないものがあります。 さえぼー会話2014年3月8日 (土) 07:44 (UTC)[返信]
    • まず、今までに発言したIPのうち、122、123、124、125で始まるIP(marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp)は、すべて同一人物です。注記がない限りは今後もそうであると考えていただいてよいと思います。(可変IPが同一人物かどうか分からないときは、WHOISなどが役に立ちます)。さえぼーさんが可変IPと議論するのは初めてなのでしたら、私が無用な混乱を招いてしまったことになりますので、心よりお詫びいたします。
    • ミートパペット行為については、相手がウィキペディアンであるか否かを問わず、さえぼーさんが個人ブログとTwitterで自分のブログ読者とフォロワーにだけ非中立的な呼びかけをしたことが問題である、と私は思っています。さえぼーさんは、自分が書き連ねた「個人的な愚痴」や議論参加への呼びかけをブログ読者やフォロワーがどのように読むか、想像なさったでしょうか。これを読んで「さえぼーさんが困っている」と感じた人たちが賛成票を投じるためにやって来るだろう、少なくとも自分のブログ読者とフォロワーならわざわざ反対票を投じるためにやって来ることはないだろう、などとは全く考えませんでしたか。そして、153さんからの報告がなされるまで、さえぼーさんと改名賛成派の新規編集者さんが誰一人としてブログやTwitterでの呼びかけについて言及なさらなかったことは何の問題もなかったと思いますか。このことによって改名賛成派の意見がコミュニティからの信頼を得られなくなったとは思いませんか。正直言って、153さんからのミートパペット報告を読んだとき、ウィキペディアンであるさえぼーさん自身がウィキペディアのコミュニティを信じていないんだな、と私は感じました。このような状態では、さえぼーさんと改名賛成派の新規編集者さんの意見に賛成することは難しいです。
    • 「一般的な表記」について回答をいただきましたこと、感謝申し上げます。「チュイテル・イジョフォー」はSCREENだけで採用されているのが現状なので、私には「一般的な表記」だとは思えません。映画の配給・宣伝、ロイター、AFP通信、産経新聞、朝日新聞、読売新聞、東京新聞、毎日新聞、NHK、47NEWS、映画.com、ロッキング・オン、ELLE、Billboard Japan、Cut、キネマ旬報、映画秘宝で採用されている「キウェテル・イジョフォー」が、日本語の社会では「圧倒的に一般的な表記」であり、また、「認知度が高い」、「信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの」(Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには)だと思います。この点については、おそらく私とさえぼーさんの二人では平行線のままでしょう。コミュニティの判断を仰ぎたいと思っていますが、議論活性化のためのコメント依頼を提出したばかりであり、少なくともお二人にはお越しいただけたので(心よりお礼申し上げます)、このままもう少し待ってみたいと思います。ただし、ほかの編集者さんによって合意形成のためのコメント依頼が提出されることを妨げるものではありません。--122.26.226.31 2014年3月9日 (日) 00:39 (UTC)[返信]
      • コメント122.26.226.31さんの言い分はわかりましたが、下でGarakmiu2さんがおっしゃっているように、可変IPで参加しながら私がミートパペット行為をしているとおっしゃる方に「ウィキペディアンであるさえぼーさん自身がウィキペディアのコミュニティを信じていない」として失望される、というのは大変に奇異な印象を受けております。そもそも「コミュニティを信じる」という忠誠心に訴える抽象的な表現がいったい何を指しているのか、私にはそうした表現は以前批判なさっていた「正義感あふれる感情論」のようにも見えますので、よく意味を理解しておりませんが。
      • また、私が問題行為を行ったとあなたが見なしていらっしゃるのと、改名提案の是非は全く別の問題ですので、「私がウィキペディアのコミュニティを信じていないように見えるから改名提案も信用できない」というのも、あまりよく理解はできておりません。 さえぼー会話2014年3月9日 (日) 00:56 (UTC)[返信]
  • コメント 153.160.196.77さんにさえぼーさんのパペット扱いされて、いささか困惑しております。ノートを読み、意見表明をしたきっかけは、さえぼーさんのツイートではありますが、賛成・反対いずれにせよ、すでになされている議論に自分として付け加えることがなければ、議論に参加することはしません。私は、「キウェテル」表記が間違っていることに異論を述べる議論はないのに、誤って「キウェテル」としている日本語資料が累積してしまっていることが正しい表記に改める(あるいは、正しい発音に近づける)ことの障害になっていると判断し、それまで論じられていなかった、「キウェテル」資料を信頼できる二次資料にあたらないとして排除すべき(排除してもよい)理由、一次資料を考慮しても良い理由をガイドラインを確認しながら述べ、改名に賛成したものです。--Koboushi会話2014年3月8日 (土) 08:42 (UTC)[返信]
  • コメント コメント依頼から参りました。改名の本題についての意見は保留しますが、とりあえずこういった活発な議論の場で、非ログインユーザー、とくに可変IPで参加してるユーザーが、「○○と××は同一人物です」と表明しないまま他者をソックパペット呼ばわりしても説明責任の点で説得力ないと思いますよ。アカウントを取って参加して「私はIP.xxx.xxと同一人物です」と表明するところから初めてはどうでしょうか。--Garakmiu2会話2014年3月8日 (土) 12:38 (UTC)[返信]
    • Garakmiu2さん、貴重なご指摘いただき誠にありがとうございます。今までに発言したIPのうち、122、123、124、125で始まるIP(marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp)は、すべて同一人物です。注記がない限りは今後もそうであると考えていただいてよいと思います。--122.26.226.31 2014年3月9日 (日) 00:39 (UTC)[返信]
  • コメントまず稚拙なブロック依頼だったことは率直にお詫び申し上げます。さえぼー氏、賛成派諸氏、申し訳ございませんでした。ただ、(ブロックに値しないとはいえ)一連のさえぼー氏の外部の発言から来られた方に、全くフィルタがかかってないとは思っていません。
  • 日本語「表記」の資料(本人の公式サイトの表記等)があればいいんですが。音声、動画ファイルを持ちだして「チ~」というのはやめてください。独自研究でしょう。「あわてて変える必要は無く、世の中一般の表記が変わってから記事名を変えれば良い」とやはり私も思います。むしろ「チ」で始まる表記を使用している資料が少ない中、今変えなければいけない理由は無いと思います。--153.160.196.77 2014年3月8日 (土) 18:09 (UTC)[返信]
    • 153.160.196.77さんは、英語圏の報道についているフォニックスの転記及び本人の「訂正してほしい」という意向は関係なく、それも「独自研究」と見なす、という立場でいらっしゃるということでいいですか? さえぼー会話2014年3月8日 (土) 23:06 (UTC)[返信]
      • フォニックスの日本語の転写ルールの出典と該当記事の出典を使えば…とも思いましたが、出典の合成に当たるので無理ではないのでしょうか。本人の「訂正してほしい」という意向はカナ書きについて言及してない限り関係ありません。名誉毀損にあたると言われたら別ですが(なるようだったらメディアがとっくに変更しているでしょう)。動画等拝見し、たしかに「チ」で始まる音ですし私もキウェテルは間違いだとは思いますが、wikipediaの性質上、下でかげろん氏がおっしゃっているように原音を重視した表記が広まってからで遅くありません。そうなったら喜んで改名に賛成します。--153.160.196.77 2014年3月9日 (日) 01:57 (UTC)誤解を招くコメントに付記--153.160.196.77 2014年3月9日 (日) 02:13 (UTC)[返信]
  • 現状維持 コメント依頼を見てきました。現状は項目名について「キウェテル」を採用しておくのが無難でしょう。本人の動画や音声・英語圏の報道があるとはいえ,改名の候補は日本においてはこれから彼の表記が変わっていくだろうかという状況なのでしょう。日本語においては「チュイテル」「チウェテル」のどちらの表記が今後の主流になるのかすらはっきりしていないので,少なくとも現時点は改名せずにどう変化するのか様子を見る時期でしょう。記事名の改名には時期尚早です。原音を重視した表記が広まるのか,また,原音重視の表記が一定のものに収れんするかどうかを見極めることが必要だと思います。以上の点から,私は,いったん現状維持で棚上げしたほうがいいということで本件は終了すべきと思います。原音を重視した表記が広まるようであれば,そのときに再度改名提案を出せば,改名はすんなり通るでしょうし。項目内の書き方は,複数の表記揺れが見られることは,しっかり記述しておいた方がいいと思います。--かげろん会話2014年3月9日 (日) 00:08 (UTC)[返信]
  • 現時点では 反対 さえぼーさんのツイート経由でこの議論を知り、一通りの議論を読みました。「チュイテル・エジオフォー」にする根拠は十分だと考えますが、一方で(日本語版Wikipediaにおける出典の現実的な取扱いを踏まえて)「キウェテル・イジョフォー」にする根拠も同等以上に十分なので、「チュイテル・エジオフォー」に記事題名変更したとしても即時「キウェテル・イジョフォー」に戻す提案を封じることができるとは思えません。現実的なアプローチとしては記事名を改名せず、記事内で言及するアプローチでの対応はいかがでしょうか。それならば「チュイテル・エジオフォー」というカタカナ表現を記事の一部として掲載するに十分な出典があると考えられます。--きたじま/あかみ会話2014年3月9日 (日) 01:59 (UTC)[返信]
    •  wikipediaのガイドラインを読んだ上で、かげろん様、きたじま/あかみ様のご意見を拝読し、わたし個人はそちらに納得、および同意いたしました。記事名を改名せずに本文で表記揺れについてしっかりと言及するというのが、現段階での現実的な落としどころだと私も思います。その場合、本人が自分の名前をどう発音しているか、米テレビ番組の動画リンクと合わせて提示するのがwikipediaのルールに見合うようでしたら、それで申し分ないと思います。Chiwetelを本人が発音しているのは、米Jimmy Kimmel Liveのこちらの動画の0:50ごろと、米The Ellen Degeneres Showのこちらの動画の 0:15。Ejioforを本人が発音しているのは同じThe Ellen Degeneres Showの0:20です。--Mizukawaseiwa会話2014年3月9日 (日) 10:29 (UTC)[返信]
    • 半分雑談:発音データが添付されているWikipediaのページ自体は多いですが、発音自体の出典が明確なものは少ないように思えます。アレはWikipedia:検証可能性的にどうなのでしょうか。発音の場合訛りの問題もありますし、現地住民の発音でもWikipediaに掲載するにはWikipedia:信頼できる情報源とは言えませんから、けっこうきわどい問題ですよね。--きたじま/あかみ会話2014年3月10日 (月) 09:35 (UTC)[返信]
    • 皆様のほうで結論が出たようでしたら私は従います。 さえぼー会話2014年3月10日 (月) 09:39 (UTC)[返信]
    • コメント 改名した場合の方がWikipediaがより良い百科事典になるのは間違いないと思いますし、英語記事や本人の発音を参照して、すでにある日本語表記のなかから、より適切なカナ表記を選ぶというのであれば、Wikipediaの各種方針にも反しない、と考えます。しかし、議論が平行線になっていたとこで、コメント依頼が出て、その後来た人が現状維持や反対であるならば、現時点では現状維持というのが無難なのでしょう。当面の現状維持に賛成します。本件は、信頼できる情報源であるはずの新聞や雑誌、そして映画の公式サイトが誰かの誤った記述を引き写し続けて、誤りを再生産し続けている事例と考えられます。こういう事態に備えて、通常は信頼できるはずの新聞や雑誌といった情報源を、個別的に信頼できないものとして排するときの基準が必要であるように思います。議論の当事者が、全員誤った記載であることを理解しており、その誤っている記載を積極的に支持している者がWikipedia外に一人でもいるか疑わしいのに、「ここにも、そこにも、あそこにも、誤った記載があるから、誤った記載を変更すべきでない」という議論が進められるのは非常にシュールです。--Koboushi会話2014年3月10日 (月) 11:43 (UTC)[返信]
      • コメント 将来的には「チュイテル・エジオフォー」表記が一般的になるのかもしれません。しかし、今現在では一般的ではないことは既に例示されています。そうなると記事名を変更した場合にWikipediaそのものが一次資料になってしまう虞が出てきます。つまり、「Wikipediaにこう書かれているから、チュイテル・エジオフォー表記のほうが正しい」と。Wikipediaのスタンスがあくまでも三次資料であることを考えると、将来的(「チュイテル・エジオフォー」表記が増えた未来)にはともかく、今現在での改名は時期尚早でしょう。「通常は信頼できるはずの新聞や雑誌といった情報源を、個別的に信頼できないものとして排するときの基準が必要であるように思います。」←これを許すと「○○新聞の記述は間違っている、デマ記事だから、記事削除、記述削除」がまかり通ってしまうような… --KoZ会話2014年3月11日 (火) 08:30 (UTC)[返信]
        • 現状維持 提案者には悪いが、ここまで議論が伸びても結論が出ないということは、現状、結論は「無い」と僕は考えます。本人がこの読み方は絶対やめてという書き方になっていないのなら、現状でよいと思います。--Samasuya会話2014年8月4日 (月) 15:41 (UTC)[返信]