コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

原乙彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
はら おとひこ

原 乙彦
原乙彦
生誕 1925年1月1日
日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
民族 日本人
出身校 関西学院大学
職業 実業家
影響を受けたもの 五省
小寺源吾
原吉平
小寺新六郎
塩塚忠美
活動拠点 日本の旗 日本
ブラジルの旗 ブラジル
配偶者 原由比子
子供 原秀六
原吉弘
実父:矢橋次郎
実母:矢橋絹(旧姓・安居)
養父:原甚之丞(8代)
養母:原マサ(旧姓・西居)
親戚 矢橋宗太郎
矢橋敬吉
矢橋亮吉
矢橋賢吉
中井三郎兵衛 (3代)
中井三郎兵衛 (4代)
安居喜造
中野又左衛門
川喜田半泥子
川喜田壮太郎
テンプレートを表示

原 乙彦(はら おとひこ、1925年1月1日 - )は、日本実業家。「先祖は嵯峨天皇の第12皇子で光源氏の実在モデルの有力候補とされる源融(みなもとのとおる)にまで遡る(アーカイブ)」矢橋家[注釈 1][1][2][3][4][5][6]・本家の出身。大日本紡績(ユニチカの前身)が第二次世界大戦後における海外進出の一番手として名乗りをあげた際にサンパウロ現地において準備にあたった。元ユニチカ通商 (現・ユニチカトレーディング) 社長。

略歴

1925年美濃赤坂にて、父・矢橋次郎と母・の三男として生まれる[2]。矢橋家は美濃赤坂の旧家・素封家[1]、一族で赤坂銀行(現・十六銀行赤坂支店[7])などを経営していた。乙彦は大垣中学校[8]から関西学院大学予科[9]へ進む。1948年関西学院大学商経学部卒業[10]。泉南の素封家原甚之丞の娘婿となる[11][10]

その後、大日本紡績サンパウロ駐在員としてブラジルにわたる。当時鐘淵紡績東洋紡績など紡績各社は中南米への進出計画を進めており、「三大紡績のひとつ」で「日本の繊維産業を支え続け」[12]てきた大日本紡績は、原吉平社長が1957年10月7日ブラジルを訪問し、先着していた南興物産(株)会長の原田立之祐と合流して現地を視察、その翌年の6月には日紡繊維商工有限会社をブラジル国法人として設立、「戦後における海外進出の一番手として名乗りをあげ」ることになるが[13]同社による当該ブラジル進出にあたり、「ブラスコット有限会社[14][15][16]の副支配人として出向し、現地事情に精通していた」乙彦らがその準備にあたった[17]サンパウロ駐在時、1960年第3回世界バレーボール大会(女子)ブラジルで開催され、初出場ながら強豪国を撃破して準優勝した東洋の魔女日紡貝塚/ニチボー貝塚女子バレーボールチームのニックネーム)の訪問・励ましを受ける[注釈 2]

大日本紡績は、前述の東洋の魔女東京オリンピック金メダルに輝いた1964年ニチボ-と社名を変え、さらに1969年日本レイヨンと合併してユニチカとなり、乙彦は、1973年、ユニチカ通商(前身は、上述・南興物産)に入社することになり、専務取締役[18][19]を経て、同社代表取締役社長に就任[注釈 3]、大阪染工[20]監査役を兼任した[21]。ユニチカ通商社長を退任した後は、大阪染工常任監査役、ユニチカ通商参与を務めた[10]

人物

趣味はゴルフ[10]

家系図

(出典[1][2][3][4][5][18][19][22][23]

【実家(抄)】
矢橋家家系図」によれば、矢橋家(惣本家・本家・南矢橋・北矢橋)は、嵯峨天皇源融紫式部源氏物語』の主人公光源氏の実在モデルの有力候補)まで遡る[注釈 1][3][24][25][26]

遠縁[30]所郁太郎(実父・矢橋亦一、養父・所伊織)大垣藩の生まれ、適塾塾頭、暗殺者に襲われた元勲井上馨を治療した医師幕末の志士高杉晋作の参謀、長州藩遊撃隊軍監、従四位追叙

【養家(抄)】

【母方(抄)】

関連人物

関連項目

注釈 

  1. ^ a b 「……矢橋家は俳人松尾芭蕉も泊まった県内屈指の旧家。「日本外史」の著者・頼山陽も来遊したり、吉田茂の側近だった白州次郎の妻で随筆家の白州正子も幾度となく同家の牡丹園を訪れている。
    先祖は嵯峨天皇から分かれた氏族・嵯峨源氏までさかのぼる。大垣赤坂に住み、矢橋の姓を名乗ったのは彦十郎から。矢橋総本家初代当主だ。
    5代目から藤十郎を襲名し、初代藤十郎は木因に師事し木巴と号し俳句をたしなんだ。2代目は、号を李明、4代目は丹陽、5代目(彦十郎を名乗る)は鳥江。6代目で再び藤十郎を名乗り号は十衛といった。
    初代藤十郎の五男・三郎兵衛は分家。号は李仙。二代目、三代目も赤山、赤水と号して漢詩を作り、いずれも遺稿がある。矢橋家は、歴代、俳句や漢詩をたしなんできたのだ。
    矢橋家が起業の道を歩むのは、三郎兵衛の6代目・宗太郎から。長男は敬吉で、当主は龍吉龍太郎へと継がれ、林業、石灰業を興した。龍太郎はミツカングループの創業家、中埜家の7代目又ェ衛門の次女・茅子と結婚。その長男が現在、矢橋ホールディングスを率いる龍宜(52)だ。
    敬吉の次男は次郎。その孫が慎哉(66)でグループ会社・矢橋工業の社長を務める。父の宗一も同社の会長を務めた。
    (中略)
    一方、宗太郎の五男・亮吉は分家し、後に1人3業(金融、大理石、育英事業)を成し遂げる。長男・太郎が早世し、次男の次雄が亮吉を襲名。太郎の孫・修太郎(66)が次雄の養子となり矢橋大理石の社長を務める。
    亮吉の四男・五郎は、関ケ原製作所や関ケ原石材を興した。関ケ原製作所は現在、五郎の三男・昭三郎(74)が社長を経て会長を務めている。関ケ原石材は、長男・謙一郎が社長を務めた後、その長男・達郎(52)が社長を経て会長を務める。
    まだまだ矢橋家は逸材を輩出している。亮吉の長男・太郎の娘婿の浩吉は、イビデンの社長(1973年9月就任)、会長(81年6月就任)を務めた。五男・六郎は、洋画家で大理石モザイク壁画も手掛け日本近代洋画の革新に重要な役割を果たした。次女・孝子は、十六銀行の第4代頭取を務めた桑原善吉に嫁いだ。
    (中略)
    宗太郎の三男・友吉の孫・徳太郎は、岐阜天文台の副理事長や愛知淑徳短大の教授を務め世界一の精度を誇る「矢橋式日時計」を考案した。……」(岐阜新聞社2013年8月20日[1]
  2. ^ 「(前略)当時ブラスコット有限会社の副支配人として出向し、現地事情に精通していた原乙彦らによってブラジル進出の準備が進められ、いくつかの候補地が選定された。翌35年8月9日いよいよ工場建設の先遣隊として塩塚常務、市居誠一(ニチボーブラジル初代社長)ら5名が現地に向かった。
    事前調査による立地条件としては、サンパウロ州のアメリカーナ市周辺が第一候補として挙げられていた。また市当局の熱意と土地提供その他の条件から、9月15日には正式に土地購入の契約が行われた。 工場敷地に選定されたのは、サンパウロ市から車で2時間の地点にある旧牧場の6万5514坪の街道に沿ったところである。第1期工事1万0400錘の建設が急がれたが、ちょうどこの年の10月、第3回の世界バレーボール大会がブラジルで開催され、日本代表チームのコーチとなった大松博文と選手たちが アメリカーナに先遣隊を訪ね、互いに励ましあった。(中略)」(ユニチカ百年史[13])。
  3. ^ 社長就任時期不詳

出典 

  1. ^ a b c d ぎふ財界をけん引してきた古今のリーダーたち 千紫万紅 ぎふ財界人列伝 矢橋家の人々 漢詩人から起業家まで 矢橋編(1)(岐阜新聞社、2013年8月20日)
  2. ^ a b c 人事興信録』(第8版)人事興信所、1928年、ヤ-20頁頁http://jahis.law.nagoya-u.ac.jp/who/docs/who8-22890/image 
  3. ^ a b c d e f g h i j k 矢橋家(矢橋大理石社長・矢橋修太郎の家系図)
  4. ^ a b 人事興信所編『人事興信録 第31版 下』は-157頁、人事興信所、1981年3月
  5. ^ a b 『人事興信録』 第13版下巻、人事興信所、1941年、ハ-114頁頁。NDLJP:3430444/468 
  6. ^ 関ケ原の機器メーカー、敷地にアートな「人間村」 岐阜|朝日新聞 DIGITAL 2022年5月閲覧
  7. ^ 赤坂支店新築移転オープン”. 十六銀行 (2015年). 2020年7月2日閲覧。
  8. ^ 『人事興信録』 下巻(第12版)、人事興信所、1940年、ヤ-25頁頁。NDLJP:3430446/933 
  9. ^ 『人事興信録』 下巻(第14版)、人事興信所、1943年、ヤ-19頁頁。NDLJP:1704455/774 
  10. ^ a b c d 人事興信所編『人事興信録 第32版 下』は-159頁、人事興信所、1983年3月
  11. ^ 『人事興信録』 第13版下巻、人事興信所、1941年、ハ-114頁頁。NDLJP:3430444/468 
  12. ^ 沿革|UNITIKA
  13. ^ a b ニチボー編 第5章 構造的不況打開への経営努力(昭和30年~44年)28頁(4 海外事業の展開 ニチボーブラジルの建設 第一段落)
  14. ^ 有価証券報告書(昭和37年、第140期)25頁 大日本紡績株式会社
  15. ^ 有価証券報告書(昭和37-38年、第141期)27頁 大日本紡績株式会社
  16. ^ 平成16年度 連結貸借対照表・連結損益計算書「1.連結財務諸表作成のための基本となる事項」参照|ユニチカ株式会社
  17. ^ ニチボー編 第5章 構造的不況打開への経営努力 (昭和30年~44年)” (pdf). ユニチカ百年史. ユニチカ. p. 29. 2018年10月8日閲覧。
  18. ^ a b 人事興信所編『人事興信録 第29版 下』は-167頁、人事興信所、1977年3月
  19. ^ a b 人事興信所編『人事興信録 第30版 下』は-159頁、人事興信所、1979年3月
  20. ^ 大阪染工株式会社
  21. ^ 人事興信所編『人事興信録 第31版 下』は-157頁、人事興信所、1981年3月
  22. ^ 矢橋家(矢橋大理石社長・矢橋修太郎の家系図)|閨閥学 2022年9月閲覧
  23. ^ Agency, Japan Science and Technology. “原 秀六 - 研究者 - researchmap”. researchmap.jp. 2022年9月23日閲覧。
  24. ^ a b 関ケ原の機器メーカー、敷地にアートな「人間村」 岐阜|…〈矢橋家〉 平安時代の嵯峨源氏を祖とし、江戸初期に滋賀県から大垣・赤坂に移り住み、幕末ごろから…|朝日新聞 DIGITAL 2022年5月閲覧
  25. ^ 光源氏のモデル~源融公ゆかりの寺~淀殿も眠る【大阪・梅田】太融寺 2022年5月閲覧
  26. ^ …棲霞寺は嵯峨天皇の第12皇子、左大臣源融(とおる)(822―895)…|清涼寺 コトバンク 2022年5月閲覧
  27. ^ 日本研究のための歴史情報『人事興信録』データベース 2024年4月閲覧
  28. ^ 中埜半左衛門家文書目録 解題(出典 中埜酢店刊『七人の又左衛門』)3頁(43頁) 2021年8月閲覧
  29. ^ 桑原邸 岐阜県公式ホームページ
  30. ^ ■矢橋家|美濃赤坂宿 2007.04.25.
  31. ^ 内外綿業年間 昭和6年版2024年4月閲覧
  32. ^ 『紡織要覧』 昭和16年版、紡織雑誌社、1940年、会社・工場編12-13頁頁。NDLJP:1146024/149 
  33. ^ a b (PDF, 和田 一夫(東京大学)、小早川 洋一(中部大学)、鈴木 恒夫(学習院大学)『明治期における役員会の規模と役員―――明治期役員分析の基礎作業(1)―――』10/16頁(岐阜県・高須貯蓄銀行・役員録)) 、2022年8月閲覧。
');