津軽氏
津軽氏 | |
---|---|
津軽牡丹 | |
本姓 | 称・藤原氏 |
家祖 | 不明 |
種別 |
武家 華族(伯爵) |
主な根拠地 | 陸奥国津軽郡 |
著名な人物 | 津軽為信 |
支流、分家 |
黒石藩主家 (武家・華族(子爵)) 一町田氏(武家) 尾崎氏(武家) 森岡氏(武家) 兼平氏(武家) 西館氏(武家) |
凡例 / Category:日本の氏族 |
津軽氏(つがるし、旧字体:津輕氏)は、16世紀末から廃藩置県まで、現在の青森県のうち津軽地方を支配した大名の氏族。通字は「信(のぶ)」。
出自
津軽氏の系譜には諸説あるが多くの系図では、清和源氏の一流で河内源氏の傍系 、甲斐源氏の流れを汲む南部氏の庶家・南部久慈氏の一族、大浦光信を祖とする津軽大浦家として家系を開始しており、延徳3年(1491年)、十三安藤氏残党の反抗に対処させるために久慈から津軽西浜種里に移封したと「可足記伝」「津軽一統志」などで伝えられている。
大永6年(1526年)、大浦氏の初代光信が没し、嫡男盛信が跡を継ぎ、以後、三代は盛信の娘婿政信、四代は政信の子為則、永禄10年(1567年)婿養子として入った為信が五代目としてが継承した[1]。
天正19年(1591年)、大浦(津軽)為信に対して、九戸一揆の鎮圧を命じた豊臣秀吉朱印状の宛名がそれまでの「南部右京亮」から「津軽右京亮」に切り替えられ、独立大名として公認された。
久慈氏から養子に入った津軽為信は近衛家の傍流を自称して藤原氏と称し、慶長5年(1600年)、為信が右京大夫に任命された際の口宣案には「藤原為信」とあり、藤原姓の名乗りを朝廷から認可された。 また、津軽信義は寛永18年(1641年)「寛永諸家系図伝」編纂の際に、近衛家に対して津軽家系図への認証を求め、近衛家当主近衛信尋から、大浦政信は近衛尚通の猶子であると認められ、系図上において近衛家は津軽家の宗家とされたが、政信の実父が不詳であることから、結果的に、政信を始祖とする系図に書き換えられた。
なお、2代信枚には将軍家から満天姫が嫁ぎ、14代義孝の娘華子は皇室に嫁いでいる。
津軽家文書
弘前藩主津軽家が相伝してきた文書群の一部で、明治以降、津軽家に相伝された分 3,500余点が国文学研究資料館に、国元の弘前におかれた文書群 13,000余点が弘前市立図書館にそれぞれ架蔵されている。
津軽屋形様先祖ヨリ之覚
津軽氏先祖は南部氏一族であると主張し、また、大浦南部氏の出羽国仙北金沢から陸奧国久慈郡、津軽鼻和郡大浦への移動が語られている。
津軽氏一族
津軽氏当主
陸奥弘前藩
- 初代 - 津軽為信
- 2代 - 津軽信枚
- 3代 - 津軽信義
- 4代 - 津軽信政
- 5代 - 津軽信寿
- 6代 - 津軽信著
- 7代 - 津軽信寧
- 8代 - 津軽信明
- 9代 - 津軽寧親
- 10代 - 津軽信順
- 11代 - 津軽順承
- 12代 - 津軽承昭
陸奥黒石藩
系譜
- 太字は当主、実線は実子、点線は養子。
久慈則信 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
元信[2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大浦光信 | 西館信建 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
政信 | 兼平盛純 | 盛信[3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
為則 | 守信 | 綱則 | 森岡為治 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[弘前藩主家] 津軽為信1[4] | 津軽為信? | 信秋 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信建 | 信堅 | 信枚2 | 建広[5] | 信孝(津軽信孝) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熊千代 | 信義3 | [黒石藩主家] 信英① | [津軽百助家] 信隆 | 佐田信光 | 大道寺為久 | 乾安俊 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信政4 | 信敏② | [黒石別家] 信純 | (略) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信寿5 | 那須資徳 | 寿世 | 政兕③ | 朝儀 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信興 | 著教 | 寿世④ | 朝定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信著6 | 朝儀 | 多門信照 | 伊達為清 | 黒石尚央 | 著高⑤ | 順朝 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信寧7 | 仙石好古 | 寧親⑥[6] | 杉浦寿武 | 承祐 | 承叙 | 薫[7] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信明8 | 典暁⑦ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寧親9[6] | 親足⑧[8] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
典暁 | 信順10 | 承保 | 順徳(順承)⑨[9] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
順承(順徳)11[9] | 承保⑩ | 池田仲雅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
承祐 | 承昭12[10] | 尹子 | 承叙⑪ | 仲律 | 栗 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英麿13[11] | 照子[12] | 徳川義恕 | 類橘⑫ | 女 | 源 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
津軽義孝14 | 津軽益男⑬ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女 | 西田幾久彦[13] | 常陸宮正仁親王妃華子 | 承捷⑭ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
津軽晋15 | 承公⑮ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
家臣団(主に初代為信治世期の家臣)
支流
脚注
- ^ 弘前市史
- ^ 金沢家信とも。
- ^ 新庄信春の次男?。
- ^ 久慈信長の子とも。
- ^ 旧姓:大河内。
- ^ a b 黒石領を相続後宗家へ転出。
- ^ 弘前藩城代・津軽右近の長男。
- ^ 上総久留里藩主・黒田直亨の四男。
- ^ a b 三河吉田藩主・松平(大河内)信明の五男。黒石藩主を相続後宗家へ転出。
- ^ 肥後熊本藩主・細川斉護の四男。
- ^ 近衛忠房の次男。
- ^ 豊前小倉藩主・小笠原忠忱の長女。
- ^ 西田幾多郎の孫。
参考文献
- 『青森県史・資料編中世2』青森県、2005年3月31日。
- 『弘前市史・通史編2』弘前市、2002年6月28日。
- 『南部藩 参考諸家系図』国書刊行会。
- 白川享『陸羽・津軽一族』新人物往来社、2000年7月15日。ISBN 4-404-02859-8。