コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

津軽氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Manono (会話 | 投稿記録) による 2015年7月17日 (金) 13:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (参考文献: 追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

津軽氏
家紋
津軽牡丹
本姓 藤原氏
家祖 不明
種別 武家
華族伯爵
主な根拠地 陸奥国津軽郡
著名な人物 津軽為信
支流、分家 黒石藩主家
武家華族子爵))
一町田氏武家
尾崎氏武家
森岡氏武家
兼平氏武家
西館氏武家
凡例 / Category:日本の氏族

津軽氏(つがるし、旧字体津輕氏)は、16世紀末から廃藩置県まで、現在の青森県のうち津軽地方を支配した大名氏族。通字は「(のぶ)」。

出自

津軽氏の系譜には諸説あるが多くの系図は、南部氏庶家大浦光信を祖とする津軽大浦家として家系を開始しており、延徳3年(1491年)、十三安藤氏残党の反抗に対処させるために久慈から種里に移封したと「可足記伝」「津軽一統志」などで伝えられているが、久慈氏から養子に入った大浦(津軽)為信近衛家の傍流を自称して以来、藤原氏を称している。(参考諸家系図) 津軽氏の系譜には諸説あるが多くの系図は、南部氏庶家大浦光信を祖とする津軽大浦家として家系を開始しており、延徳3年(1491年)、十三安藤氏残党の反抗に対処させるために久慈から種里に移封したと「可足記伝」「津軽一統志」などで伝えられており、 天正19年(1591年)、大浦(津軽)為信参考諸家系図)に対して、九戸一揆の鎮圧を命じた豊臣秀吉朱印状の宛名がそれまでの「南部右京亮」から「津軽右京亮」に切り替えられ、独立大名として公認された。

久慈氏から養子に入った津軽為信は近衛家の傍流を自称して藤原氏と称し、また、津軽信義は「寛永諸家系図伝」編纂の際に、近衛家に対して津軽家系図への認証を求め、近衛家当主近衛信尋から、大浦政信近衛尚通猶子であると認められ、系図上において近衛家は津軽家の宗家とされた。

江戸時代を通じて津軽氏は弘前藩として存続する。

なお、2代信枚には将軍家から満天姫が嫁ぎ、14代義孝の娘華子皇室に嫁いでいる。

分家で大名とされた家には黒石藩がある。

津軽家文書

弘前藩主津軽家が相伝してきた文書群の一部で、明治以降、津軽家に相伝された分 3,500余点が国文学研究資料館に、国元の弘前におかれた文書群 13,000余点が弘前市立図書館にそれぞれ架蔵されている。

津軽屋形様先祖ヨリ之覚

津軽氏先祖は南部氏一族であると主張し、また、大浦南部氏の出羽国仙北金沢から陸奧国久慈郡、津軽鼻和郡大浦への移動が語られている。


津軽氏一族

津軽氏当主

陸奥弘前藩

陸奥黒石藩

系譜

家臣団(主に初代為信治世期の家臣)

支流

参考文献

  • 『青森県史・資料編中世2』青森県、2005年3月31日。 
  • 『弘前市史・通史編2』弘前市、2002年6月28日。 
  • 南部藩 参考諸家系図国書刊行会 
  • 白川享『陸羽・津軽一族』新人物往来社、2000年7月15日。ISBN 4-404-02859-8 

脚注

関連項目

');