コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

フライデー襲撃事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。182.169.175.231 (会話) による 2011年4月14日 (木) 15:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

フライデー襲撃事件(フライデーしゅうげきじけん)とは、1986年昭和61年)12月9日未明、テレビタレントのビートたけしが、仲間らとともに、写真週刊誌 『フライデー』 (講談社)の編集部を襲撃した事件である。

『フライデー事件』、『ビートたけし事件』、『たけし襲撃事件』などとも呼ばれる。

概要

1986年12月8日、ビートたけし(以下“たけし”、当時39歳)と親密交際していた専門学校生の女性(当時21歳)に対し、写真週刊誌『フライデー』の契約記者は、彼女が通う学校の校門付近でたけしとの関係を訊こうと声をかけたが、それを女性が避けて立ち去ろうとしたため、記者が彼女の手を掴んで引っ張るなどの乱暴な行為に及んだ。

これに怒ったたけしは、週刊誌の発行元である講談社に電話をかけ、強引な取材に抗議したうえ「今から行ってやろうか」と通告し、翌12月9日の深夜3時過ぎ、たけし及び彼の弟子集団たけし軍団メンバー11人は、タクシー3台にそれぞれ4人ずつ分乗し東京都文京区音羽にある講談社本館の同誌編集部に押し掛け、その結果、暴行傷害事件へ発展した。

報道によれば、たけしが「担当者を出せ」と迫った後、どちらからともなく一斉にもみ合いになった。現場にあった傘や消火器を用い、「俺は刑務所行きを覚悟している」などと怒鳴りながら、同誌の編集長及び編集部員らに暴行を働いたという。たけしらは住居侵入・器物損壊・暴行の容疑で、同社を管轄下に持つ大塚警察署によって現行犯逮捕された。

事件の背景として、犯行動機の『専門学校生取材事件』以外に、当時フライデーからたけしの家族に対して執拗な取材があったことも一因といわれる。裁判でたけしが証言したところによると、彼の妻が子供を私立校の面接に連れて行くところを写真に撮られ、このため学校から「子供の写真が週刊誌に掲載されるようでは入学させられない」と言われてしまった。後にたけしは「マッチの軸と先」という表現で、専門学校生への取材が切っ掛けとはなったものの、それまでの鬱憤が蓄積されていたと語っている。

また、後藤民夫著『顔面麻痺は死んでも治らない』収録の「ビートたけしを助ける会」取材編では、その専門学校生の女性の実名まで調べ上げたうえ、彼女はたけしと情交関係となった当時は未成年者であり、そもそもたけしは既婚者不倫の関係だったから、たけしが焦ったと指摘している。実際にたけしは後にこの女性との間に子供を作っており、養育費は支払いながらなかなか認知せず、これは女性との関係を公的に認めたくない証左だと言われている。たけしはこの事件に関して事実を知った母・さきと妻・幹子から厳しく叱責されたという[1]

その後たけしらは「謹慎」の名目で、半年間芸能活動を自粛。1987年6月10日東京地方裁判所からたけしに懲役6ヶ月(執行猶予2年)の判決が下り、控訴しなかったため、刑が確定した[2]。たけしらは芸能活動を再開したが、出演するテレビ局や所属事務所などに各種団体が抗議に訪れるなど、しばらくは事件の影響が尾を引く形となった。なお、判決を下した裁判官は、たけしらの行為を厳しく断罪すると共に、フライデー側の過剰な取材にも苦言を呈した。

たけし軍団

襲撃に参加したたけし軍団メンバーは以下の通りである(年齢は当時)。

井手らっきょラッシャー板前つまみ枝豆の3名は、軍団の主要メンバーであるが事件に関与・参加していない。井手は愛人宅を訪ねていて連絡がつかなかったため(1986年当時は携帯電話が普及していなかったため)、ラッシャーはの手術のために入院していたためである。また、枝豆はその性格と前歴(元暴走族かつ右翼団体防共挺身隊」所属、しかも前科持ち)を熟知するたけしの意向により襲撃が知らされていなかった。襲撃に参加できなかったことを悔んだ枝豆は、事件後にテレビで放送された会見でフライデースタッフの顔を確認し、刃物を持って単独でフライデーを再襲撃するために家を出ようとしていたところに、たけしが留置所の取調官に頼み込んで真っ先に電話をかけ、「とにかく動くな」という指示を与えたため踏み留まっている[3]

また、事件当時未成年(19歳)であった水島新太郎は、実名での報道をされていない。

謹慎中、たけしは軍団員に対し「俺もお前らも芸能界にいられなくなっちゃってごめんな。土方やってでもお前らを一生養わなきゃなぁ」と語ったとされる。また、石垣島での謹慎生活では島民から「逃亡したら?」と勧められたこともあったと本人は述べている。

反響

人気絶頂の芸能人が集団で暴行に及び逮捕されるという前代未聞の事件は、ワイドショーや週刊誌の絶好のネタとなった。「強引な取材は行き過ぎ」というたけしへの同情論、「いかなる事情があっても暴力はいけない」、「人気芸能人が青少年や社会に与える影響は大きい」という意見など、様々な議論が巻き起こった。

横山やすしは、テレビでキャスターの鳥井守幸(元サンデー毎日編集長)と対談する中で、師匠が私生活上の問題に弟子を巻き込んだことを問題とし、抗議なら独りで行くべきだったと批判した。

画家の池田満寿夫は雑誌ダカーポ誌上で「たけしが悪い。どんな理由があっても暴力はいけないに決まっている」と批判したTemplate:何月号か

音楽家の三枝成彰は朝日新聞紙上で、たけしの元々の言動に問題があったと指摘した。三枝はかつて自分が週刊誌などに女性関係を面白おかしく書き立てられ、そのほとんどはウソの記事で、中には会ったこともない女性と親しくしていると書かれたことまであるが、それで逃げ隠れしたり恥ずかしがったりしては女性に失礼だと思い、堪えて堂々としていたという体験から、そうできなかったとして、たけしを批判したTemplate:何日付か。 また、そもそもたけしは他人をやじり倒して大きくなった人だと三枝は指摘。その際たけしは散々、他人の家族を傷つけてきた。ひどい場合は身体的なことまで言っていた。それでよく、自分の暴力の言い訳に家族を持ち出せたものだ。さらに、そんなたけしの拠り所は、自分が庶民の出だということで、だからキレイ事ではなく本音を言うんだと、普通なら許されない発言を正当化してきた。それならどうして自分の子供を公立学校ではなく有名私立校に入れようとするのか。庶民なら公立学校に入れれば良いし、週刊誌に載ろうと拒否されない。有名私立校はキレイ事を好むから、週刊誌の記者が追いかけ回したことでたけしの子供の入学を拒否したのであり、こうしたキレイ事はたけしがこき下ろしてきたことのはずだ。だいたい、庶民を売りにして成金の途端に上流階級か中産階級の真似をしようなんて卑しい、と辛辣に批判した。Template:何日付けか

政界でもプライバシーの問題と合わせて取り上げられ、当時内閣官房長官だった後藤田正晴は「ビート君の気持ちは分かるが、暴力はいけない」とコメントした。山藤章二は、週刊朝日1986年12月26日号の巻末コーナー「ブラックアングル」で、後藤田と藤尾正行文相を登場させて喧嘩装束の二人が「若いの、助っ人するぜ」と出張ってくるが、たけしに「だめだよ、年寄りが出てきて利用しちゃ。これもオイラ一流のパフォーマンスでしばらく休むつもりなんだから」と返事をさせる構成をとっている。

この様に当時、この事件では数多くの芸能人・著名人がコメントしたが、マスコミに対する姿勢の中でも1つの象徴的な姿と言えたのが、当時たけしとの共演が滅多に見られず、不仲説も囁かれたことのあるタモリである。マスコミからコメントを求められた際に、「もし俺がたけしに何か言いたいことがあるなら、会って直接話をする。だいたい、友達同士の大事な話を校内放送でするヤツはいないだろう」と言い放ち、やたらに刺激的なコメントを期待するマスコミを強く牽制した。

他方でフライデーの発行元である講談社を見た場合、フライデー編集部はまた別としても、講談社経営陣には少なからぬ衝撃と不安を与えた様であり、とりわけ、当時の社長・野間惟道が事件から半年後に49歳の若さで急死した際には、この事件による心労の影響が噂された。奇しくも野間が亡くなった日は、たけしに有罪判決が下されたその日であった[4]

この事件も1つのターニングポイントとなって、写真週刊誌業界の商業的なピークは終焉に向かっていく。また、この事件以降、以前から過激な報道姿勢で問題となっていた写真週刊誌とその記事内容に対し、多くの批判・不信・疑念の声が繰り返し上がるようになった。かくして、その後数年も経たない内に業界下位誌であった「Emma」・「TOUCH」が廃刊に追い込まれてゆく。ただし、当該誌「フライデー」はその後も部数を減らしながらも刊行されている(2025年現在)。

その後

後日、そのまんま東はこのときのことを「全員、抗議をするだけで殴るつもりはなかった。ただ、講談社関係者(フライデー編集部)の対応が『どうぞ、殴ってください。これも記事にしますんで。』と悪態を付いた(=挑発した)のがどうしても許せなかった」と語っている。また、たけし自身は「一発殴って終わりにして、編集部員も含めてみんなで飲みに行くつもりだった」と自著に記している。田中康夫による裁判傍聴記においては、当初は軍団メンバーには手を出さないように言っておいたものの、編集部員の挑発的言動が原因で暴行に至ったと記されている[5]

1987年、フジテレビの24時間番組FNS夢列島にてタモリ明石家さんまとのトーク企画という形で深夜帯に約7か月ぶりに生放送でテレビに復帰した。たけし復帰の瞬間は、多くのテレビスタッフ、関係者や他メディアの取材陣までがスタジオを囲み、ぴんと張詰めた空気の中であった。たけしは「いやいやいやいや…」と言いながらスタジオに登場した。 トーク中もさんまとタモリはたけしを気遣うも事件のその後を語った(7か月の謹慎中、「ゴルフに行かなかったのは10日位」と話した)。トーク中もたけしは暴力ネタを繰り返し、ときおりタモリが「うわ、やっべぇ…」と苦笑した。さんまは「すいません、このひと反省していません」とカメラに向かっておちゃらけつつフォローした。なおこれがBIG3のスタートとなった。

1988年、当時のフライデー編集部と神宮草野球場で草野球の交流試合が行われ、正式な和解の場が持たれた。1998年2月20日号の同誌に、篠山紀信撮影による、たけしが12年ぶりに同誌編集部を訪れるという設定のカラーグラビアが掲載された[6]

なお、同誌とたけし軍団関連の最近の事情として、2007年1月に当時実行犯だったそのまんま東が本名の東国原英夫として宮崎県知事に当選してから暫くの間、講談社は「週刊現代」「フライデー」にて「そのまんま東は暴力知事である」といった記事を掲載したが、東国原は「20年たっても講談社に狙われている」と外国特派員協会での会見で冗談交じりに語った[7]

2007年発行の東京法令出版「見る、解く、納得!社会資料」では、「自由権」の項目でこの事件を写真つきで取り上げている。また、国内の多くの大学の法律の授業において、特に行き過ぎた報道の是非を問う講義の題材として取り上げられている。また、マスメディア論に関係する社会学などの授業でも題材として取り上げられることが見られる。

2009年3月1日、フジテレビ開局50周年特別企画「激動!世紀の大事件~証言者たちが明かす全真相~」において、ビートたけし、東国原英夫が出演し、この事件について語った内容が放送された。東国原がこの事件に積極的ではなかった件についても詳しく語られた。

エピソード

  • 取り調べ中、取調官から「何か食べたいか?」と言われたたけしと軍団は、とっさに刑事ドラマのワンシーンを思い出し、「(こんな時は)カツ丼でしょう!」と答え、すぐさまカツ丼が全員分出された。食べ終わった後、たけしは取調官から「たけちゃん、お代出してね」と言われ、後に「これには参った」と述懐している。
  • また、取り調べ中は自身の生い立ちに関しても洗いざらいしゃべらせられ、「小学校時代の休み時間はどのようなことをして遊んでいたか?」という内容のことまで質問されたという。
  • たけしと共にフライデースタッフに飛びかかる軍団を尻目に、たけしの一番弟子であるそのまんま東は入り口付近でタバコを吸いながら傍観を決め込んでいたという。後に東はこの事件を振り返り、推理小説で講談社が後援する江戸川乱歩賞の入賞を狙っていたため、あまり関与したくなかったことを明かしている。そのため、フライデー編集部に向かうエレベーターには最後に乗ったが、エレベーターのドアが開くとたけし軍団の先頭にいることとなり、待ち構えていたカメラマンによって、翌日のスポーツ紙で「先陣を切る東」などといった形で大きく報じられることとなってしまった。また、「酔っていて記憶がない」という言い訳を作るため、あらかじめ缶ビールを飲んでいったことも明かしている。
  • この事件でしばらくメディアに出られなかったたけしは復帰後、やや精彩に欠ける時期があった。たけしはここで「基礎から勉強し直そう」と思い立ち、小・中学生が解くようなドリルを使って勉強したという。そこで、たけしは大人・芸人としての知識や常識と、義務教育で習得し、その後もどこかで役立っているはずの「一般常識の基礎」とのギャップに気づいた。これを事務所やテレビ局に番組原案として出したところ、面白がられて番組が誕生した、その番組こそ、2010年現在も特番や兄弟番組として続く『平成教育委員会シリーズ』である。

事件の影響を受けた番組・企業

脚注

  1. ^ 新潮文庫、ビートたけし著作「菊次郎とさき」(フライデー襲撃事件では厳しく息子を叱りつけたオフクロ)より
  2. ^ なお、たけし軍団メンバーは不起訴処分となったため、裁判にかけられることはなかった。
  3. ^ コマネチ!―ビートたけし全記録 (新潮文庫)・ナンバ壱番館(朝日放送)より
  4. ^ 1987年6月10日のことである。野間惟道及び、TV北野 - 【フライデー事件】87/6/10・判決前後の報道 -を参考。
  5. ^ 『たけし事件 怒りと響き』所収、初出は『週刊朝日
  6. ^ 篠山紀信著「写真は戦争だ」河出書房新社より
  7. ^ 2007年3月14日、外国特派員協会での会見

参考文献

  • 『たけし事件 怒りと響き』(朝倉 喬司/監修・筑紫哲也、1987年、太田出版)ISBN 4900416282 - 事件の顛末や識者の意見をまとめた書籍
  • 『ビートたけしは死ななきゃ治らない』(後藤 民夫、1994年、鹿砦社) ISBN 4846300528 /『顔面麻痺は死んでも治らない』 (後藤 民夫/ビートたけしを助ける会、1995年、鹿砦社)ISBN 4846300641 /『ガス室に招かれた彰晃とたけし』(後藤民夫、1995年、鹿砦社)ISBN 4846300846 - たけしの著書の題名をパロディにした題名で、後藤民夫のたけし三部作。たけしの言動を皮肉り,フライデー事件の原因となった女性関係について調査したうえ追及している。
');