「名古屋グランパスエイト」の版間の差分
Yanto Cool (会話 | 投稿記録) |
Yanto Cool (会話 | 投稿記録) |
||
655行目: | 655行目: | ||
|年度||胸||鎖骨左||鎖骨右||背中上部||背中下部||袖||パンツ||サプライヤー |
|年度||胸||鎖骨左||鎖骨右||背中上部||背中下部||袖||パンツ||サプライヤー |
||
|- |
|- |
||
|1992||rowspan="9"|-||rowspan="26"| colspan="2"|解禁前||rowspan=" |
|1992||rowspan="9"|-||rowspan="26"| colspan="2"|解禁前||rowspan="11"|-||rowspan="11"|解禁前||rowspan="9"|-||rowspan="9"|[[トヨタ自動車|TOYOTA]]||rowspan="12"|-||rowspan="12"|-||[[ルコックスポルティフ|Le Coq Sportif]] |
||
|- |
|- |
||
|1993||rowspan="4"|[[ミズノ|Mizuno]] / <br/>[[ルコックスポルティフ|Le Coq Sportif]] |
|1993||rowspan="4"|[[ミズノ|Mizuno]] / <br/>[[ルコックスポルティフ|Le Coq Sportif]] |
2020年1月14日 (火) 11:00時点における版
名古屋グランパスエイト | |
---|---|
原語表記 | 名古屋グランパス |
呼称 | 名古屋グランパス |
愛称 | 赤鯱 |
クラブカラー | バーバリアンレッド[1] |
創設年 | 1991年 |
所属リーグ | 日本プロサッカーリーグ |
所属ディビジョン | J1リーグ |
クラブライセンス | J1 |
ホームタウン |
名古屋市、豊田市、みよし市を 中心とし、愛知県全県[1] |
ホームスタジアム |
パロマ瑞穂スタジアム[1] 豊田スタジアム[1] |
収容人数 |
パロ瑞穂:20,223[1]、 豊田ス:40,647[1] |
運営法人 | 株式会社名古屋グランパスエイト[1] |
代表者 | 小西工己 |
監督 | マッシモ・フィッカデンティ |
公式サイト | 公式サイト |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 未上場 |
本社所在地 |
460-0008 愛知県名古屋市中区栄5-28-12 名古屋若宮ビル4階[1] |
設立 | 1991年7月17日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 1180001038970 |
事業内容 | サッカークラブの運営 |
代表者 | 小西工己 |
資本金 | 1億0,500万円[2] |
売上高 | 45億9,400万円 (2018年1月期)[2] |
営業利益 | 5億円 (2018年1月期)[2] |
経常利益 | 4億8,800万円 (2018年1月期)[2] |
純利益 | 3億6,300万円 (2018年1月期)[2] |
純資産 | 6億1,700万円 (2018年1月期)[2] |
総資産 | 30億3,600万円 (2018年1月期)[2] |
決算期 | 1月期 |
主要株主 |
トヨタ自動車 50.12% 中日新聞社 8.04% 中部電力 3.21% 三菱東京UFJ銀行 3.21% 東海旅客鉄道 3.21% 東邦ガス 3.21% 名古屋銀行 3.21% 名古屋鉄道 3.21% ノリタケカンパニーリミテド 3.21% 大丸松坂屋百貨店 3.21% 他10社 (2016年6月15日現在[3]) |
関係する人物 |
豊田章一郎(初代社長) 豊田章男(元会長) 岩崎正視(元社長) 佐々木眞一(元社長) 久米一正(元社長) |
外部リンク |
nagoya-grampus |
名古屋グランパスエイト(なごやグランパスエイト、Nagoya Grampus Eight)は、日本の名古屋市、豊田市、みよし市を中心とする愛知県全県をホームタウンとする[1]、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。呼称は名古屋グランパス(なごやグランパス)である。また、Jリーグ創設当初からのチーム、オリジナル10の一つである。
概要
トヨタ自動車工業サッカー部(1939年に創部)が母体であり、1991年のJリーグ発足時に加盟した10チームの一つ(オリジナル10)。ホームスタジアムはパロマ瑞穂スタジアムおよび豊田スタジアム、練習場はトヨタスポーツセンター第1グラウンドである[1](詳細は#スタジアム・練習場を参照)。
ホームタウンは2011年まで名古屋市のみであったが、2012年より名古屋市、豊田市、みよし市を中心とする愛知県全県へ変更している。
チーム名の「グランパス (Grampus)」は英語で鯱(名古屋城の金鯱)、「エイト」は名古屋市の市章「丸に八」からきており、末広がりを表す[1]。公式にはこのチーム名は名古屋市による命名としているが、「エイト」の部分は豊田章一郎(トヨタ自動車社長(当時))が「トヨタ」のカタカナの総画数が「8」であることから命名したという[4]。なお、2008年シーズンより呼称を「名古屋グランパス」へ変更したが、中日新聞は「1チーム11名のサッカーのチーム名に8が付くことのアンバランスさを解消すること」、「リーグ戦では8位前後が多いため、そのイメージを払拭すること」を理由に挙げている[5]。
チームロゴは発足より筆記体の「Grampus」に上下にそれぞれ「NAGOYA」「EIGHT」が組まれるスタイルが取られていたが、2017年より2段組の「NAGOYA」「GRAMPUS」となり、フォントはエンブレムに使われているものをベースとしている[6]。
歴史
Jリーグ加盟まで
プロリーグ設立委員会から話を持ちかけられた当初、トヨタ自動車は「先行きに見通しが立ちにくい」とJリーグ参加には難色を示し、1990年5月に不参加を決定した[7]。それに対し、プロリーグ設立委員会は「名古屋にチームが無ければリーグが盛り上がらない」と説得し、県協会を使っての署名活動や地元メディアと連携し、Jリーグ加盟を取り付けたという。トヨタの参加表明は不参加決定を発表してから7ヶ月後、同年12月のことだった[7]。なお、プロとして活動する選手をグランパスエイトに、またグランパスエイトに参加せずに社業に専念する選手を静岡県裾野市にあるトヨタ自動車東富士FC(当時東海社会人サッカーリーグ所属。1993年廃部)にそれぞれ移籍させた。
地域密着を理念とした加入条件に「チーム名に企業名を付けない」があったが、トヨタは「どうせやるならトヨタの“ト”の字も出すな。」とチームに企業色を全く出さなかったために、協会から「小さくてもいいから自社の証であるものをユニフォームに入れてくれないと広告宣伝費として認められない」と諭される。そのため、トヨタが袖スポンサーから胸スポンサーに移動する2001年までは、胸にチームロゴを入れていた。
Jリーグ開幕前年の1992年には、チームの目玉として1986 FIFAワールドカップ得点王のゲーリー・リネカーと契約した。なお、当初はディエゴ・マラドーナの獲得を目指していたが、マラドーナの麻薬所持疑惑により白紙撤回され、スキャンダルのないクリーンなイメージのリネカーを獲得した経緯がある[7]。海外合宿を経て、名古屋での初試合は8月1日に行なわれたブラジル・コリンチャンスとの親善試合であった。Jリーグのプレマッチとして行われた1992年のJリーグカップは、ジョルジーニョ、小倉隆史、森山泰行、中西哲生、岡山哲也らが活躍。中でも小倉は5得点を決め、3位の成績をおさめた[8]。
1990年代
- 1993年
- 開幕前から引き続き監督は平木隆三が務めた。ピッタを獲得、平野孝ら即戦力の新人が複数入団した。小倉隆史は1年間オランダへ留学した[8]。
- 5月2日のプレシーズンマッチ・SSラツィオ戦では、浅野哲也とリネカーのゴールによって日本のクラブチームとして初めてセリエAのチームに勝利した(スコアは2-1)[9]。しかし、リーグ戦に入るとリネカーのケガの影響もあり低迷し、2ndステージ開幕前にエリベウトンを獲得するも、年間総合9位(12勝24敗)に終わった。
- 1994年
- 監督にゴードン・ミルンが就任。
- サントリーシリーズは8位(9勝13敗)。7月にドラガン・ストイコビッチとビニッチを獲得してニコスシリーズに臨んだが、最下位(6勝16敗)に低迷。11月にはミルンが監督を解任された[10]。
- 年間総合も11位(15勝29敗)。この年よりJリーグに加盟した磐田や平塚より下位で、かつ前年と同じ顔ぶれとなった浦和・G大阪とともに「Jリーグのお荷物」と呼ばれた[11]。なお、浅野哲也はシーズン途中に期限付き移籍、リネカーはシーズン終了後に引退した。
- 1995年
- 監督にアーセン・ベンゲルが就任。阪倉裕二、フランク・デュリックス、トーレス、ジェラール・パシを獲得、大岩剛、本田征治が入団。藤川久孝、ハーフナー・ディド、エリベウトン、ガルサ、ジョルジーニョ、ビニッチが退団。
- ベンゲルはそれまでのキーマンの個人能力頼りの戦術を改め、中盤の4人がフラットに近い形で並ぶ4-4-2を採用して高い位置からプレスをかけてボールを奪い、攻守の切り替えを素早く行うという組織的な戦術を植えつけた[12]。当時のヨーロッパではスタンダードな戦術の1つであったが、Jリーグ開幕から間もない日本においては斬新なものであった[12]。この戦術の攻撃のキーマンにストイコビッチを据え、少し引き気味のポジションから自由自在に攻撃を組み立てた(そのため、システムは4-4-1-1とも表現される)[12]。中盤ではデュリックスが攻守に献身的に動き、トーレスがラインを統率して守備面でも安定感を示した。
- 選手の長所を伸ばすことを目指して自信を植え付けていき、元々代表クラスの選手を抱えていたこともあり、年間総合3位(32勝20敗)。第75回天皇杯全日本サッカー選手権大会で優勝した。
- 1996年
- ベンゲル体制2年目。西ヶ谷隆之、福田健二、望月重良が入団。小杉敏之、沢入重雄、米倉誠、パシが退団。
- 2月に小倉隆史が全治6か月の大怪我を負い長期離脱[13] すると、それを補うようにオリビエとトーマスを獲得。この年は1シーズン制で成績は2位(21勝9敗)。その結果によりサントリーカップ・96チャンピオンズファイナルに進出し、清水、鹿島と対戦して勝利し年間王者となった。9月にベンゲルが監督を退任、カルロス・ケイロスが就任した。
- 1997年
- ケイロス体制2年目。伊藤卓、古賀正紘、滝澤邦彦、中谷勇介、バウド、リカルジーニョを獲得。石川研、谷口圭、中西哲生、森山泰行、オリビエ、デュリックス、トーマスが退団。
- 前年度の年間王者としてサンワバンクカップへ出場し、MLSカップ優勝のD.C. ユナイテッドに勝利した[14]。リーグ戦では年間総合9位(16勝16敗)。天皇杯はJFL・東京ガスに敗れた。11月にはケイロスが監督を退任、田中孝司が就任した。
- 1998年
- 田中体制1年目。石川康、大森征之、野口幸司、ベルナール・アルーを獲得。リカルジーニョが退団。
- 6月にバウドが退団、7月にウリダを獲得。福田健二がリーグ戦16得点を挙げ、年間総合5位(23勝11敗)。
- 1999年
- 田中体制2年目。楢崎正剛、山口素弘、呂比須ワグナーを獲得、宮原裕司が入団。アルーが退団。
- シーズン開始直後の4月に監督の田中孝司が辞任。後任にダニエル・サンチェスが就任し、1stステージ終盤に調子が上向き最終的に8位(7勝1分7敗)で終わる。しかし、2ndステージでは開幕戦で敗北を喫すると再び調子が悪くなり、サンチェスが監督を退任。後任に鹿島で指揮を執ったジョアン・カルロスが監督に就任。その直後に10連勝するなど、最終成績は2位(11勝1分3敗)、年間総合4位(18勝2分10敗)。天皇杯では2度目の優勝を果たした。
2000年代
- 2000年
- カルロス体制2年目。ホミルドを獲得、原竜太、藤田泰成が入団、下部組織から氏原良二が昇格。浅野哲也、伊藤裕二、小倉隆史、野口幸司、トーレスが退団。
- 1stステージは12位(7勝1分7敗)。2ndステージ開始直後の7月5日に平野孝、望月重良、大岩剛の解雇が発表される。これに関して当時副社長の小宮好雄は「3人は高い能力を持ちながら、怠慢プレーに加え、秩序や規律を乱す存在だった」と理由を説明した[15]。これはカルロスの強い意向が働いたもので、戦力低下を危惧するストイコビッチなどの主力選手は彼らの残留を懇願したが、7日に社長から3人の放出が正式に発表された[16]。7月にウェズレイを獲得。2ndステージは7位(7勝1分7敗)、年間総合9位(14勝2分14敗)。
- 2001年
- カルロス体制3年目。森山泰行が復帰、海本慶治、酒井友之を獲得、中村直志、原田拓、山内友喜、吉本岳史が入団。飯島寿久、小川誠一、呂比須ワグナー、ホミルドが退団、氏原良二は期限付き移籍。
- 1stステージは3位(10勝2分3敗)。1stステージ終了後にストイコビッチが引退、マルセロを獲得。ほぼ同時期に福田健二が移籍した。また、カルロスを監督から解任[17]。
- 年間総合は5位(17勝3分10敗)。
- 2002年
- 新監督にズデンコ・ベルデニックが就任。片桐淳至、吉村圭司、鄭容臺を獲得、下部組織から山口慶が昇格。宮原裕司が退団、氏原良二は引き続き期限付き移籍。
- 5月にウリダとマルセロが退団。7月に森山泰行が退団、パナディッチとヴァスティッチを獲得。これまで基本システムとして4-4-2を採用していたが、シーズン途中から3-5-2へと変更した。
- 1stステージは3位(10勝5敗)、2ndステージは13位(5勝1分9敗)、年間総合は6位(15勝1分14敗)。
- 2003年
- チームスローガン:ハード・魂(ハート)。
- ベルデニック体制2年目。海本幸治郎、広野耕一、藤本主税を獲得、深津康太、渡邊圭二が入団、下部組織から平林輝良寛が昇格。山口素弘、鄭容臺が退団。2月には上田滋夢がテクニカルディレクターに就任した。
- パナディッチ、大森征之、古賀正紘による3バックとボランチの中村直志と吉村圭司が機能し、高い守備力を誇るが反面得点力は乏しかった。5月にヴァスティッチが退団すると、6月にマルケスを獲得。1stステージでは7位(5勝8分2敗)。
- ウェズレイとの間の確執が表面化したベルデニックは、1stステージ終了後に監督を解任され、後任にネルシーニョが就任した。9月に石塚啓次を獲得。2ndステージは8位(6勝4分5敗)、年間総合は7位(11勝12分7敗)。ウェズレイがJ1得点王を獲得した。
- 2004年
- チームスローガン:ハード・魂(ハート)。 - 2004年、超える。-
- ネルシーニョ体制2年目。森山泰行が復帰、秋田豊、岩本輝雄、角田誠、川島永嗣、河野直人、ジョルジーニョを獲得、大野敏隆が期限付き移籍で加入、豊田陽平が入団。酒井友之、原田拓、藤本主税が退団。
- 6月に森山泰行とパナディッチ、8月に滝澤邦彦が退団。7月にクライトンを獲得、井川祐輔が期限付き移籍で加入。その後、本田征治が退団、滝澤邦彦が期限付き移籍。年間総合成績は7位(12勝8分10敗)。
- 2005年
- チームスローガン:赤鯱魂 - Grampus-Spirits -
- ネルシーニョ体制3年目。増川隆洋、安英学を獲得、鴨川奨、杉本恵太、須藤右介、本田圭佑が入団、下部組織から津田知宏が昇格。岩本輝雄、氏原良二、岡山哲也、海本慶治、海本幸治郎、滝澤邦彦、原竜太、藤田泰成、ジョルジーニョが退団。この年は新潟との間で、岡山哲也・海本兄弟・安英学と4件の移籍が発生した。
- シーズン中、片桐淳至と河野直人が期限付き移籍。4月にウェズレイが退団した。第8節終了時点で2位まで上がったが、5月にマルケスが退団すると下降の一途を辿った。6月に藤田俊哉、中山悟志を獲得。7月にルイゾンを獲得するが、成績不振を理由にネルシーニョが監督を解任されると、ルイゾンも退団した。不振から残留争いを演じるが、最後の2試合を1勝1分で終えJ1残留を決めた。最終成績は14位(10勝9分15敗)。
- 2006年
- チームスローガン:前線へ。その先へ。- Grampus Challenge 2006 -
- 新監督にセフ・フェルホーセンが就任するが、フェルホーセンを招いた上田TDが1月に解任された。有村光史、玉田圭司、金正友、マレク・スピラールを獲得、阿部翔平、井上渉、片山奨典、竹内彬が入団、下部組織から青山隼が昇格。河野直人、クライトンが退団、広野耕一が期限付き移籍。
- フェルホーセンはチームの建て直しを図ったが、前線でポストプレーができる長身の選手がおらず、本来のスタイルと異なる玉田にその役割を求めたことで玉田自身もスランプに陥ってしまう。ディフェンダーの古賀正紘を起用するなど打破を狙ったものの、シーズン序盤にはナビスコカップを含めると公式戦16試合勝ち星がないと言う苦しい状況が続いた。7月にフローデ・ヨンセンを獲得すると次第に復調し、最終成績は7位(13勝9分12敗)。
- 2007年
- チームスローガン:前線へ。その先へ。
- フェルホーセン体制2年目。米山篤志を獲得、小川佳純、筑城和人、巻佑樹が入団、下部組織から新川織部、長谷川徹、福島新太、吉田麻也が昇格、櫛野亮が期限付き移籍で加入。秋田豊、川島永嗣、古賀正紘が退団。
- 2月に角田誠が退団。開幕4連勝など幸先良いスタートを切ったが、主力選手の怪我や出場停止などによって好不調の波が激しく、近年の課題でもあった決定力不足を露呈し、前半戦終了時点で14位。8月の横浜F・マリノス戦で3 - 0の惨敗を喫すると、一部のサポーターが問題行動を起こす(次の大宮アルディージャ戦の試合前に両者とも謝罪)など亀裂が生じていた。最終成績は11位(13勝6分15敗)。天皇杯は5回戦でJFLのHonda FCに敗退した。
- 2008年
- チームスローガン:前線へ。その先へ。 - Never give up for the win. -
- 新監督にストイコビッチ、コーチにハーフナー・ディド、ボシュコ・ジュロヴスキ、ゼネラルマネージャーに久米一正が就任。西村弘司、三木隆司、バヤリツァ、マギヌンを獲得、佐藤将也が入団、下部組織から花井聖が昇格。鴨川奨、須藤右介、豊田陽平、本田圭佑、金正友、スピラールが退団。
- 2節から7節を6連勝するなど幸先良いスタート切りるなどして最終節まで優勝争いを演じ、最終的に3位(17勝8分9敗)。初めてAFCチャンピオンズリーグの出場権を獲得した。また、8月には1993年のJリーグ開幕以来1度も勝ち星を挙げることができなかったカシマスタジアムでの鹿島戦で初勝利を収めた。
- 2009年
- チームスローガン:Never give up for the win. - その先の感動へ-
- ストイコビッチ体制2年目。コーチに飯島寿久と伊藤裕二が就任。田中隼磨、ダヴィを獲得、久場光、田口泰士、橋本晃司、平木良樹、松尾元太が入団、下部組織から磯村亮太が昇格。井上渉、大森征之、片山奨典、藤田俊哉、三木隆司、米山篤志、渡邊圭二、ヨンセンが退団、青山隼、筑城和人が期限付き移籍。
- 3月22日の第3節清水戦で3-1と勝利し、ホームゲーム通算150勝を達成。中断期間前の5月24日までにダヴィは9得点を挙げ、その時点で得点ランクトップであったものの、ダヴィ以外の得点は7点にとどまった。この原因の1つとして昨シーズンにヨンセンが務めたポストプレーの役割にダヴィが適合していなかったことが指摘され、ストイコビッチ監督の目指すサイド攻撃を活かすためのターゲット役の獲得が急がれた[18]。外国人枠は埋まっていたためAFC枠で獲得可能な外国人選手を調査し、6月21日にジョシュア・ケネディの獲得を発表した[19]。[20] 7月22日にダヴィが移籍[21] すると、空いた外国人枠で7月29日にブルザノヴィッチを獲得[22]。次いで8月3日に三都主アレサンドロを獲得した[23]。
- 守備面ではバヤリツァの長期離脱が大きく響き、前半戦は常にセンターバック駒不足の状態が続いた。吉田麻也と増川隆洋の2人がほぼ全ての試合に先発出場したが、7月5日のG大阪戦では両者を怪我と出場停止で欠き、センターバック経験の乏しい竹内彬と佐藤が起用された[24]。前半戦から学生時代にセンターバック経験のある巻佑樹の起用も検討されており、後半戦の10月25日の磐田戦では実際にセンターバックで先発出場した[25]。
- 最終成績は9位(14勝8分12敗)。AFCチャンピオンズリーグ2009はグループリーグを1位で通過したが、準決勝でアル・イテハドに敗退してベスト4。天皇杯は決勝へ進出したが準優勝に終わった。
2010年代
- 2010年
- チームスローガン:Never give up for the win. - さらなる高みへ -
- ストイコビッチ体制3年目。金崎夢生、田中マルクス闘莉王、千代反田充を獲得、ダニルソンが期限付き移籍で加入、新井辰也が入団。青山隼、筑城和人、新川織部、広野耕一、山口慶、吉田麻也、バヤリツァが退団、佐藤将也、津田知宏、平木良樹が期限付き移籍。
- 金崎の加入により、ケネディを中央に置いた3トップの形が増える。開幕戦は勝利したが、新戦力がチームに馴染むのに時間がかかった。W杯中断後は順当に勝ち星を積み上げ、8月14日(第18節)浦和戦で勝利して単独首位に浮上した。シーズン通じて1度も連敗がなく、また敗戦後の次ゲームは全て勝利するなど確実に勝ち点を重ね、11月20日(第31節)湘南戦でJリーグ18年目にして初のリーグ戦優勝を決めた。一度も首位を明け渡すことなく、最終的には「シーズン23勝」(3分8敗)、「勝ち点72」(タイ記録)、2位G大阪との「勝ち点差10」など1シーズン制移行後最高の記録を残し、圧勝でリーグ戦を終えた。なお、2005年の1シーズン制移行後、1996年に1年だけ1シーズン制が実施された時を含め、最終節を待たずして優勝が決定したのはこれが初めてである。
- ベストイレブンにはチーム最多の5人が選出。最優秀監督賞にストイコビッチ、MVPに楢崎正剛が選出され、ケネディが得点王を獲得した。なお、元Jリーガーの最優秀監督賞受賞はギド・ブッフバルトに続く2人目[26] で、選手としてのMVPと両方を獲得したのはストイコビッチが初である。楢崎はGKとして初めてMVPに選出された[26]。
- 2011年
- チームスローガン:Strong Believin' - 誇りを胸に -
- ストイコビッチ体制4年目。藤本淳吾を獲得、田中輝希、永井謙佑、吉田眞紀人が入団、ダニルソンは移籍期間が延長された。佐藤将也、杉本恵太、福島新太、マギヌンが退団、竹内彬、平木良樹、巻佑樹が期限付き移籍、津田知宏は移籍期間が延長された。
- 2月26日、スーパーカップで鹿島と対戦しPK戦で勝利を収め年間王者となる。東日本大震災の影響によるリーグ戦中断期間中に長谷川徹が期限付き移籍、下部組織から佐藤和樹が2種登録された。
- リーグ戦では前年より継続して連敗はなかったが、怪我や過密日程の疲労による主力選手の離脱もあり好不調の波が大きかった。10月15日(第29節)G大阪戦から最終節新潟戦まで6連勝するも、最終成績は2位(21勝8分5敗)。勝ち点71は首位柏と1差であった。ケネディが19得点を挙げ、2年連続の得点王となった。なお、10月にブルザノビッチが退団した。
- AFCチャンピオンズリーグ2011はグループリーグを突破するも、水原三星に敗れベスト16。
- 2012年
- チームスローガン:Strong Believin' - 誓いを胸に、再び。 -
- ストイコビッチ体制5年目。期限付き移籍であったダニルソンのほか、石櫃洋祐、ダニエルを獲得、高原幹、田鍋陵太、水野泰輔が入団。久場光、竹内彬、千代反田充、津田知宏、橋本晃司、長谷川徹、花井聖、平木良樹、松尾元太が退団。
- ダニエルの加入により3バックが検討され[27]、実際シーズン中に何度が使用された。前年に続いてシーズン序盤から怪我による離脱者が相次ぎ、特に攻撃陣の長期離脱や不調により得点力の低下を招いた[28]。闘莉王のフォワード起用や、永井謙佑・田口泰士などの若手の台頭である程度補われた[28] ものの成績は奮わず、最終成績は7位(15勝7分12敗)。
- 5月に3年ぶりとなる連敗を喫し、ナビスコ杯ではベスト8に終わった。天皇杯もベスト8で敗北した。
- 2013年
- チームスローガン:Unlimited - 不屈の挑戦
- ストイコビッチ体制6年目。矢野貴章、ヤキモフスキーを獲得、本多勇喜、牟田雄祐、望月嶺臣、チアゴが入団、下部組織からハーフナー・ニッキが昇格。新井辰也、金崎夢生、三都主アレサンドロ、巻佑樹、吉村圭司が退団、水野泰輔、吉田眞紀人が期限付き移籍。永井謙佑は1月19日にスタンダール・リエージュへと完全移籍したが、8月13日に期限付き移籍で再加入。
- 開幕戦には牟田が片山奨典以来7年ぶりの新人の開幕スタメン出場を果たした[29]。リーグ戦は序盤からケネディの不調などの要因から、6月の中断期間前までの第9節から第13節を16年ぶりとなる5連敗で終えるなど不安定な展開が続いた[30]。9月14日、清水戦でラドンチッチのゴールによりリーグ戦クラブ通算の1000失点目を喫し、G大阪に次ぐ2クラブ目の記録となった。また、8日の天皇杯で長野戦でも初戦で敗れた。
- 10月3日、ストイコビッチが契約満了により監督を退任することとなった[31]。慢性化した赤字改善[32] のため、11月22日には阿部翔平と田中隼磨[33](本人希望で発表は後日となったが増川隆洋の退団も決定[32][34])、同24日にはダニエル[35] と契約延長しない旨を発表された。最終成績は11位(13勝13敗8分)。
- 2014年
- チームスローガン:改・Re:Vision
- 神戸前監督の西野朗が監督に就任[1]。刀根亮輔、野田隆之介を獲得、青木亮太、小屋松知哉、野村政孝、松田力、矢田旭が入団、森勇人、杉森考起が下部組織から昇格、枝村匠馬、ヘジスが期限付き移籍で加入。一方で阿部翔平、田中隼磨、増川隆洋、ダニエルのほかに、石櫃洋祐、高原幹、藤本淳吾、ヤキモフスキーが退団、田中輝希、吉田眞紀人、チアゴが期限付き移籍、水野泰輔は移籍期間が延長された。
- リーグ戦開始直前に大武峻が特別指定選手として登録され[36] グランパスでは特別指定選手として初の開幕戦スタメン出場したが[37]、試合は清水に敗れ12年ぶりの開幕黒星となった[38]。2・3節は勝ったものの、4月にリーグ戦4連敗を喫した。6月にレアンドロ・ドミンゲスを獲得。8月には期限付き移籍で加入中の枝村が退団し、川又堅碁を獲得、グスタボが期限付き移籍で加入した。最終成績は10位(13勝12敗9分)。
- 2015年
- チームスローガン:捷 moving
- 西野体制2年目。ノヴァコヴィッチを獲得、竹内彬、永井謙佑(2014年までは期限付き移籍)が復帰。中村直志が引退、玉田、ケネディ、ヘジスが退団。田中輝希が期限付き移籍から復帰した。
- 年間順位は9位(13勝14敗7分)。ナビスコカップでは3年ぶりに決勝トーナメントに進出したが、準々決勝でG大阪に敗れた。天皇杯は1回戦でFC町田ゼルビアに敗れた。
- シーズン終了後に、西野監督が退任[39]。
- 2016年
- →詳細は「2016年の名古屋グランパス」を参照
- チームスローガン:信頼
- 前年6月にGM補佐に就任した小倉隆史が監督就任。ロビン・シモビッチ、ルドゥウィッグ・オーマン、イ・スンヒ、明神智和、安田理大、古林将太、武田洋平、荻晃太を獲得。高橋諒、和泉竜司が入団。松田力が期限付き移籍から復帰。田中マルクス闘莉王、本多勇喜、牟田雄祐、ノヴァコヴィッチ、レアンドロ・ドミンゲス、ダニルソン、ハーフナー・ニッキ、高木義成が退団。野村政孝、望月嶺臣が期限付き移籍。
- 夏の移籍市場では酒井隆介、扇原貴宏を獲得[40]。また、ハ・デソンを期限付き移籍で獲得。
- 6月、減資および第三者割当増資を実施してトヨタ自動車の子会社(出資比率が50.12%)となった[3]。
- 開幕戦ではジュビロ磐田に勝利するも、1stステージ第10節横浜F・マリノス戦を最後にクラブワースト記録となる18試合連続勝ちなしを記録[41]。8月23日に小倉が監督を休養して[42]、同月1日よりコーチに復帰していたボスコ・ジュロヴスキーが監督に就任し[43][44]、退団していた田中マルクス闘莉王が直後に復帰[45]。
- 闘莉王復帰後4試合は3勝1敗と立ち直り一時はJ2降格圏を脱したが、その後再び失速し11月3日の湘南戦に敗れて年間順位16位となり、クラブ史上初のJ2降格が決定した[46]。2010年に、湘南に勝利し、リーグ優勝を決めた名古屋だったが、皮肉にも湘南に敗れた結果、J2降格となってしまった。
- シーズン終了後にジュロヴスキーが監督を退任[47]。
- 2017年(J2)
- →詳細は「2017年の名古屋グランパス」を参照
- チームスローガン:前へ ~Go Forward~
- 初めてJ2で迎えたシーズンは、新監督に前川崎の風間八宏が就任。一方で契約満了等により、川又堅碁が磐田に、永井謙佑がFC東京に、矢野貴章が新潟に、扇原貴宏が横浜FMに、小川佳純が鳥栖に、闘莉王と、前シーズン山口に期限付き移籍していた望月嶺臣が京都に、明神智和が長野にそれぞれ完全移籍するなど、20人近くの選手がJ1やJ2のクラブに移籍した。
- 新戦力として、広島から佐藤寿人、横浜FCから渋谷飛翔、岡山から押谷祐樹、東京Vから杉本竜士、長崎から永井龍が完全移籍で、札幌から櫛引一紀、広島から宮原和也が期限付き移籍で加入。また、C大阪から玉田圭司が3年ぶりに復帰したほか、移籍の噂があった田口泰士がクラブへの残留を発表した[48]。
- クラブ初となるJ2開幕戦ではホーム・瑞穂で岡山に2-0で勝利するも、第3節の千葉戦では0-2と敗戦し一旦は13位まで落ちる。直後の4連勝で第7節終了時には初の首位となるが、第8節には首位転落、その後、第16節終了時に再び首位に立ったものの次節には首位転落し、結局首位に立ったのはシーズンを通じてこの2回だけであった。前半戦は10勝4分7敗、勝点34の6位で、自動昇格圏の2位湘南には勝点9差をつけられた。第23節終了後(7月18日)にガブリエル・シャビエルが期限付き移籍で加入すると[49]、8月の月間MVPに選ばれる活躍を見せて[50]第25節から5連勝し、2位まで勝点3差に迫る。しかし、第30節から1分3敗と足踏みする間に6位に転落、その間にV・ファーレン長崎に追い越され、第34節から4連勝を含む6勝1分と巻き返したものの長崎を抜くことができず、年間順位で3位となりJ1昇格プレーオフに回る。
- J1昇格プレーオフの準決勝戦では、ホーム瑞穂でリーグ戦では2戦2敗と苦手としていた6位・千葉と対戦[51]。前半終了間際に、千葉のラリベイに先制を許すなど、嫌な流れで前半戦を折り返すも、後半戦にはシモビッチがハットトリックを決めるなど、逆転に成功し、4-2で逆転勝利を収め、決勝戦に駒を進めた[51]。
- J1昇格プレーオフの決勝戦はホームの一つでもある豊田で4位・福岡と対戦[52]。お互いにゴールネットを揺らしたものの、いずれもファウルやオフサイドでノーゴールのまま0-0で試合終了[52]。プレーオフ規定で年間上位の名古屋が昇格となり、1年でのJ1復帰を果たした[52]。
- リーグ戦42試合で85得点と1試合平均で2得点以上を挙げ、得点数2位の徳島の71得点を14点も上回る圧倒的得点力を見せた一方、守備には課題を残し、無失点試合は42試合中わずか7試合で、総失点数は65とリーグワースト6位、かつJ2から翌年J1に昇格したクラブとしては史上最多の失点数を記録した[注 1]。
- 2018年(J1)
- →詳細は「2018年の名古屋グランパス」を参照
- チームスローガン:攻める ~Go into Action~[53]
- 風間体制2年目。ガブリエル・シャビエルが移籍期間を延長し[54]、前年のブラジル得点王・MVPであるFWジョー[55]や元オーストラリア代表GKミチェル・ランゲラック[56]を獲得。一方、前年はクラブに残留していた田口泰士が磐田に[57]、シモビッチが大宮に移籍した[58]。
- 開幕から2連勝し首位に立つが、その後はけが人が続出し第17節まで15戦勝ちがなく(8連敗を含む3分12敗)[59]、第9節からは最下位に沈む苦しい時期が続く。しかし、ロシアワールドカップによる中断期間中(第15節終了後)に加入した即戦力5人(DF中谷進之介・MFエドゥアルド・ネット・DF丸山祐市・MF前田直輝・DF金井貢史)[60]がチームにフィットし始めると、第19節から7連勝を飾り[59]、一気に11位に浮上する[61]。その後は3連敗するなどして一時の勢いは失われ、再びJ1参入プレーオフの対象となる16位で最終節を迎える[62]。勝てば残留となる湘南戦に引き分け、自身の試合が終了した時点では16位であったが、その後に磐田が敗れたために名古屋は得失点差で15位に浮上し、辛くもJ1残留を決めた[62]。
- 天皇杯では、初戦(2回戦)でJFLに所属する奈良クラブにPK戦の末に一度は敗れるが、「担当審判員による明らかな競技規則の適用ミス」があったとしてPK戦のみをやり直すという異例の事態の末に勝利[63]。しかし次の広島戦に敗れた[59]。
- 2019年(J1)
- →詳細は「2019年の名古屋グランパスエイト」を参照
- チームスローガン:貫く ~Go Upward~
- 風間体制3年目。サンフレッチェ広島から千葉和彦[64]、大宮アルディージャからマテウス[65]、FC東京から米本拓司[66]、サガン鳥栖から吉田豊[67]、リーガ・NOS(ポルトガル)のリオ・アヴェFCからジョアン シミッチ[68]を完全移籍で、ジュビロ磐田から伊藤洋輝[69]、川崎フロンターレから赤崎秀平[70]を期限付き移籍で獲得した。また、期限付き移籍であったガブリエル シャビエル[71]と宮原和也[72]が完全移籍で加入したほか、菅原由勢、成瀬竣平、藤井陽也がU-18から昇格し、東海学園大学から渡邉柊斗と榎本大輝、早稲田大学から相馬勇紀が加入した。また、FC町田ゼルビアに期限付き移籍していた杉森考起が復帰した[73]。一方、梶山幹太がSC相模原[74]、佐藤寿人がジェフユナイテッド市原・千葉[75]、酒井隆介がFC町田ゼルビア[76]、内田健太がヴァンフォーレ甲府[77]、畑尾大翔が大宮アルディージャ[78]、八反田康平が鹿児島ユナイテッドFC[79]、玉田圭司がV・ファーレン長崎[80]、松本孝平がFCマルヤス岡崎[81]に完全移籍、新井一耀がジェフユナイテッド市原・千葉[82]、深堀隼平がリーガ・NOS(ポルトガル)のヴィトーリアSCに期限付き移籍した[83]。また、セリエB(ブラジル)のグアラニFCから期限付き移籍していたホーシャが期限付き移籍満了に伴い同クラブに復帰した[84]。
- 序盤は開幕3連勝を記録し首位に立ち、クラブ新記録となるホーム開幕5連勝を達成するなど好調だったが前年得点王のジョーが不調に陥り5月17日の12節川崎フロンターレ戦で引き分けて以来調子を崩し5月26日の13節松本山雅FC戦ではついに今シーズンホーム初ので黒星を喫した。夏の移籍ウィンドウでは、FC東京から太田宏介を完全移籍で[85]、横浜F・マリノスから山田康太を期限付き移籍で獲得[86]。深堀隼平がヴィトーリアSCへの期限付き移籍から復帰した[87]。一方で、小林裕紀が大分トリニータに完全移籍[88]。菅原由勢がAZアルクマール(オランダ)に[89]、櫛引一紀が大宮アルディージャに[90]、秋山陽介がジュビロ磐田に[91]、相馬勇紀が鹿島アントラーズに[92]、マテウスが横浜F・マリノスに[93]、金井貢史がサガン鳥栖に[94]期限付き移籍。大垣勇樹がいわてグルージャ盛岡に育成型期限付き移籍した[95]。戦力の大量流出もあり、4連敗を含む10戦勝ちなしとなった。8月10日の川崎フロンターレ戦を3-0で快勝するも調子は戻らず、風間八宏監督は解任となる[96]。新監督にはサガン鳥栖などで指揮をとったマッシモ フィッカデンティが就任するも[97]、勝利はなかったが11月9日のヴィッセル神戸戦では、9試合ぶりに勝利を掴んだ。その後3試合も勝利はなかったものの最終順位は13位[98]。J1残留となった。
- ルヴァンカップは、2015年以来4年ぶりのプライムステージ(2017年まではノックアウトステージ)進出を果たしたが[99]、準々決勝で川崎に敗れた。
- 天皇杯は2回戦で鹿屋体育大学に3-0で敗れた。
成績
選手・監督・コーチ
タイトル・表彰
国内タイトル
- J1リーグ:1回
- サントリーカップ・チャンピオン・ファイナル:1回
- 天皇杯全日本サッカー選手権大会:2回
- FUJI XEROX SUPER CUP:2回
- 1996, 2011
その他タイトル
- サンワバンクカップ:1回
- 1997
- トヨタプレミアカップ:1回
- 2013
表彰
年度 | 最優秀選手(MVP) | ベストイレブン | 得点王 | 新人王 | 最優秀監督 |
---|---|---|---|---|---|
1993年から1994年は、受賞者無し。 | |||||
1995年 | ストイコビッチ | ストイコビッチ | - | - | ベンゲル |
1996年 | - | ストイコビッチ | - | - | - |
1997年から1998年は、受賞者無し。 | |||||
1999年 | - | ストイコビッチ | - | - | - |
2000年から2002年は、受賞者無し。 | |||||
2003年 | - | 楢崎正剛 ウェズレイ |
ウェズレイ | - | - |
2004年 | - | マルケス | - | - | - |
2005年から2007年は、受賞者無し。 | |||||
2008年 | - | 楢崎正剛 小川佳純 |
- | 小川佳純 | - |
2009年は、受賞者無し。 | |||||
2010年 | 楢崎正剛 | 楢崎正剛 闘莉王 増川隆洋 ダニルソン ケネディ |
ケネディ | - | ストイコビッチ |
2011年 | - | 楢崎正剛 闘莉王 藤本淳吾 ケネディ |
ケネディ | - | - |
2012年 | - | 闘莉王 | - | - | - |
2013年から2017年は、受賞者無し。 | |||||
2018年 | - | ジョー | ジョー | - | - |
2019年は、受賞者無し。 |
スタジアム・練習場
ホームスタジアムは、パロマ瑞穂スタジアム[1] および豊田スタジアムである。なお、過去のホームゲーム開催スタジアムは「当項目」を参照のこと。
当初はホームタウンが名古屋市のみのため、パロマ瑞穂スタジアムのみの登録だったが、2012年に豊田市、みよし市がホームタウンに加わったのを機に、それまで準本拠扱いだった豊田スタジアムを本拠に追加。週末開催のリーグ戦はほぼ半数ずつを開催。カップ戦など平日開催の多くはパロマ瑞穂スタジアムで行う。但し、2017年はJ2に降格し、リーグカップ出場が出来なかったため、パロマ瑞穂の試合がその分多かった。
なおグランパスは名古屋市と共同で、2019年11月に、現・パロマ瑞穂スタジアムの全面改築工事を2021年から実施(改築完了・使用再開時期未定)するのに伴い、2020年のJ1リーグ終了をもって一旦パロマ瑞穂スタジアムでの開催を中断することを発表している[100]・[101]。
練習場は愛知県豊田市のトヨタスポーツセンター第1グラウンドである[1]。
アカデミー・育成
2010年12月にスペインのリーガ・エスパニョーラ所属のレアル・ソシエダと選手育成に関する協力協定を締結[102] しており、若手選手がレアル・ソシエダの練習に参加している[103]。
出身選手
主なタイトル
U-18
- Jリーグユース選手権大会
- 2回:2011年
- JFAプリンスリーグU-18
- 1回:2008年
U-15
- 日本クラブユースサッカー選手権 (U-15)大会
- 1回:2008年
- 高円宮杯 JFA 全日本U-15サッカー選手権大会
- 2回:1999年、2010年
U-12
- JFA 全日本U-12サッカー選手権大会
- 1回:2009年
ユニフォーム
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
チームカラー
- 赤
- ホーム用は2006年までパンツも赤だったが、2007年から2014年・2018年は黒、2015年 - 2016年は白、2017年は紺としていた。2019年に再びパンツが赤となった。
- 2001から2002年は3rdユニフォームを採用していた(シャツ、パンツ、ストッキングに黒を採用)。
- 1992から1994年のカップ戦用のユニフォームの配色は1stがシャツ・赤、パンツ・白、ストッキング・赤で、2ndがシャツ・白、パンツ・赤、ストッキング・白だった。
エンブレム
- 1992年 - 1993年:グランパスくんをそのままエンブレムとして採用(リーグ戦用ユニホーム。カップ戦ユニホームは1994年も使用)。
- 1994年 - 1997年:リーグ戦用ユニホームはチームフラッグをモチーフにした円形のエンブレムを採用。カップ戦用ユニホーム(1995年 - )にはエンブレムはなく、胸の「Grampus」ロゴがエンブレム代わり。
- 1998年:リーグ戦・カップ戦でユニホームが統一。エンブレムはなし
- 1999年 - 2010年:楯と王冠をモチーフに「NGE(Nagoya Grampus Eight)」とグランパスくんを盛り込んだものを採用。
- 2011年 - 2016年:エンブレム上部に第75回天皇杯全日本サッカー選手権大会(1995年)、第79回天皇杯全日本サッカー選手権大会(1999年)および2010年のJ1リーグの優勝を表す3つのチャンピオン・スターマーク(★)を付けている。それぞれの星には、タイトルと年号を表す「EC 96」「EC 00」「J1 10」が刻印されている。
- 2017年 - 現在:基本デザインは変わらないが星に刻印されていたタイトルと年号はなくなっている。
ユニフォームスポンサー
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 掲出年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
胸 | トヨタ自動車 | TOYOTA | 2001年 - | 1992年 - 2000年は袖[注 2] |
鎖骨 | セノン | セノン | 2019年 - | 左側に掲出 |
東海東京証券 | 東海東京証券 | 2018年 - | 右側に掲出 | |
背中上部 | デンソー | DENSO | 2003年 - 2004年 2007年 - 2008年 2013年 - 2014年 2019年 - |
|
背中下部 | 豊田通商 | 豊田通商 | 2016年 - | 2012年 - 2015年は袖 |
袖 | トヨタファイナンス | TS3 | 2016年 - | 2004年 - 2015年はパンツ |
パンツ | トヨタメディアサービス | TOYOTA GAZOO Racing |
2016年 - |
トレーニングウェアスポンサー
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 掲出年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
胸 | トヨタホーム | トヨタホーム | 2012年 - | |
背中 | UCC上島珈琲 | UCC COFFEE | 2018年 - | |
左袖 | 学校法人東邦学園 | 愛知東邦大学 東邦高等学校 |
2016年 - | 「東邦高等学校」は2016年 - |
右袖 | レイフィールド | RAY Field | 2016年 - |
かつては明治乳業もトレーニングウェア胸スポンサーであった。
ユニフォームサプライヤー遍歴
- 1992年 - 1996年:リーグ戦はミズノ、カップ戦はルコックスポルティフ
- 1997年:リーグ戦はアンブロ、カップ戦はルコックスポルティフ
- 1998年 - 2010年:ルコックスポルティフ
- 2011年 - 2016年:デサント(ルコックスポルティフ)
- 2017年 - 現在:ミズノ
歴代ユニフォーム
FP 1st | ||||
---|---|---|---|---|
2013-2014 |
||||
FP 2nd | ||||
---|---|---|---|---|
2013-2014 | ||||
FP Other | ||||
---|---|---|---|---|
歴代ユニフォームスポンサー年表
年度 | 胸 | 鎖骨左 | 鎖骨右 | 背中上部 | 背中下部 | 袖 | パンツ | サプライヤー | |
1992 | - | colspan="2"|解禁前 | - | 解禁前 | - | TOYOTA | - | - | Le Coq Sportif |
1993 | Mizuno / Le Coq Sportif | ||||||||
1994 | |||||||||
1995 | |||||||||
1996 | |||||||||
1997 | UMBRO / Le Coq Sportif | ||||||||
1998 | Le Coq Sportif | ||||||||
1999 | |||||||||
2000 | |||||||||
2001 | TOYOTA[注 3] | HISAGO | |||||||
2002 | TOYOTA L&F | ||||||||
2003 | DENSO | ||||||||
2004 | TS3 | ||||||||
2005 | TOYOTA L&F | ||||||||
2006 | 豊田織機 | ||||||||
2007 | DENSO | ||||||||
2008 | 中部電力 | ||||||||
2009 | 豊田織機 | ||||||||
2010 | |||||||||
2011 | AISIN | - | DESCENTE (Le Coq Sportif) | ||||||
2012 | 豊田通商 | ||||||||
2013 | DENSO | ||||||||
2014 | |||||||||
2015 | 豊田自動織機 | ||||||||
2016 | 豊田通商 | TS3 | TOYOTA GAZOO Racing | ||||||
2017 | AISIN | Mizuno | |||||||
2018 | Special Olympics Nippon(左) 東海東京証券(右) | ||||||||
2019 | セノン(左) | 東海東京証券(右) | DENSO | ||||||
2020 |
クラブ情報
マスコットキャラクター
マスコットキャラクターはチーム名の「グランパス (Grampus)」にちなみシャチをモチーフにしている。
グランパスファミリーとして、グランパスくんをはじめ、グランパコちゃん(妻)、グランパスくんJr.(息子)、グララ(娘)がいる。
スポンサー
名古屋グランパス後援会
- 東海3県の知事・サッカー協会、名古屋市長・サッカー協会、出資会社を核とし、後援会事務局、法人会員631社(2009年11月時点)からなるチームの支援組織。法人会員にはトヨタ自動車の下請け企業・全国各地の販売店・主要在名民放局(愛知国際放送を除く。愛知県外では三重テレビ放送も法人会員)といった企業・団体等も入会している。
- 毎年シーズン前に名古屋市内のホテルで、スポンサー・後援会法人会員・監督・選手が出席するパーティー形式のイベントが行われている。
歴代スタジアムDJ
- 1994年 - 1998年 堀田和則
- 1998年 - 2006年 ケン・マスイ
- 2007年 - ヨースケ (YO!YO!YOSUKE)
オフィシャルカード
- 名古屋グランパスオフィシャルカード[104]
メディア
試合中継
テレビ放送
試合中継を民放で放送する際、トヨタ自動車とともにスポンサーとなるトヨタグループ9社を紹介する共通CMを放送する(一部応援番組などでも放送されている)。
Jリーグ黎明期に沖縄県で開催されていた地元放送局・沖縄テレビ主催によるおきぎんカップ(名古屋と沖縄県のサッカークラブとのプレシーズンマッチ)の試合放映は、東海テレビと中京テレビの両局が隔年交代で放送していた(試合中継は沖縄テレビ制作のものを放送)。
*テレビ・ラジオともに、並びは試合中継数が多い順。
- NHK名古屋放送局
- テレビ(ローカル放送・BS含む)・ラジオ。近年は地上波テレビ放送(ローカル)にてJリーグホーム開幕戦の試合を生中継している。
- J SPORTS、スカチャンなどのCSチャンネル
- 2008年から中京テレビ放送が試合中継に協力[注 4] している。
- 名古屋テレビ (メ~テレ)
- 名古屋地区の民放テレビ局では唯一、2007年まで年1試合程度のリーグ戦の生中継を続けていたが、2008年以降は後述にも記載するとおりFC岐阜のスポンサーになった事[注 5] から、録画中継に切り替わった。しかし依然として在名テレビ局の中では試合中継数が一番多い。この事も関連してか、2008年以降、両チームのJリーグ開幕前のプレシーズンマッチを主催し、録画中継を行っている。キー局のテレビ朝日がAFCチャンピオンズリーグ・放送権を保持している事から、グランパス出場時にはホーム戦を中心に試合中継(基本的には録画中継が主となるが、生中継を行う場合もある)を行う。
- 東海テレビ
- 通常のリーグ戦に加え、ナビスコ杯のホーム戦も不定期で中継する(キー局のフジテレビが放映権を持っているため)。
- 中京テレビ
- 2008年度よりホームゲームに限り、スカパー!向けの試合中継制作を担当(その一方で、地上波での試合中継は減っている)。スカパー!の解説はグランパスOBの藤川久孝などが担当。東海テレビの解説者でもあった沢入重雄も担当していた。
- CBCテレビ
- 年に1回程度の録画中継がある。
- テレビ愛知
- かつては中日ドラゴンズ戦の中継数を上回っていたが、2005年を最後に在名テレビ局では試合中継を行わない。
ラジオ放送
2009年4月12日の豊田スタジアムで行われた浦和戦からホーム戦で不定期ながら、インターネットのストリーミング放送をラジオと同時中継を行うことになった(東海ラジオ制作分に関しては地上波が生中継を行っている場合以外はインターネットのみ放送)。
2010年以降は瑞穂での試合を東海ラジオの制作、豊田での試合をエフエムとよたの制作でホーム戦全試合をインターネットストリーミング放送で生中継している。
- エフエムとよた
- 2007年10月21日のFC東京戦より実況中継を開始。2008年以降は「GRAMPUS BEAT」としてホーム戦を全試合中継の予定。2008年は優勝争いをしていたこともあり、同年のシーズン最終戦は、名古屋から遠く離れた大分で行われたが、現地にスタッフを派遣し生中継を行った。2010年の優勝を決めた試合でも、平塚競技場に現地スタッフを派遣し生放送を行っている。解説にグランパスS.A.の関谷憲生、実況はフリーアナウンサーが担当。
- CBCラジオ
- ネットワークの関係で放送権を持っていない。
- 東海ラジオ
- 東海ラジオ ワイルドサッカーとして生中継。Jリーグや国際試合の放送権を持つニッポン放送系列のため過去に多数の放送実績があるが、近年はホーム開幕戦を毎年放送する程度。2010年の優勝を決めた試合で生中継を平塚から行った。
応援番組
以下の並びは放送日(又は初回放送分)を月曜日起点とする。
★=スカパー!、スカチャンで放送されているJリーグクラブ応援番組セレクション参加番組。
テレビ愛知は2010年3月末まで応援番組を放送していたが、現在は放送がない(ローカルニュース枠で不定期でグランパス関連の話題を扱うほか、グランパスの試合取材は継続されている)。
- GO GO グランパス - NHK名古屋・ほっとイブニングの毎週月曜日
- 週刊!サカラジ - 東海ラジオ。チア・スポ内(月曜日19時 - 19時20分頃)。番組構成上の都合により、番組全体でグランパスをとりあげるわけでは無い
- ★ グランパスSTADIUM! - 豊田スタジアムのお膝元であるひまわりネットワークの制作・放送。ひまわりネットワークのほか、東海ケーブルチャンネルや愛知県内などの一部ケーブルテレビでも放送されている
- YO!YO!GRAMPUS (ZIP-FM・FRI. MASTER内で毎週金曜日19時37分 - 19時42分。ちなみに番組パーソナリティーは現在のスタジアムDJであるYO!YO!YOSUKE)
- pluspo - 東海テレビ。土曜日夕方
- スポケン! - 名古屋テレビ(メ~テレ)。土曜日深夜
- Go! Grampus! - FM AICHI・サンデー・エクスプレス内で毎週日曜日6時40分 - 6時55分。内容はDJのDJ Minがグランパスのプレイヤーにインタビューをし、リクエストをかけるというもの
- ★ スポーツスタジアム - 中京テレビ。日曜日17時 - 17時30分。後半部分がグランパス枠で、前半はもっぱら中日ドラゴンズ枠となっている
- グランパスTVプラス - CBCテレビ。日曜日深夜
その他
- 月刊グラン
- 中日新聞社出版開発局発行の月刊情報誌。定価・650円(以前は400円だった)。
- オフィシャルサイト
- PC版(リンクは後述の「外部リンク」を参照)と モバイル版[注 6][リンク切れ](月額210円)の2種類がある。
- グランパスオフィシャル・スタッフBLOG[105]
- グランパスのスタッフが綴る不定期更新のブログ。
- なお、試合運営のボランティアスタッフの組織は存在しない(Jリーグのクラブでは唯一)。
決算
名古屋グランパスエイトの決算は、つぎのとおり。
損益
年度 | 収入 | 広告料 | 入場料 | 配分 | その他 | 費用 | 事業費 | 人件費 | 管理費 | 利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2005 | 3,720 | 2,244 | 621 | 262 | 593 | 3,596 | 3,115 | N.A. | 481 | 124 | 278 |
2006 | 3,801 | 2,255 | 605 | 258 | 683 | 4,093 | 3,615 | 2,313 | 478 | -292 | -271 |
2007 | 3,635 | 2,247 | 626 | 272 | 490 | 3,592 | 3,061 | 1,770 | 531 | 43 | 70 |
2008 | 4,071 | 2,283 | 767 | 376 | 644 | 3,971 | 3,432 | 2,005 | 539 | 100 | 101 |
2009 | 4,506 | 2,068 | 771 | 251 | 1,416 | 4,485 | 3,947 | 2,350 | 538 | 21 | 4 |
2010 | 4,103 | 1,998 | 880 | 468 | 757 | 4,198 | 3,677 | 2,133 | 521 | -96 | -162 |
年度 | 収益 | 広告料 | 入場料 | 配分 | 育成 | その他 | 費用 | 人件費 | 試合 | トップ | 育成 | 女子 | 販売 | 利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011 | 4,196 | 2,136 | 814 | 239 | 250 | 757 | 4,231 | 2,167 | 316 | 491 | 174 | 0 | 1,083 | -35 | -65 |
2012 | 3,993 | 2,145 | 799 | 226 | 275 | 548 | 4,287 | 2,009 | 319 | 488 | 208 | 0 | 1,263 | -295 | -257 |
2013 | 4,226 | 2,457 | 736 | 221 | 258 | 555 | 4,304 | 2,348 | 283 | 448 | 191 | 0 | 1,034 | -78 | -78 |
2014 | 4,042 | 2,471 | 756 | 204 | 228 | 383 | 4,041 | 2,053 | 286 | 434 | 186 | 0 | 1,082 | 1 | 23 |
2015 | 4,446 | 2,775 | 727 | 200 | 237 | 507 | 4,349 | 2,086 | 275 | 458 | 205 | 0 | 1,325 | 97 | 30 |
年度 | 収益 | 広告料 | 入場料 | 配分 | 育成 | 物販 | その他 | 費用 | 人件費 | 試合 | トップ | 育成 | 女子 | 物販 | 販売 | 利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | 4,713 | 3,088 | 761 | 208 | 203 | 187 | 266 | 4,565 | 1,984 | 275 | 550 | 191 | 0 | 120 | 1,445 | 148 | 149 |
- 金額の単位: 百万円
出典: 各年度のJクラブ決算一覧。 2016
現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。 |
貸借
年度 | 総資産 | 総負債 | 純資産 | 資本金 |
---|---|---|---|---|
2005 | 952 | 274 | 677 | 400 |
2006 | 834 | 428 | 406 | 400 |
2007 | 764 | 288 | 475 | 400 |
2008 | 873 | 297 | 576 | 400 |
2009 | 1,072 | 491 | 580 | 400 |
2010 | 797 | 378 | 418 | 400 |
2011 | 692 | 338 | 354 | 400 |
2012 | 969 | 876 | 93 | 400 |
2013 | 589 | 574 | 14 | 400 |
2014 | 423 | 385 | 38 | 400 |
2015 | 956 | 888 | 68 | 400 |
2016 | 764 | 510 | 254 | 105 |
現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。 |
脚注
注釈
- ^ 過去のJ1昇格クラブの最多失点記録は、2005年のヴァンフォーレ甲府の64失点。ただし当時は12チーム4回戦総当たり年間44試合制のため、22クラブ42試合制導入後の2012年以降に限ると2013年の徳島ヴォルティスの51失点。
- ^ ロゴは使用せず、シンボルマークのみを採用。また1992年 - 2001年は「TOYOTA」のロゴを入れるまで、胸部分にはグランパスのチームロゴを入れていた。
- ^ 2009年のAFCチャンピオンズリーグ試合時は規定により胸の「TOYOTA」のみ掲示、2011年以降のAFCチャンピオンズリーグ試合時は規定により胸の「TOYOTA」のみ掲示し、ユニホームデザインや背番号のフォントなど、Jリーグ用と異なるデザインを使用した。
- ^ 実際の試合中継制作のほか、中京テレビのアナウンサーが実況を担当しているが、稀にフリーアナウンサーが実況を担当する試合がある。
- ^ これとともに、スカパー!用の中継を地元放送局の岐阜放送と交代で担当している
- ^ 2010年1月まではソネットエンタテインメントが運営していたが、同年2月1日よりグランパス自身が運営している。
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “プロフィール:名古屋グランパス”. 日本プロサッカーリーグ. 2016年11月9日閲覧。
- ^ a b c d e f g “2017年度(平成29年度)Jクラブ個別情報開示資料”. 日本プロサッカーリーグ. 2018年8月7日閲覧。
- ^ a b "減資及び第三者割当増資完了のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスエイト. 2016-6-15. 2016-11-9閲覧。
{{cite press release2}}
:|accessdate=
の日付が不正です。 (説明) - ^ 2007年5月15日付中日新聞
- ^ “お大尽トヨタ!世界制覇計画 名古屋Vで10億円の大型補強”. 中日新聞. (2007年12月19日) 2014年5月17日閲覧。
- ^ 名古屋グランパス クラブロゴ変更のお知らせ
- ^ a b c 木本邦彦「グラ球団草創期を西垣成美さん語る」中日スポーツ、2010年11月26日付、5面
- ^ a b 富森揚介「ザ・フェース東海 小倉隆史」朝日新聞、1993年12月31日
- ^ 「リネカー国内初ゴール」『中日新聞』1993年5月3日付朝刊12版、16面。
- ^ 「誤算の背景1 守備未整備で自滅」中日新聞、1994年11月20日付朝刊12版、22面。
- ^ サッカーマガジンJリーグ名古屋グランパス優勝号 2011年 1/1号、p.64。
- ^ a b c 杉山茂樹『4-2-3-1 サッカーを戦術から理解する』 (光文社新書)
- ^ 「小倉重傷 右ひざ裏じん帯断裂」 中日新聞、1996年2月6日付朝刊12版、16面。
- ^ 「グランパス逆転勝ち ワシントンに3-1」 中日新聞、1997年3月3日付朝刊12版、24面。
- ^ 「不振グランパス激震 カルロス体制維持へ大ナタ」 中日新聞、2000年7月5日付朝刊12版、25面。
- ^ 「3選手を放出通告」 中日新聞、2000年7月8日付朝刊12版、29面。
- ^ http://awx.fcu.jp/player/joaocarlos.html
- ^ 中日スポーツ (2009年6月16日). “ケネディ獲得へ 豪州代表194センチFW”. 2009年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月22日閲覧。
- ^ 名古屋グランパス 公式サイト (2009年6月21日). “ジョシュア・ケネディ選手、新加入のお知らせ”. 2009年6月22日閲覧。
- ^ スポーチ報知 (2009年7月4日). “ダヴィにオファー…名古屋GM認めた”. 2009年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月13日閲覧。
- ^ 名古屋グランパス (2009年7月22日). “ダヴィ選手、ウム・サラル(カタール)へ完全移籍のお知らせ”. 2009年8月4日閲覧。
- ^ 名古屋グランパス (2009年7月29日). “ブルザノビッチ選手、新加入のお知らせ”. 2009年8月4日閲覧。
- ^ 名古屋グランパス (2009年8月3日). “三都主アレサンドロ選手、新加入のお知らせ”. 2009年8月4日閲覧。
- ^ J's GOAL (2009年7月5日). “【J1:第16節 名古屋 vs G大阪】ストイコビッチ監督(名古屋)記者会見コメント”. 2009年8月4日閲覧。
- ^ nikkannsports.com (2009年10月26日). “名古屋19分間で3発同点/J1”. 2009年11月5日閲覧。
- ^ a b 毎日jp (2010年12月6日). “<Jリーグ>MVPは名古屋の楢崎に GKで初受賞”. 2013年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月6日閲覧。
- ^ 中日スポーツ (2012年2月8日). “ピクシー挑戦、攻撃的3バック”. 2013年6月7日閲覧。
- ^ a b スポルティーバ (2013年3月20日). “【Jリーグ】2012年、グランパスのサッカーは崩壊していた”. 2013年6月7日閲覧。
- ^ 中日スポーツ (2013年3月2日). “牟田、7年ぶり新人開幕スタメン”. 2013年6月7日閲覧。
- ^ 中日スポーツ (2013年5月26日). “グラ泥沼 16年ぶり5連敗”. 2013年6月7日閲覧。
- ^ "ストイコビッチ監督、契約満了のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスオフィシャルウェブサイト. 3 October 2013.
- ^ a b 中日スポーツ (2013年11月21日). “隼磨、増川、阿部退団 赤字改善へ苦渋の決断”. 2013年11月29日閲覧。
- ^ "契約満了選手のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスオフィシャルウェブサイト. 22 November 2013.
- ^ 中日スポーツ (2013年11月23日). “増川「がんばります…」”. 2013年11月29日閲覧。
- ^ "契約満了選手のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスオフィシャルウェブサイト. 24 November 2013.
- ^ "大武峻選手 Jリーグ・JFA特別指定選手決定のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスオフィシャルウェブサイト. 26 February 2014.
- ^ “清水が逆転で7年ぶり開幕戦勝利!西野グランパスは黒星発進”. ゲキサカ. 講談社 (2014年3月1日). 2018年12月3日閲覧。
- ^ スポーツ報知 (2014年3月2日). “【名古屋】12年ぶり屈辱!西野監督、逆転負け発進”. 2014年3月3日閲覧。[リンク切れ]
- ^ "西野 朗監督、契約満了のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスオフィシャルウェブサイト. 4 October 2015.
- ^ "酒井隆介選手、移籍加入のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスエイト. 26 June 2016. 2016年6月27日閲覧。
- ^ “名古屋降格確率100%、18戦未勝利過去全て転落”. 日刊スポーツ (2016年8月28日). 2018年12月3日閲覧。
- ^ "小倉隆史GM兼監督 休養のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスオフィシャルウェブサイト. 23 August 2016.
- ^ "ボスコ・ジュロヴスキー氏、アシスタントコーチ就任のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスオフィシャルウェブサイト. 1 August 2016.
- ^ "ファン・サポーターの皆さまへ" (Press release). 名古屋グランパスオフィシャルウェブサイト. 23 August 2016.
- ^ "田中 マルクス闘莉王選手、加入内定のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスオフィシャルウェブサイト. 26 August 2016.
- ^ "名古屋グランパスを支えていただいてる皆さまへ(来シーズンのJ2降格を受けて)" (Press release). 名古屋グランパスエイト. 2016-11-4. 2016-11-9閲覧。
{{cite press release2}}
:|accessdate=
、|date=
の日付が不正です。 (説明) - ^ "ボスコ・ジュロヴスキー監督、契約満了のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスオフィシャルウェブサイト. 6 November 2016.
- ^ “J2降格の悔しさを晴らすため…田口泰士が名古屋残留を決断”. ゲキサカ. 講談社 (2017年1月9日). 2018年12月3日閲覧。
- ^ "ガブリエル シャビエル選手、期限付き移籍加入のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスオフィシャルウェブサイト. 18 July 2017.
- ^ “2017年8月の月間MVP(J2)”. J.LEAGUE.jp (2017年9月11日). 2018年12月1日閲覧。
- ^ a b “名古屋がJ1復帰王手!“ミラクル千葉”をシモビッチハットなど4発逆転!!福岡とのPO決勝へ”. ゲキサカ. 講談社 (2017年11月26日). 2018年12月3日閲覧。
- ^ a b c “J1昇格最後の椅子は名古屋グランパスに!スコアレスドローも年間順位で/J1昇格プレーオフ”. GOAL.com. (2017年12月3日) 2018年12月4日閲覧。
- ^ "2018シーズン チームスローガン決定のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパス. 14 January 2018. 2018年12月1日閲覧。
- ^ "ガブリエル シャビエル選手、期限付き移籍延長のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパス. 26 December 2017. 2018年12月1日閲覧。
- ^ "ジョー選手、移籍加入のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスエイト. 3 January 2018. 2018年12月2日閲覧。
- ^ "ランゲラック選手、移籍加入のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパスエイト. 14 January 2018. 2018年12月2日閲覧。
- ^ "田口 泰士選手、ジュビロ磐田へ完全移籍のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパス. 8 January 2018. 2018年12月2日閲覧。
- ^ "シモビッチ選手、大宮アルディージャへ完全移籍のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパス. 10 January 2018. 2018年12月2日閲覧。
- ^ a b c “2018シーズン 試合日程・結果”. 名古屋グランパスオフィシャルウェブサイト. 2018年12月1日閲覧。
- ^ “大型補強を進める名古屋、横浜FMからDF金井貢史を完全移籍で獲得”. Soccer King (2018年7月25日). 2018年12月2日閲覧。
- ^ “名古屋ジョー7戦12発、7連勝で降格圏から11位”. 日刊スポーツ. (2018年9月2日) 2018年12月3日閲覧。
- ^ a b “熾烈なJ1残留争いが決着 磐田が参入プレーオフ決定戦行きの16位、名古屋は“奇跡の15位””. Football Zone (2018年12月1日). 2018年12月2日閲覧。
- ^ “PK戦やり直し、名古屋が制して天皇杯3回戦へ…奈良クラブは無念の敗退”. Soccer King (2018年6月28日). 2018年12月3日閲覧。
- ^ “千葉 和彦選手、移籍加入のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “マテウス選手、移籍加入のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “米本 拓司選手、移籍加入のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “吉田 豊選手、移籍加入のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “ジョアン シミッチ選手、移籍加入のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “伊藤 洋輝選手、期限付き移籍加入のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “赤﨑 秀平選手、期限付き移籍加入のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “ガブリエル シャビエル選手、名古屋グランパスへ完全移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “宮原 和也選手、名古屋グランパスへ完全移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “杉森 考起選手、名古屋グランパスへ復帰のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “梶山 幹太選手、SC相模原へ完全移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “佐藤 寿人選手、ジェフユナイテッド市原・千葉へ完全移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “酒井 隆介選手、FC町田ゼルビアへ完全移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “内田 健太選手、ヴァンフォーレ甲府へ完全移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “畑尾大翔選手、大宮アルディージャへ完全移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “八反田 康平選手、鹿児島ユナイテッドFCへ完全移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “玉田 圭司選手、V・ファーレン長崎へ加入のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “松本 孝平選手、FCマルヤス岡崎へ完全移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “新井 一耀選手、ジェフユナイテッド市原・千葉へ期限付き移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “深堀 隼平選手、ヴィトーリアSCへ期限付き移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “ホーシャ選手、期限付き移籍期間満了のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “太田 宏介選手、移籍加入のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “山田 康太選手、期限付き移籍加入のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “深堀 隼平選手、名古屋グランパスへ復帰のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “小林 裕紀選手、大分トリニータへ完全移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月28日閲覧。
- ^ “菅原 由勢選手、AZアルクマールへ期限付き移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月28日閲覧。
- ^ “櫛引 一紀選手、大宮アルディージャへ期限付き移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月28日閲覧。
- ^ “秋山 陽介選手、ジュビロ磐田へ期限付き移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月28日閲覧。
- ^ “相馬 勇紀選手、鹿島アントラーズへ期限付き移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月28日閲覧。
- ^ “マテウス選手、横浜F・マリノスへ期限付き移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月28日閲覧。
- ^ “金井 貢史選手、サガン鳥栖へ期限付き移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月28日閲覧。
- ^ “大垣 勇樹選手、いわてグルージャ盛岡へ 育成型期限付き移籍のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月28日閲覧。
- ^ “風間 八宏監督 契約解除のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “マッシモ フィッカデンティ氏 監督就任のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “順位表(明治安田生命J1リーグ) | 試合”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “2019JリーグYBCルヴァンカップ プライムステージ進出決定!|ニュース|名古屋グランパス公式サイト”. 名古屋グランパス公式サイト. 2019年12月8日閲覧。
- ^ "瑞穂公園陸上競技場(パロマ瑞穂スタジアム) 建て替えに伴う休場予定のお知らせ" (PDF) (Press release). 名古屋市教育委員会生涯学習部スポーツ振興課. 19 November 2019. 2020年1月10日閲覧。
- ^ "瑞穂公園陸上競技場(パロマ瑞穂スタジアム)建て替えに伴う休場について" (Press release). 名古屋グランパスエイト. 22 November 2019. 2020年1月10日閲覧。
- ^ “スペイン1部の古豪レアル・ソシエダードと提携”. 中日スポーツ (2010年12月16日). 2010年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月14日閲覧。
- ^ "スペイン短期留学のお知らせ" (Press release). 名古屋グランパス. 2011.12.18. 2013.3.14閲覧。
{{cite press release2}}
:|accessdate=
、|date=
の日付が不正です。 (説明) - ^ オフィシャルカード(トヨタファイナンス発行)入会のご案内|ニュース|名古屋グランパス公式サイト
- ^ グランパスオフィシャル・スタッフBLOG
関連項目
- 名古屋グランパスエイトの選手一覧
- 名岐ダービー
- 東海チャンピオンシップ
- 中日ドラゴンズ
- 名古屋オーシャンズ
- 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
- 豊通ファイティングイーグルス名古屋(通称:Fイーグルス名古屋) - Bリーグの2部、B2リーグに所属する男子バスケットボールチーム。なお、グランパスはFE名古屋のオフィシャルスポンサーでもある。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 名古屋グランパス (nagoya.grampus.official) - Facebook
- 名古屋グランパス 軟式 (@nge_staff) - X(旧Twitter)
- 名古屋グランパス 公式 (@nge_official) - X(旧Twitter)
- 名古屋グランパス スペイン語アカウントサポーター (@NagoyaArgentina) - X(旧Twitter)
- グランパス・ダイレクト
- 名古屋グランパス - 中日スポーツ