コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「小泉久遠寺」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
歴代住職: 歴代の備考を追加
歴代住職: おもすの森の記載内容から追記
 
551行目: 551行目:
|吉田顕綱
|吉田顕綱
駿河・圓蔵寺より晋山
駿河・圓蔵寺より晋山
|-
|66世
|日旺
|
|
|
|安藝氏
出羽・妙圓寺より晋山
|}
|}
*
*

2024年11月27日 (水) 07:14時点における最新版

久遠寺

本堂
所在地 静岡県富士宮市小泉1649
位置 北緯35度13分35.9秒 東経138度38分8.5秒 / 北緯35.226639度 東経138.635694度 / 35.226639; 138.635694座標: 北緯35度13分35.9秒 東経138度38分8.5秒 / 北緯35.226639度 東経138.635694度 / 35.226639; 138.635694
山号 富士山
宗派 日蓮宗
寺格 本山
本尊 三宝尊
創建年 建武元年(1334年)1月1日
開山 日蓮(崇敬開山)
開基 日郷(開山)
正式名 富士山久遠寺
別称 蓮蔵坊
公式サイト 日蓮宗本山 富士山久遠寺
法人番号 3080105003334 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

小泉久遠寺(こいずみくおんじ)は、静岡県富士宮市小泉にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。

概要

[編集]

日興の法脈を継承する富士門流に属し、静岡県の駿東地方に分布する北山本門寺西山本門寺大石寺下条妙蓮寺とともに同門流の「富士五山」を構成する。また、さらに京都要法寺伊豆実成寺保田妙本寺とあわせて「興門八本山」のひとつにも数えられる。開山日蓮・二祖日興・三祖日目・開基日郷は第4代である。

起源と歴史

[編集]
  • 1334年建武元年)正月 日興の高弟・宰相阿闍梨日郷、小泉蓮蔵坊〔小泉久遠寺〕を創す。
  • 1341年興国2年/暦応4年) 日郷の弟子日叡が小泉蓮蔵坊に詣ず。
  • 1344年(興国5年)12月12日 保田日郷・薩摩阿日叡を伴って小泉蓮蔵坊に赴く。
  • 1345年(興国6年)3月18日 薩摩阿日叡、京より小泉蓮蔵坊への帰途につく。
  • 1402年応永9年)4月 大石寺日時、本尊を書写し大石寺檀那小泉講に授与。
  • 1416年(応永23年)4月8日 保田日伝、小泉道場〔久遠寺〕を円乗坊日宣に、次いで法泉坊日崇に譲る。
  • 1443年嘉吉3年) 小泉日安、日向定善寺に赴き本尊を改む。
  • 1468年応仁2年) 保田日安、駿河小泉に久遠寺を創す。
  • 1482年文明14年)9月7日 大石寺と重須・保田・小泉衆徒諍論
  • 1537年天文6年)兵火で全焼
  • 1545年(天文14年) 兵部阿日義が代官分となる
  • 1546年(天文15年)9月29日 朝比奈親徳・保田日我の小泉久遠寺再興の願により同寺の諸役を免ず
  • 1547年(天文16年)春 再建
  • 1549年(天文18年)14世日我の時に今川氏真より朱印下附。11月6日、保田日我、小泉久遠寺置文を定む
  • 1560年永禄3年)8月28日 今川氏真、小泉久遠寺の諸役を免ず。
  • 1588年天正16年)11月15日 保田日侃、小泉・身延通用の扱いにつき小泉久遠寺日珍及び檀中に書を送りその結束を促す
  • 1593年文禄2年)12月26日 保田日侃、妙本寺を小泉日珍に譲り小泉久遠寺を学頭日成に相続せしむ。
  • 1622年元和8年) 御影堂が建立される。
  • 1648年慶安1年)2月20日 保田日前、小泉久遠寺及び衆檀中へ保田妙本寺の後董を求む。
  • 1680年延宝8年)頃 全焼。
  • 1785年天明5年) 寺領の民家焼ける。
  • 1789年寛政元年) 11代将軍のとき、松平紀伊守を通じて国土安穏の祈祷を仰せつけられる。
  • 1835年天保6年) 本堂・書院・塔中を全焼す。
  • 1868年明治元年)4月 客殿・書院・大庫裡・長屋門・玄間など五棟を焼失。
  • 1868年明治元年)6月 大庫裡再建。
  • 1876年明治9年) 末寺4ヶ寺とともに、富士門流の統一教団日蓮宗興門派の結成に参加。
  • 1880年(明治13年)11月9日 小学校開校祝いの花火の災禍で本堂が焼け落ちる。
  • 1884年(明治17年) 上野・東光寺の本堂を譲り受けて仮本堂とした。
  • 1899年(明治32年) 日蓮宗興門派日蓮本門宗本門宗)と改称。
  • 1941年昭和16年) 本門宗一致派日蓮宗勝劣派顕本法華宗とともに三派合同を行い、日蓮宗を結成。
  • 1952年昭和27年) 客殿完成

歴代住職

[編集]
日号 阿闍梨号・院号 御遷化年月日 享年 備考
開山 日蓮 立正大師 弘安5年10月13日(1282年) 61歳 武蔵・池上で入滅
2祖 日興 白蓮阿闍梨 元弘3年2月7日(1333年)南朝

正慶2年2月7日(1333年)北朝

88歳 上条大石寺 開山

北山本門寺 開山

3祖 日目 新田卿阿闍梨 元弘3年11月15日(1333年)南朝

正慶2年11月15日(1333年)北朝

74歳 美濃・垂井で遷化
4世 日郷 宰相阿闍梨 文和2年4月25日(1353年 61歳 大田氏

保田4代

安房・保田妙本寺開山

駿河・小泉久遠寺、本妙寺、妙圓寺開山

日向・妙國寺開山

5世 日傳 中納言阿闍梨 應永23年10月11日(1416年 77歳 保田5代
6世 日周 侍従阿闍梨 嘉吉元年6月13日(1441年 81歳 保田6代
7世 日祐 二位阿闍梨 永享7年3月13日(1435年 61歳 保田7代
8世 日永 成就阿闍梨 寛正元年1月8日(1460年 保田8代
9世 日安 按察阿闍梨 長享元年7月22日(1487年 75歳 保田9代
10世 日信 大蔵阿闍梨 延徳元年2月17日(1489年 64歳 保田10代
11世 日要 三河阿闍梨 永正11年11月16日(1514年 79歳 保田11代
12世 日清 左京阿闍梨 文亀3年1月18日(1503年 保田12代
13世 日繼 二位阿闍梨 大永7年7月2日(1527年 65歳 保田13代
14世 日我 大夫阿闍梨 天正14年11月11日(1586年 79歳 保田14代
15世 日侃 宰相阿闍梨 慶長6年6月6日(1601年 77歳 保田15代
16世 日珍 左京阿闍梨 寛永18年3月8日(1641年 保田16代
17世 日東 和泉阿闍梨 寛永10年4月14日(1633年 44歳 保田17代
18世 日前 権太夫阿闍梨 慶安元年3月19日(1648年 65歳 保田18代
19世 日應 前司阿闍梨 延宝4年12月10日(1676年 51歳 保田19代
20世 日舜 因位阿闍梨 万治2年3月29日(1659年
21世 日有 遣普阿闍梨 元禄4年2月6日(1691年 82歳 保田20代
22世 日重 駿河阿闍梨 元禄3年10月1日(1690年 71歳 保田21代
23世 日達 伊東阿闍梨 宝永元年11月2日 63歳 保田22代
24世 日躰 元禄2年6月14日(1689年 39歳 保田23代
25世 日賢 享保11年5月18日(1726年 59歳 保田24代
26世 日壽 信行阿闍梨 宝暦5年1月18日(1755年 69歳 保田25代
27世 日淳 元文2年7月3日(1737年 63歳 保田26代
28世 日忍 享保16年5月3日(1731年 60歳
29世 日甫 天明元年10月15日(1781年 81歳 保田27代
30世 日幽 元文5年5月10日(1740年 96歳 保田28代
31世 日儀 大要阿闍梨 寛延元年12月3日(1748年 69歳
32世 日潤 宝暦12年3月24日(1762年 51歳 保田29代
33世 日演 明和7年10月15日(1770年 62歳 保田30代
34世 日正 文政元年3月4日(1818年 84歳 保田31代
35世 日量 出水阿闍梨 安永6年1月3日(1777年 64歳
36世 日観 安永7年6月29日(1778年
37世 日暁 寛政6年11月15日(1794年 49歳 保田32代
38世 日恵 天明7年5月3日(1787年 70歳
39世 日縁 寛政3年1月18日(1791年 68歳 伊豆実成寺31代
40世 日承 文政7年1月21日(1824年 72歳 保田33代
41世 日穏 寛政11年9月1日(1799年 70歳
42世 日因 文政11年4月22日(1828年 84歳
43世 日就 文化10年8月18日(1813年 53歳
44世 日眷 天保3年3月28日(1832年 57歳 保田34代
45世 日曜 三枝阿闍梨 安政4年5月25日(1857年 74歳 保田35代
46世 日諦 天保14年3月4日(1843年 46歳
47世 日樹 安政4年3月4日(1857年 48歳
48世 日勧 明治40年10月13日 91歳 富士氏

保田37代

49世 日英 明治3年7月22日 38歳 保田38代
50世 日晴 明治33年4月7日 76歳 新田氏
51世 日任 明治19年8月15日 51歳 島田氏

日向・定善寺29代

52世 日霊 明治31年3月5日 61歳 富士氏

保田39代

53世 日海 妙高院 明治41年8月21日 79歳 妙高氏
54世 日純 明治45年4月21日 49歳 小原氏

保田42代

55世 日堂 昭和2年7月26日 76歳 富士氏

保田43代

56世 日開 明治42年10月12日 49歳 福田氏

保田41代

57世 日悟 昭和10年10月8日 84歳 稲葉氏
58世 日典 昭和12年10月15日 72歳 野崎氏

保田44代

59世 日顕 昭和14年1月7日 70歳 吉田氏

保田48代

60世 日邦 昭和26年8月8日 76歳 青木氏

保田49代

61世 日恭 昭和49年4月18日 89歳 小原氏
62世 日運 恭道院 昭和63年12月30日 90歳 瀬戸氏

安房・大行寺32代

63世 日隆 顯松院 平成7年6月29日 80歳 吉田氏
64世 日重 英順院 旭英順

駿河・久成寺より晋山 現・北山本門寺貫首

65世 日綱 令和2年9月20日 72才 吉田顕綱

駿河・圓蔵寺より晋山

66世 日旺 安藝氏

出羽・妙圓寺より晋山

境内

[編集]
  • 本堂
  • 客殿
  • 大庫裡
  • 黒門
  • 大乗坊

年間行事

[編集]

旧末寺

[編集]

日蓮宗は昭和16年に本末を解体したため、現在では、旧本山・旧末寺と呼びならわしている。

  • 富士山大乗坊(静岡県富士宮市小泉)- 塔頭
  • 長久山円蔵寺(静岡県駿東郡長泉町元長窪)
  • 日照山長遠寺(静岡県富士市三ツ沢)
  • 萱守山妙円寺(静岡県富士宮市小泉)

交通アクセス

[編集]

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]
  • 宗祖第七百遠忌記念出版『日蓮宗寺院大鑑』/日蓮宗寺院大鑑編集委員会/大本山池上本門寺/昭和56年(1981年)

外部リンク

[編集]
');