コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端

移動保護されたページ

井戸端は、ウィキペディア日本語版について、運営、方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々な事で質問や提案、議論、意見交換を行う場所です。詳しくはWikipedia:井戸端/ヘルプをご覧ください


This page is for discussion of Japanese Wikipedia, normally in Japanese. But see also Help for Non-Japanese Speakers. If you want to just inform Japanese Wikipedians of something, you can use Wikipedia:お知らせ.


ここに質問を投稿する前に
以前の議論を検索する
  • 井戸端タグについては井戸端タグの説明文書をご覧ください。
  • 井戸端ウォッチリストではサブページを含めた井戸端の投稿状況が確認できます。
  • 以下は、►(右向き三角)のクリックによって期間ごとの話題がツリー表示されます。
運営方針
  • 投稿された全ての話題はサブページに移動し、Category:井戸端の話題にカテゴライズされています。
  • サブページは、最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。
投稿しましょう


荒らし行為について

[編集]

あるページにおいて、IP利用者による荒らし行為が確認されました。荒らしの種類は「落書き」(WP:VAN参照)で、文末に10文字程度書き加えられていました。約2分後に同利用者によって削除されており、以降荒らし行為は確認されておりません。

この場合は警告テンプレートページの保護は行った方がよいのでしょうか?--昨日の明日は明日の昨日会話2024年7月17日 (水) 16:14 (UTC)[返信]

  • 今更ですが。荒らされた記事が一つであり、それも昨日の明日は明日の昨日さんが仰っているように、「荒らし行為は確認されていない」、所謂「単発荒らし」で、同一の記事に対する荒らしが続いているわけではないのであれば、保護を依頼する必要はございません(WP:保護の方針など参照)。そして、そのIPが他の記事を荒らして戻す、というマッチポンプ行為を他の記事で繰り返しているのであればそのIPに対する投稿ブロック管理者伝言板にて依頼してください。
警告のほうですが、{{test}}や、{{test2}}(大抵はこのどちらか)を貼り付けていればいいと思います。ですが、IPなので帯域の変更などにより他の方に警告が行く可能性があります。そのため、荒らし行為からある程度の時間が経った後にそのIPに警告(先程のtest関係)を貼り付けるのは控えてください。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年8月16日 (金) 12:07 (UTC)[返信]
ご返信ありがとうございます。とても勉強になりました。--昨日の明日は明日の昨日会話2024年8月23日 (金) 01:11 (UTC)[返信]

Xアカウントはウィキペディア上においてアカウントの正体を導き出す参考になるのか?

[編集]

まずはじめに本話題について、井戸端で話す内容ではなく、WP:LTAのノートで話すべき内容とお考えの場合はその皆ご指摘願います。

上記2項目で述べた通りですが、ウィキペディア日本語版におけるソックパペットと思われるアカウントがX上で存在・活動するアカウントを模索しても、それぞれアカウントを所持するそれぞれ本人がウィキペディアに関する発言がなされていないことから、当初MASAのノートで私が仰った通り、LTA:HERO123LTA:Iccicの外部リンク節にある本人と思われるXアカウントへのリンクを除去しようと提案していましたが、「過去にウィキペディア日本語版上で投稿ブロックされたアカウントのユーザー名がXのユーザー名とほぼ一致していること」、またそれ故に「投稿ブロックされたユーザーの発言の口調が本人と思われるXアカウントでもウィキペディア上にて発言する際の口調とほぼ一致している」ことを理由に除去すべきではないと考えておりました。

しかし、以前Wikipedia:井戸端/subj/利用者:ユニキャットについてにて、無期限ブロックされた利用者:ユニキャット会話 / 投稿記録 / 記録氏がステラ・ルーとナオキュア (@0HsRYHNUp6OVmT6) - X(旧Twitter)氏、およびナオキュア (@cEA4Mtbo7w92066) - X(旧Twitter)氏との関係性について言及、あるウィキペディア日本語版の利用者がウィキペディア外のサイトで問題のあるコメントをしていたという言及をしておりました。そこでKto2038さんが、「ウィキペディア上で話しても解決しない」「合意は無理である」と仰っていることから、以前郊外生活さんらが仰った通りWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/MASA#恐らくと本人と思われるXアカウントについてWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/ゼロタロス#恐らくと本人と思われるXアカウントについてで、「LTAサブページの外部リンクに無期限ブロックされたウィキペディア日本語版のメインアカウントの本人と思われるXアカウントが記載されていても意味がない」と仰っているため、そのような発言を読み返して、改めて気持ちが切り替わり、LTA:HERO123LTA:Iccicの外部リンクにある無期限ブロックされたウィキペディア日本語版のメインアカウントの本人と思われる2つのXアカウントを除去しようかと提案することに致しました。

是非、皆様のご指摘やご意見、おしかりなどを賜りたくコメント申し上げるところでございます。宜しくお願い致します。--キュアサマー会話) 2024年7月28日 (日) 07:22 (UTC)一部記述微修正--キュアサマー会話2024年7月28日 (日) 07:24 (UTC)[返信]

  • コメント
    • 一般論として、外部サイトでの言動が荒らし対策に資するような状況が全くないとまでは言いません、だからといって荒らし対策のために外部サイトを見ていてもあまり効果的ではなさそうに思っています。外部サイトでの言動を追いかけることで今後の荒らし対策に資するような状況を敢えて挙げるとしても、外部サイトで荒らし行為の予告を行うような系統くらいかと思いますが、予防的半保護などをとるわけにもいきませんし、できることは限定的かと思います。LTAのものと思われるX(旧Twitter)アカウントの投稿で私が過去にみかけたことがある問題投稿だと、編集を差し戻した利用者やブロックした管理者への悪口、ウィキペディアは特定の政治的主張に偏っているなどと主張するなどいくつかありましたが、それらを見たところで荒らし対策に使えるかというとそうでもなく、ウィキペディア内部での編集傾向についての知識のほうが荒らし対策に資するように思っています。
    • 個別のLTAサブページでの除去提案ということであれば個別のLTAサブページのノート等で行うべきかと思います。ここを議論場所にするとしても、対象となる各サブページで議論告知が必要かと思います。--郊外生活会話2024年7月28日 (日) 11:32 (UTC)[返信]
  • わたしが「Wikipedia 上で話しても解決しない」と言ったのは「ある Wikipedia の利用者が Wikipedia 外のサイトで問題のあるコメントをしていた」件への対処についてです。わたしが「合意を取って進めるのは無理」と言ったのは Wikipedia として声優事務所へ声明の発表を依頼することについてです。キュアサマーさんがおっしゃっている件とは別の話と思います。 --Kto2038会話2024年8月8日 (木) 14:11 (UTC)[返信]

『プライバシー尊重』と言えば何でも許されるのか?

[編集]
  • 難聴うさぎにて、(IP違ってますが)私が信頼できる第三者出典を提示したうえで、難聴うさぎ氏の実名を追加したところ、記事作成者の利用者:Iohannes氏より、「プライバシー尊重」との理由で、実名を出典ごと除去される行為が繰り返されました。私がノートで「信頼できる第三者出典により公表されている実名である」旨の説明を繰り返していますが、ノート:難聴うさぎでの私やホーリーブライト氏の指摘にも耳を貸さない状態です。3月に亡くなったTARAKO氏のように、事務所が本名や死因を公表しない方針を継続しているならともかく、『信頼できる第三者によって検証可能な、実名とYouTuber名が併記された出典[1]』を基にした記述を、Iohannes氏が「出典ごと削除する」行動を繰り返しています。Iohannes氏が「規則の悪用」・「腕ずくで解決しようとしない」・「いつまでも納得しない」・「妨害的編集」に該当するのではないか?と考えますが、どうなのでしょう?私がプライバシーを軽視する意味ではなく、WP:DP#B-2にも抵触しないと考えます。

--210.136.87.83 2024年7月29日 (月) 14:14 (UTC)[返信]

基本的には当人はプライバシー尊重を望んでいると推定するべきで、出典があれば何でも書いて良いとはならないと思います。後はそれぞれの記事で個別に議論すべきでしょう。妨害的編集は確認できませんでした。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年7月29日 (月) 14:32 (UTC)[返信]
  • 以前に『第三者言及があったとしても、本人がWikipediaへの掲載を望まない意思を示したため記述を除去した』という例もあったっぽいので(ノート:江口寿史)、出典があれば何でもかんでも載せていいってわけでもないんじゃないでしょうか。--60.39.123.154 2024年7月30日 (火) 00:08 (UTC)[返信]
「3月に亡くなった」という部分については、死者にはプライバシーがないという考え方が一般的です。あるとすれば、遺族の敬愛追慕の感情を尊重するかどうかです。尚、これは難聴うさぎさんが3月に亡くなったという意味ではありません。その上で、実名があることが閲覧者の利益になるかという点も考慮して判断することになるだろうと思います。禁じられているかどうか、というだけで判断できることではありません。かつて実名で長く活動していて著書もあったりする人であれば、ある時点から実名で活動するのを好まなくなったというだけで実名を隠すのは難しいこともあるでしょう。尚、これも難聴うさぎさんがそうだという意味ではありません。 --2001:240:2477:650A:46C:517E:54FB:8BA2 2024年8月26日 (月) 11:29 (UTC)[返信]

ダークモード互換

[編集]

ダークモードの導入により、colorまたはbackground-colorを独自に指定しているテンプレートは修正が必要です。(参照読み込み型はTemplateStylesを使用、Subst展開型は参照読み込みへ移行するか、TemplateStylesを使用するか。いずれの場合も、Common.css内にクラスを設けるかも要検討。)

このページに、要修正テンプレートのリストを作れればと思いますので、要修正テンプレートを見つけた場合は追加願います。コメントは#コメントへお願いします。--Dragoniez (talk) 2024年7月30日 (火) 12:55 (UTC)[返信]

テンプレート一覧

[編集]
テンプレート名 状態 補足
Ambox 完了
Cmbox 完了
Imbox 完了
Tmbox 完了
Fmbox 完了
Ombox 完了
Documentation 完了
Hatnote 完了
Template shortcut 完了 英語版に倣いModule:Shortcutを要マージ

以下の更新にご協力ください。

Markup 未了...
編集フィルターの警告 完了(仮) {{Fmbox}}のスタイルに依存。背景赤+赤文字がダークモードでやや見にくいか。
Unblock 未了...
Unblock on hold 未了...
Unblock reviewed 未了...
Sidebar navibox 未了...
Autoarchive resolved section 未了...
Memo 完了(自動未対応) 手動でのダークモード選択時は対応したものの、自動を選択した際には非対応。
MediaWiki‐ノート:Titleblacklist/header 未了...
MediaWiki:Common.css#L-260 未了... .messagebox
MediaWiki:Common.css#L-373 完了 .NavHead
Hidden 完了
サンドボックスの冒頭案内文 完了 {{Hidden}}関連が未対応だが、これは上記#NavHeadによる。
ノート用サンドボックスの冒頭案内文 未了...
Hmbox 完了
User page 完了 Omboxを使っているがstyleが独自定義
Welcome 未了...
Talkheader 完了
SakuinTOC 未了...
SakuinTOC light 未了...
Wikipedia:カレンダーテンプレート関連 未了...
Template:旧暦n月 未了... 例えばTemplate:旧暦1月
MediaWiki:Common.css#L-76による
Wiktionary_redirect 未了...
TCP/IP群 未了...
削除依頼ログ 完了
Equation box 1 未了...

subst展開型テンプレート一覧

[編集]
テンプレート名 状態 補足
Vfd top 未了...
RFD top 未了...
Rfb top 未了...
ブロック解除承認 未了...

表関連(セル配色)

[編集]
ページ名 状態 補足
Wikipedia:移動依頼#依頼 未了...
Wikipedia:Bot#運用の制限 未了...
Template:参加資格 完了(仮) {{参加資格/RFB}}、{{参加資格/AFD}}、{{参加資格/RFD}}
Template:リダイレクトの削除依頼 未了...

コメント

[編集]
  • 作業ありがとうございます。私も眩しさに耐えきれずちょうど修正を試みようとしていたところでした。とりあえずWikipedia:主要なテンプレート#主要なテンプレートの一覧表からざっくりと拾ってきました。Wikipedia:主要なテンプレート/ファイル名前空間は一旦無視していますがこれも修正が必要かもしれません(英語版では未対応)。また,Template:Amboxは英語版に合わせた修正になっているかと思いますが,ご存知の通り左側のボーダラインの色が消えているのでこれも再修正が必要でしょうか(英語版ではここ(:en:WP:VP)で話に上がっている程度で誰も気にしていないようですが……)。--Losendo (会話 | 投稿記録) 2024年7月31日 (水) 16:25 (UTC)[返信]
  • 早速Template:Unblock/sandboxをこしらえてみましたが,勝手に差し替えてよいものなのでしょうか。もしも合意形成を必要とするのなら,すでにこちらでも提案がありますが,実際に差し替えるテンプレートのノートページで議論すべきなのか,あるいはこちらにてまとめて議論するのか,少し悩むところです。--Losendo (会話 | 投稿記録) 2024年8月1日 (木) 19:15 (UTC)[返信]
    返信 (Losendoさん宛) Unblockテンプレート、いい感じですね!ありがとうございます。
    背景色関連の話しなのですが、独自の色指定をしているテンプレートではほぼすべてでstyles.cssを作らなければいけない、という状況です。よって、MediaWiki:Common.css内にサイト全体用のグローバルクラスを作って、テンプレート内ではそれを使いまわすようにすれば、テンプレートごとの色の違いも起きなくなるのでアリかと考えていました。一方、背景色の問題はすべての言語版に適用される話しなので、「すべてのプロジェクトでCommon.cssを使って同じ対応を」とするよりかは、MediaWikiのソフト側でグローバルクラスを定義してもらう方が理に叶っていると思われるため、Phabricatorで提案する予定です。
    背景色関連の話しは、恐れ入りますがこれが採用された場合は無駄骨になってしまうため、一旦保留でもよろしいでしょうか。 --Dragoniez (talk) 2024年8月2日 (金) 12:55 (UTC)[返信]
    返信 Dragoniezさん お褒めに預かり光栄です。当方デザインに疎く少し苦労したのですが,そのように仰ってもらえると励みになります。
    さてご提案以降ついてやや文意を掴みかねているのですが,「MediaWiki側でのグローバルクラスの導入」の提案に関して,mw:Codexは関連しますでしょうか(もしご存じであればお読み捨てください)。こちらはリンク先導入部に記されているように,Wikimediaで統一されたUIを提供するための包括的なパッケージです。この中にはデザイン統一のためのコンポーネントもあり,例えばこちらのページ[2]では文字色や背景色がいくつか定義されています。またダークモードにも対応しています(Special:Permalink/101322519を用いてTemplate:Unblock/sandboxプレビューいただくと例が見れます)。
    ですから例えば,テンプレートの背景色(と文字色)をCodexで定義されている色を用いる,ということにすれば,テンプレートのデザインが統一されますし,同時にダークモード対応も容易になろうかと思います。--Losendo (会話 | 投稿記録) 2024年8月2日 (金) 13:25 (UTC)[返信]

insource:/color:/ -intitle:"css" -intitle:"doc"で検索すると15000以上ヒットします。まずは特に重要なテンプレートに焦点を当てたいところです。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年8月20日 (火) 13:54 (UTC)[返信]

外国語版にあるテンプレートについて

[編集]

日本語版にテンプレート{{about}}や{{Short description}}がないのは何故なんでしょうか。 開発の優先順位の問題でしょうか--秋山夕子会話2024年8月1日 (木) 05:05 (UTC)[返信]

返信 うろ覚えですが、後者は日本語版は廃止されたものだと思います。例えば、en:hypertensionなど、多くの英語版でで使われてますが、目的はウィキデータである、こちらを編集することで達せられるので。スマホで開いたときの短い説明はこれが表示されます。--Anesth Earth会話2024年8月4日 (日) 10:23 (UTC)[返信]
返信 ありがとうございます。どうもそのようですね。でも、ウィキデータをいちいち編集するのが面倒だと思うんですが…。{{about}}については、{{Otheruses}}があるから、という説があるようですが、いまいち釈然としません。128言語で使われているらしいのに--秋山夕子会話2024年8月5日 (月) 01:27 (UTC)[返信]
Wikipedia:記事の説明Template‐ノート:Short descriptionで説明されているように、日本語版ウィキペディアではShortDescription拡張機能は有効化されていないので、マジックワード{{SHORTDESC}}は使えません。合意形成すれば依頼して有効化してもらうことはできるでしょうが、メリットは少ないと思います。(Wikidataのdescriptionが全然整備されていない状況で、その上Wikipediaで上書きする意味がない)--FlatLanguage会話 / 投稿2024年8月5日 (月) 01:50 (UTC)[返信]
返信 Wikidataのdescriptionが全然整備されていないのはテンプレートが無いから、という理由もありそうな気がするのですが…--秋山夕子会話2024年8月5日 (月) 05:12 (UTC)[返信]
返信 既に終わった議論なんでしょうけれども、WikidataにShort descriptionがある、というのは検証可能性が担保された記述を残すという意味では、あまり良くない仕様であると考えています。書けなくはないですが、出典をこの中に含めて書くのは歓迎されないでしょうから。定義に揺らぎや紛れがある項目において、内容に関して論争が起こる可能性があります。というか、実際に経験しました(「自律神経不全」の議論編集履歴)。Wikidataの方は論争があった場合のコメント依頼などは英語ベースになるでしょうから、母語を日本語とする大半のユーザーにとってはいささか面倒なことになります。それと、そもそも現状、Short descriptionの大半が「何に基づいて」書かれているのか、出典があるのか無いのか、本文の究極的な要約であるのか無いのか、確認が困難な状況にあります。このような起こり得る論争を回避、解決する上ではShort descriptionはWikidataではなく、Wikipediaの方にあった方がいいんじゃないかな、とは思っています。あればいいなぁ、ぐらいの願いですけど。--Anesth Earth会話2024年8月5日 (月) 08:36 (UTC)[返信]
返信 論争というか論争の不在というか…大変ですね。でも現在の日本語版Wikipedia の体制だとこうした改善の工数を掛けられないのかも知れませんね。--秋山夕子会話2024年8月8日 (木) 08:30 (UTC)[返信]

出典が明示された上での引き写しについて

[編集]

ノート:斎藤元彦で既に書いていますが、ある編集で追加された内容が外部ページの文章と一部の語尾以外と全く同じものとなっています。出典としてURL自体は明示されていますが、記事の地の文として使用されており、果たしてこれが引用と言えるのか疑問です。既に私が修正したとは言え、これは著作権的に問題があるのではないでしょうか。ノートへ話題を追加した後にも、問題の文章を挿入した方は複数回この記事を編集されていますが、現在まで回答が得られておらず、当事者以外の方からもお知恵を拝借したいと思って書き込みました。--城の中たけし会話2024年8月2日 (金) 15:18 (UTC)[返信]

コメント 内容を確認しましたが、これは引用の要件を満たしていないです。具体的には明瞭区分性が満たされていません。明瞭区分性は出典の提示によって免責されるものではありません。単純な事実の羅列であればいいですが、今回は創作性のある文章なので著作権を侵害しているものになります。もっとも政治家の自己アピールの文章をそのまま引き写したものですから、当人が訴えるということはまずないでしょうけど。--EULE会話2024年8月2日 (金) 16:02 (UTC)[返信]
コメント有り難うございます。そういうことでしたら、ご指摘の明瞭区分性の問題で削除依頼を出そうと思います。私の疑問点に明確な回答を頂き、大変助けられました。--城の中たけし会話2024年8月12日 (月) 01:37 (UTC)[返信]
返信 ノートにも書きましたが、コレそもそも本人のページからの引用の一次資料だからWP:PSTSでアウト、削除対象なのでは。--秋山夕子会話2024年8月5日 (月) 01:32 (UTC)[返信]
コメント有り難うございます。ただ、ご提示の文書を読みましたが、そこから案内されているWP:SELFSOURCEによれば、公表者自身の経歴などに関する記述であれば使えることになっていると思いますよ。--城の中たけし会話2024年8月12日 (月) 01:37 (UTC)[返信]

Infoboxは英語版との互換性を持つべきですか?

[編集]

Template:コンピュータゲームには「英語版との互換性」についての記述がありますが、ゲーム以外にアニメや小説などとも合わせて使えるTemplate:Infobox_animangaには「複数国/言語での記載は混乱を招くため、日本における内容を記載してください」と書かれており、引数名も日本語で「英語版との互換性」は無くなっています。Infoboxは日本での内容のみを書く場合など、何らかの理由がある場合は「英語版との互換性」を持つ必要は無い、または意図的に互換性を無くすべきという認識で合っているでしょうか。--lamrongol会話2024年8月4日 (日) 08:38 (UTC)[返信]

コメントテンプレートで英語版との互換性を保つメリットは記事の翻訳です。翻訳時、テンプレートの対応する引数を一々確認しなくて良いのは大きなメリットです。したがって分野によって差があるのは、その翻訳の差にあるのかと推測します。ゲームや映画あたりは翻訳されるのは多いですが、アニメや漫画は基本的に日本語版の方が先に記事ができていることが多く、その質はともかく、新規でも全面改稿でも他言語から移入するケースが少ないです。よって後者は英語版との互換性など気にしなくて良いとなるのでしょう。--EULE会話2024年8月4日 (日) 09:10 (UTC)[返信]
「日本語から他言語へ」翻訳するケースは多いのでは、と英語版Wikipediaを見ていて知ったのですが、「Template:Infobox_animanga」は英語版en:Template:Infobox_animangaオリジナルで、「fields should reflect original Japanese dates」(オリジナルの日本の日付等を書くべき)と書いてあるので、元々「日本のマンガやアニメを統一的に記述するためのテンプレート」だったようです。
ただ、「全世界で統一して使われるテンプレート」である事に変わりは無いので、英語版と日本語版で引数名その他が異なるのは問題の気がします(もっとも、これはかなり特殊な事例だと思うので、Template‐ノート:Infobox_animangaで議論すべき事かもしれませんが)。--lamrongol会話2024年8月4日 (日) 10:12 (UTC)[返信]
返信 どちらがオリジナルかは関係ないです。例えば方針ガイドラインは、英語版を元にしたものが多いですが、日本語版の実情に合わせて変更しているものも多いです。だからといってオリジナルに忠実に従うべきだとはなりません。原則として各言語版はそれぞれで独立しており、あくまで実用面において互換性を持たせるべきか否か考えるべきです。「かくかくしかじかの"実用的な"理由があって、Infobox_animangaも互換性を持たすべき」だと議論を起こすことは妨げませんが(元より私にそんな権限はありませんが)、単に英語版がオリジナルだからそれと異なるのは問題がある、というロジックで納得させるのは難しいかと思います。--EULE会話2024年8月4日 (日) 13:12 (UTC)[返信]
なるほど各言語版の関係は知りませんでした、ありがとうございます。「Template:Infobox_animanga」から他の言語版(英語だけでなくフランス語や韓国語や中国語版)も見ていったところ、確かに言語ごとに引数名もそれ以外も「ローカライズ」されてるようなので、「英語版との互換性」は必ずしも必要ないようですね。--lamrongol会話2024年8月4日 (日) 13:45 (UTC)[返信]
  • コメント現状、統一的な見解はない」というのが実情では。英語版に準拠するのを志向する方もいれば、JAWPでカスタマイズするのを志向する方もるでしょう。Infobox類はありとあらゆる分野で用いられていて、各分野毎にいろいろで、分野横断的な全JAWPの決め事みたいのはほとんど無いと思います。英語版に準拠すれば、英語版の仕様変更などに追随したり他言語との翻訳の際に少し楽ができます。反面、英語文化圏と日本語文化圏の言語や文化や制度等の構造の違いゆえに、ピッタリ合わないみたいなこともあるでしょう。
  • 少なくともHelp:InfoboxHelp:テンプレートには「英語版に合わせろ」という決め事は無いようです。プロジェクト:テンプレートあたりで聞いてみてもいいかもしれません。
  • 全分野横断的な決め事をするのは、いまさら無理筋という感じはします。分野毎の決め事ならば、もう少し現実的かもしれません。--柒月例祭会話2024年8月4日 (日) 13:45 (UTC)[返信]

放送終了前の話数表記について

[編集]

日本のテレビアニメ作品一覧 (2020年代 前半)にて現在放送中の番組であるにも関わらず、総話数が記載されている作品があります。おそらく、BD/DVDの収録話を元に予測しているものと思われます。PJ:PROGRAM#執筆する際の注意に「放送予定等の番組情報を確定事実のように記述することは厳に避けて下さい」とありますが、(予定)などとも書かれておらず確定事項なのか区別がつかないよう記述されています。これは大丈夫なのでしょうか?

また、当該記事は出典が記載されておらずWP:Vを満たしていないと思われるのですが大丈夫なのでしょうか?なお、当該記事の情報については個別の作品記事を参照していただければ検証はできると思います。--昨日の明日は明日の昨日会話2024年8月6日 (火) 15:37 (UTC)[返信]

出典が示されていないのならば除去すべきです。直近のアニメ作品で言えば『鬼滅の刃 柱稽古編』が放送開始当初、一部ネット上で全7話だと言われていましたが、実際には全8話でした。出典が無いなら無意味な情報です。--KAMUI会話2024年8月7日 (水) 08:25 (UTC)[返信]
ご返信ありがとうございます。返信が遅れてしまい申し訳ありません。
「出典が示されていないのなら除去すべきです。」と仰っていますが、日本のテレビアニメ作品一覧 (2020年代 前半)を見ていただければわかる通り、記事中の文章全てにおいて出典が示されていません。このような場合はどうすればいいのでしょうか?--昨日の明日は明日の昨日会話2024年8月13日 (火) 04:47 (UTC)[返信]
現在放送中の分についてはノート:日本のテレビアニメ作品一覧 (2020年代 前半)で編集除去を予告しました。1週間待ちます。--KAMUI会話2024年8月18日 (日) 13:04 (UTC)[返信]
ご対応いただきありがとうございます。--昨日の明日は明日の昨日会話2024年8月23日 (金) 01:26 (UTC)[返信]

記事へ称賛を表現したり財団への寄付をしやすくする機能をiOSアプリに追加することを議論してます

[編集]

記事を執筆される方々に影響を与える話し合いが始まっています。 ウィキメディアアプリ/チーム/iOS/iOSアプリでの資金調達実験についてご意見や懸念事項を求めています。ページ下部に懸念が列記されています。一番下に直接、ご記入をお願いいたします。日本語でかまいませんが担当者は機械翻訳で読む可能性が高いです。

このページの他 2024年8月7日ウィキマニアポーランドなどでも話し合われます。--YShibata会話2024年8月7日 (水) 00:10 (UTC)[返信]

コメント この件について、ウィキマニアの現地で担当者と話をすることができました。私やほかの日本のコミュニティからの参加者が考えていることは担当者に伝えましたが、この機能に関心がありましたら、上記MwdiaWikiのページに定見の表明をお願いします。--VZP10224会話2024年8月9日 (金) 13:47 (UTC)[返信]

テンプレート「独自研究範囲」についての疑問

[編集]

テンプレート{{独自研究範囲}}についての疑問

Template‐ノート:独自研究範囲#「要出典範囲」テンプレートとの関係についてに書いたことなのですが、独自研究を疑う記述にまずは要出典を貼れ、というのはヘンじゃないでしょうか…?--秋山夕子会話2024年8月8日 (木) 08:27 (UTC)[返信]

コメント出典があるのに独自研究が疑われるというパターンは普通に存在します。典型的な例の1つは出典を元に独自見解を披露しているというパターン。もう1つは「情報の合成」で、個々の情報に出典は付いているが、執筆者が合成して新たな観点を作り出しているというパターンです。わかりやすいところだと、例えばフィクション作品で、時代考証のミスあたりを、その作品を扱った出典じゃないものを情報源に言及していたら、典型的な独自研究です。--EULE会話2024年8月8日 (木) 10:49 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:主要なテンプレート/問題のある記事を参照するとよいでしょう。
各利用者における実際の運用が、理論上のルール通りなのかはさておき。
「独自研究」と「要出典」は、本質的には問題の根が全く違います。
  • 「独自研究」- 書いてあることがおかしい(書いた人の個人的な考えになってる)
  • 「要出典」- 書いてあることは正しいが、出典が示されていない
なので本来、これらを貼る際は、貼る人が「この記述はホント」とか判断できないと、使い分けができません。
  • 「正しいけれど、情報源が示されていない」→「要出典」系
  • 「正しいかどうかわからないし、情報源が示されていない」
  • 「怪しいし、情報源が示されていない」
  • 「情報源が示されているけど、怪しい」→「要検証」系
  • 「怪しいとわかっている」→「独自研究」系
本来、これらでは貼り付けるテンプレートは違うものになるべきです。が、実際問題としては、「ビミョーで、どちらかはっきりいえない」だったり、あるいは単にテンプレートを貼る人が「真偽を判断する知見がないまま、やみくもに、無出典の記述にテンプレートを貼りまくってる」だけのことも多いです。
なので、記述についての知見がそれなりにあって「この記述は嘘っぽい」と判断できるならば、「独自研究」を貼ればよいでしょう。いずれにせよその際は、ノートページなどで、「私はこの分野について『A』と『B』と『C』を読んでいるけれど、こんな話は聞いたことがない」みたいなことを書いておくとよいでしょう。--柒月例祭会話2024年8月8日 (木) 10:54 (UTC)[返信]

「存在しない」事を示す出典は存在しない問題

[編集]

三大欲求という言葉は学術用語ではなく日本でしか使われてない言葉のようなのですが、「ある学術用語が存在する」なら当然出典も存在しますが、「存在しない学術用語」の解説は当然存在しないため「この出典から三大欲求という言葉は存在しないことがわかる」と言う事はできません(ファクトチェックされた事例なら「○○という事象は存在しないことがわかった」という記事が存在する可能性はありますが)。 悪魔の証明なので「出典が存在しないなら削除」で良い気もしますが、「三大欲求」という言葉は広く使われているため何らかの説明が必要とも思いますが、必要ないでしょうか?

なお、非公式の出典なら以下があります: "英語では「三大欲求」という事フレーズが無い"(三大欲求って英語でなんて言うの? - DMM英会話なんてuKnow?)--lamrongol会話2024年8月10日 (土) 22:03 (UTC)[返信]

  • コメント 本当に「存在しない」事を示す出典は存在しないのでしょうか。正式な学術用語ではないが、学術用語だと認識され、一般に広く通用している言葉に対して専門家が「実は正式の用語ではない」とか「日本特有の分類で海外では通用しない」などと言及することは分野に限らず、まま見られます。lamrongol氏が心理学や生理学分野に大変にお詳しい上で、そうした出典(情報)はないと断言されているのあれば良いのですが、さして詳しくない分野で「自分では見つからないから無い」と断言されているのであれば、その判断は早計と言わざるを得ません。--EULE会話2024年8月11日 (日) 01:34 (UTC)[返信]
  • コメント 「学術用語として存在しない」と書くなら、「学術用語として存在しない」と記されている出典が必要です(学術用語を解説する本やウェブサイト等に載っていないからといって「学術用語として存在しない」と書くことはできません)。ただし別に学術用語でなくても出典があれば三大欲求を単独記事にできる可能性もあります。とはいえ、単に「三大欲求」という言葉を用いている有象無象のメディアをただただ収集するだけでは百科事典としての発展性に乏しいと思われます。--Muyo会話2024年8月11日 (日) 02:13 (UTC)[返信]
返信 三大欲求が有るか無いか、に関する議論は各論として、当該ページのノートないしは転送先である、「生理的欲求」でなされれば良いかな、と思います。一般的な議論として「無いことを示すのは不可能、または困難」であるということに関しては、その命題によって簡単に証明できることもあれば、困難なこともありましょう。ただ、「存在しない」ことが明記してある出典があれば、それを元に記載されることはWikipedia:検証可能性の観点から許されることかと思います。話を戻しますと、三大欲求に関しては生理的欲求に関して一切出典がありません。
出典を示す責任は掲載を希望する側に
ということですから、現状だとWikipedia:削除依頼/生理的欲求での議論にあるとおり、リダイレクト化でしょうね。何となく私の理解している限りにおいては、三大欲求というのは学術用語で無いというよりも歴史的経緯で現在は否定されているということなのかな、と思いますが、そのあたりをWikipedia:信頼できる情報源に基づいた記載がなされない限り、記事としての条件を満たすのは難しいでしょう。--Anesth Earth会話2024年8月11日 (日) 02:21 (UTC)[返信]
「存在しない」と明記する場合には「存在しない」と書いてある出典が必要、ただしWP:BURDENにあるように出典を明示する義務は記事を書く側にあるため「要出典」などのテンプレートで出典を求めることができる、といった感じでしょうか。--lamrongol会話2024年8月11日 (日) 02:32 (UTC)[返信]
返信 その通りです。ありがちなのは、「三大欲求」について「記載されていない」出典を多数列挙して、本文に「存在しない」と書いてしまうことですが、これは「出典1にも出典2にも、出典3にも…、書かれていない。」とはかけるでしょうけど、存在しない、ということの根拠にはなりません。個人的には、こういう出典の付け方を元にした本文記載は検証に多大な労力を要するのでやって欲しくないですね。「--Anesth Earth会話2024年8月11日 (日) 02:51 (UTC)[返信]
コメント「三大欲求」が学術用語として誤っていることを記した出典を出すというのも一つの手と考えられます。--Takagu会話2024年8月23日 (金) 03:37 (UTC)[返信]

楽曲名をイタリックにすべきか?

[編集]

今さらこんなこと聞くのかとお思いかもしれませんが、洋楽の楽曲の記事などで、アルバム名の英語(その他、欧州諸語)表記をイタリックに準じて斜体にするのは一般的だと思うのですが、個別の楽曲名は斜体にすべきなのでしょうか? 個人的には斜体にせずに記事を書いているのですが、ある記事で、わざわざ斜体に編集された方がいて、編集合戦になるのも本意ではないのでそのままにしているのですが、何か釈然としません。 いろいろ探してみたのですが、明確にこの件について述べている方針文書を見つけられませんでした。また、「プロジェクト:楽曲#記事の体裁」で例に上がっている楽曲を少し眺めてみたのですが、「ティアーズ・イン・ヘヴン」、「騎手 (ヨーゼフ・シュトラウスの曲)」や「交響曲第1番 (ブラームス)」は斜体、「カシミール (曲)」や「タイム・アフター・タイム (1947年の曲)」はそうなっていない、というようにバラバラになっています。 どこかに先行した議論があるようでしたら、ご教示いただければ幸いです。--山田晴通会話2024年8月11日 (日) 03:17 (UTC)[返信]

部分ブロックの制約について

[編集]

部分ブロックはまだ実装されたばかりの機能であり、まだまだ技術上の制約が存在すると思われます。先日、保護依頼にてえのきだたもつさんが「部分ブロックで指定できるページ数は10まで」と仰っていたのを知り驚いていますが、他に技術上などの理由での制約があれば教えていただきたいところです。こういった技術系に不得手であり色々と教えていただきたいところでございます。--Sakura Torch会話2024年8月14日 (水) 08:42 (UTC)[返信]

@Sakura Torchさん
Help:管理者マニュアル/投稿ブロックの部分ブロックのところに、
  • 機能上、会話ページの編集禁止オプションは同時に付与できません。
  • 複数のページや名前空間を含めて対象とすることはできますが、「Aというページを1週間、Bというページを2週間でブロック」ということはできません。
ということが書かれていましたので、このあたりが制約かと思います。( {{更新}}が貼ってあるのでもしかしたら今はそうではないのかもしれません)
それ以外のページでも検索をかけましたが見つかりませんでした。--Mr.R1234 (talk) 2024年8月14日 (水) 13:12 (UTC)[返信]
en:Wikipedia:Partial blocksmw:Manual:Block_and_unblock#Partial_blocksが詳しいと思います。「対象ページが移動されるとブロックは移動先が対象になる」「対象ページが削除されるとブロックの効果が消える」(要はページ名ではなくページIDで管理されるということなのでしょうか)というのがあるようです。「会話ページの編集禁止」については、会話ページ自体を部分ブロックの対象にできたと思います。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年8月14日 (水) 13:50 (UTC)[返信]

安倍晋三銃撃事件での被告人の実名掲載の可否について

[編集]

今現在、安倍晋三銃撃事件のノートページで、当該事件の被告人x(仮名)の名前を記載すべきか否かという点で議論が起こっています。理由といたしましては、当該事件において、複数の利用者からノートでこの事件がテロ行為に該当するのではという意見が出たためです。wikipedia:削除の方針では、ケースB-2において、犯罪の被疑者名または被告名または元被告名を記載してはならないという規定がありますが、例外としてテロリストの実名は削除されない旨も記載されています。  しかし、被告人xをテロリストとするか否かによって判断が変わってきます。 そのため、ノートページで議論を行っていたのですが、現在議論が停滞しておりまして、そのためこの井戸端で皆様の意見をお聞きしたく書き込みました。 ぜひ、意見をお聞かせください。 意見は安倍晋三銃撃事件のノートページの最下層、犯人の実名掲載の可否についてでお願いします。 ご協力をお願いいたします  --はると会話2024年8月15日 (木) 15:28 (UTC)[返信]

userboxのテンプレート貼り付けのお願い

[編集]

すいません 私はwikiploject:軍事に参加しておりますHaruto20110905と申します。 先日、プロジェクト用のuserboxのテンプレートを作成しました。 なのでここにテンプレートを貼り付けようとしたのですが、私の技術力では貼ることができませんでした。 誰か代わりにやっていただける方はいらっしゃいませんでしょうか? やってくれる方はwikiメールまたは私の会話ページにお願いいたします--はると会話2024年8月16日 (金) 16:49 (UTC)[返信]

貼り付けていただきたいテンプレートはこちら--はると会話2024年8月16日 (金) 16:49 (UTC)[返信]

Wikipedia:ユーザーボックス#作成の指針の「作成手順」にある様に、ユーザーボックスをTemplate名前空間へ作成する場合は作成前に事前に合意する必要があります。しかし見たところこのユーザーボックスについてプロジェクト‐ノート:ユーザーボックスプロジェクト‐ノート:軍事で作成について議論・合意された形跡が無い様です。--KAMUI会話2024年8月18日 (日) 12:48 (UTC)[返信]
わかりました。 一旦削除しました。--はると会話2024年8月18日 (日) 14:37 (UTC)[返信]

信頼できる情報源のリストについて

[編集]

en:Wikipedia:Reliable sources/Perennial sourcesのような、信頼できる情報源のリストを日本語版でも作成することはどうでしょうか。記事の作成・編集の際の手助けにすることができ、また情報源の信頼性に関する過去の議論を参照しやすくなるように考えます。一方で、リストの作成に相応の労力がかかることは自明であり、またその労力に対してリストの必要性がどこまであるのか、という問題もあります。信頼できる情報源のリストについて、皆様の意見を賜りたいです。 --Nalayama089会話2024年8月22日 (木) 02:21 (UTC)[返信]

コメント 「労力に見合わない」(議論でものすごい長期間もめるに決まってる)という予感。「そもそも『信頼できる』とは」みたいな議論に陥ってグダグダになる未来が。それに加えて「リストにない」というだけの理由で機械的に除去して回るような人が出てトラブルになる予感。
実際問題として、JAWPの現状に照らすと、「ネットで手軽にアクセスできる情報源」に偏っていて、「図書館に足を運ぶ必要がある情報源」を用いる利用者はごく限られているという印象です。図書館に足を運ぶような利用者にとっては、こうしたリストなど不要(言われなくともわかっている)でしょう。なので、「ネットで手軽にアクセスできる情報源」のうち、信頼できる度合いの大中小ぐらいの相対評価を並べとくぐらいとか。
  • これもおそらく各論があって、たとえば、競馬に関する記述に関してはスポーツ新聞や雑誌「優駿」「競馬ブック」みたいなものも情報源になりうるけども、競馬ブックを政治経済の情報源にするのは無理だよね、みたいなものもあるでしょう。署名記事はOK、無署名記事はNGとかね。
分野ごとに、各PJに丸投げして「おすすめの情報源」「避けたほうがいい情報源」みたいなのの「例」をあげてもらう、ぐらいならば労力と成果のバランスがいいかも。
コメント ウィキペディア側でそういう認定をするのはふさわしくないと思います。--新幹線会話2024年8月24日 (土) 07:36 (UTC)[返信]
(コメント)リスト化するかはまた別の話としても「信頼できない情報源」(出典として使うのて適切でない情報源)の方がまだ挙げ易いかも知れませんね。以前、WP:Vの「通常は信頼できないとされる情報源」にWP:V#ユーザーが投稿した情報を公開するサイトを追加した際には幾つか実名を挙げましたけど。--KAMUI会話2024年8月25日 (日) 10:50 (UTC)[返信]
(コメント)昨今、デマを平気で載せる新聞をソースにしてリアルタイムで編集してくる例が多々見受けられるので、「信頼できない情報源」(出典として使うのて適切でない情報源)があればうれしいですね…--秋山夕子会話2024年8月29日 (木) 01:50 (UTC)[返信]

疑問点テンプレートについて

[編集]

{{疑問点}}に付随するノートページですが、他の記事のノートページは指定できないのでしょうか。ノート:鍋島直朝#直朝は五男か九男かで関連するすべての記事で疑問点を確認してもらえないかと思うのですが、ノートページのある鍋島直朝の記事の{{疑問点}}からは参照できるものの、他の記事からだとノート:鍋島直朝#直朝は五男か九男かは直接指定できないみたいで{{要出典範囲}}にしました。しかし要出典だと「五男」でも「九男」でも出典が付けられたら終了となり対応が分かれる恐れがあるので、本当はどこからもノートを確認していただけるよう{{疑問点}}でノート:鍋島直朝#直朝は五男か九男かを指定したいのですが無理みたいです。--Qemitt会話2024年8月24日 (土) 18:47 (UTC)[返信]

追跡カテゴリの名称について

[編集]

translatewiki.netでの更新のため、MediaWikiによって自動的に付与される追跡カテゴリの一部が以下のように変更されています。

カテゴリを改名するのが良さそうですが、

  1. 古いほうのカテゴリに多くのページが残っています。これは空編集すれば新しいカテゴリが付与されます。
  2. 一部、新しいほうのカテゴリに新規ページが作成されていて、移動できません。

対処としては、

  1. カテゴリを改名する。重複分はどちらかを削除する。古いほうに残っているページは空編集で新しいほうに移す。
  2. ローカルでメッセージを上書きして、従来の名称を使い続ける。

のどちらかになるかと思います。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年8月27日 (火) 09:39 (UTC)[返信]

基本的に改名に 賛成 改名すれば拡張機能を使用している点が明確になるので、基本的には改名に賛成である一方、「Kartographer拡張機能」「Score拡張機能」という名称は、日本語話者にとって直観的ではない印象を受け、「地図があるページ」「楽譜を使用しているページ」の方が一目瞭然です。といっても、追跡カテゴリは特殊な用途のカテゴリであるため、利用者にとって直観的かどうかよりも正確さを重視すべきかなと心が揺れています。少なくとも、言及しなかった残りの3件のカテゴリについては、ページの改名に賛成です。--Doraemonplus会話2024年8月27日 (火) 10:45 (UTC)[返信]
translatewiki.netに従わないといけないということはないので、例えば「Kartographerによる地図があるページ」とかにもできるでしょう。また、Category:ISBNマジックリンクを使用しているページには利用者ページが大量にありますが、Mediawiki:Magiclink-tracking-isbnISBNマジックリンクを使用している{{#switch:{{NAMESPACE}}|{{TALKSPACE}}=ノート|{{ns:User}}=利用者|}}ページとすれば利用者ページとノートページを分離できます。translatewiki.netで変更があるたびに改名提案したり削除依頼(例:1, 2)するのは面倒なので、これを機に重要なカテゴリについてはローカルで上書きしてしまってもいいかもしません。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年8月27日 (火) 12:51 (UTC)[返信]

ウィキメディア財団理事候補者 – Maciej Nadzikiewicz (User:Nadzik)

[編集]

こんにちは!理事立候補者として皆さんのご意見を伺うためにこの井戸端に投稿しています。

私は今度のウィキメディア財団理事会(ウィキメディア財団を監督するボランティア団体)選挙の候補者です。私はできるだけ多くの貢献者の方々の声を代表する理事会にしたいと思っています。

日本語字幕付きビデオ

私はウィキメディアへ積極的に貢献してきました(462のプロジェクトで140,000以上の編集、3,000以上の管理者権限)、高度なグローバル権限を持っています。ウィキメディア・ヨーロッパの理事として、ヨーロッパのウィキメディア提携団体29団体を代表するメンバーの一人でした。ポーランド議会の専門家として何度もウィキメディアを代表しました。また、ウィキマニア2024の主催者の一人でした。編集者が直面する課題は概ね理解しているつもりですが、ウィキメディア財団に注意を喚起したいと考えている方々からウィキに特有の問題について学びたいと思っています。

日本語が流暢でないことをお許しください。機械翻訳に頼ることになりますが、どんな質問にも喜んで対応します。ご連絡ください(ウィキメールメタ・トークページ)。立候補者専用動画をご覧ください。日本語字幕を準備しました。

私は今年、日本語版の皆さんから寄せられた質問にすべて答えようと決心しました。私の立候補声明は19カ国語(日本語を含む)でご覧いただけます。

9月3日から始まる選挙でご支援をいただければありがたいです。変化のときは今です!--Nadzik会話2024年8月27日 (火) 10:48 (UTC)[返信]

Wikipediaの方針の外部への周知について

[編集]

最近YouTuber等が自身の企画として自身の記事をWikipediaに作成したり、無出典など方針違反の編集をしたりしているようです。YouTuberの企画や、ある政党が党員や支持者を利用して方針違反行為を繰り返した件もそうですが、某大手テレビ局すらしている現実を知り大変驚きました。これはおそらく、編集者でない多くの人がWikipediaを誤解しているからだと思います。特に記事作成の場合、宣伝行為と気づかずに宣伝的な記事を作成している場合が多いと思います。特に「信頼できる二次資料による有意な言及がないなど特筆性が認められない主題の記事の作成は不可能(特に人物、企業や団体、事件などは作成基準がとりわけ厳しい)」であることや、「自分自身の記事は基本的に作成してはならない」こと、「独自研究を載せてはいけない」ことについて、編集者でない多くの人は知らないと思いますし、作成画面の警告も投稿ブロック依頼のような赤枠がなく、宣伝を禁止する文面は太文字にすらなってないことから、注目されづらいと思います。つまり、伝わっていないということです。Wikipediaは大変有名で多くの人に知られていますが、編集者でない多くの人々はWikipediaについて「誰でも編集できるオンライン百科事典」ぐらいにしか認識されていないような気がしますから、Wikipedia側から外部に向けて今までより積極的な告知をするべきだと私は思います。どうしても編集者等Wikipediaの編集・執筆に慣れている人の目線からそれに慣れていない人がどう思っているかを考えるのは難しいと思いますし、そういった人々全員を理解させるのも困難でしょうが、編集に慣れている人が世の多数派かと言われればそうではないのでは?とも思うので、少しは編集者サイドもこれについて考える必要があるのではないかと思います。--Sakura Torch会話2024年8月28日 (水) 15:53 (UTC)[返信]

日本語URLはやめてほしいです。

[編集]

たとえば、姫路城

のURLをコピペしたら、意味不明のURLになります。

https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E5%9F%8E

なんだかわからないので、これからは、日本語URLはやめてほしいです。--sima001会話2024年8月30日 (金) 08:23 (UTC)[返信]

@Masimayoさん
それはURLエンコードですね。一般にURLにおいて日本語を含むときとかにURLでは日本語が使えないのでエラー回避のために変更する必要があるみたいです(googleとかでも内部の処理で変換されてるらしいです)。まあ勝手に変更されるみたいですし、もとに戻すサイトもあります。(戻す時はデコードですね)実際に「%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E5%9F%8E」を変換すると姫路城になります。もちろん「https://ja-two.iwiki.icu/wiki/姫路城」も「https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E5%9F%8E」も同じページに飛ぶため使用上問題はないですね。--Mr.R1234 (talk) 2024年8月30日 (金) 10:21 (UTC)[返信]