コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/過去ログ/2008年5月/中旬・下旬

波ダッシュについて

[編集]

Wikipedia:表記ガイド」に「『~』は使わず『〜』を使う」ということが記されていますが、auのPCサイトビューアーでは「〜」が出ず、「□」の表示になってしまいます。これではPCサイトビューアーでwikipediaの記事を見る人にとっては不快なことになってしまいます。しかもこっちの「~」を使う人が多数です。みなさんはどう思いますか?ご意見の程をお願いします。--ノブック 2008年5月2日 (金) 13:56 (UTC)

そのような端末は買い換えるべきだと思います。--220.100.15.146 2008年5月2日 (金) 14:03 (UTC)
関連議論としてWikipedia‐ノート:日本語環境(2007年5月29日 (火) 18:01 (UTC) 版)Wikipedia‐ノート:表記ガイド#波ダッシュについて (承前)をご参照願います。--Broad-Sky [note] 2008年5月2日 (金) 14:08 (UTC)
文字のマッピングの誤りに端を発したこの問題ですが、そもそも本文中に『~』や『〜』がたくさん出てくること自体がおかしいんですよね。固有名称に入っている場合はともかく、範囲を示す意味で使っているのであれば、このような記号は使わずに『から』と表記するのが日本語のルールでしょう。多数の閲覧環境で意図しない表示がなされ、正式な日本語表記から外れるのですから、少なくとも本文中では『から』と書くことを推奨してはいかがでしょうか。--ikaxer 2008年5月2日 (金) 15:22 (UTC)
端末を買い替えろというのはちょっと極端かと思いますけど、Help:メディアウィキに適応するブラウザに書きくわえておく必要はあると思います。--Railroad///RW 2008年5月3日 (土) 10:09 (UTC)
テレビ番組やラジオ番組のタイトルに副題がついているときだけ「〜」を使うというのはどうですか?(例:『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』)--ノブック 2008年5月4日 (日) 10:23 (UTC)
端末変えても多分無理です。昨日機種変更を行い携帯を今春のモデルにしましたがPCサイトビューアからこの節を見ても波ダッシュは表示できませんでした。というか携帯端末でそういうページを見ることが想定されていないし、MediaWikiは携帯端末で見るためのものではないため仕方ないでしょう。
記事の閲覧が目的であればEZWebのブラウザを立ち上げファイルシークのWikipedia検索機能を通じて閲覧したほうが便利だと思います。記事データのみを読み込み全角カタカナを半角カタカナにしたり、波ダッシュを全角チルダに変換したりして容量を削り携帯端末の閲覧に最適化してくれますよ。キャッシュを手動で破棄出来ませんが純粋な閲覧はこれで問題ないと思います。どうしてもPCサイトビューアで閲覧したければユーザースクリプトで「〜」を「~」に変換すると良いかも?PCからの閲覧でそういうことをしたくないならOpera miniのプラットフォーム情報を取得して携帯端末からの閲覧時のみ処理を行うってのもありかな。ページ内容を精査するため幾分重くなるでしょうがこれはどうしようもないでしょう。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年5月5日 (月) 14:43 (UTC)

記事を私的判断で差し戻ししないでください

[編集]

体罰の項に加筆しましたわずか10分位で削除されました理由は「物事を客観的に説明する百貨辞典であって、何かを 告発する場ではありません。」という物。 私は具体的な話を書いたほうが信用度が増すと思ったからです。 単に体罰に鉄パイプが使われることもあると簡単にかいたのでは信用してもらえないと思ったからです。中立的意見というなら既に私の見方とは反対の意見が他の人によって書かれているではありませんか! 謝罪するとともに私の書き込みを元に戻してください。 どういう内容かはもう削除されているので表示できません。 —以上の署名の無いコメントは、Minako Aphrodite会話履歴)さんが 2008年5月6日 (火) 17:00 UTC に投稿したものです。

他の投稿に出典がないという事実をもってWikipediaで出典のない投稿が認められるというわけではありません。他の投稿が気になるなら[要出典]を塗布することで出典の開示を求めてみてください。--ネコバット 2008年5月6日 (火) 17:08 (UTC)

該当記事のノートで当事者も交えて話し合うのがいいと思います。井戸端向けの議題だとは思えないので他者の意見が必要ならコメント依頼を検討してください。--KM-0901 2008年5月6日 (火) 17:29 (UTC)
個別の記事に関する話題は井戸端では不向きですので、以降はノート:体罰でお願いします。--Broad-Sky [note] 2008年5月7日 (水) 18:49 (UTC)

福井放送=テレビ朝日系列メイン?

[編集]

一部記事で、福井放送がテレビ朝日系列メインであるかの表記が見受けられます。 福井放送は、元来日本テレビ系列です。ANNの番組供給部門からも外されており、日本テレビとテレビ朝日の同時ネット比率も7:3程度です。 実際は日本テレビ系列メインではないのでしょうか。 --ドーリ 2008年5月7日 (水) 12:53 (UTC)

個別の記事に関する話題は井戸端では不向きですので、以降はノート:福井放送もしくはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送局でお願いします。--Broad-Sky [note] 2008年5月7日 (水) 18:49 (UTC)

ウィキペディア日本語版にアップロード可能な画像

[編集]

Wikipedia:削除依頼/画像:硫黄島.jpgでも書きましたが、日本国で著作権の保護期間が終了していて、アメリカ合衆国でフェアユースの法理に基づく利用が可能な画像はウィキペディア日本語版にアップロード可能でしょうか。--121.84.58.57 2008年5月6日 (火) 13:54 (UTC)

(コメント)私は、可能だと思います。 jawpは、ウィキメディア財団が運営するサイトの日本語版です。ウィキメディア財団は、アメリカ合衆国法、及び、フロリダ州法を遵法する必要があります。誤解を恐れずに書くと、逆の見方をすれば、他国の法律は守らなくてよいという事です。(他国の著作権を守ろうというのは、他国との協議、条約を経て、自国の法律などで決まっているから守る必要がある訳です。)
これは、善意のボランティアであるjawp管理者や記事の編集者の国籍に囚われず、各個人が責任をとる形式ではないという事です。(責任をとりませんので、jawp管理者や編集者は、匿名でも構わないとされています。私も国籍住所本名を明らかにせず、匿名で編集しています。)最終的な責任はウィキメディア財団にあり、有事の連絡も直接行ってもらうという事になっています。
それでも、jawpではローカルルールで、(日本人観光客が多いハワイみたいな場所であり、国際プロジェクトといっても、所在地も運営も米国のサイトにすぎず、本当は必要ないんだけど、)『一応、日本の法律も守りましょうか。』と合意されています。
jawpローカルルールで念の為に配慮している日本法にも抵触せず、米国サイトであるjawpが遵法すべき、アメリカ合衆国法、及びフロリダ州法にも抵触しないのであれば、jawpへの掲載は問題ないと個人的に思います。--ヒヤリハット 2008年5月12日 (月) 01:44 (UTC)
ヒヤリハットさんは、いろいろと誤解されているように思います。
誤解を恐れずに書くと、逆の見方をすれば、他国の法律は守らなくてよいという事です。(他国の著作権を守ろうというのは、他国との協議、条約を経て、自国の法律などで決まっているから守る必要がある訳です。)
著作権の準拠法を参照してください。
善意のボランティアであるjawp管理者や記事の編集者の国籍に囚われず、各個人が責任をとる形式ではないという事です。
少なくとも記事の投稿者には、法的な責任があります。匿名かどうかは、法的責任の発生には関係ありません。
jawpローカルルールで念の為に配慮している日本法にも抵触せず、米国サイトであるjawpが遵法すべき、アメリカ合衆国法、及びフロリダ州法にも抵触しないのであれば、jawpへの掲載は問題ないと個人的に思います。
ウィキメディア財団のライセンス方針(2007年3月23日理事会決議。参考訳)を参照してください。--Mizusumashi 2008年5月12日 (月) 03:18 (UTC)
(コメント)Mizusumashiさん、ご指摘ありがとうございます。
お話をまとめますと、
* 私(ヒヤリハット)個人は、いろいろと誤解している部分があるので、各項を参照せよ。
* しかし、『日本国で著作権の保護期間が終了していて、アメリカ合衆国でフェアユースの法理に基づく利用が可能な画像はウィキペディア日本語版にアップロード可能』という部分は否定しない。
という事ですね。(付け加えるなら、jawp内での合意が必要というあたりでしょうか。)
教えて下さって、ありがとうございました。--ヒヤリハット 2008年5月12日 (月) 12:58 (UTC)

確信犯的な利用者に対する対応

[編集]

お世話になります、妖精書士と申します。さて、先日たまたまある利用者さんの会話ページで「(特定の団体)を撲滅のため云々」「仏法に無智な衆生を折伏して行きます。ウィキペディアにおいても例外ではありません」などと穏やかでない表現を見つけ、「Wikipedia:ウィキペディアは何でないか」の「いかなる種類の宣伝(プロパガンダ)も擁護もする場所ではありません」「布教する場所ではありません」をお読み頂くよう対話を試みたのですが、その利用者さんは非常に強い信仰心をお持ちのようで、私の未熟さもあり、対話が成立せず埒があきません(Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを読むよう促したところ、「貴殿の考えは間違っております」とのこと)。どのような対応をとるべきだったのか、皆様のお考えをお聞かせ願えたら幸いです。その利用者さんとのやり取りは、私の会話ページに残しております。(付記:私は特定の宗教に対し積極的な信仰をしておらず、当該利用者氏と相反する団体とも一切関与しておりません。また、実際犯罪行為に及んでいる様子はありませんが、Wikipediaの目的外利用を示唆する発言が見られるため、「確信犯『的』」の表記を使用しております。)--妖精書士 2008年5月14日 (水) 11:44 (UTC)

明らかな目的外利用を明言なさっておられるので、投稿ブロック依頼を提出なさってはいかがでしょう?--人造人間だみゃ~ん対話|履歴 2008年5月14日 (水) 16:15 (UTC)
お釈迦様の教えって、そんなに戦闘的なものだったかな…。方針文書の要熟読、ということでブロックされても仕方がないように思われます。こういった、世の中の間違いを正すのだ、といった意気込みで参加なさる編集者もときどきあらわれます。ともあれ、ブロックを持ち出す前にさらに対話を持つとしたら、こういう場合はむしろ「穏やかな表現でない」ということを伝えたほうがよかったかもしれないですね。ちょっと概念論になると理解が及ばなくなる可能性がありますので、具体的に問題となる点を指摘してあげるのがよさそうです。ウィキペディアに参加している編集者は、たとえ意見の対立があっても敵ではなく、共同作業を行う仲間である、ということを認識していただくという方向で。Wikipedia:ウィキ愛 を一読いただくのもよいかもしれません。会話ページのほうにお返事が言っているみたいですが、こちらでは一般論としてのコメントを試みてみました。--Calvero 2008年5月14日 (水) 16:21 (UTC)
先ほど妖精書士さんの会話ページで述べさせて頂いたのですが、とりあえずはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#方針文書の要熟読で報告されて、広く多くの方々に認識して頂くことが現時点における対処のような気がしますが、どうでしょうか。なお、該当ユーザーは現在のところ日蓮正宗系寺院の記事のみの編集に留まり、仏教系の教理教学的な記事には直接改編していないようです(ただし注視しておく必要性はあるかと思います)。余談ですが、Calveroさんへ。該当ユーザーの方の信奉する日蓮正宗系の教義では、釈迦は日蓮より劣るとして、日蓮こそ末法の本仏とするそうです。--Boca samba 2008年5月14日 (水) 16:51 (UTC)

Category‐ノート:ウィキペディアを閲覧するで意見を求めています

[編集]

Category‐ノート:ウィキペディアを閲覧するで広く意見を求めています。ひにちが幾らか経ってしまったので、IPは違う数字に成っていますが、同一人物です。どう考えてもあのページは不可解です。だれか意見をお願いします。--60.37.158.66 2008年5月18日 (日) 06:22 (UTC)

単なる荒らし[1]なので、修復しておきました。 --Yhiroyuki 2008年5月18日 (日) 06:53 (UTC)

スペイン語版ウィキペディアへの記事履歴継承について

[編集]

tan90degと申します。先日、記事「大西洋銀行」を執筆したのですが、この記事が「今日の新着記事」に選出されて掲載された当日、スペイン語版ウィキペディア(以下「eswp」)で「es:Banco nacional ultramarino」という記事が作成されました。スペイン語は全くわからないので確証はできないのですが、数字(年号)の並び順が極めて類似していることや、「[1]」という意味不明の文字列を鑑みるに、私が執筆した上記日本語版記事の翻訳(あるいは機械翻訳)ではないかと思料しています。({{wikify}}や{{独自研究}}が即日貼られているようですが……)これが日本語版であれば「履歴不継承翻訳記事」(そして事実なら、非フリー素材である機械翻訳文の使用)で削除対象になると思うのですが、eswpの方針文書が全く読めないので、翻訳記事のGFDLに関する取り決めが判りません。どのように取り扱えばよいか、皆様のお知恵を貸していただけませんでしょうか。なお、英語なら拙いながらも何とかなるので、それが最善手であるならば英語でeswpに対応を依頼しようかとも考えていますが、適切な依頼場所が判らない状況です。--tan90deg 2008年5月17日 (土) 02:49 (UTC)

まず、《非フリー素材である機械翻訳文の使用》ということですが、機械翻訳を実施した結果をGFDLとしてライセンスできるか否かは、その機械翻訳機の規約次第です。ですから、そこは論点にいれない方がいいんじゃないでしょうか。(もちろん、使った機械翻訳機を特定できた上で、その結果をGFDLでライセンスすることができないという確証があるなら話は別)
私もスペイン語はわからないのでそのスペイン語の記事が翻訳であるか否かの判断はつかないのですが、翻訳であると仮定して話をすすめます。ウィキペディアスペイン語版がGFDLをどのように解釈し、扱っているのかは知りませんけど、(翻訳であるならば) GFDL違反であることは明白でしょう。そのスペイン語の記事の初版投稿者は「en-1」であると主張していますから、その方の会話ページで問い合わせてみるのもいいかと思います。または、スペイン語版の管理者の中で英語を解する人を探して、その人に相談してみるのもよいとは思います。--iwaim 2008年5月17日 (土) 03:12 (UTC)
この種の問題で重要になるのは、どのような被害や損害が発生してるのか、あるいは見込まれるのか、です。日本語以外のウィキペディアではプロジェクト内での翻訳や複写による損失を想定することが出来ない(≠原執筆者が訴える可能性を織り込んでいない)ために問題とされず、容認されています。ついでにいうと日本の法律もそうなっていて、損失が現に発生しているか将来的に発生すると認められない限り、訴えの利益無しとされて門前払いされます。tan90degさんの仰る内容は、あくまで日本語版ウィキペディアのローカル・ルールと考えた方が良いです。--220.100.17.78 2008年5月18日 (日) 00:40 (UTC)

まずは、スペイン語版におけるGFDLの運用がどのようになっているのか確認しないとどうしようもないですね。初版投稿者(翻訳者?)の会話ページを見てみましたが、その記事について独自研究が指摘されているのに無視しているあたり、あまり返答は期待できないような気がします。それよりは、あちらの現役管理者の方で {{User ja-1}}, {{User ja-2}} のユーザーボックスを置いている方(EricさんJulieさんLin linaoさんTaichiさん)に尋ねてみる方が良いでしょう。(ただし、会話は基本的に英語の方が良いと思いますが) それで、要約欄などの記述がなくても削除にはならないのであれば、残念ですが諦めるしかないでしょう。(スペイン語版のルールを変えさせるのも、外国の方を相手に裁判を起こすのも、およそ現実的ではないでしょうから…)--氷鷺 2008年5月18日 (日) 04:20 (UTC)

Category:User esに属していて、現在活動中の利用者の方へ翻訳などを手伝っていただければよいと思うのですが・・・ --Railroad///RW 2008年5月18日 (日) 08:56 (UTC)

日本語版では日本とUSの法を守ることが求められていて、その範囲の中で日本語版のコミュニティの(明示的ではないものも含めて)合意によって運用がなされています。日本では比較的その文書の文言をそのまま解する傾向にあることと、氏名表示権が明文で規定されていること、それによって古くから履歴の扱いについての議論があったこと、さらに古い版を削除することでそれ以降の版も損なわれることなどから、かなり厳密に履歴ページを扱うことが求められています。しかし、スペイン語版ではUS法とスペイン語諸国法のなかで、スペイン語版のコミュニティのなかで運用の方向性が定められます。あと、GFDL自体は米国由来で、理念的には企業などによる囲い込みを防ぐための著作権保持というところも大きいでしょうから、ウィキペディアで使用されているならば遵守していなくても気にするなと言う考え方もあるでしょう。GFDLの運用は日本語版がもっとも厳しいという話は耳にしますし、過去何度か似たような事例もあって、metaに誰かが質問にいったりということもあったと記憶しています。おそらくスペイン語版では削除対象とはなっていないのではないかと推察します。

そうしたことを踏まえて、翻訳に関しては著作権者が、個別に文句を言うかどうか、ということでいいのではないかと思います(翻訳者は会話ページへの書き込みがないみたいですが、初編集が今年4月なので、よくわかっていない可能性もありそうです)。機械翻訳については、むしろウィキペディア外部の問題なので、こちらの懸念は解消させる必要がありそうです。あるいは、metaで言語間の取り決めを再提案するか。--Ks aka 98 2008年5月19日 (月) 03:33 (UTC)

スペイン語版記事を見ました。流し見なので細かくは確かめていませんが、日本語版と内容がほぼ一致していると思われ、翻訳であると考えてよいのではないかと思います。機械翻訳かどうかはわかりません(が、確かに疑わしいですね。)この記事の先頭にもテンプレートが貼付けられていますが、この記事は出典を明らかにするよう求められていて、初版投稿者の会話ページにもその事が書き込まれています。(独自研究にあたるので「Wikipediaは何ではないか」をよく読め、と書かれていますが。)とりあえず、当該記事のノートに「日本語版の翻訳でGFDL違反だから原著作者が消してほしいと言っておる」との旨書いておきました。私もスペイン語版の削除依頼の手順は知らないので、これで対応してもらえるかどうかはわかりませんが。--Hachikou 2008年5月19日 (月) 05:28 (UTC)

念のため。「GFDL違反」と理解されるかどうか、および削除対象となるかどうかは、むこうの言語版(またはmeta)で判断されます。日本語版ではGFDL違反で著作権侵害のおそれとして削除対象ではありますけれど、それを前提とすると、話がかみあわないおそれがありますのでご注意を。--Ks aka 98 2008年5月19日 (月) 07:11 (UTC)
あちらの管理者に相談した所、削除扱いではなく、編集による修正の扱いになったようです。--Hachikou 2008年5月19日 (月) 23:41 (UTC)

皆様、お知恵を寄せていただきましてありがとうございます。当初は私も英語(と、できれば日本語)を解する管理者さんを探してお願いしようかと思っており、本人確認のためeswpのアカウントを取ってみたのですが、(少なくとも)日本語版(以下"jawp")では管理権限の行使を伴う(かも知れない)依頼を個別の利用者会話ページで打診することは良くないこととする風潮(もちろん、管理者であっても「一般利用者」の立場に立って対応してくださる方も多いですが)があると私は思っており、eswpの風潮を解しないままこれを行うことは避けました。このような場合、jawpでは「井戸端」「コメント依頼」「管理者伝言板」を使い分けることとなっていますが、eswpにはes:Wikipedia:Libro de visitasというゲストブック(jawpでいうChatsuboに相当?)があるようなので、そちらに相談することを思いつきました。現在、スペイン語を解されるHachikoさんが関係各位にご照会いただいている最中ですので、相談は一時控えたいと思います。Hachikoさんの呼びかけで、英語・日本語を解されるeswp管理者のes:Usuario:Taichiさんが記事のチェックと整理を行っているところを見ると、特に問題とされていないのかも知れません。Ks aka 98さんのおっしゃるような、eswpのコミュニティによる判断(「削除議論に掛けない〔掛けるまでもない〕」という判断も含みます)に任せるのが良いのかも知れません。--tan90deg 2008年5月20日 (火) 17:19 (UTC)

なお申し漏れてしまったのですが、私は「自分が編集に大きく携わった文章が、自分の知らない言語に翻訳されていく」ことを生涯で初めて経験し、奇妙な喜び(?)(文才が無くてスミマセン。自分の中でこの表現が一番しっくりくるもので……。)を感じております。そして本件翻訳を歓迎しており、できることなら削除以外の転帰を願っていることを申し添えます。また、機械翻訳に関する見落とし(仮に機械翻訳としても、翻訳ソフトが特定できていないこと)についてご指摘ありがとうございました。--tan90deg 2008年5月20日 (火) 17:19 (UTC)

鳥取中央有線放送の初版について

[編集]

鳥取中央有線放送東伯地区有線放送ケーブルビジョン東ほうきが合併して設立されたのですが、その初版の作られ方と作った人がどうなのかと思いまして、これを投稿します。作った人は、無期限ブロックされています。まあ作った内容が問題なければこれを書くこともないのですが、会社テンプレートの内容以外は初版当時の「東伯地区有線放送・ケーブルビジョン東ほうき」からの まるうつし なのではないかと思ってしまいました。それは「ケーブルビジョン東ほうき」での実施されていないと考えるべきである「BSデジタル放送」の「デジタル再送信」が実施されているかのような記載が踏襲されていたから、このように書いてみます。このあたりの是非について、判断をどうすめべきなのか、と思います。要するに初版がWikipedia:削除の方針に該当するのかということです。なお両項目の「BSデジタル放送」の「デジタル再送信」については編集で実態に沿うように変更しております。--沙羅星人 2008年5月17日 (土) 21:36 (UTC)

カテゴリの統合

[編集]

この程、ふとしたことから「Category:東京都の郡 (消滅)」と「Category:東京府の郡 (消滅)」とが併存していることに気が付きました。 この2つのカテゴリはどう考えても内容的に同じもので、並立して存在していることが理解できません。 そこでこの2つを前者へ統合しようと考えましたがいかがでしょうか。 そしてそれを実行するには 「Wikipedia:井戸端の過去ログ/2007年3月/上旬#カテゴリの改名方法を教えてください」にあるのと同じ方法を使えばよいのではないかと思いましたが、今ひとつ確信が持てませんのでお伺いします。 どなたか慣れている方が実行して下さるとさらに幸いです。 Midz 2008年5月20日 (火) 10:55 (UTC)

消滅した時に東京府東京都のどちらだったかで分けているようです。統合提案を出しました。賛成票をお願いします。Category:東京府の市町村 (廃止)Category:東京都の市町村 (廃止) というのもありますね。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年5月20日 (火) 23:24 (UTC)
さっそくお応え頂き、しかも実行に移っていただいて、まことに有難うございました。 よろしくお願いいたします。 Midz 2008年5月21日 (水) 00:01 (UTC)
たしかにCategory:東京府の市町村 (廃止)Category:東京都の市町村 (廃止)も変ですね。 これらも統合した方がよいと思いますし、もしも残すのであれば説明に「東京都が東京府であった時代に廃止した・・・」とか「東京府が東京都になった以後に廃止した・・・」とかいった文章を付け加える必要があるでしょう。 ご面倒ですが、この方の統合もして頂けると幸いです。Midz 2008年5月21日 (水) 00:31 (UTC)
また分けられていたことにお説のような意味合いがあったのであれば、統合後の説明は「東京都(東京府であった時代も含む)内で・・・」と書く必要がありそうです。 ご参考までに。 Midz 2008年5月21日 (水) 01:11 (UTC)

JISの一覧は必要か

[編集]

Category:JISの一覧以下にあるページは、極めてデータベース的であり、使用されていないリンクが殆どです。 こういったものは必要なのでしょうか? --Shidax 2008年5月20日 (火) 17:37 (UTC)

Wikipedia:一覧系記事の作成ガイドライン、またはWP:NOT向きの話題かと思いますが、本件に関しては日本工業規格に含めるには膨大すぎ、またこの項目には不可欠なものだと思いますので必要なものかと思います。--はわわロボ 2008年5月21日 (水) 03:14 (UTC)
必要です。例えば、日本工業規格(土木および建築)の一覧の最初のJIS A 0001の記事がないことを使用されていないリンクと言うのでしょうか。 その事ならデータベース的であってもデータベース的な事が必要です。現在9言語でリンクJISはリンクされ世界からJIS A 0001などまで辿れます。記事となって無くとも規格番号を教示する大きな役目があります。--Namazu-tron 2008年5月21日 (水) 04:18 (UTC)
なるほど….お答えありがとうございます.--Shidax 2008年5月21日 (水) 15:47 (UTC)

ユーザーボックスの言葉の意味

[編集]

井戸端で質問するには大変不適切な質問かもしれませんが、獲加多支鹵大王さんが作られたルービックキューブに関するユーザーボックスのTemplate:User Rubiks Cube0で「この利用者はルービックキューブを破壊します。」という文が書かれているのですが、この言葉の意味が全く理解できません。製作者本人に聞いてもなかなか答えてくれません。このユーザーボックスの言葉の意味、分かる方いらっしゃいませんか?--ノブック 2008年5月26日 (月) 07:07 (UTC)

作るほうも作るほう、聞くほうも聞くほうです。たった2日で「なかなか答えてくれません」という急ぎ足もあまり感心しませんけど…。
さて、ルービックキューブですが、あれは出来ない人はとことん出来ません(俺もそのひとりですが)。あまりにもできないのでムカついて破壊してしまうほどに。つまりそういうことです。--ish-ka a.k.a.lisky@s.i.b! (talk/wikimail/contributions)2008年5月26日 (月) 07:15 (UTC)
(編集競合しました)井戸端向けなのかどうかは敢えて置いといて、別にユーザボックスの言葉の意味にそこまで頭を固くしなくても良いのではないかなぁと。他を見ると流れからして「ルービックキューブを完成させる事ができなくてイライラして壊してしまいます」的なニュアンスなんじゃないでしょうか。後は本来のルービックキューブとしての扱い方はしないで敢えて壊す事を好むとか…発想の仕方次第で自由に捉えられるとは思いますが。真面目に答えてみました。--FOXi/Talk/Log 2008年5月26日 (月) 07:25 (UTC)
イライラせずとも、回してるうちに思わず壊してしまうほどルービックキューブの操作が不得手だという利用者かもしれませんしね。とりあえず、「1面も完成させることができない人(User Rubiks Cube1)よりもさらにルービックキューブの技量が低い利用者」ということでしょう。--草薙 2008年5月26日 (月) 07:40 (UTC)

Surname (family name) of Dutch/Japanese child

[編集]

Hello, I would like to ask a question on the Japanese Wikipedia, since this is a question about the Japanese law system... (ごめんなさい、日本語はできません。)

My Japanese girlfriend and I (I am Dutch) are now living in Holland and are expecting a little aka-chan. Before the baby is born, we have to go to the City Hall, where I can "recognize" the baby, that is to say, since we are not married (yet), I have to state that it's mine and we have to chose a family name for the baby. Now, according the Dutch system, it's possible to give the baby the family name of the fater OR the mother. It doesn't matter if you are married or not! You have to make this choice for the first born, all children born after that, will get the same name as the first born.

Now we are seriously thinking about taking HER name, since I never really liked mine and I don't have a close bond with my family. Besides, my name is too "Dutch" and her name has more of an international sound to it, so it can be used in both Holland and Japan (or anywhere else in the western world), which is a big advantage for our kid in the future, if it should decide to go study or work in Japan. Although I think my father won't be too happy about it, he'll grow over it and besides, the family line is already saved, since he has brothers with (male) children... The name is not on the edge of extinction or anything...

Because I do think it's important that my children carry the same name as the father, in the near future, we want to get married and then I want to take her name as my surname, which is also possible in Holland. Only in the passport I will keep my name, where it will only say "married to ...(wife's name)..." So this is a bit different from the Japanese system...

Is there anybody here who has been in a similar situation? What are your experiences?

Furthermore: since the child will be born before we are married (which is quite common in Holland, I know it's not in Japan), how about the Japanese sytem? Can I still recognize my baby as MINE according the Japanese law system? Will I be registered as the father. And after we get married, how will the situation change according the Japanese system? Can I be registered as the father, although the baby doesn't even carry my family name???

I hope I get lot's of good tips and reactions. Don't worry about your English, or about making mistakes, I am sure your English will still be A LOT better than my Japanese! (べんきょう して いますよ). If you cannot write English at all, write in Japanese, I will have my girlfriend translate it for me! どうも ありがとう ございます! --Sonkei 2008年5月26日 (月) 16:00 (UTC)

Firstly, Wikipedia is not a place to ask private questions and expect their answers. I strongly recommend you to ask somewhere else. The best place to ask is Japanese embassy. Anyway, you need to inform Japanese embassy of your baby's birth. Some other question answering websites may have similar cases: [2], [3]. I think it's a problem of Japanese law system, thus far more accurate, abundant and up-to-date information is available in Japanese not English. Tiny rules may change by years. So, I think it's best to find somebody with Japanese language skills (not necessarily living in Holland), have him/her read the accurate information available in Japanese and ask him/her. Your girlfriend herself or her Japanese family members/friends would be good. He/she does not need to live in Holland as far as obtaining the corresponding information. In Wikipedia, I think these pages 国際結婚 and 出生届 may give us hints.--Autem 2008年5月26日 (月) 17:28 (UTC)
Have you sent the report of a birth(出生届) to Japanese office? Without the report, your baby will lose Japanese nationality in 3 months. Embassy of Japan in the Netherlands may help you. See: [4], [5], [6].
If you want to keep baby's Japanese nationalty, contact the embassy of Japan. In this case, your baby will be given same family name of the mother - your girlfriend - in Japanese family registry(戸籍, koseki). After that, your baby can change the family name.--Mizusumashi 2008年5月26日 (月) 19:31 (UTC)
Thank you Mizusumashi-san! I will make sure to send the report of birth to the Japanese Embassy in Holland. どうもありがとうございました。--Sonkei 2008年5月27日 (火) 19:47 (UTC)

管理者の解任投票における「異議申し立て」とは?

[編集]

Wikipedia:管理者の解任/Lonicera 20080518の投票スケジュールを見てふと思ったのですが、現在は「異議申し立て期間」にあたります。この「異議申し立て」って何の意味があってあるのでしょうか。投票結果が確定していない段階の投票結果に対して異議を申し立てるんですよね。リンク先を例にすると、賛成多数で解任決定だと思いますが、この場合、解任動議にかけられている管理者が異議申し立てを行う事で別に投票結果が覆るというか、投票結果に縛られない結果になる訳でもないんですよね。「例外時の扱い」で協議されていないので前例もなく、異議申し立て期間の存在意義が見出せません。何のためにあるのでしょうか。--FOXi/Talk/Log 2008年5月28日 (水) 02:05 (UTC)

Wikipedia:管理者の解任/FAQ#異議申立制度とは何ですか?を参照ください。--co.kyoto 2008年5月28日 (水) 02:16 (UTC)
一言で言えば不正票などがないかの確認期間です。例えば多重アカウントなどで不正な組織票を形成したり、デマを流して投票者を扇動した結果の票があったりした場合、その事実を提示して再審査を要求することが出来ます。不正票排除によって結果が変わることもあります。--べっ甘七みつ・たけタカひろ 2008年5月28日 (水) 02:39 (UTC)
co.kyotoさん。リンク先、完全に見落としていました。。。申し訳ありません。
べっ甘七みつ・たけタカひろさん。リンク先を噛み砕いた分かりやすい説明、ありがとうございます。--FOXi/Talk/Log 2008年5月28日 (水) 02:44 (UTC)

edit counter の URL

[編集]

先程管理者に立候補した者ですが、自動生成される edit counter の URL では私の情報に飛ばず、こういうページに飛びました。原因はよく分かりませんが、リンク先のサイトでの文字コード(?)の扱いが変わったか何かのようです。今回は正しい URL をコピーしましたが、今後日本語名のユーザが立候補されるときのために、Template:管理者への立候補を修正するか何かの対処が必要かもしれません。ここで相談するのが適切かどうか分かりませんが、お詳しい方が大勢見ておられるかな、と思ったものですから、よろしくお願い致します。--白駒 2008年5月28日 (水) 14:59 (UTC)

該当箇所にはurlencodeのマジックワードが使われていましたが、確認したところ、そのマジックワードが無くとも日本語による指定のみで問題なく編集回数を表示できることがわかりましたので、そうしておきました。テンプレートを日本語版で利用する分には問題ないと思います。--草薙 2008年5月28日 (水) 15:43 (UTC)
早速の対処、ありがとうございます。私の方でも調べてみましたが、よく見ると edit counter のドメインが tools.wikimedia.de から toolserver.org に変更になっており、転送される設定にはなっているものの、日本語が入っているとうまく変換されない、ということだったようです。Template:管理者への立候補を修正しましたのでご確認ください。他にも同様のものがあれば修正が必要だと思われます。--白駒 2008年5月28日 (水) 16:21 (UTC)

ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。URL用のエンコードにつきましては新URLの方でも必要なようですので、私の方で修正・テストをし、正常に動作することを確認しました。ご報告に感謝申し上げます。--Broad-Sky [note] 2008年5月29日 (木) 01:29 (UTC)