コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

RGBY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

RGBYとは、の表現法の一種で、光の3原色であるRGB)にY(黄色)を加えた、4原色による加法混合の一種である。

2010年5月に、シャープが4原色技術を採用した液晶テレビAQUOS クアトロン)を発表[1]、2010年7月に発売した。

概要

[編集]

RGBに青色(B)の反転色である黄色(Y)を加えて表現する。

RGBのままでは、赤と緑を混ぜた結果作られる山吹色オレンジがかった黄色、黄金っぽい黄色)のような黄色系統や、トルコ石の色(ターコイズブルー)のようなシアン水色っぽい青緑色)が、綺麗に再現しにくいため、黄色の成分を追加することで、黄色系統やオレンジ、特に山吹色方向のカバーの再現性を高め、更にシアン方向への表現力も上げ、色を豊かに再現する範囲を拡大する効果も大きい。を作り出すには3原色ではRGBの3つの画素で出来上がるが、黄色を加えた4原色では、反転色同士の青と黄色でも白が作れるということになる。

一方で、ディスプレイ側ではホワイトバランスの調整が難しいとされる[2]。また、青の純色の発色が弱いため、従来のRGBと比較すると、人の目には違和感が感じる部分も多い。この欠点については、各種技術の発展により改善が見込まれている。

参考文献・脚注

[編集]

関連項目

[編集]